息を呑むような美しい衣装は、まるで肖像画そのもの。
王宮や教会の荘厳かつ厳粛な雰囲気
晩餐会の華麗でありながら、華美ではない装飾
それでいて、宮廷絵巻にとどまらない、数奇な運命をたどるイングランド女王1世の、心の内面を深く描いた作品は、胸にすごい迫力で迫ってくる。
「エリザベス ゴールデン・エイジ」公式サイト
私の中で一押しの衣装。
侍女と共に、天使のような白いドレスで教会へ参拝するシーンは圧巻。
誰でも跪いてしまう・・・・・
そもそもこんな衣装は、昔女王が自分の威厳を示すために、大げさに肖像画に描かせたもので、実際にはありえないのだろうと、長年私は思ってきた。
でも本当にやろうと思えばできるんだ~(ひたすら感心)
大臣の衣装も、スペイン人の衣装も、冒険家ローリーの衣装も、歴史に残された肖像画と寸分違わない。
まるで美術史で習った油絵から、そのまま人が抜け出したようだ。
スウェーデンの若い王子との見合い。
若さゆえKYな彼が、必死で覚えた英語でお世辞を並べ立てるのが笑える。
歴史的にも才女のエリザベスは、流暢なスウェーデン語で答える。
(実際、五ヶ国語を喋っていたらしい)
当時勢力を拡大していたカトリック派と対立している、プロテスタントのエリザベス。
圧力に負けずに外交をうまく運ぶために、たびたび見合いの席を設けながら、その実独身を通した。
女の幸せを捨て、国家に添い遂げた「ヴァージン・クィーン」として一生を捧げたのだ。
<ストーリー>
25歳でイングランド女王に即位したエリザベス(ケイト・ブランシェット)は、その類まれなる英知をもって、国内外からの圧力にも負けず、立派に国を治めていた。
しかし、全てのものを思うように動かしているように見えて、唯一彼女の思い通りにいかない事があった。
それは女として生きること。
アメリカ大陸から帰還した航海士ローリー(クライヴ・オーウェン)(との出会いは、エリザベスをときめかせるものだった。
互いに尊敬の念を超える感情を抱くが、国に捧げた自分の信念を貫き、美しき侍女のエリザベス(アビー・コーニッシュ)に自分を重ね合わせて、ローリーに近づけ、擬似恋愛をするのだが・・・・・
ローリーとお気に入りの侍女エリザベス(通称ベス)を踊らせる。
ベスと自分を重ね合わせるが、二人が本気で愛し合うようになればなるほど、湧き上がる嫉妬の気持ちは抑えきれず・・・・・
真実は小説より稀なり
というけど、実際の歴史はもっともっと複雑。
てっきり映画用に話をふくらませているのかと思いきや、ローリーとベスの間に子供が生まれたことによって、二人が追放されるのは歴史上事実のようだ。
しかもエリザベス女王には、実際にはこのローリーの他に、愛人は2人いたらしい。
華麗な衣装や、女王の恋愛ものなどでお茶をにごさない。
女王を暗殺すべく渦巻く陰謀、いったい本当の見方は誰か?
迫り来るスペイン艦隊との激戦。
陰謀に加担したとして処刑された従姉妹のスコットランド女王メアリーを処刑したのを発端にして、イングランドに攻め入るスペイン国王。
戦いの先頭をきるエリザベス。
勇ましい姿は、まるでジャンヌダルクのようで・・・・・
フランス王朝もののように、甘くない。
凛とした美しさ、気高く崇高なまでのその姿は、神々しいまでだ。
きっちり歴史をなぞっていながら退屈させない、切ない愛と、陰謀を渦巻くサスペンス、戦闘シーンの大スペクタクルと、盛りだくさんになっている。
暗殺を企てた男を捕らえて、拷問するシーンも。
あー、よくロウ人形館でみる拷問機って、使うとあんなんなっちゃうんだぁー・・・・・
それにしても痛感したのは、‘もっと歴史を勉強すべき‘ってこと。
公式サイトでは、年表も載っている。
しっかり予習をしてから、観に行こう!!
