原宿の家に独り置いてきたねえね(19歳)が、電話をかけてもなかなかつかまらない。
どうやら彼氏の家に入りびたりらしい。
・・・・・・・・・・・・・最近ロンドンも毎日雨ばかりだし、『JUNO』でも見るかぁ~
そういえば、アカデミー賞最優秀脚本賞を受賞したこの作品、まだ見てなかったんだった・・・・
「JUNO」(ジュノ)公式サイト
<ストーリー>
16歳の高校生ジュノ(エレン・ペイジ)は、ちょっとした好奇心から事に及んだ結果に、愕然としていた。
父親マック(JKシモンズ)と5歳の娘の居る継母ブレン(アリソン・ジャネイ)の二人には、知られずになんとか堕胎しようと病院へ行くものの、中絶反対を訴える同級生の一言に心を動かされ、生む決心をする。
仲良しのリア(オリヴィア・サルビー)と相談し、里親探しをすることに。
高級住宅街に住むヴァネッサ(ジェニファー・ガーナー)とマーク(ジェイソン・ベイトマン)の美男美女カップルと養子縁組の話を決めたジュノは、両親に報告する。
家族で全面的にバックアップすることになったが、お腹の赤ちゃんの経過を知らせに度々遊びに行くうちに、マークと趣味が合うことがわかって意気投合してしまい・・・・・
お腹のエコーで、赤ちゃんと感動のご対面。
継母のブレンは、「10代の出産は劣悪な環境の場合が多いので里親が見つかって良かった」と言うエコー技師にぶち切れ、「娘を侮辱しないで!」と反撃する。
私の借りたDVDは、いったい誰を対象にしているのか、吹き替え版だったので、このときの訳はもう少し遠まわし。
ここは、字幕スーパーのように直接的に言ったほうが、お腹を痛めた子ではないけど、自分の娘を大切に想っているのが伝わっていいように思うのだけど・・・
それでも、少しずつ母子の溝が埋まっていく感動のシーン。
里親のヴァネッサとマーク
豪邸に住んで、綺麗好きで、ハイソな二人。
でも、夫のマークは自宅で作曲活動をしながらも、趣味のギターやパンクロックやホラー映画は、妻のために封印中。
自由なジュノと、趣味が完璧に一緒なことが分かり、大いに盛り上がるうちに・・・・・
まさかそれが、後に厄介な結果を生み出すことになるとは、16歳のジュノには、まだ分からなかった。
だから継母が、「度々連絡もせずにふらりと会いに行くのは非常識です!」と言ったのにぃ~。
お母さんの言うことは聞くものです!
何でもズバズバと発言し、生まれる前のパンクロックにめちゃくちゃ詳しくて、妊婦だと言うのにお腹をグリグリ抉られるホラーを一緒に見ちゃうジュノは、学校でも’変わった子’と言われている。
そうかー、そういう子って’変わっている’んだぁ・・・・・
うちのねえねと同じなんですけど?
いよいよ出産!いざ出動~~!!って、こんな風に階段を駆け降りたりは、できないよ。
紆余曲折あって、無事出産できて、無事養子に貰ってもらえるなんて、実はちょっと都合よすぎな気もする。
現実は、こんなに上手くいかないよね。
家族全員でジュノを応援する姿は、とってもあったかい。
ジュノが「話があるの・・・・・」と両親に切り出したとき、『妊娠かも?』と内心思いながらも「退学か?」「ドラッグか?」「車で誰か轢いたのか?」と聞く真理は、すごーくよくわかる。
誰だって娘の性の問題は、一番最後に持っていきたいものだ。
それにしても、父親のマックと継母のブレンがいい!
