「ノーカントリー」絶望の中の希望

怖い。
怖いのに綺麗でどこか可笑しい。
血なまぐさい暴力のかぎりが、救いようのない混沌とした世界を扱っているようでいて、全編を通して映し出される景色の美しさと、時にユーモラスなシーンを挟み込むこのミスマッチが、コーエン兄弟の凄さを物語っている。


画像
麻薬取引の内輪もめの跡を見つけた、元ベトナム帰還兵モス(ジョシュ・ブローリン)

仏心を出して水を持っていったばっかりに・・・・


<ストーリー>

1980年代のテキサス。
麻薬取引の銃撃戦があった場所で、偶然大金を見つけたモスは、その金をネコババしてしまう。
以来、非情な殺し屋シガーに追われる身に。
のどかなテキサスの田舎で、次々に起きる殺人に心を痛める定年間近の保安官(トミー・リー・ジョーンズ)は、モスの妻に彼を助けると約束し、殺人犯シガーを追う。

出会う人全てを無情にも殺していくシガー(ハビエル・バルデム)。
国境近くまでなんとか逃げてきたモスだったが、大金の入っていた鞄に発信機が仕込まれていたと気付いて・・・


第80回アカデミー賞において、作品、監督、脚色、助演男優の4部門で受賞した犯罪ドラマ
さすが、話題になっていただけあって、見ごたえがある。


画像
パパンの第一声 「カメラアングルがよくて絵が綺麗!」
色の少ない荒野が広がるテキサスの景色が、より一層空の青さや、車の色、流れたばかりの赤い血などを浮き立たせ、まるで写真集をめくっているような気分になる。
陰惨で緊張感の続く恐ろしいストーリーなのに、何だかほっこりしている自分がいて不思議。


コーエン兄弟は、この特殊な才能とマニアックな趣向が、兄弟揃って同じだとしたらすごいことだ。
大抵マニアックであればあるほど、意見が合わなかったりするもんだけど・・・・


画像
早いとこお金を入れ替えていたら、鞄の発信機に気付いたかもなのに・・・
それより何より、1列くらいネコババして済ませればよかったのに。
って、おいおい、ネコババしないで、通報しなさい。


画像

原題は『No Country for Old Men』ということだから、主役は保安官なのである。
「こんな田舎も、今では麻薬と暴力と貧困にまみれ、若いやつはピアスをして敬語も使わん・・・・」と保安官がぼやくが、途中に挟み込む若者とのユーモラスな対話が、この情け容赦ない映画を実は救ってくれている。

最後に結果として殺し屋シガーを救ってしまう若者も、『人助け』をして、しかも殺し屋とは知らずに「イエス!サー」と敬語を使っているのだ。


全編、保安官の目線で語られる。
でも、もっと積極的にかかわってくるのかと思ったら、意外にあっさり。




画像
私が最も怖かったシーン
家に帰ったら殺し屋が・・・・って。

高圧ガスの入った銀色のボンベで、どこへでも進入し、誰でも殺してしまうって、こんな事もありなの??とびっくり。
見るからに狂気に満ちた風貌で、そこに居るだけで怖いシガーなのに、横で「バナナマン来た!」とか言うのやめてください、パパン。


『殺す』のが目的で執拗に追いかけてくる恐ろしい映画の代表作に「ヒッチャー」(旧作)があって、この映画はかなり似ている部分があるが、追い詰められる恐ろしさは、そこまで怖くない。
私など、ながいことこの「ヒッチャー」がトラウマになっていたものだが、ひたすら怖いだけの映画にせず、美しさや可笑しさをこそっと混ぜてくるところに、コーエン兄弟の凄腕を改めて感じるのだった。

この記事へのコメント

  • mig

    まだ~む!こんばんは★

    コメント沢山貰いっ放しでごめんなさい~!お祝いコメントも嬉しかったです
    ここ数日めっちゃ多忙で
    妹がついに今日ノルウぇーに永住になり朝五時半起きで見送りいってきました~
    彼(旦那さん)ノルウぇー人だしいろいろあそびに行ったら連れてってもらえそう♪
    でも冬はやっぱり大変かなぁって。
    秋か春を予定してますけど日本から行くの夏は18万円くらいかかるとか?!
    オススメの時期はありますか??