この映画よりももっともっと数奇なエリザベス1世の運命に、驚くに違いない。
この記事へのトラックバック
感想/エリザベス:ゴールデン・エイジ(試写)
Excerpt: なぜだろう、物足りないのは。『エリザベス:ゴールデン・エイジ』2月16日公開。1558年の即位から30年近くの年月が流れたエリザベス1世。彼女の前に現れた航海士のローリーは、「ヴァージン・クイーン」の..
Weblog: EDITOREAL
Tracked: 2008-02-16 01:23
【試写会】 『エリザベス:ゴールデン・エイジ』 (2007) / イ...
Excerpt: 原題:ELIZABETH:THEGOLDENAGE監督:シェカール・カプール出演:ケイト・ブランシェット、ジェフリー・ラッシュ、クライヴ・オーウェン、アビー・コーニッシュ、サマンサ・モートン公式サイト..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2008-02-16 07:09
エリザベス ゴールデン・エイジ
Excerpt: 『敵は、外にも中にも── そして私の心にも。』 コチラの「エリザベス ゴールデン・エイジ」は、2/16公開となった16世紀の英国を治めたヴァージン・クィーンことエリザベス女王1世の人生を描く歴史..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2008-02-17 01:46
劇場鑑賞「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
Excerpt: 「エリザベス:ゴールデン・エイジ」を鑑賞してきました主演のケイト・ブランシェットを一躍スターに押し上げた1998年の歴史ドラマ「エリザベス」。そのラストで戴冠式に臨んだエリザベスが、その後に迎える黄金..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2008-02-17 07:53
「エリザベス:ゴールデン・エイジ」レビュー
Excerpt: 映画「エリザベス:ゴールデン・エイジ」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:ケイト・ブランシェット、ジェフリー・ラッシュ、クライヴ・オーウェン、アビー・コーニッシュ、トム・ホラ..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2008-02-17 09:09
映画レビュー「エリザベス:ゴールデン・エイジ」
Excerpt: ◆プチレビュー◆エリザベス1世の心の葛藤を描く華麗な歴史劇。存在感のある演技を披露するブランシェットが魅力的だ。 【75点】 16世紀末の英国。プロテスタントの女王エリザベス1世は、カトリックの強国..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
Tracked: 2008-02-17 10:23
エリザベス ゴールデン・エイジ
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館でみました! 2007年/イギリス 監督:シェカール・カプール 出演:ケイト・ブランシェット(エジザベス1世) ジェフリー・ラッシュ(フランシス・ウォルシンガム) ..
Weblog: Lovely Cinema
Tracked: 2008-02-17 10:45
エリザベス:ゴールデン・エイジ
Excerpt: 『エリザベス』のシェカール・カプール監督が、今回は女王の“黄金時代”を描いた歴史大作。主演はもちろん前作に続いて、エリザベス一世を演じるために生まれてきたかのようなケイト・ブランシェット。その他にジェ..
Weblog: 虎猫の気まぐれシネマ日記
Tracked: 2008-02-17 19:48
エリザベス:ゴールデン・エイジ
Excerpt: 【ELIZABETH: THE GOLDEN AGE】2008/02/16年公開(02/16鑑賞)製作国:イギリス/フランス 監督:シェカール・カプール出演:ケイト・ブランシェット、ジェフリー・ラッシ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2008-02-17 20:34
エリザベス:ゴールデン・エイジ
Excerpt: 《エリザベス:ゴールデン・エイジ》 2007年 イギリス/フランス映画 - 原
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2008-02-19 20:34
『エリザベス:ゴールデンエイジ』
Excerpt: 陰謀が渦巻く16世紀を生き抜いた孤独な権力者 エリザベスの黄金時代!ケイト・ブランシェット主演『エリザベス』の続編!
Weblog: 待ち合わせは本屋さんで
Tracked: 2008-02-22 18:15
「王妃の紋章」金襴豪華でまばゆいばかり
Excerpt: プレミア試写会ということで、中国の女優&俳優さんが来るのかとおもいきや、登場したのは金色の衣装のほしのあき。 更に客席がライトアップされてびっくりしていると、中央脇の入り口から、映画で実際に使われた衣..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・ジャパン
Tracked: 2008-04-08 23:31
『エリザベス ゴールデン・エイジ』'07・英・仏
Excerpt: あらすじ1585年、エリザベス1世(ケイト・ブランシェット)はプロテスタントの女王としてイギリスを統治していた。だが、欧州全土をカトリックの国にしようと目論むスペイン国王フェリペ2世(ジョルディ・モリ..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2009-03-03 20:49
『エリザベス:ゴールデン・エイジ』を観たぞ~!