あったかく娘を見守っている姿は、改めて家族のあり方を問われているような気がした。
こんな時、怒らずに受け止める度量が私にあるかしら・・・・・
ねえねが高校生の時は、怖くてこの映画は見られなかったわたし。
もう19歳だからね。
ずっと蚊帳の外だったお腹の子の父親ポーリー・ブリーカー
なんかだか冴えないかんじで、いいの?これで?って思うのだけど、そこがいいのかな。
勉強家で、バンドも組んでギターも弾いている。
だけど、ちょっと幼いかんじもするよね。
実際、ジュノの本当の気持ちに気が付かず、自分は振られたと思い込んで、他の女の子をデートに誘う。
違うだろーっ!!
ジュノの両親が、ポーリーの家に怒鳴り込んで行ったりもしない。
でも、16歳でももう少し責任を感じないといけないよね。
次は妊娠させるほうの心配もしなくてはいけないのか・・・・・?
よく、うちの家主が言っていたもんだ。
「子供の小さい時は小さな問題、大きくなったら大きな問題。」
親もいっしょに成長していかないとね。
この記事へのトラックバック
JUNO/ジュノ
Excerpt: 最初はなんと上映7館からスタートし、口コミで大ヒットした作品。キャスト・スタッフ共には殆どが無名だったが、アカデミー賞4部門にノミネートされ、見事に脚本賞を受賞。ちなみに脚本家ディアブロ・コーディはこ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2009-10-06 23:28
『JUNO/ジュノ』
Excerpt: 監督:ジェイソン・ライトマン 脚本:ディアブロ・コディ CAST:エレン・ペイジ、マイケル・セラ 他 16歳のジュノ(エレン・ペイ�...
Weblog: Sweet*Days**
Tracked: 2009-10-07 09:23
ジュノ/JUNO
Excerpt: 今年のアカデミー賞作品賞ノミネートだった、日本公開では残すところ最後の1本! アメリカでは口コミで広がって大ヒットを記録した作品がついに日本にやってきた{/hikari_blue/}{/hika..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2009-10-07 15:18
JUNO/ジュノ すべてはピンクの+から・・・・!
Excerpt: ジュノクッキー♪鑑賞したらもれなくもらえます(*^_^*) ということで、6月16日京都シネマにて鑑賞しました。 観れば、きっと好きになる! う~ん、別にそこまで思いいれするほどではありませんでしたが..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2009-10-07 19:39
『JUNO』'07・米
Excerpt: あらすじパンクとホラーが好きなクールな女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル・セラ)と興味本位にセックスをして妊娠してしまう。中絶を思いとどまったジュノは友だちのリア(オリヴィア..
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映画 ブログ
Tracked: 2009-10-07 19:54
『JUNO/ジュノ』
Excerpt: 16歳での予期せぬ妊娠をしたジュノが中絶や養子縁組などに悩みながら成長する9ヶ月を描いた作品ということでテーマの重い映画と思っていましたが、いざ見てみると意外とあっさりと描いていることにちょっとびっく..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2009-10-07 20:33
『JUNO/ジュノ』
Excerpt: (原題:Juno) ----これって確かアカデミー賞作品賞にノミネートされた作品だよね。 確か『ハード キャンディ』 『XーMEN ファイナル デシジョン』のエレン・ペイジも 主演女優賞にノミネー..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2009-10-07 20:56
[映画『JUNO/ジュノ』を観た]
Excerpt: ☆以下のような状況がアメリカで起こったと言う・・・。 女子高生が“出産協定”17人妊娠 米マサチューセッツ州 2008.6.21 10:06 この状況で問題なのは、若年者の妊娠ではない。 ..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2009-10-07 21:42
JUNO/ジュノ
Excerpt: そのつもり。 ジュノ16歳。いちばん大人。 原題 JUNO 製作年度 2007年 上映時間 96分 監督 ジェイソン・ライトマン 出演 エレン・ペイジ/マイケル・セラ/ジェニファー・ガーナー/ジェイソ..