    なんて先に関係ない話しちゃってごめんなさい★

    この映画、アカデミー賞でしたもんね!
    ある意味コーエンらしい★
    あとやっぱりハビ様がさすが!で怖かった~!
    (でも面白い♪)
    2009年06月18日 19:29
  • ノルウェーまだ~む

    migちゃん、ついにノルウェー上陸ね!
    そりゃー行くなら夏でしょー!
    日本人は暗くなると自然に体を休めようとするところがあるから、いきなり冬に行ったらずっと寝ちゃうからねー
    そのかわり、夏は白夜だから体力持たないけどね。
    7月頃がサイコーだよっ!
    2009年06月18日 19:42
  • にゃむばなな

    コーエン好きとしては、まさにこれぞコーエン兄弟の最高傑作でしたよ。
    モス、シガー、老保安官を用いてブッシュ政権下の病んだアメリカを見事に描き出した秀作の中の秀作。

    これぞアカデミーに相応しい見応えのある映画でしたね。
    2009年06月18日 20:31
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん、こんにちは☆
    コーエン兄弟代絶賛ですね!
    特徴的な3人が、同じくらい重要でいて、バランスよく存在感を見せ付けてくれました。
    一生残りそうな、確かに見応えのある映画でしたね。
    2009年06月18日 20:37
  • miyu

    ん~確かにカメラアングルもキレイだったかも。
    でも、観ている間はそんなことにまで
    頭がいかなかったのも確かで、
    あたしなんて面白さよりもやっぱり
    怖さばっかりだったかなぁ~。
    でも、後で思い返すと面白いところもある映画でしたよね。
    2009年06月18日 20:38
  • ノルウェーまだ~む

    miyuさん、こんにちは☆
    私も怖さと残忍さに最初に目が行ってしまっていましたが、オットが「アングルがいい、気に入った!」とやたら言うので、気をつけてみたら、確かに綺麗なんですよね~
    それで怖いより何となくのほーんとして見てしまいました。
    2009年06月18日 21:04
  • cyaz

    ノルウェーまだ~むさん、こんにちは^^
    いつもTB、ありがとうございますm(__)m

    このアントン・シガーというキャラを
    また別な形で観てみたいと、ずっと思って
    いるのですが^^
    バビエル・バルデム、恐るべしカメレオン
    俳優ですね(笑)
    彼が過去演じた主人公は、不思議に統一感は
    ないのですが、
    何故か惹き付けられるのは、そこがきっと
    彼の魅力なのでしょうね(その気はありませんが)
    2009年06月19日 08:15
  • 小米花

    初めてお邪魔いたします。
    TBをありがとうございました!
    ハビエル・バルデムの静かな足の運びが
    言いようもなく怖かったです。

    TBからお邪魔したのですが、
    ロンドンのお住まいなんですか?
    日記の方、思わず読ませていただきました。
    「ノルウェー暮らし」いいですね~。
    なぜノルウェーなのか、そこまで遡って読めていません(汗)。
    順次読ませて頂きたいと思います。
    2009年06月19日 11:29
  • ノルウェーまだ~む

    cyazさん、コメありがとうございます☆
    恐るべし…って本当にそうですね。
    ハビエルの全くタイプの違って人物にしっくりなりきるところが、プロ中のプロというかんじがします。
    不思議な魅力ですよね~
    2009年06月19日 16:26
  • ノルウェーまだ~む

    小米花さん、はじめまして☆ようこそ~!
    素敵なお名前ですね。
    ロンドンに住んでいながら、なんでノルウェーじゃ?と疑問符いっぱいですよね。
    実は2ヶ月前まで、「ノルウェー暮らしインジャパン」でやっていたのです。
    って説明になってませんが、日本の前はノルウェーに住んでいました。
    HPのリンクもありますので、その頃のHPも是非お暇があったらご覧くださいね。
    2009年06月19日 16:29
  • ルールー