Excerpt: 『エリザベス:ゴールデン・エイジ』を観ました『エリザベス』のシェカール・カプール監督が、再びケイト・ブランシェットを主演に迎え、エリザベス女王の“黄金時代”に焦点当てた歴史大作です>>『エリザベス:ゴ..
Weblog: おきらく楽天 映画生活
Tracked: 2009-03-08 22:15
エリザベス:ゴールデン・エイジ
Excerpt: 敵は、外にも中にも──そして私の心にも。 【関連記事】 「エリザベス」
Weblog: Addict allcinema 映画レビュー
Tracked: 2009-07-17 14:11
「エリザベス」ゆかりの地をたずねて
Excerpt: ゆかりの地をたずねてシリーズ、第14弾は「エリザベス」 念願のスコットランド旅行で、行くならココ!って決めていたのだ。
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2010-09-09 04:31
ロンドン観光地めぐり☆映画撮影はハットフィールドハウス
Excerpt: 「トゥームレイダー」を見てから、帰国までにどうしても行ってみたかったマナーハウスが、ここハットフィールドハウス。 ここはアンジェリーナ・ジョリー演じる主役のララ・クラフトが住んでいるお屋敷として撮影に..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-06-16 17:00
この記事へのコメント
サリー
あたくしも歴史さっぱり、なので以前の「エリザベス」でケイトの大ファンになったはずなのに、内容をさっぱり覚えていないぞ~(爆)これは、あの続き、になるのかな?そうですよね、多分。
ケイト・ブランシェットがだ~い好きなので、これはもう無条件にDVD購入だな・・・でも、大画面で見たかった、言葉分からなくても。こっちはもうおわちゃったかなあ。
エリザベス1世も、非常に興味あるんですよ。昔、玉三郎の舞台も見ましたよー、2度も。あれは「実は男だった」っていう内容で、なぜか南米の作家さんが書いた脚本だけど、この舞台もものっすごくよかったです♪(一番印象的だったのは、玉サマの「生背中」ですが。めちゃくちゃ細くて、痛々しいシーンだった・・・)
・・・と。視覚系ばかりで浮かれてないで、本ででも勉強しろや、私(汗)
とろ♪
もう、ご覧になられたんですね!ノルウェーまだ~むさんの感想を読んで、絶対見に行きたくなりました!
前作『エリザベス』未見なので、これを見て、そして歴史背景も勉強して、万全の体制で見に行こうと思ってます(^^)ゞあぁ、でも世界史苦手なんです・・・理解できるかしら・・・?でも、豪華な衣装を見れるだけでも十分楽しめそうですね!
ノルウェーまだ~む
前作「エリザベス」の続きなんですね。
前作は絢爛豪華な衣装で勝負なところがあったらしいけど、今回は結構内容が濃いので、是非ともオススメ。
私は実は前作は未見なので、『あれ?この少女はいったい誰?これから何する気?』と??をいっぱい出しながら、最後には分かるかと思ったら、前作を見ないとわからなかったことが、最後に分かり…
これから前作を見て復習しなくては~~
ノルウェーまだ~む
世界史苦手でも、ウィキペディアでちょっと予習するくらいで十分ついていけますから大丈夫。
でも~、あまりに複雑な生涯で、詳しく知ればしるほど、訳わかんなくなるくらい。
エリザベスが「妾腹!」と罵倒されるあたり、真実を突き詰めると、もう混乱状態です。
前作「エリザベス」は是非ともご覧になって!
rose_chocolat
衣装がとにかく一体いくらかかってるのか?? って感じでしたね。アカデミーにもノミネートされてたような。
メアリとの女の闘いは怖くもあり虚しくもあり。。。 歴史は残酷ですね。
ノルウェーまだ~む
衣装は本当にきらびやかでしたけど、マリーアントワネットのように、「きらびやかだけ」にならずに荘厳だったのは、お国柄なのか、ケイトのおかげか…ってかんじでしたね。
かいこ
TB&コメントありがとうございました!
