ノルウェー便り~釣り三昧

題名のわりにノルウェーの話題の少なかったこのブログ。
旬なノルウェーの写真が届いたので、ようやくここにUP~!


ここのところ、1週間日本~1週間ロンドン~1週間日本~1週間ロンドン~1週間日本~ロンドンへ
という生活が続き、土日に飛行機移動で休みも取れなかったパパン。

お友達には「ご主人また帰ってた?」とあちこちで目撃され、
案外ずっといるんじゃないのー?みたいに思われていたのだけど、実はすんごいハードだったわけで。

このままでは、過労死するっ!と、普段の‘ハードワークとは無縁‘の生活を棚に上げて、ロンドンで久しぶりの休暇を取ったらしい。


しかし、休暇を取って、休息するのかと思いきや、ノルウエーに遊びに行ってきたというのだ。


画像
到着ロビーの、ターンテーブル手前に、おみやげ物屋が出来ていたらしい。
少しずつ進化するガルデモーエン空港。

それにしても到着ロビーにショップって??




画像
これぞオスロの空!リサケルの海を臨んで



長期出張の先輩と、海へ川へと一日中釣り三昧だったパパン。
結果的にサケは釣れなかったけど、筋肉痛になるほど竿を振って(フライフィッシング)ご満悦の様子。


今回は日本人と一緒と聞いて、お義母さんも一安心。





画像
夕日のアーケルブリッゲから、オスロ湾を見る


この時期、どんよりとして、霧にけむっている事も多いオスロ。
そういえば、霧雨の降った路面が凍っているのに気が付かず、滑って転んでパパンが二の腕を骨折したっけ。
今回は晴れててよかったね。



一足早くノルウェー伝統のクリスマス料理 『ルーテフィスク』 を堪能したパパン。

このルーテフィスクは、干しタラをアルカリ炭酸水で戻したもので、ゼリー状なのにプリッとした不思議な食べ物である。
作り方は、私のHP‘ノルウェー暮らし 2‘ のノルウェー料理自慢のコーナーを参照してね。

ちなみに、これは口で説明できないような、不思議な香りがするもので、溶かしバターをかけていただくのだけど、何回もおかわりするようなツワモノは、日本人にはそう居るもんじゃないらしい。

しかし、美味しいルーテフィスクを出すお店で食べると、なるほど珍味でありながら、また食べたくなる絶妙な味なのである。


残念ながら、気の利かないパパンは、釣り場の写真ばかり送ってきて、ルーテフィスクの写真を撮ってくれなかった。
まあ、写真を撮るのも忘れるくらい大好きだから、仕方ないか~

この記事へのコメント

  • サリー

    おお、懐かしのオスロ!
    そういえば、干しタラを使った料理って食べたことがなかったです。(これはシーズン的にしょうがないけど、他のも。)
    オスロとストックホルムで食べたトナカイが懐かしい、今日この頃。
    2008年10月30日 00:02
  • ノルウェーまだ~む

    サリーさん、オスロ思い出します??
    ルーテフィスクやピンネヒョットは、基本的にクリスマス時期にしか食べられないので、夏ご旅行だと、きっとメニューにもなかったでしょうね。
    レインディア(トナカイ)肉に甘いジャム!当時はどうよ?とか思っていた料理も、こうして日本にいると懐かしいな~本当に。
    2008年10月30日 00:52
  • mig

    あれ??
    コメント上にしたの入ったかな、、、、??

    釣り!やりたいです!
    羨ましい~すてきな環境におられて。。。。
    2008年11月03日 14:33
  • ノルウェーまだ~む

    migさん、大丈夫です~
    ノルウエー関連記事の別のヤツにコメント入ってます。
    2008年11月03日 22:21
  • Poppe

    到着ロビーに免税店ができまして 外国からわざわざ重い酒のビンなどをぶら下げなくても良くなってる訳です。
    乗り継ぎの都合で免税店にいけなくても 到着してからなら大丈夫、みたいな。 でも品揃えは知れていて ノルウェー人が買いそうなアルコール、タバコ、香水、チョコレートくらいなものです。
    2008年11月08日 05:07
  • ノルウェーまだ~む

    うわー!poppeさん、お久しぶり!!
    到着ロビーに免税店は、実に便利ですけど、珍しいですよね。
    でも、お酒もタバコも税金が高いノルウェーだからこそ、生きてくる免税店でもありますね。
    世界経済は大変なことになっていますが、ノルウェーはどうでしょう?
    どっちにしてもマイペースなかんじはしますが…
    2008年11月08日 15:52

この記事へのトラックバック

人気記事