    ノルウェーまだ~むさぁ~ん♪♪
    こんばんはー☆おひさしぶりですー!!!
    最近すっかり映画生活から遠のいていたので(ブログ的には^^;)、ご無沙汰しちゃってすみませんでした。

    この映画、わたしは昨年の6位にランクインしましたよ。
    非情に哲学的で、今もって自分が理解できているのか不明ですが(^^;)、この映画の世界に引きずり込まれるように長らく浸っていたのも事実。
    好きな映画というのとは少し違うけど、影響された映画でした。
    高圧ボンベを引きずる金属音とか、今思い出してもゾワッとしますわ。
    テキサスの乾いた土地も、血が沁み込んでいそうで、いろんな想像力を掻き立てられました。
    2009年06月19日 19:41
  • yukarin

    こんばんは♪
    高圧ガスの入ったボンベを持ち歩く殺し屋という設定が面白いなと思いましたね。
    シガーの不気味さと怖さが大きくて、カメラアングルがどうのとか余裕なかったような気がします^^;
    2009年06月19日 22:55
  • ノルウェーまだ~む

    ルールーさん、お久しぶり~♪
    私もなかなか新作映画を見られなくて…
    様々に印象深いシーンが、忘れられない映画になっていますよね。
    6位っていうと…1位は何ですかぁー?
    2009年06月19日 23:07
  • えい

    こんばんは。

    そうなんですよね。
    この兄弟、昔からそれが不思議。
    個性が強い映画を、
    一緒に作っている。
    一種の双子って感じ。

    ブラックなクライム路線では、
    『ファーゴ』がおススメ。
    この『ノーカントリー』よりもぼくは好きです。
    2009年06月19日 23:08
  • ノルウェーまだ~む

    ゆかりんさん、こんにちは☆
    ブログでは失礼しました。
    カメラアングルはシガー登場の前の、モスがハンティングしている最中に綺麗だなーと思って見てました。
    登場したらやっぱり余裕ないですよね。
    もうシガーに釘付け(笑)
    2009年06月19日 23:23
  • ノルウェーまだ~む

    えいさん、こんにちは☆
    『ファーゴ』オススメなのですね。
    今度絶対見てみよう♪
    ちなみに私双子ですが、趣味は全く違いますよー☆
    2009年06月19日 23:25
  • ノラネコ

    コーエン兄弟、凄い仲良しらしいです・・・
    この映画、前半だけなら兄弟の盟友であるサム・ライミの「シンプルプラン」に似ているのですよね。
    ただ一点、決定的に違うのがバルデムの存在な訳ですが、このいわば非日常の異物というべきキャラクターが映画のカラーを決めていますね。
    とてつもなく恐ろしいのに、どこか滑稽(殺し方を含めて)というあたり、サスペンス物という以上に優れた寓話を観たという印象です。
    2009年06月19日 23:38
  • ノルウェーまだ~む

    ノラネコさん、お久しぶりです。
    なるほど仲良しなのですねーコーエン兄弟。
    バルデムの凄い存在感が、何よりこの映画を特徴付けているのは確かですね。
    恐ろしいのに滑稽。心に残る作品です。
    2009年06月19日 23:42
  • ミチ

    こんにちは~♪
    ハビエルの怖さばっかりが前情報としてあったので、本編を見たら老保安官のお話だったのでビックリしたわ。
    タイトルも老保安官の気持ちなんだよね。
    といっても、記憶に残っているのはやっぱりハビエル!
    2009年06月20日 20:59
  • David Gilmour

    こんばんは&おひさです。トラバ、サンクスでした。

    この映画は、あの殺人鬼がとても怖かったですよね。
    ところで、英国ロンドンに引越しされたのですね。英国といえば、ぼくはブリティッシュロックの大ファンで、ビートルズ、ストーンズ、ツェッペリン、クイーン、ピンク・フロイドのミュージシャンを崇拝しています。

    特にビートルズ。これまで、大阪・梅田のビートルズ専門のコピーバンドのライブハウス「キャヴァンクラブ」に何回か行ったことがあります。もしも、リバプールの「キャヴァンクラブ」に行かれるようなことがあったら、ぜひリポートしてみてくださいね。
    2009年06月20日 21:26
  • はらやん

    ノルウェーまだ~むさん、こんばんは!

