「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」で完敗っ!

アクセスランキング20ヶ月№1の人気ブログが、映画になった!
・・・・・・・・・またブログー?
そしてまた市原隼人主演の高校生もの~?
チャラチャラとして、ゆるゆるな映画なんだろうな~となめてかかったのは、大間違いだった。
‘ぼくちゅう‘が、田舎の高校生と駐在さんの戦争なのに、結局負けたのは、何を隠そうこの私だった。
完敗・・・・・・こりゃまいったな。ハンカチ用意してなかったじゃん。

画像

「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」公式サイト


原作は、人気ブログ「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」である。
なるほど、20ヶ月もアクセスランキング1位だっただけのことはある、半分実話のブログ小説は、面白くて読むのが止まらなくなってしまうではないか!

「恋空」を本屋で手にしたときは、そのまま床に投げつけそうになったのだけど、これは違うぞ!!
読者が入れたコメントによって、内容もだんだんと変わっていくという所や、コメントを入れたユーザーがそのまま登場するなど、新しい形の小説は、今でもまだまだ更新中だ。

画像


試写会の会場には、「♪あ~あ~~~~はってしーないー・・・・・」とクリスタルキングの大都会が。
『まあ、なんて懐かしい曲が・・・』と思っていると
「♪あなたも、おーおかみにぃー、かわりーますーかぁ~?」と石野眞子。
続いて「♪もえろっ!いーいおんなぁー。」とツイスト。
「♪とんでとんでとんでとんでとんで・・・・・・まわってまわって・・・・・」円宏志になると、もう口ずさまずにはいられない。

そうなのだ。この映画は1979年、約30年前の話なのだ。
「バブルへGO!」とか、今年の「仮面ライダーキバ」とかも、20年~30年前を行ったりきたりする話だったりして、なるほど作り手の年代がその頃を懐かしむ世代なんだなーと思いつつ、‘またか?‘感もあったのは事実。

ところがこの映画は、あまり古臭い感じはしない。(もともと田舎だから?)
しかも30年前だからこその『青春』とも言える。
今で言えば中学生くらいのレベルのイタズラが素朴で、なんだか懐かしい。

画像

駐在所にSM本をいっぱい置いてイタズラをしかけるも、失敗する主人公ママチャリ
調書に書く為と言って、大好きな女性の前でSM本の題名を読み上げさせられる。

<ストーリー>

高校2年のママチャリ(市原隼人)をリーダーとした7人組みは、いろんなイタズラを仕掛けるのが生きがいだった。
ある日、いつもエロいことばかり考えている西条(石田卓也)が、原付バイクでスピードメーターにひっかかったことから、駐在さん(佐々木蔵之介)との果てしないイタズラ合戦が始まった!

次々とイタズラに失敗し、捕まっては駐在所で説教を食らううちに、イタズラはエスカレート。
駐在さんも、負けじと大人気ないイタズラで応酬してきた。

そんなある日、骨を折って入院中の西条は、心臓の手術が必要なのに、怖くて手術を承諾できないという仲良しの近所の小学生 前園ミカちゃん(成嶋こと里)と、ある約束をする。
そんな仲間のために、約束を果たそうとするママチャリ。
少年院覚悟で臨んだ‘世紀のイタズラ‘を、彼らは成功させることができるのか!?



市原隼人は相変わらずカワイイ。
そして、相変わらず棒読みだ。

登場する仲間たちも、みんないい味出しているのに、どういう訳か彼の棒読みのせいで、なんとなく薄っぺらくなってしまう・・・・・残念。


前宣伝にしては、イタズラが素朴で、いつになったらエスカレートしていくのか?と思っていたが、当時の高校生なんてこんなもんだったのかもしれない。
しかも最後のイタズラは、少年院を覚悟するのだけど、いや、こんな程度で少年院になんか入らないから・・・・・
でも確かに当時‘停学‘→‘退学‘の次は‘少年院‘みたいに、本気で思っているところあったからね~
今や、ホームレスのお家に火をつけて「イタズラだ」とか言っているのだから、本当に恐ろしい時代になったものだ。

画像


大人気ないイタズラの応酬をする駐在さんの役が、どうして佐々木蔵之介なのかなー?と思ったら、なるほど最後に彼でなくてはいけなかったわけが分かる。
うんうん・・・・・・


気を緩めきって観ていたら、とんでもない事態に。
溢れる涙を拭くものが手元にないーっ!!

