引越しの疲労から早く逃れたい!!
の一心で、最後は毎日夜中の2時過ぎまで作業、出発前は体がボロボロになった私たち。
結局、やり残したことは沢山だけど、あとはねえねよろしく!で、ロンドンへ来たものの・・・・・
英国ビザが直前まで貰えなかったり・・・・・
ねえねが早めに注文しなかったから、出発2日前に配達された洋服ダンスを組み立てていたり・・・・
りょうたのお友達も連れて、思い出作りに池袋ナンジャタウンで、一日遊んだり・・・・・・
思いがけず人に会う時間が、予定を狂わせたり・・・・・
最後にねえねが一緒にカラオケ行きたいとか言い出したり・・・・・
そんなこんなで、前日は夜中2時半までの作業(結局洋服ダンスは、枠だけ作って、引き出しはねえねが自力で作ることに)朝は、5時起きで6時半出発という強行軍だった私たち。
飛行機でゆっくり寝ていこう!とか思ったのは大間違い。
映画を4本半見てしまった・・・・・
そうだ!ロンドンに着いたら、荷物が着くまでダラダラしよう!!
とか思ったのは、更に大間違い。
翌日6日は、日本人学校のガイダンス。
次の日はお休みながら
とんで翌日8日は、始業式。
そして、9日から通常授業で、お弁当持ちで学校がスタートした。
りょうたも大変だけど、朝7時半にスクールバスまで送っていく(家から7分くらい)のに、間に合うようにお弁当を作るのは、結構辛いのだった。
というのも、小学生の一人歩きは、イギリスでは法律で禁止されているということで(高学年は3人いれば子供だけで歩ける)必ず送り迎えをしなくてはいけないらしい。
日本みたいに、夜遅く電車で塾から帰ってくるなんて、イギリスでは考えられない事なのだ。
レンガつくりの校舎
古い建物なので、中は迷路のようになっている。
校庭は赤いマット敷きなので、国立競技場みたい。
小中学校あわせて450人くらいの、結構な規模のロンドン日本人学校。
「ロン日」と呼ぶらしい。
6年生は21人クラスが2つ。
りょうたはB組。
全校で50人の転入生がいたらしい。
暖かく迎えてもらえたらしく、早朝からのハードな通学にも、なんとか耐えて、楽しく新生活が始まったりょうた。
今日は、英語の能力別クラス分けがあり、ABCDEの5つのクラスの中で、真ん中のCクラスになったと、気を良くして帰ってきた。
海外から横移動という訳でもなく、日本から来た生徒で、いきなりCというのも、珍しいのだそうだ。
これから、面談や、懇親会など母の行事も目白押し。
早く、学校まで電車で通うルートを練習しておかなくちゃ・・・・
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
はなママ
まだまだ忙しい日が続くと思いますが、どうぞお体には気をつけて。
落ち着いたらボチボチ更新して下さい。
ロンドン・レポ楽しみにしています!
ノルウェーまだーむ
すぐに更新するつもりでいたら、やっぱり年のせいか、時差ボケが体にこたえて出来なかったよぉ。
ようやく疲れが取れてきたところで、今日早くも?航空便が届いちゃいます。
ちなみに、パソコンメルアドをメモして持ってくるの忘れたので、出来たら一度送信お願いします!
由香
大変だったでしょう?ゆっくりする暇もなく日常生活が始まったようで、、、あまり無理なさらないでね~
息子さんの小学校はクラシカルな雰囲気ですね~
早く学校に慣れるといいですね!沢山転入性もいるみたいだし大丈夫かな
飛行機内で4本も映画を観賞されたようだし、ロンドンレポと合わせて記事を楽しみにしていますね~♪今後ともヨロシク
マリー
わ~~コレを読んでくださってるのはロンドンなのね~。感慨深い・・・
さてさて、超ハードなお引越しお疲れさまです。
少しはゆっくり出来そう?
それにしても、小学生の一人歩き禁止だなんて。
びっくりですね~。
その分、子供が巻き込まれる犯罪は少ないのかな?
りょうたくんも転入生がそんなに大勢でよかったですね。気後れせずやっていけるね~。それもCクラスだし!
これからのロンドン便り、楽しみ~。
マイペースで続けてくださいね。
ノルウェーまだ~む
ようやくブログ再開ですわ。
飛行機ではいつもぶっ続け4本鑑賞をするのだけど、今回はブリティッシュエアなので字幕のあるのが限られていて…
あいまいなレビューになりそうだけど、頑張ってみますね。またヨロシクお願いします~♪
ノルウェーまだ~む
お互い子供の新生活スタートはいろいろ気になるところがいっぱいだよね。
マリーさんのチビくんは、ちょっと大人の入り口で難しいところもあると思うけど、お互い頑張りましょう~
りょうたも反抗期の入り口で、ちょっとストレスもあるみたい。
今は学校だけで手一杯みたいだけど、そのうち生活を楽しめるようになれば…と思ってます♪
ミチ
ロンドンと日本がこうして即時に繋がってるってすごいよね。
ネットのありがたさを感じます。
お引越しお疲れ様~。
まだまだやることはいっぱいあるでしょうが、もう時間に縛られることはないでしょうからゆっくりとお片付けしてくださいね。
息子さん、英語の能力がなかなか高いみたいでうらやましい~。
これからますます上手になるから楽しみですね♪
タイトル名、よーく考えるとなかなか不思議なニュアンス。
「ノルウェー」っていう文字は絶対に外せないのね(笑)
サリー
私がお邪魔したNYのお宅も、いろいろ大変な時期でした。(そんなときに遊びに行くヤツ・・・)
むしろ落ち着いてから、ガタっと来てしまうかもしれないので、気をつけてくださいね!!
ノルウェーまだ~む
タイトルは、妙なんだけど、全く変えてしまうと認識してもらえないのではと…(汗)
こちらの日本人学校では、週に3回英語があるんですよ。
今のところ気を良くして張り切っているみたいなので、いまのうちに頑張って勉強してもらわないとね!
ノルウェーまだ~む
当分はガタッと来る暇がなさそうだけど、ボチボチやりますわ~
そんな時でもどんな時でも、こちらでお待ちしておりますわよ。
銀さんの合間に海外って、それもなかなかでは?