こんなにいい仕上がりになっているとは、正直思わなかった。
ずっと気になっていた作品は、予想をはるかに超えて、私の胸に迫ってきた。
ねえねの愛して止まない 乙一作品。
その乙一原作の「傷」が、いったいどのような映画になるのか?
次々と映画化される乙一作品に、半ば期待し、半ば不安も隠せず・・・・・
何しろ、好きだからこそ、原作の持つ独特な雰囲気を壊して欲しくないわけで~
「KIDS」 公式サイト
<ストーリー>
海の見える寂れた田舎の町に越してきたアサト(小池徹平)。
ことあるごとにチンピラと喧嘩をするタケオ(玉木 宏)は、いきつけのダイナーでアサトの不思議な力を目撃してから、アサトに興味を持つ。
アサトをカツ揚げしたチンピラをやっつけたことから、友情を深めていく二人。
いつもマスクをしているダイナーの店員 シホ(栗山千明)も交えて、お互い胸の奥に秘めた深い傷を隠しながらも、初めて出来た友達との友情を深めていくのだった。
しかし、昔、母親を刺して、保護観察処分となっていたアサトは、自分の力を利用して、公園で怪我をしては泣いている子供たちから、その傷を自分の体に移して、子供たちを治していくようになった。
次第に傷だらけになっていくアサトを<心配したタケオは、‘傷の捨て場所‘として、こん睡状態で入院中の自分の父親を紹介するが・・・・
いきなり冒頭から『スタンド バイ ミー』かよっ!
美しい田舎の景色。
外国映画の青春爽やかムービーを思わせる始まりは、『乙一』の『乙一』たる所以が微塵も感じられず~~
なんでこんなに爽やかになっちゃうわけ?????
しかも、『徹平クン』だよーっ!
いくらおこちゃま徹平クンだとしても、小学生はできないでしょー?
(原作のアサトもタケオも小学生11歳)
などとブツブツ言っていたのだが、これが大間違い。
最初から最後まで、その『徹平クン』に、ぐわしっと胸を掴まれ、ついには、『徹平さま』すごいっ!!!となり、完全にメロメロになってしまったのだった。
シホの働くダイナー。
シホのマスクの下は、かなり後半まで見られないので、もっとひどい傷なのかと、必要以上に警戒してしまった・・・・・
事実、原作では目を背けたくなるような酷い火傷痕となっている。
しかし、なんでこんな田舎町でダイナー??しかも、アボガドバーガー
喧嘩に明け暮れるタケオ役の玉木 宏は、チョーカッコイイ~~!!
いままで どうしても好きになれなかったのだけど、この役でガッツリやられてしまった、私。
夕日をバックに、仕上がった公園を見て幸せな気分にひたる3人。
人のために働く喜びが、自分の幸せになることに始めて気付いた瞬間。
映画の大きなテーマとなっている。
今まで一人ぼっちだった三人が、自然と集まって、荒れ放題の公園を修理していく様は、それだけで何だか涙が出てしまう。
すっかり、心が深く通い合ったと思っていたのに・・・・・
このあと、辛い現実が待ち受けていた。
他人の傷が、アサトに移っていくシーンは、なかなかのCG。
徹平クンだから遠慮したのか、本当なら、もっとバケモノみたいになっていくはずで・・・・
最後の交通事故のシーンは、他の怪我人の人の演技が、いまひとつで、どうしても入り込めなかった。
原作のように、病院に搬送されてきた人たちの傷を移すっていうのでも、良かったような・・・
だけど、原作と最も違う‘年齢設定‘は、ここに徹平クンと玉木クンをもってきて、大成功だったと思う。
年齢設定以外は、完璧に原作通りといっても過言ではないほど、そのひとつひとつが忠実に再現されていた。
何しろ小学生が他人の傷を、自分に移して回るなんていう、自己犠牲の精神はありえないでしょ?
痛いのに・・・・
タケオも、二人の年齢差が映画では、非常に有効に生きていたが、本来原作では二人とも小学5年の同級生だ。
もうひとつ、大きく違うのは傷痕を預けてそのまま街を去ってしまったシホ。
原作では街へ戻ることがない。
ねえねに言わすと、この映画ではダメなのだそうだ。
シホも原作通り、二度と帰って来るべきではない。
この『せつない』上に、『やるせない』、『救いのない』部分が、‘乙一‘作品の‘乙一たる‘所以なのだと。
そして、お話の途中で‘ぬかり‘があるのが、乙一作品の良さなのだと。
「こんな達観した小学生なんて、いないでしょ。」と私は思うのだが、すでにその年で達観していたねえねには、不自然な年齢設定でも何でもないらしい。
乙一さんもきっとその歳で、既に達観していたのだろうけど、一般的にはそうそう人生を達観できる小学生も少ないし、私としては監督すごい!!と大喝采なのだ。
この記事へのトラックバック
KIDS/小池徹平、玉木宏、栗山千明
Excerpt: 乙一さん原作の映画作品とは何故か相性がいいんですよね。たぶんファンタジーの着想自体がワタシ好みなのかな?でも未だに小説では一度も読んでないんですよね。なんとなく映画を楽しむための験かつぎになってるかも..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2008-10-29 18:29
KIDS
Excerpt: 土曜、イオン下田に映画を観に行きました~。 今回観たのは、「KIDS」。 この映画、何で観ようかと思ったかと言えば、乙一の原作だから。今まで
Weblog: 欧風
Tracked: 2008-10-29 21:41
悲しみの中にある優しさ。『KIDS』
Excerpt: 乙一の短編小説「傷 -KIZ/KIDS-」を実写版映画化した作品です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2008-10-29 23:09
KIDS
Excerpt: KIDS 通常版玉木と小池のラブ・ストーリーを見たような不思議な後味を残す青春映画。傷を移す超能力を持つ少年と、孤独な青年の友情を描く。題名は、原作ではOKでも、映画には分かり易い副題がほしいところ。..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆プロの映画ライターが贈る映画評
Tracked: 2008-10-29 23:11
KIDS
Excerpt: 他人の傷を治す能力を持った少年の話。 自分の寿命を削って善行を行う話はいくつも観た気がしますが、今回はどんな展開なのか、とりあえず『KIDS』を観てきました。 ★★ 治した代償は自分の命、というので..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2008-10-30 00:08
【KIDS】
Excerpt: 監督:荻島達也 出演:小池徹平、玉木宏、栗山千明、泉谷しげる、斉藤由貴 乙一の原作「傷」 はかなり以前に読みました。 ものすごく短い短編で、これを二時間の映画化・・原作はとても好きで泣きましたけど..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2008-10-30 09:07
KIDS(映画館)
Excerpt: 純粋だから、分かち合える傷がある。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2008-10-30 11:05
KIDS 50点(100点満点中)
Excerpt: 自分で自分を持ち上げられないのと同じですよ 公式サイト 乙一原作の短編小説『傷 -KIZ/KIDS-』を原作に、同じく乙一作品『きみにしか聞こえない』も手がけた荻島達也監督により映画化。 タイトル..