Weblog: to Heart
Tracked: 2009-10-07 22:10
JUNO ジュノ
Excerpt: 『そのつもり。』 コチラの「JUNO ジュノ」は、アメリカでわずか7館での公開から、女子高生のジュノ(エレン・ペイジ)の妊娠と同じように”予期せぬ”大ヒットとなり、ついにはインディペンデント映画..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2009-10-07 22:13
映画 【JUNO / ジュノ】
Excerpt: 試写会にて「JUNO / ジュノ」 アカデミー賞主要4部門にノミネート。脚本家ディアブロ・コーディが初脚本でオスカーを受賞した作品。 おはなし:パンクとホラーが好きな女子高生ジュノ(エレン・ペイ..
Weblog: ミチの雑記帳
Tracked: 2009-10-07 23:55
『JUNO/ジュノ』 (2007) / アメリカ
Excerpt: 原題:JUNO監督:ジェイソン・ライトマン脚本:ディアブロ・コディ出演:エレン・ペイジ、マイケル・セラ、ジェニファー・ガーナー、ジェイソン・ベイトマン、オリヴィア・サルビー、J・K・シモンズ試写会場 ..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2009-10-08 00:30
JUNO/ジュノ
Excerpt: 16歳のジュノは、友人との最初のセックスで妊娠してしまう。最初は中絶しようと考えていたジュノだったが、宿った命をしっかり生んでやろうと思い直す。自分の代わりに子供を育ててくれる家族を探し、ほどなくし..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2009-10-08 07:44
十代の青春
Excerpt: 「JUNO/ジュノ」 「ダイブ」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2009-10-08 10:41
拡大家族に幸あれ~『JUNO/ジュノ』
Excerpt: JUNO 始まりは秋。同級生のポーリーとした初めてのセックスで妊娠してしまうジュノ、 16歳。彼女は子どもを産み、「完璧な里親にあ�...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2009-10-08 13:17
JUNO/ジュノ
Excerpt: JUNO(2007/アメリカ)【DVD】 監督:ジェイソン・ライトマン 出演:エレン・ペイジ/マイケル・セラ/ジェニファー・ガーナー/ジェイソン・ベイトマン/アリソン・ジャネイ/J・K・シモンズ/オ..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2009-10-08 16:33
JUNO/ジュノ(試写会にて)
Excerpt: すべてはピンクの+から始った。彼女はちょっと変わった高校生。16歳の秋、それは突然のちょっとしたアクシデントだった__。 16歳の女子高生ジュノ。いつもの退屈な午後、気取らないところが魅力的なクラス..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2009-10-08 19:56
JUNO/ジュノ
Excerpt: レンタルで鑑賞―【story】パンクとホラーが好きなクールな16才の女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル・セラ)と興味本位にセックスをして妊娠してしまう。中絶を思いとどまったジ..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2009-10-08 23:01
JUNO/ジュノ・・・・・評価額1500円
Excerpt: ヘヴィな作品が並んだ今年のアカデミー賞戦線の中で、異彩を放った軽妙なティーンコメディ。 「サンキュー・スモーキング」の、というよりは...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2009-10-08 23:31
『JUNO』 @シャンテシネ
Excerpt: 16歳のジュノは、バンド仲間のポーリーと興味本位でしたたった一回のセックスで妊娠してしまう。高校生が子供を育てられるわけがなく、ジュノは親友リアに「中絶するつもり」と報告するが、中絶反対運動中の同級生..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2009-10-09 02:19
★「JUNO/ジュノ」
Excerpt: 今週の週末レイトショウは・・・ 巷では「インディ・ジョーンズ~」の先行上映がやってるけど・・・ 前売り券1300円で買っちゃったし・・・ 14日はTOHOシネマズは1000円の日だし・・・ オスカーの..
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2009-10-09 02:44
映画 「JUNO/ジュノ」
Excerpt: 映画 「JUNO/ジュノ」 を観ました。
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2009-10-09 07:02
「JUNO/ジュノ」
Excerpt: ごく普通の16歳の高校生、ジュノ(エレン・ペイジ)。同級生のポーリー(マイケル・セラ)と興味 本位でしたただ1度のセックスで、思いがけず妊娠。動揺しつつも気丈に振る舞うジュノは、 親友のリア(オリヴィ..
