ロンドンへ上陸しても、いつまでも体にキツイのは、りょうたの学校がすぐにスタートしたからでは実はないのだ。
パパンを知っている人は、すぐにピン!とくると思うが、私を待っていたのは過酷な大掃除だった・・・・
まずは我が家の正面からご紹介。
八重桜が満開~♪
日本の桜より、ちょっと色が濃いかな・・・・
2階に上がると、必ず息が苦しくなるのは、何かやばいものが棲みついているか、そうでなければ入り口に生える大きなユーカリの木(桜の後ろにある)に違いないと思っていた私。
日本でユーカリのアレルギーの血液検査をしてもらおうと病院へ。
ところが日本にユーカリが生えていないため、検査項目にないっ!
仕方なく、同じような種類のもので代用しましょうと、ユーカリが何科の木なのか調べていただいたら・・・・・・
なんとふともも科
で、やっぱりそんな種類の植物が日本にはないということで、結局アレルギー検査はあえなく失敗。
でも、2階の窓を開けていないからなのか、今回は全然平気。
もしかして、前回はパパンのお義母さんと一緒だったから?????
裏側に回って、我が家の中庭。
姫りんごと思われる木が、きれいな白い花をつけている。
こんなに回りはきれいなのに、家の中ったら・・・・・
勿論パパンは、今までにかつてない頑張りを見せて、それなりに片付けてくれていた。
洗濯もちゃんとしていて、セーター類以外は、しっかり洗ってあったので、アイロンがけを待っているワイシャツが10枚以上あったくらいだ。
私たちのシーツなども昨夏洗って片付けたのを、もう一度洗っておいてくれたらしい♪
しかーし!
パパンを良く知っている人なら、大きく頷くところなのだが、彼はほとんど掃除をしない。
何しろ会社で、彼のデスクはすぐわかる。
一番散らかっているのが、彼のデスクなのだから・・・・
料理は、よくする・・・・・・食いしん坊だからね。
レトルトで済まさないで、ちゃんと一から作るし。
2年間の単身赴任中、何を食べていたかと言うと、アフリカ料理の「ウガリ」
ご飯を炊く時間がないとかで、粉を練ってすぐに食べられるのだそうだ。
しかし、こと掃除となると・・・・・
半年前の夏休みに私たちが置いていった物が、置いてあったそのままの状態でそこにあった。
扉のある棚の中は、なぜか空っぽで、外の棚や台と言う台に、所狭しと物が置いてあり、その上にうっすらと白くホコリが積もっている。
床だけはまあるく掃除してくれたらしいが、隅のほうにクモの巣が張っていたり~
雑巾で拭けるところはいいが、棚から床まで積み重なった本・本・本・・・雑誌、チラシ・新聞・・・・は、片付けようとすると、くしゃみや咳が出るし、目は痒くなるしでなかなか手ごわいのだ。
つり道具だけが、あちこちの棚に』『キチン』と並べられていた。
この広い家をつり道具で埋め尽くそうとしているかのように・・・・・
「だって、さみしかったんだもん。」
はいはい、もう寂しくないからねー
ごっそり片付けさせてもらいますよっ!
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
mig
わー!すごい素敵なお庭
ほんとにロンドン行っちゃったなんて
いつか原宿でお会いしようと勝手に思っていたのに
パパンはもしかして外人さん??
りょうたくん学校では全部英語で?
そんな素朴な疑問もありつつ
まだ~む、ユーカリの木がふともも科ってなんかウケました~
ホコリ?アレルギー??気をつけて下さい!
今後のロンドン便り、楽しみにしていまーす♪
ノルウェーまだ~む
パパンはよくチャイニーズと間違えられるけど(新宿タカシマヤ前のホテルのラウンジで「エクスキューズミー?」とボーイさんに声掛けられたりもしますが)れっきとした日本人ですわ。
りょうたは日本人学校なので、勿論日本語で。
彼はパパンの縮小コピーだし、バリバリ日本人なのだ。
サリー
「だって、さみしかったんだもん。」がかわいい!!
ユーカリアレルギー、治ったようで(?)よかったではないですか!
・・・ちなみに、我が家も同じような状態と言えますよ~。ちょうど夏に帰ってきたんだし♪
それからひどい状態のままだからね~。
・・・だって無気力なんだもん。家は狭いし!!
ノルウェーまだ~む
今だって、こんなに広々しているのに、パパンが増やしたガラクタでいっぱいで…
既にパパンが揃えたものだけで十分生活できているから、いまさら69箱も船便着いても、置く所ないじゃん!船沈んじゃえ!くらいなもんです。
それが、今度日本に帰ってからを考えたら…ぞっとするーっ!
うちより買い物たくさんのサリーさん家、せめてお二人の趣味が一緒でよかったよぉ。
マリー
ふともも科?マジですか~?
騙されてない?(^0^)
最近一番のヒットです!(でも私、花材のユーカリ好きなんだけど・・・ふとももなのかぁ)
ノルウェーまだ~む
花材でもよくユーカリ使いますよね。
そういえば、アレンジメントのレッスンのとき、やっぱりユーカリがあると息が苦しかった覚えがあるから、やっぱりアレルギーなんじゃないかという気がしてきた。
でも、ふとももなのだ…