Weblog: (´-`).。oO(蚊取り線香は蚊を取らないよ)
Tracked: 2008-10-30 11:59
【KIDS】
Excerpt: 監督/荻島達也 脚本/坂東賢治「タイヨウのうた」 原作/乙一 『傷 -KIZ/KIDS-』 公開/2008年2月2日 上映時間/109分 配�...
Weblog: +++ Candy Cinema +++
Tracked: 2008-11-01 22:11
KIDS
Excerpt: 乙一がいくら和製スティーヴン・キングと称されているからといって、冒頭から「スタンド・バイ・ミー」をかけるとは・・・
Weblog: ネタバレ映画館
Tracked: 2008-11-03 07:25
実写映画化「KIDS」観ました。
Excerpt: こちらもちょっと前にDVDを借りて観ました。 映画館で観ようと思っていたものの・・・。 乙一作品は映像化されると一応見てます。
Weblog: ふるふる好楽
Tracked: 2008-11-05 23:04
DVD『KIDS』
Excerpt: &nbsp; (2007/日本)夢も希望もなく、すさんだ生活を送る青年タケオは、街にやって来たばかりの少年アサトと出会う。ある日、チンピラに絡まれたアサトを救ったタケオは傷を負うが、アサトが..
Weblog: みかんのReading Diary♪
Tracked: 2010-03-04 00:36
この記事へのコメント
hito
主要キャストがイメージピッタリでした♪
原作はとても好きで泣けて泣けて仕方なかったのですが、あまりにも救いがなくて辛くて・・映画はその辛さが軽減されているのがいいですね。
ラストの事故シーンは一番の見せ場なのでしょうけど、どうにも伝わってきませんでした。あまりにも不自然すぎて・・そこが残念。
かのん
この映画にはいろいろ注文をつけたくなるんですが、好きか嫌いで言えばとても好きなんですよね。
ノルウェーまだ~む
感動の場面に水をさすラストのシーンは、このさい置いておいて…(笑)
乙一さんの作品はどれも救いがないのが特徴ですよね。
救われずに、自ら達観してしまうところが、読者としては辛いのですが、映画はお互いに救いに気が付いたところでハッピーエンドとなっていて、一般に受け入れやすかったかもしれませんね。
ノルウェーまだ~む
乙一さんの作品は、どこか惹きつけられるものがあるのでしょう~
おっしゃるとおり、着想もすごいものがありますよね。
すごすぎて、自分で収集がつかなくなっている時もままありますけど、そこがまた良かったりして~
小説、ハマりますよ。短編ばかりなので、読みやすいし、是非!!
Any
原作は未読、しかもたまたま観た映画でしたが、結構惹きつけられました!事故のシーン以外は・・・^^;
アサトとタケオがハマリ役でしたね~
玉木さんと徹平くんのお二人は、どちらかというとドラマのイメージが強かったんですが見直しちゃいましたよ。
ハッピーエンド派としては、ラストに救いが用意されているのも良かったです!
この作品がきっかけで、鑑賞後は『きみにしか聞こえない』のDVDを観ましたが、これまた切ないこと。。。
ノルウェーまだ~む
『きみにしか~』ご覧になったのですか?
私はまだ観てないので、早速近いうちに見ようっと。
『切なさの達人』と言われるだけあって、乙一作品はどれも胸をぐっと締め付けられますよね。
作者の痛さを共有することで、映画や小説が生きてくるのですが、ここに‘救い‘がないとチョー辛くなります。
ふるふる
TBさせていただきました。
観てから少し経ってしまって、
感想を思い出しながら、えーとえーっと
と言う感じで書きました(;^^)。
予想していた通りにキャストが良くて、
お話自体も予想より良かったです。
乙一的切なさは少し抑えられていたような気がしますが。
「きみにしか~」は切ないです。
ラスト良かったですよ~。
本当に、娘さんと好みが似てますね^^
加瀬亮もお好きだとは・・。
ノルウェーまだ~む
乙一作品は、多分作り手もかなり乙一ファンとみえて、どの作品もきちんと『切なくて』いい出来ですよね~
「きみにしか~」は実はまだ見ていないのですが、切ないですか?
手元にはあるので、早速見なくては!!
加瀬亮映画にも、遊びに来てくださいねっ!