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2009-10-09 07:26
JUNO/ジュノ/エレン・ペイジ
Excerpt: 目にした劇場予告編の回数で言えば「インディ・ジョーンズ」よりも多かったような記憶があるけど、作品的には単館上映が似合いそうな印象。それがいつの間にか話題作になってたって感じなんだけど、とっても楽しみに..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2009-10-09 08:52
私には理解不能。『JUNO/ジュノ』
Excerpt: 2008年6月に劇場公開された作品。16歳の女子高生が妊娠してしまう物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2009-10-09 12:28
映画「JUNO ジュノ」@クレイドルホール
Excerpt: JUNO/ジュノ<特別編> 映画の話 パンクとホラーが好きなクールな女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル・セラ)との興味本位にセックスをして妊娠してしまう。中絶を思いとどまった..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2009-10-09 12:50
JUNO/ジュノ
Excerpt: 16歳。産む。でも、母にならないという選択。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2009-10-10 08:53
「JUNO/ジュノ」:錦糸町駅前バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}なんだ、このどでかいドーナツは? {/hiyo_en2/}このオブジェがドーナツに見えるなんて、あなたもティーンエージャー並みの想像力しか持ってないのね。 {/kaeru_..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2009-10-10 09:30
ジュノ
Excerpt: 生意気だけど愛すべき女子高生 【Story】 パンクとホラーが好きなクールな女子高生ジュノ(エレン・ペイジ)は、親友ブリーカー(マイケル�...
Weblog: Memoirs_of_dai
Tracked: 2009-10-10 10:19
映画レビュー「JUNO/ジュノ」
Excerpt: JUNO/ジュノ <特別編> [DVD]◆プチレビュー◆10代の少女の望まない妊娠を、微塵の暗さもなく描く快作。里親制度も含め、日本との違いが面白い。 【85点】 興味本位..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
Tracked: 2009-10-10 22:01
JUNO/ジュノ
Excerpt: お腹の膨らんだ女子高生の姿が印象的なポスターの、『JUNO/ジュノ』を観てきました。 ★★★★★ 今年のアカデミー賞では、元ストリッパーの脚本家の受賞や、主演女優エレン・ペイジのノミネートでこの映画..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2009-10-11 00:05
164「JUNO/ジュノ」(アメリカ)
Excerpt: 明るい家族計画 ごく普通の16歳の女子高生のジュノ。バンド仲間のポーリー・ブリーカーと興味本位でしたただ一度のセックスで妊娠してしまう。動揺しつつも気丈に振舞うジュノは、親友のリアとポーリーに妊娠を..
Weblog: CINECHANの映画感想
Tracked: 2009-10-11 13:16
JUNO/ジュノ(映画館)
Excerpt: そのつもり。ジュノ16歳。いちばん大人。
Weblog: ひるめし。
Tracked: 2009-10-11 21:18
91●JUNO/ジュノ(トークショーつき)
Excerpt: 野田聖子議員のトークショーつきの試写会にて鑑賞。16歳でミシガン州立大学に留学したという、野田聖子議員。「この映画みたいに、30年前のアメリカでも、やっぱりバギーカーを押しながら、学校に通っていた高校..
Weblog: レザボアCATs
Tracked: 2009-10-13 11:54
「JUNO/ジュノ」
Excerpt: なんとなく見そびれていた映画だったが…いい作品だったよ。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2010-06-09 07:28
この記事へのコメント
KLY
何というか、こういう場合ってまず「どうしよう?」って考えるところまでは同じでも、あとの気持ちの持ち方が日本とアメリカでは随分違うなって思いましたよ。最善の手段は何かを考えて行動に移すジュノの姿が素敵でした。あのバーガーの電話が欲しくて探したけど、さすがに売ってなかったです。
ノルウェーまだ~む
いやいやいや、ジュノも言ってましたが、バーガーの電話機は話し難いですよぉ~(笑)
昔、そんな形の電話機とか流行りましたね。
誰か知り合いが持っていたような気がする…
日本では今でこそ出来婚とか普通ですけど、結婚してこその出産ですものね。
未婚の母も多い欧米とは、考え方も違うのかもしれません。
うーやん
映画館で友人とこれを見ました。私はJUNOと彼のその温度差?(成熟度?)に苦笑いです。妊娠、出産は国や世代でも色々な感覚があると思うんですが、この男女の感覚のズレはどこへ行っても同じなのか!?と。
10代だからじゃなく、このズレってずうっとありますよね?