    保安官エドはけっきょく何もできないということからくる無力さが、彼の国の未来を憂うところにつながっていくのでしょうね。
    シニカルな視点はコーエン兄弟らしかったです。
    2009年06月20日 21:41
  • ノルウェーまだ~む

    ミチさん、こんにちは☆
    私もハビエルが怖くて怖くて…という情報で見ていたので、あれ?主役は?って思ってしまったわ。
    でも絶対ハビエルが残っているね、皆の記憶に…って、こわっ!
    2009年06月21日 01:57
  • ノルウェーまだ~む

    David Gilmourさん、ご無沙汰です♪
    ビートルズお好きなのですね。
    先日「シャーロックホームズ博物館」に行った時のことを書いたブログに、手前にあったビートルズショップのことも書いたのですが、私もビートルズ好きなので、これからドンドン調べてレポートしていこうと思ってます!
    リバプールは夏休みに娘が来て友達と行くことになっているので、話してみますね☆
    2009年06月21日 02:00
  • ノルウェーまだ~む

    はらやんさん、なるほどです。
    完全、老保安官目線の映画だったということですね。
    確かに若い頃は張り切っていたけど、今は自分は何も出来ない…という、自分の無力さと国の未来の不安を重ね合わせた気持ちなのですね~
    2009年06月21日 02:03
  • あざみん

    ノルウェーまだ~むさん、こんにちは~♪
    あれからだいぶ経ったのに、この映画を思い出すと真っ先にあのオカッパ頭の殺し屋が頭の中に浮かんできます。それくらいインパクトがありました。でも確かにバナナマンと言われると「確かに!」と頷いてしまいますね(笑)

    怖いけどでもちょっと笑えるところもあったりして、そこがいい息抜きになってたかなと思います。
    お金をネコババしなければこんなことにならなかったのに、でもきっと大金見つけたら一度は「ネコババしようかな」なんて考えちゃいますよね(笑)
    殺し屋シガーが使ってた道具?もわけのわからない怖さがありました・・・。
    2009年06月21日 09:16
  • ノルウェーまだ~む

    あざみんさん、こんにちは☆
    お久しぶりです♪
    ちょっとの余裕もないくらい最初から最後まで緊張の続く怖い映画だったのに、なんだか笑えるところも不思議でしたよね。
    高圧ボンベも強烈でした。
    私はバナナマンよりワカチコだと…うー強烈ぅ~
    2009年06月21日 17:24
  • 由香

    こんにちは~♪
    おかっぱ頭のシガーは暫く印象に残りました。
    怖かった・・・あんなに怖い殺し屋キャラってなかなかいないですよね?演じたハビエルも凄いわ~

    だけどお話については???の連続で(汗)、、、
    コーエン監督の作風を知らないせいか肩透かしだったかなぁ~
    監督さんの作品をお好きな方に色々ご意見を伺ったのですが、どうもピンとこず、、、
    再見したら少しは映画に込められた意図が分かるかなぁ・・・(私には無理?・泣)
    2009年06月22日 11:06
  • ノルウェーまだ~む

    由香さん、おはよう♪
    殺し屋シガーめっちゃ怖かったねー
    普段と全くタイプが違う人物をあれだけ演じられるハビエルが本当凄いです。
    由香さんはコーエン苦手なのですね。
    ある意味、あえて謎を残すところがサスペンスであり、はっきり見せないところがコーエンらしさなのでしょうか…
    2009年06月22日 16:44
  • メルブロ