ケイト・ブランシェットの演技はさすがでしたよネ^^
宮廷の様子や拷問シーンとか、ただきらびやかなだけでなく、
当時のイギリスっぽい感じが出てて。
なかなかよかったデス~
ただ私、予告で予断してただけに、ちょっとアレ?てところがありました。
予告見てなかったらもっと楽しめたかもしれません~^^;
ノルウェーまだ~む
どの役者さんも、史実に残る人物と瓜二つでビックリでしたが、特にケイトは、演技もすばらしかったので、女王そのものでしたね。
私は予告を見ていなかったので、よかったのかも…どんな予告だったのかしら?
miyu
本当こうゆう映画はお勉強にもなるからいいですよね。
でも、おっしゃるように事実の方がもっと数奇ってのも
スゴイですよねぇ~。
ノルウェーまだ~む
普段から勉強不足なのがバレバレの私ですが…
実際のマリアとの関係は、もっと複雑なようですし、全部描いていたら、お正月の長時間時代劇みたいになっちゃうのでしょうね。
由香
あれれ・・・何だかお互いにTBが反映しないようですね。どうもスミマセン(汗)
とにかくケイトに大満足の作品でした~
興味深い歴史については、ちょっと浅いかなぁ~と思いましたが、、、あまり描き過ぎてもゴチャゴチャしますしね♪
ケイトの甲冑姿は素敵でしたね~カッコ良くて!
豪華な衣装も素晴らしかったなぁ~
私もノルウェーまだ~むさんイチオシの衣装は大好きです。神々しかったですね!
なな
私も一応歴史および宗教史を予習して行きました。
衣装の素晴らしさは特筆ものでしたね。
それに,どんな華美な衣装も着こなすケイトのスタイルも素晴らしかったです。
ローリーとベスの妊娠とか結婚なども実話だったのには
私も驚きました。
ノルウェーまだ~む
トップのオススメサイトのほうへも、リンクさせていただいたつもりが、どうも飛ぶことができないようです。
甲冑姿は、凛としてまた美しかったです。
ロングヘアってことは、カツラの下はショートだったってことから言うと、戦闘用のカツラってことになるのですね…女王も大変だな~
ノルウェーまだ~む
歴史に基づいていながら、歴史よりやや簡潔ってとこがすごいですよね。
処刑されたメアリーはもっとすごい運命で、ブラッディーマリーのもとになったという話です。
moriyuh
私もお返しさせていただきました。
>きっちり歴史をなぞっていながら退屈させない、切ない愛と、陰謀を渦巻くサスペンス、戦闘シーンの大スペクタクルと、盛りだくさんになっている。
たしかにそうですね、歴史に非常に興味待ちました。
>それにしても痛感したのは、‘もっと歴史を勉強すべき‘ってこと。
あらためて世界史を勉強したくなりましたね。
昔は頭に入ってこなかったので…、今これよりもっと前のローマの本に。はまっています。
歴史なかなか面白いですね…。
ノルウェーまだ~む
こうしたことがきっかけで、歴史の本などを読むのもいいですよね。
ところでTBがどうも反映されていないようです~
きらら
↑のコメント名前を間違えてしまったので良かったら削除お願いします。。。
こんばんは☆
私からもTB送れないみたいです。。。もしかしたらgooがまたおかしいのかな??すみません。。。
映画の内容はほとんど事実に忠実だったのですね!それならもっともっとこの作品を観ていたいかも!
そしてケイト・ブランシェットのすばらしさったら。。。!彼女を見ているだけでも充分満足できるないようでした。
Hitomi
この映画はまさにケイト・ブランシェットのためにあるようなそんな映画でした。
彼女の持ってるカリスマ性がまさにエリザベス1世そのものって感じがしました。
ノルウェーまだ~む
ケイトの素晴らしさはため息が出るようでしたね。
史実に忠実なので、もう少し勉強しておけばよかったと思いました・・・
ノルウェーまだ~む
まるで、本人が演じているような、気迫の篭ったケイトの演技でしたね。
乗り移ったかのような?
素晴らしい映画でした。