よし!福島を旅しよう☆あぶくま洞で涼に救われる

長々と書いてきた旅行記もほぼ終盤。 たいしたトピックは無いけれど旅の記録として一応書いておこうかな☆ 朝の9時には気温が30度にも達していたこの日。 ブルーベリー採りで暑さのあまり午前中いっぱいダウンし、福島が改めて盆地なのだと実感した私たちは、クーラーのない古民家を脱し涼を求めてあぶくま洞へ行くことに。 採石場で偶然発見されたという8000万年の歳月をかけて出来上がった全長60…

続きを読む

よし!福島を旅しよう☆お尻にカブトムシで古民家を楽しむ

東山温泉「向瀧」を出て、本来なら会津若松の街を散策したいところだけれど、今日はなるべく早く友人の所有する古民家へたどり着き、自分たちの寝る布団を干しておかなくては・・・ 事前にご連絡するはずが私のスマホが繋がらなくなり(山の中だから?)、事前に知らせておいた時刻までに到着すべく急ぎ車を走らせる。 と、その前に・・・ 福島旅行を計画中、ねえねがどうしても寄りたいと主張した2つめに立ち寄る…

続きを読む

よし!福島を旅しよう☆東山温泉「向瀧」の絶景中庭を愛でる

福島のるるぶを見て唯一行きたい!と思ったのが、ここ東山温泉の「向瀧」 あまりに素敵な旅館だったので、その魅力をちょっとだけご紹介☆ 東山温泉「向瀧」 公式HPライブカメラあり うだるような暑さの中、旅館の入り口では老舗旅館ならではの丁寧なお出迎え。 「番頭さん」と呼ぶにぴったりの方が館内を案内しながら大荷物を運んでくださるけれど、何しろ夫よりお年を召した方なので申し訳なさハンパなくて…

続きを読む

よし!福島を旅しよう☆世界に類を見ない不思議な建物『さざえ堂』

今回の旅の2つ目の目的でもある『さざえ堂』は、白虎隊の墓に行く途中から少し脇道に逸れ下って行ったところにある。 会津若松観光ナビ 「さざえ堂」国指定重要文化財入場料は400円。 目の前にどーん!と現れたのは世界的にも例のない唯一無二のらせん形通路を有する六角三層構造のさざえ堂(国重要文化財)1796年に建てられたもので、西国三十三観音像を配置した巡礼観音堂。神社ではないのでパンパンっとし…

続きを読む

よし!福島に旅しよう☆哀しき白虎隊の叫び声

本日の最終目的地「東山温泉」へ行く前に飯盛山へ。 あまりの猛暑に会津が誇る珍しい赤瓦の鶴ヶ城を、よくこんなまっ平らな土地に建てたお城で戊辰戦争に耐えられたものだと遠巻に感心(笑) 飯盛山では両脇に土産物屋のある山道がものすごい急な階段でビックリ!今まであんなに平らだったのにぃ!? 元気のいい修学旅行生に追い抜かれても、250円も払うエスカレーターには乗らず頂上まで頑張ったyo 頂…

続きを読む

人気記事