    こんばんわ。TBありがとうございます。

    ハビエルの殺し屋は、今まで見たことのない感じで武器としているボンベがより怖さを際立たせてますね。
    でも、私もどうしてもバナナマンなんですよね~。ということは、日村さんはちょっと痩せて真面目な表情をすればハビエルになるってことですかね?
    2009年06月23日 23:18
  • ノルウェーまだ~む

    メルブロさん、こんにちは☆
    いやー、ないない。
    真面目な顔をしても、あの目のクマはできないでしょう~
    ハビエルは目の奥に、得体の知れない何かを隠し持っているっていうかんじでしたものね。
    2009年06月24日 00:02

この記事へのトラックバック

ノーカントリー/ NO COUNTRY FOR OLDMEN
Excerpt: 前評判は高かったけどホントに穫っちゃいました、コーエン兄弟の最新作! 皆様ご承知の通り先日のアカデミー賞で作品賞、監督賞含む4部門で受賞のこの作品、 3月15日から日本でも公開予定{/star/..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2009-06-18 19:30

『ノーカントリー』
Excerpt: コーエン兄弟といえばアメリカ社会の矛盾と闇を時にはコミカルに、時にはシリアスに描く映画監督。第80回アカデミー作品賞受賞作品で一気に知名度の上がったこの映画はコーエン作品の中でも演出面において特筆すべ..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2009-06-18 20:30

ノーカントリー(2007年)
Excerpt: 2008年アカデミー賞主要4部門(作品賞、監督賞、助演男優賞(ハビエル・バルデム)、脚色賞)受賞作。ネタバレ注意。 摩訶不思議な、難解な作品。いきなり最初に、ハビエル・バルデム演じるアントン・シガー..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2009-06-18 20:30

ノーカントリー
Excerpt:  『純粋な悪にのみこまれる』  コチラの「ノーカントリー」は、コーエン兄弟がメガホンをとった最新バイオレンス映画なのですが、いよいよ本日3/15公開となりましたので、早速観て来ちゃいましたぁ~♪  ..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2009-06-18 20:36

ノーカントリー
Excerpt: アカデミー賞絡みで、この映画が今月一番の話題になるだろう。 なのでしっかりレビューも書かなきゃと思いつつ『ノーカントリー』を観てきました。 ★★★ えーと。 やっぱりコーエン兄弟の映画に感想を書くの..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-06-18 20:52

「ノーカントリー」 for old men...
Excerpt: JUGEMテーマ:映画 コーエン兄弟の作品にはスタイルがあり、 本作品も終始一貫ひとつのスタイルが貫かれていました。 音楽や(今回は音楽を最小限に抑制することでしたが) アングルやガラスの映り込み..
Weblog: ハピネス道
Tracked: 2009-06-18 20:54

ノーカントリー/トミー・リー・ジョーンズ
Excerpt: アカデミー賞を獲ったからどうのこうのというわけじゃないんだけど、この映画に関して言えば、日本公開は絶妙のタイミングといえるでしょう。観るほうとしても期待値もグーンとアップしてかなりワクワクです。 出..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-06-18 21:14

「ノーカントリー」
Excerpt: 「ファーゴ」(1996年)や「未来は今」(94年)などの作品で知られる米国のジョエル&イーサン・コーエン兄弟が2007年にコーマック・マッカシーの小説「血と暴力の国」を映画化したクライム・サスペンス「..
Weblog: シネマ・ワンダーランド
Tracked: 2009-06-18 21:26

『ノーカントリー』
Excerpt: (原題:No Country for Old Men) ----これって、アカデミー賞の本命と言われている映画でしょ? 確か最多8部門ノミネートで、 他の映画賞でもゾクゾク受賞。 「うん。2月5日現..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-06-18 21:39

ノーカントリー
Excerpt: 追われる男、追う男、追いつけない男
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2009-06-18 22:00

ノーカントリー
Excerpt: ノーカントリー’07:米 ◆原題:No Country for Old Men◆監督・脚本: ジョエル・コーエン&イーサン・コーエン「ディボース・ショウ」「ファーゴ」◆出演:トミー・リー・ジョ..
Weblog: ☆C'est joli~ここちいい毎日を~☆
Tracked: 2009-06-18 22:15