久しぶりに思い切り笑って笑って、そして泣いた・・・・・・
素朴で懐かしい~

いっちょ イタズラ いきますか

この記事へのコメント

  • hito

    コメントありがとうございます。

    本当に面白かったですね!
    もっとくだらないのかな~と思っていたら、笑った笑った~♪
    ラストにはホロリとさせられ、ものすごく堪能しました。
    時代的にも私もすご~くツボでした~

    TB、ごめんなさい。反映していなかったようです。お手数じゃなければ、再度してもらえたら嬉しいです。
    2008年04月21日 17:36
  • バラサ☆バラサ

    棒読みとい言えば、西条役の石田卓也も棒読みで有名らしんですが、「夜のピクニック」「時をかける少女」の頃に比べると飛躍的に成長していますね。
    2008年04月21日 20:43
  • えい

    こんにちは。

    そんなに問題意識を前面に出すわけでもなく、
    作家性を押し付けるのでもなく…。
    このレベルの映画があたり前のように作られてくると、
    日本映画もほんとうに楽しいものになりますよね。
    ぼくはこの映画、絶対支持派です。
    2008年04月21日 21:34
  • chikat

    こんばんは
    懐かしいけど、こういういたずらってできそうでできない、もどかしいものでしたね。
    たぶんノルウェーまだ~むさんは私と同年代で(私が上か?)この時代の感覚タイムリーに受け取ったんではないでしょうか?
    そんな受け止め方ができたから私は楽しめたと思っています。
    2008年04月22日 00:50
  • ノルウェーまだ~む

    hitoさん、コメ&TBありがとうございます。
    TB再チャレンジしてみました。
    なんだか上手くいかないことが多くて、参っています~
    最近この時代のものが多いですが、またか…と思いつつ、やはり懐かしさには勝てませんね~

    バサラ☆バサラさん、こんばんわ~
    石田くんは、実は今回と「死神の精度」で初めて観た私ですが、どちらも上手かったですよね。
    かなり成長したあとだったのですね(笑)
    2008年04月22日 01:48
  • ノルウェーまだ~む

    えいさん、いつもありがとうございます~
    ゆるゆる~としたかんじの映画で、楽しめますね!
    狙いすぎてもなく、滑りすぎず…が丁度いい感じです。

    chikatさん、どうもです~
    リアルタイムに同世代とおもわれます~(笑)
    80年代ものが多いのは、やはり映画の作り手が、この世代だから?と思ってしまいます。
    ドラマでも近年絶滅危惧種だった、学園不良ものなどが最近特に多いですが、これも作家さんの年代が、当時のヤンキーを懐かしむ年代だからなんじゃないでしょうかね~
    2008年04月22日 01:58
  • cyaz

    ノルウェーまだ~むさん、こんにちは^^
    この時代の嫌味のない、悪意のないイタヅラは観ていても快かったです(笑) しっかりオチも胸キュンで、ホロリとくるものでした。何よりも当時のアイドルやアイテムを楽しませてもらいました(笑)
    ところでノルウェーまだ~むさんって水瓶座だったんですね^^
    2008年05月01日 08:32
  • ノルウェーまだ~む

    cyazさん、ど・どしてご存知で?!
    なんか今もんのすご~く心臓ばくばくしてますけど…
    私どこかに水瓶座って書きましたっけ?
    あ、そうか~プロフィールね。
    不必要に汗かいちゃいました…
    ってことは、cyazさんも水瓶座なのですか?
    2008年05月01日 13:44
  • にゃむばなな

    麻生久美子さんみたいなべっぴんさんの前で、エロ本のタイトルを読まされる仕返しには笑っちゃいましたね。
    あれはキツいですけど、イタズラ好きとしては武勇伝として末代にまで語っていけるものですよ。
    2009年08月23日 17:16
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん、こんばんわ☆
    映画がすごく気に入ってから、息子はブログ本を既に5巻まで買って読んでいるんですよ。
    にゃむばななさんもイタズラ好きなのですね。
    末代まで語る武勇伝とは!
    でもこんな武勇伝なら、是非聞きたいです☆
    2009年08月24日 06:38