あと、こちらのコメントでJUNO役の女の子が「リ・ジェネシス」の子だと分かり、スッキリしました。
私も「リ・ジェネシス」大好きですから。
mig
こんにちは★
連日ありがとう♪
久々のまだ~むの映画レビュー?
わたしもこれなかなか良かったなぁ~★
ねえね、彼氏んちに入り浸り?
いいねー青春ね~
なーんて 親のまだ~むからしたら
のんきに言ってられない?!(笑)
でも性教育はきちんと海外みたいにはっきりなんでも
言える関係が理想です
出来ちゃって、からじゃ遅いもんね
ノルウェーまだ~む
そうですね~男性と言うのは、やはり当然ながら「母性」がない分、温度差が相当ありますよね。
映画の中でも、育児本のパパの章を読むようにヴァネッサから再三言われていたマークですが、子供が出来ることに対してピンとこないものがあるようですね。
ジュノのエレン・ペイジは「X-メン ファイナルデシジョン」にも出ていたようですよ。
ノルウェーまだ~む
このところ天気の悪いロンドンなので、DVD三昧だよ。
今日なんて、ようやくドリアングレイを観に行く予定が、りょうたが熱を出してまたもやパー。
いつになったら見られるのか…
しかも明日で終わっちゃうらしくて(涙)
子供の性教育については、なかなか難しいものがあるよね。
女の子の親も、男の子の親も、人任せにしないで自分が責任を持って教えていかないと、いざと言う時に子供に責任を取らせるのは無理なんでしょうねぇ~
にゃむばなな
世間体とかではなく、ジュノ本人を家族がみんなで守ろうとしている姿が、現実とは大違いでしたもん。
これこそ理想ではなく、我々が本来あるべき姿なんでしょうね。
えい
いやあ。深いというか、真理をズバリ突いている。
スゴイ言葉だなあ。
マリー
いいなぁ~ねえねちゃん、LoveLoveで~(笑)
うちはオトコに興味なしのムスメでつまんない~。
でも、もしこういう状況に置かれたら、私どんなかな~?
子供が欲しくても恵まれない方には、本当に失礼な話で~でも、ジュノみたいな子がいたら それで幸せになれるなら、アリなのかな~。
この映画のオープニング、可愛かったよね。
アニメから実写に変わってゆくところ、好きだったな。
kira
まだ~むのネエネとウチのコは同い年?!
そういう意味でも、あの彼氏のじれったい反応にやきもきしてましたぁ~(^^;
カンタンに決めたことは(受ける方も)簡単に崩れてしまうという現実も。
幸いにして親になっても色々とある訳で・・、
同じ女性でありながら、喜びと悲しみが一緒にやってきた
ヴァネッサに感情移入しました・・☆
ミチ
日本は今10年に一回っていうくらいの大型台風が近づいていてNHKの台風情報がもう大変なことになってます。
明日は休校になってる学校もたくさんあるみたい。
この映画ね、やっぱり頭の固い私にはダメだった~。
どうしても親目線で見ちゃうから。
悲観主義ってわけじゃないのだけど、現実的にああいうふうに産んでもなかなか上手く育てられないと思うんだよね。
わが子には「物事の順番だけは守るよーに」と思春期から口を酸っぱくして言ってるんですが・・・・。
女の子には女の子の、男の子には男の子の性教育が必要なんだよね。
たいむ
現実ではこんなに都合よく行かないと思いながらも、家族や仲間たちの温かさとか、ほろ苦さとかバシバシ感じちゃう映画でしたね。
さえない彼氏のヘアバンド姿!