映画「ノーカントリー」@明治安田生命ホール
Excerpt: 試写会当日はアカデミー賞授賞式で各賞が発表されて「ノーカントリー」が作品、監督、脚色、助演男優賞の4部門を受賞の報告が入っての鑑賞となった。客入りは意外と普通の8割ほどでアカデミー賞の影響はまだ出てい..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2009-06-18 22:46

『ノーカントリー』'07・米
Excerpt: あらすじ狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドルの大金を発見する。危険なにおいを感じ取りながらも金を持ち去った彼は、謎の殺し屋シガー(ハビエル・..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2009-06-18 22:55

映画レビュー「ノーカントリー」
Excerpt: ノーカントリー スペシャル・コレクターズ・エディション◆プチレビュー◆暴力的なのに抗いがたい魅力がある逃亡/追跡劇。コーエン兄弟独特のノワールな笑いが彩りを添える。 【90点】 80年代のアメリカ・テ..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
Tracked: 2009-06-18 23:57

【映画】ノーカントリー
Excerpt: ■動機 なんとなく観たかった ■感想 上質なかんじ ■満足度 ★★★★★★☆ いいかも ■あらすじ 狩りをしていたルウェリン(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山に囲まれた大量のヘロインと200万ドル..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2009-06-19 00:12

「ノーカントリー」
Excerpt: 「ノーカントリー」試写会 新宿明治安田生命ホールで鑑賞 オスカーとったということで大注目の作品ではありますが、こんな内容だったのか…、とある意味意表を突かれた感じ。 ん、恐い! なにが恐いかってそり..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2009-06-19 00:33

『ノーカントリー』
Excerpt: 世の中は計算違いで回る   ■アメリカの荒涼たる西部、テキサスの町でひとりの男が麻薬密売にからんだ大金を発見し持ち去ることで、その危険な金を巡り謎の殺し屋や警察が動き出す。追う者と追われる者。彼らの..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2009-06-19 05:22

人間に未来はあるのか。『ノーカントリー』
Excerpt: 1980年代のテキサスを舞台に描かれた、麻薬密売に絡んだ大金を手にした男が非情な殺し屋に追われるサスペンス映画です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-06-19 07:15

ノーカントリー
Excerpt: 公式サイト。原題No Country for Old Men、コーマック・マッカーシー原作(邦題「血と暴力の国」、ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン監督、トミー・リー・ジョーンズ、ハビエル・バルデ..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2009-06-19 07:43

『ノーカントリー』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ノーカントリー」□監督・脚本 ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン □原作 コーマック・マッカーシー(「血と暴力の国」)□キャスト ハビエル・バルデム、トミー・リー・ジョ..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2009-06-19 08:08

ノーカントリー
Excerpt: 『ノーカントリー』 ---NO COUNTRY FOR OLD MEN--- 2007年(アメリカ) 監督: ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン 出演:演: トミー・リー・ジョーンズ、..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2009-06-19 11:21

★ノーカントリー★
Excerpt: NOCOUNTRYFOROLDMEN世の中は計算違いで回る異様なまでに生真面目な殺し屋と、時代に取り残された保安官ーふたりの男に追われる男の可笑しいほど残酷な運命上映時間122分製作国アメリカ公開情報..
Weblog: CinemaCollection
Tracked: 2009-06-19 11:42

ノーカントリー
Excerpt: ユーモアを持つ者,持たない者。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2009-06-19 15:47

映画『ノーカントリー』
Excerpt: アカデミー助演男優賞のハビエル・バルデム演じる殺し屋の奇妙な風貌ばかりが目立つサイコサスペンスと思いきや、よくよく噛み砕いてもいまだ「理解」の扉の前にすら立てないような気がするほど、非常に哲学的なスト..
Weblog: ルールーのお気に入り
Tracked: 2009-06-19 19:28