この記事へのトラックバック

「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」レビュー
Excerpt: 「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」についてのレビューをトラックバックで募集しています。 *出演:市原隼人、佐々木蔵之介、麻生久美子、石田卓也、加治将樹、賀来賢人、冨浦智嗣、脇知弘、小柳友、豊田エリー..
Weblog: 映画レビュー トラックバックセンター
Tracked: 2008-04-06 05:52

ぼくたちと駐在さんの700日戦争 64点(100点満点中)
Excerpt: 「喫茶店でアルバイトだって!」「あの早乙女愛が!」 公式サイト 同名連載ストーリーブログを原作としたコメディ映画。宣伝では「『時効警察』と『ココリコミラクルタイプ』のスタッフが贈る」と謳われているが..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2008-04-10 11:59

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』イタズラ舞台挨拶つき?!完成披露試写会@東京厚生年金会館
Excerpt: 今回の舞台挨拶レポートは、4/5公開『時効警察』(1・2)の監督・塚本連平と「ココリコ ミラクルタイプ」の脚本・福田雄一が仕掛ける、新感覚青春ムービー!!「ぼくちゅう」こと『ぼくたちと駐在さんの700..
Weblog: |あんぱ的日々放談|∇ ̄●)ο
Tracked: 2008-04-18 19:14

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: 大人気ブログ小説「ぼくちゅう」のエピソードを厳選し映画化した物語は、ハートウォーミングな青春ドラマだ。70年代末の田舎町を舞台に、高校生7人の悪ガキと駐在さんが繰り広げるイタズラ合戦なのだが、驚くのは..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
Tracked: 2008-04-21 16:31

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: 平和な田舎町での、悪ガキ高校生達と駐在さんとの、ゆるい諍いを描いたお話かと思ってたけど、むしろ舞台となった1979年の日常を見せようというのが、この映画のコンセプトなのかも。 そう思えるほど、映画全体..
Weblog: 日常の履歴
Tracked: 2008-04-21 17:25

【ぼくたちと駐在さんの700日戦争】試写会
Excerpt: 監督:塚本連平 出演:市原隼人、佐々木蔵之助、麻生久美子、石野真子、竹中直人、石田卓也、 「1979年とある田舎町、ママチャリ達高校生7人と、駐在さんとのバトルが始まった。 それはイタズラ合戦。やら..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2008-04-21 17:31

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: AIR-G’シネマプレビューの 『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』の試写会に行
Weblog: つれづれなるままに
Tracked: 2008-04-21 20:02

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: 人気ブログの映画化。主演、市原隼人。 新感覚・青春ムービー。 と、ここまで書くと、なんだ女子中高生向けの映画じゃないかって、 思うってしまうかもしれないけれど、さにあらず。 大人も楽しめる、軽快でノス..
Weblog: ketchup 36oz. on the table
Tracked: 2008-04-21 20:17

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: 4月12日(土) 19:35~ TOHOシネマズ川崎2 料金:0円(シネマイレージカードのポイント使用) パンフレット:600円 『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』公式サイト 大人気のブログ小説..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2008-04-21 20:30

「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」
Excerpt: 「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」東京厚生年金会館で鑑賞 予想以上に面白かったです。 ブログ小説が原作って言うことで半分実話半分フィクションなので、かなり「ありそう!!」的な要素がてんこ盛りでツボ..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2008-04-21 21:00

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』
Excerpt: ----これってブログ小説から生まれたんだって? 「うん。 そういうこともあって 実はあまり期待してなかったんだけど…。 いやあ、先入観はダメだね。 これはなかなかの作品」 ----タイトルだけ聞くと..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2008-04-21 21:32

映画「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」を試写室にて鑑賞
Excerpt: 「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」@GAGA試写室 映画の話 ある田舎町に、平凡だが発想はピカイチのママチャリ(市原隼人)、女の子みたいな外見のジェミー(冨浦智嗣)、武闘派でエロ担当の不良リーゼント..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2008-04-21 22:29

