この記事へのトラックバック
天使と悪魔 ANGELS & DEMONS
Excerpt: 公式サイト。ロン・ハワード監督、トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユアン・マクレガー、ステラン・スカルスガルド。「ダヴィンチ・コード」の続編。ハリソン・フォードの「インディ・ジョーンズ」のようにト..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2010-02-27 22:47
天使と悪魔
Excerpt: 科学と宗教。粛清と復讐。そして、選ばれし者。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2010-02-27 23:14
『天使と悪魔』(2009)
Excerpt: 仕事が早く終ったので、せっかくの公開初日だし、と帰りがけに観てきた。
金曜の晩だから映画館混んでるんじゃないかなぁと恐る恐るだったのだけど、案に相違してガラガラ。ま、ちょっと早めの時間帯だったってこと..
Weblog: 【徒然なるままに・・・】
Tracked: 2010-02-27 23:25
映画「天使と悪魔」
Excerpt: JUGEMテーマ:映画 
いろんなところで「原作とは違う」という声があったのでそのつもりで観たこともあり、トム・ハンクスのラングドンも「これは、これ」とあきらめがついたこともあり、..
Weblog: ハピネス道
Tracked: 2010-02-27 23:48
『天使と悪魔』
Excerpt: (原題:Angels and Demons)
-----この映画、あの『ダ・ヴィンチ・コード』
の続編ニャんだって。
「宣伝としては、そうしたいところなんだろうけど、
ダン・ブラウンが書いた原作は..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2010-02-28 00:08
天使と悪魔 / ANGELS & DEMONS
Excerpt: {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/}
←please click
全世界同時公開{/..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2010-02-28 01:33
劇場鑑賞「天使と悪魔」
Excerpt: 「天使と悪魔」を鑑賞してきました「ダ・ヴィンチ・コード」のロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で贈る“ロバート・ラングドン”シリーズ第2弾。ダン・ブラウン原作のシリーズ1作目を、映画版では時制を前後..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2010-02-28 07:00
天使と悪魔/トム・ハンクス
Excerpt: これはもう事前に何も知らなくたって前評判良かろうが悪かろうが観に行っちゃう映画ですよね。でも『ダ・ヴィンチ・コード』の大騒ぎにはかなり振り回されたところもあるので今回はあまり騒がしくないのはかえって好..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2010-02-28 09:05
天使と悪魔
Excerpt:
『ヴァチカンを光と闇が包み込む─』
コチラの「天使と悪魔」は、ダン・ブラウンの同名原作小説の大ベストセラーを受け映画化された「ダ・ヴィンチ・コード」から3年、5/15に全世界同時公開となったミス..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2010-02-28 09:40
天使と悪魔
Excerpt: もっと考えさせてください。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2010-02-28 10:25
「天使と悪魔」 驚くほど前作と同じ印象
Excerpt: 大ヒットした「ダ・ヴィンチ・コード」を受けて、ダン・ブラウンのラングドン教授シリ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2010-02-28 10:39
映画「天使と悪魔」
Excerpt: 試写会応募はすべて外れ、劇場公開まで見ることができなかった。
2009/5/15、109シネマズ木場。
トム・ハンクス、ユアン・マクレガー、アィエレット・ゾラー、
ステラン・スカルスガルド、ピエル..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2010-02-28 10:55
「天使と悪魔」 Angels and Demons
Excerpt: 今から4年ほど前に原作を読み、その面白さに3年前にイタリアに行った際に思わずローマ市内とバチカンを彷徨い息子たちと勝手に『天使と悪魔ツアー』ごっこをしたりしていたので、今回の映画化には不安を持ちながら..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2010-02-28 11:22