ノーカントリー
Excerpt: 【NO COUNTRY FOR OLD MEN】R-152008/03/15公開(05/03鑑賞)製作国:アメリカ監督・制作・脚本:ジョエル・コーエン、イーサン・コーエン出演:トミー・リー・ジョーンズ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2009-06-19 22:43

ノーカントリー・・・・・評価額1800円
Excerpt: ハビエル・バルデムの変な髪形だけではない、超一級のクライムサスペンス。 監督デビュー作の「ブラッド・シンプル」以来コーエン兄弟が拘っ...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-06-19 23:32

「ノーカントリー」獲っちゃいましたか…。
Excerpt: いやあ、獲っちゃいましたか“第80回アカデミー賞・作品賞”。「ノーカントリー」(パラマウント/ショウゲート)。重い、暗い、救いが無い…。アメリカは確実に病んでますな~。    砂漠で狩をしてい..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2009-06-20 00:58

「ノーカントリー」 彼らは国を失った
Excerpt: コーエン兄弟の作品は「バートン・フィンク」以来だから、かなり久しぶりです。 「バ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2009-06-20 20:26

映画 【ノーカントリー】
Excerpt: 映画館にて「ノーカントリー」 アカデミー作品賞など4部門を受賞した、コーエン兄弟による犯罪サスペンス。 おはなし:1980年代のテキサス。ベトナム帰還兵のモス(ジョシュ・ブローリン)は、死体の山と..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-06-20 20:56

ノーカントリー
Excerpt: すごくよかったというわけではないんですが、かといってつまらないわけでもなく、何とはうまくいえない不思議な魅力がありました。
Weblog: B級パラダイス
Tracked: 2009-06-21 09:08

ノーカントリー
Excerpt: 第80回アカデミー賞で、≪作品賞≫≪監督賞≫≪脚色賞≫そして≪助演男優賞≫を受賞した本作の公開を待ちわびた。特に助演男優賞のハビエル・バルデムの演技をとっても楽しみにしていた―【story】狩りをして..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-06-22 10:34

ノーカントリー
Excerpt: ノーカントリー 203本目 2008-9 上映時間 2時間2分 監督 コーエン兄弟 出演 トミー・リー・ジョーンズ ハビエル・バルデム ジョシュ・ブローリン 評価 7点(10点満点) 会場 渋東シネタ..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2009-06-23 23:15

【映画】ノーカントリー…ホリヤ君の怪演ナイス!
Excerpt: 一昨日の記事でサブタイトルが上手く思いつかないから{/face_ase2/}と保留した本日の記事ですが…結局こんなのでスイマセン{/dogeza/}(サブタイトルの意味は最後まで読んでいただけると分か..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2009-07-01 12:36

ノーカントリー☆独り言
Excerpt: この静寂な映像の中、ハビエル・バルデムが強烈です^^;;;『ノーカントリー』観てきました。エンドロールではじめて音楽が流れるという作品でしたが観ている最中、全然無意識でした(笑)そういえば、風の音と、..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2009-07-02 01:03

『ノーカントリー』 @シャンテシネ
Excerpt: メキシコ国境に近い砂漠でハンティング中に、偶然、死体の山に出くわしたルウェリン・モスは、大量のヘロインと現金200万ドルが残されているのを見つける。危険を承知で大金を奪ったモスに、すぐさま追っ手がかか..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-07-03 12:04

[映画]ノーカントリー
Excerpt: [ストーリー]ベトナム帰還兵のモス(ジョシュ・ブローリン)は、荒野での狩りの途中にギャングたちの死体と麻薬絡みの大金を発見する。モスはその金を奪い逃走するが、ギャングに雇われた殺し屋シガー(ハビエル・..
Weblog: ワイワイ!GAYAがや!!
Tracked: 2009-07-11 01:10

ノーカントリー
Excerpt: 第80回アカデミー賞、 作品賞、監督賞、助演男優賞、脚色賞をとりました。 コーエン兄弟の作品はあまり好きではないのですが、 「海を飛ぶ夢 」が素晴らしかった、ハビエル・バルデムが 助演男優賞を取った..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2009-07-13 10:55

人気記事