そうそう、そうでした。
あんなんで良いの? 私も思ったし(笑)
rose_chocolat
言いすぎてもダメだし、かといって言わなかったらどっか行っちゃいそう。。。 お嬢さんですと言葉の押したり引いたりは大変だと思います。
そして、日本ではこういう時の対応って(特にティーンエイジャーの出産に関しては)冷たいですからね。
心身ともに成熟してから出産がいいのかもしれないけど、そうできないこともありますし。 ・・・難しいですね。
ノルウェーまだ~む
その通りです!
この映画のテーマで、アカデミー脚本賞の栄誉を取ったのは、そこなんだと思います。
ジュノの家族が本当に大事なことに気が付いて、そしてそれを我々に教えてくれているんですよね。
親が子に対して説教する時、世間体でないことがどれだけの比率を占めているか、改めて正直に思い直さないといけないと気付きました。
ノルウェーまだ~む
うちのオーナーはユダヤ人で、ご自身のお母様は13歳で結婚したのだそうですが、娘さんのウエディングの写真を見せて、わたしにそのように話したのです。
中央のウエディングドレスのお嬢さんは一番下の娘さんで、寄り添う二人のお姉さんたちは、18歳と17歳だそうです。れ?じゃあ、お嫁さんはいったい…?
ノルウェーまだ~む
お嬢さんはまだ若いでしょー?
うちも中高生の時は、リアと同じで先生を追い回していたから男っ気なしだったよ。
子供は何歳になっても心配事がなくならないねー
ノルウェーまだ~む
同い年なんですね~♪難しい年頃を乗り越えて、ちょっと一息ついているところでしょうか。
ヴァネッサは、子供っぽいマークと結婚したけど、本当は子供が欲しかったのだと思います。
だからあれでヴァネッサは幸せなんだと。
マークもそれに気が付いたから離婚したんだと思います。
ノルウェーまだ~む
私は自分自身がジュノみたいな人間なので、やっぱりジュノみたいに育ってしまった娘の側に立ちたいと思っちゃったの。
でも、確かに女の子と男の子と、きちんとそれぞれに教育していかないと、そこはおろそかにしてはいけないよね。
ノルウェーまだ~む
確かに現実はこうはいかないし、自分もただオロオロしちゃうんだろうなぁーと思いつつ…
普通の映画に登場するイケメンたちばかりじゃないところが、またこの映画のいいところなのかもしれないですね。
ノルウェーまだ~む
ホント子育ては何歳になっても難しいですわ。
うちの娘も同年代よりは成熟していると自負していましたが、ジュノのパパもぼやいていたように、「きちんといえる子だと思っていたのに…」ってこともありますしね。
今や、世の中ラリピー問題やら、エンコーやら、我々の想像を超えた問題がまだまだありますからね。
自分で考えて真っ直ぐ進んでいく子供に、なっていってほしいものです。
えめきん
こんにちは。TB&コメントありがとうございました。
16歳で妊娠したら普通はもっと落ち込むと思いますが、そんな境遇でも元気に前向きに生きていくジュノは実にアメリカ的で魅力がありました。
SEX、出産の次に恋に目覚めるという展開が良かったですね。正しい形ではなかったにしろ、ジュノが幸せになってくれて良かったです。
真紅
こちらは台風一過、休校で喜んでたのに昼から学校です(笑)。
すぐ帰ってきますけど・・・。
で、お嬢さんは東京でおひとりなんですね。
私も18歳から4年間一人暮らしをしましたが、自分の過去を振り返ると。。以下略
でも、きっと今が一番楽しいときなんでしょうね。
お嬢さんの青春がキラ☆キラ☆輝いてますように♪
アイマック
娘さんがいると、リアルにみてしまうのわかりますよ。
ジュノのまわりがいい人たちばかりで、おとぎ話みたいな感じもしましたが
あたたかい映画でしたねー。
一歩先いってるアメリカらしいですね。
ところで・・
マイケル・ジャクソンがコンサートやるはずだったロンドンのO2アリーナはまだ~むさんはいったことあります?