Angels & Demons
Excerpt: 思えば前回ローマに来たときはいささかロマンチックなシチュエーションだったこともあって、「スペイン広場」、「トレヴィの泉」、「コロッセオ」、「真実の口」と、いかにもといった場所を巡って『ローマの休日』ご..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2010-02-28 11:24
天使と悪魔
Excerpt: 『ダ・ヴィンチ・コード』から3年。ロバート・ラングトンシリーズ映画の第二段。ただし、原作では『天使と悪魔』の方が先であり、映画と原作では時系列関係が逆になっています。
『ダ・ヴィンチ・コード』も充分..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2010-02-28 11:45
「天使と悪魔」プチレビュー
Excerpt: 前作「ダヴィンチ・コード」の大ヒットだったが、個人的には
面白いと唸るほどではなかった。今回はどうか・・・
Weblog: 気ままな映画生活
Tracked: 2010-02-28 12:18
映画「天使と悪魔」@109シネマズ川崎
Excerpt: 109シネマズは毎月19日に「ポイント会員感謝の日!」を開催していて「ポイント会員は¥1000で映画が見れる」と言う事で345席のシアター6は平日にかかわらず5割ほどの客入りだ。 天使と悪魔コレクター..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2010-02-28 12:35
『天使と悪魔』
Excerpt: 面白いけど深みがない。そのため全く世界観が構築されないまま真犯人が分かっても全然驚きがない映画でした。とにかく情報量が多いうえに、ヴァチカンやキリスト教の歴史に関する個々の説明も不親切。
正直、これが..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2010-02-28 13:15
映画感想『天使と悪魔』面白くないわけじゃないのに。。。
Excerpt: 内容教皇が逝去され、“コンクラーベ”が行われることになったヴァチカン。そして、スイスの巨大研究施設で殺人事件が発生し、“あるもの”が、盗まれた。そんななか、アメリカのハーバード大のロバート・ラングドン..
Weblog: レベル999のマニアな講義
Tracked: 2010-02-28 16:56
『天使と悪魔』
Excerpt: 『天使と悪魔』を観た。
17世紀、カトリック教会の総本山であるヴァチカンは、科学者たちを弾圧していた。
ガリレオ・ガリレイを...
Weblog: みすずりんりん放送局
Tracked: 2010-02-28 17:01
「天使と悪魔」
Excerpt: 「Angels & Demons」2009 USA
ロバート・ラングドンに「ダ・ヴィンチ・コード/2006」「チャーリー・ウイルソンズ・ウォー/2007」のトム・ハンクス。
ヴィットリア・ヴェトラに..
Weblog: ヨーロッパ映画を観よう!
Tracked: 2010-02-28 18:49
科学と宗教~『天使と悪魔』
Excerpt:
ANGELS & DEMONS
教皇選挙(コンクラーベ)が行われようとしているヴァチカンで、秘密結社イルミ
ナティによる枢機卿誘拐と爆破予告が...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2010-02-28 20:50
天使と悪魔
Excerpt: ロン・ハワード監督とトム・ハンクス主演で大ヒットした前作 『ダ・ヴィンチ・コード』の続編となるミステリー。 ローマ教皇の崩御により、新教皇を選出するコンクラーベが行われる ヴァチカンを舞台に、かつて弾..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2010-02-28 21:16
天使と悪魔
Excerpt: 評価:★★★★[4/5]
ロバート・ラングドン教授の謎解きの鋭さばかりが目立つ
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2010-02-28 21:20
映画:天使と悪魔
Excerpt:
公開してすぐに観に行こうと思っていたのですが、さすがにこんでいて・・・。すいてから行こうと思っていたらこんな時期になってしまいました。と言うわけで、天使と悪魔をようやく観てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2010-02-28 22:06
天使と悪魔・・・・・評価額1500円
Excerpt: 象徴学者ロバート・ラングドン教授を主人公とした、ダン・ブラウン原作のベストセラー小説、映画化第二弾。
原作はこの「天使と悪魔」の後に...
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2010-02-28 22:29
天使と悪魔●ANGELS & DEMONS
Excerpt: ガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる!