★ぼくたちと駐在さんの700日戦争(2008)★
Excerpt: 1979年、日本に起こった3大事件インベーダーゲームの大流行!共通一次試験の開始!そして・・・ぼくたちと駐在さんの700日戦争!!!ちなみにこれ、(半)実話。いっちょイタズラいきますか。上映時間110..
Weblog: CinemaCollection
Tracked: 2008-04-21 23:24

愛すべき悪ガキたち!『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』
Excerpt: 1979年の田舎町を舞台に、高校生たちの仕掛けるイタズラと、それに対抗する地元の駐在さんを描いた青春コメディ映画です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2008-04-22 12:55

お猿の集い(映画/試写会:ぼくたちと駐在さんの700日戦争)
Excerpt: 東京厚生年金会館で行われた映画『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』ファンキーモンキーベイビーズ ミニライブ付試写会に行ってきました。本当は同日に
Weblog: 美味!な日々
Tracked: 2008-04-23 00:18

【038】ぼくたちと駐在さんの700日戦争 ★★★★☆
Excerpt: 今日から公開のぼくたちと駐在さんの700日戦争を見た。 長閑な田舎に暮らす悪ガキ高校生7人衆。 ママチャリ(市原)をはじめとするコイツらの前に、国家権力の象徴である駐在さん(佐々木)が現われ、7人を..
Weblog: 燃える管理人ブログ
Tracked: 2008-04-25 01:40

『 ぼくたちと駐在さんの700日戦争 』 / 2008年 日本 映画 邦画
Excerpt: 昭和54年、日本に起こった3大事件 インベーダーゲームの大流行!共通一時試験の開始!そして・・・ぼくたちと駐在さんの700日戦争!!!ちなみにこれ、(半)実話。原作は、人気ブログランキング小説部門16..
Weblog: やっぱり邦画好き…[日本映画ブログ]
Tracked: 2008-04-27 17:19

『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ぼくたちと駐在さんの700日戦争」□監督 塚本連平 □原作 ママチャリ □脚本 福田雄一 □キャスト 市原隼人、佐々木蔵之介、麻生久美子、石田卓也、加冶将樹、賀来賢人、冨浦..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2008-05-01 08:28

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: 評価☆☆☆☆ ここんとこ映画とは関係ない話の記事が続いていたので今日は久しぶりに映画レビューをupしますw 1979年 ママチャリ(市原隼人)率いる7人の悪ガキが青春を謳歌する栃木の田舎町に..
Weblog: 豪の気ままな日記
Tracked: 2008-05-02 01:47

ぼくたちと駐在さんの700日戦争☆独り言
Excerpt: 東京滞在して3本目鑑賞は『ペネロピ』の後勢いついて『ぼくたちと駐在さんの700日戦争』だってねータイムズスクウェア出て右方向に発見しちゃったんだもん(笑)新宿バルト9って知らないシネコンができてる!!..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2008-05-08 21:35

「GSワンダーランド」試写会 サイケデリックな懐かし映像
Excerpt: 言っておくけどGS(グループサウンズ)が懐かしい年代ではさすがにない。 でも、見た事ある!フリフリブラウスにタイツ姿。 公園で野球して遊ぶ白黒映像も・・・・・ 幼い頃にテレビで見たのか、ずっとあとにな..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・ジャパン
Tracked: 2008-11-15 00:28

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: ぼくたちと駐在さんの700日戦争 コレクターズ・エディション〈2枚組〉 ¥3,800 Amazon.co.jp (2008) 出演 市原隼人 (ママチャリ)     佐々木蔵之..
Weblog: ベルの映画レビューの部屋
Tracked: 2009-02-06 21:03

ぼくたちと駐在さんの700日戦争
Excerpt: イタズラにはイタズラを。友情には友情を。 またしても佐々木蔵之介先生の魅力にハマってしまった映画でした。真面目で堅物そうなのに、高校生相手にイタズラをイタズラで仕返しするようなお茶目さや、ボーナスを全..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2009-08-23 17:28

人気記事