写真だとドームに串がささったような変わったアリーナだと思ってね。
ロンドン界隈の話も楽しみにしてます。
由香
19歳の娘さんがいらっしゃると、、、この映画は複雑な気持ちにさせるでしょうね~
頑張れ~~~~~
この映画は一風変わった映画だったけど、私は好きでした~JUNOが可愛くて
あと両親を尊敬したわ~娘をちゃんと信じて尊重して守っているんだもん!!私もあんな風でありたいなぁ~
ノラネコ
ああいう両親の距離感というのは理想だと思いますけど、現実にはなかなか難しいかも。
子供と一緒に親も成長、なるほど~
ノルウェーまだ~む
くどくどと悔やまないジュノは、こちらが見ていても爽やかですが、それもやはり周りの人たちのサポートがあってのことなのでしょうね。
アジア系だと「恋空」とか韓流みたいにどろっどろになりますからねー
ノルウェーまだ~む
休校とのことで、学生さんだったの!?と思ったけど、お子さんがいらっしゃる?ってことは、先生なのかしら?
親として子供をどれだけ大きく包み込めるか、何歳になってもそれは課題ですねぇ。
ノルウェーまだ~む
O2アリーナというところには行った事がないです。
串刺しのドームなら、珍しいけど…
その代わり、先日地下鉄新聞の一面を賑わせた、マイケルジャクソンの幽霊が出たハムステッドヒースには、近いうちに行って見るつもりです。お楽しみに!
ノルウェーまだ~む
娘でも息子でも、心配事は尽きないよねぇ。
特に、年頃でジュノにそっくりなうちのねえねは、いったい何をやらかしてくれるのか…
親の想像の範囲内であることを、切に願うばかりです。
ノルウェーまだ~む
ジュノの継母もそうでしたが、血の繋がってない娘に遠慮して、大好きな犬を飼わずにいたけど、心を割って言い合いをしたことで、結局はいい方向にいったんですものね。
そうやって、周りの人たちも少しずつ成長や変化していくのでしょうね。
さやか
パピのママ
この映画は、娘を持つ母親としてはどうしても厳しい観方になってしまって、・・・日本とアメリカでは、未成年の妊娠ということにおおらかなんですね。
私は厳しい評価でした。どうしても不しだらな女の子としか見えなくて、親の性教育も、学校の性教育あまり良く感じられません。
確かに、両親も物分りが良くて、いい人が里親に見つかって、出産もすんなりいったしで。
普通は16歳だと身体が未熟で出産も大変なのに、それに心の痛手もあまり印象が薄かったですよね。
最後に父親が言った言葉で救われました。
ノルウェーまだ~む
本当に親の年になると、娘のことは心配ですよね。
最後のパパの言葉のように、きっとジュノの親も物分りがいいから怒らなかったわけではなく、本当の意味でジュノを心配していたのだと思いましたよ。
学校でもそうですが、欧米では決して子供を叱りません。叱るのは、相手を馬鹿にする発言をしたりする時と危ない時だけなのです。
先ずは失敗してもいいところを見つけて褒めるので、ジュノのパパも過ぎてしまったことに対して、日本の親のようにいつまでもぐぢぐぢと怒らないで、前向きに考えてくれたのだと思います。
きっと心も体も一番傷ついたのは、ジュノ自身で、最後の出産の後の涙に全部現れていたと感じました。
ボー
母親目線で見ちゃうと、いろいろ心配ですよね。
私は面白く見ました。やはり脚本がユニークでユーモラスで、いいです。
ノルウェーまだ~む
母目線で見ると、いろいろな想いがよぎりますが、温かい気持ちにさせてくれるいい映画でした。
確かに、ユニークでユーモラス!
ねえねがジュノっぽいので、笑えたり笑えなかったり・・・