「ダヴィンチ・コード」(06)に引き続き、ダン・ブラウンの小説を映画化した「天使と悪魔」が15日から公開されました。早速MOVX京都で鑑賞してきました。今回..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2010-02-28 23:02
『天使と悪魔』
Excerpt: またまた原作は未読ではありますが、気になってたので初日に観てきました、『天使と悪魔』。
明日・明後日でどのくらいの動員をするんでしょうね、めちゃくちゃ気になります。
****************..
Weblog: cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
Tracked: 2010-02-28 23:17
『天使と悪魔』(吹替版)
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「天使と悪魔」□監督 ロン・ハワード □脚本 アキヴァ・ゴールズマン、デヴィッド・コープ □原作 ダン・ブラウン (「天使と悪魔」角川書店刊)□キャスト トム・ハンクス、ユア..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2010-02-28 23:31
【天使と悪魔】★トム・ハンクス★ユアン・マクレガー
Excerpt: 天使と悪魔 HP天使と悪魔 シネマトゥデイ英題:ANGELS&DEMONS製作年:2009年製作国:アメリカ日本公開:2009年5月15日スタッフ監督:ロン・ハワード原作・製作総指揮:ダン・..
Weblog: 猫とHidamariで
Tracked: 2010-02-28 23:34
映画レビュー「天使と悪魔」
Excerpt: 天使と悪魔 コレクターズ・エディション [DVD]◆プチレビュー◆前作以上の謎とスピード感で描く歴史犯罪ミステリー。駆け足の謎解きを重厚な背景がサポートする。 【65点】 宗教象徴学の権威、ロバート・..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
Tracked: 2010-02-28 23:46
映画 「天使と悪魔」の感想です。
Excerpt: トム・ハンクス主演の映画「天使と悪魔」が15日(金)から世界同時公開でした。私は土曜日に観てきました。2006年5月に公開された「ダ・ヴィンチ・コード」の続編と言うふれ込みで公開されていますが、別にス..
Weblog: MOVIE レビュー
Tracked: 2010-02-28 23:57
『天使と悪魔』・・・そして「彼」に“最後の審判”が下る
Excerpt: 面白さと物足りなさが半々といった印象だった。面白さもそれなりに堪能できた反面、物足りなさも大きかったという感じだ。
Weblog: SOARのパストラーレ♪
Tracked: 2010-03-01 00:00
天使と悪魔
Excerpt:
天使と悪魔 261本目 2009-22
上映時間 2時間18分
監督 ロン・ハワード
出演 トム・ハンクス ユアン・マクレガー アイェレット・ゾラー ステラン・スカルスガルド
会場 TOHO..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2010-03-01 00:03
天使と悪魔 って鳥インフルと豚インフルぐらい違う?
Excerpt: 【 29 -7-】 大阪の中心街の東通りという繁華街もガラガラ、フィットネスクラブもガラガラ、そして映画館もガラガラ・・・
映画館は事前予約はもう受け付けないようになっている。
それくらい大阪の人は豚..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2010-03-01 00:06
★「天使と悪魔」
Excerpt: 最近は劇場公開日を金曜日にする作品が増えてきてるけど、
金曜日にオールナイト上映してくれる「TOHOシネマズららぽーと横浜」は、
ひらりんにとって大助かり。
初日の深夜に見てきました・・
しかも、たぶ..
Weblog: ★☆ひらりん的映画ブログ☆★
Tracked: 2010-03-01 00:13
天使と悪魔
Excerpt:
「ダ・ヴィンチ・コード」のロン・ハワード監督、トム・ハンクス主演で贈る“ロバート・ラングドン”シリーズ第2弾。ダン・ブラウン原作のシリーズ1作目を、映画版では時制を前後させ続編として製作。
物語:ハ..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2010-03-01 01:17
天使と悪魔
Excerpt: 2009年5月16日(土) 21:05~ TOHOシネマズ日劇2 料金:1250円(チケットフナキで前売りを購入) パンフレット:未確認 『天使と悪魔』公式サイト 「ダ・ヴィンチ・コード」に続くラ..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2010-03-01 01:41
天使と悪魔
Excerpt: 天使と悪魔(原題:ANGELS & DEMONS)
【2009年・アメリカ】劇場で鑑賞(★★★☆☆)
2006年に公開された「ダ・ヴィンチ・コード」の続編。
ダン・ブラウン原作の"ロバート・ラングド..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2010-03-01 03:04
天使と悪魔/Angels and Demons
Excerpt: 「ダ・ヴィンチ・コード」の続編として、楽しみにしていた「天使と悪魔
」。
公開2日目に鑑賞していたんだけど、いろいろバタバタしてアップが遅れてしまいました^^;
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2010-03-01 05:44
天使と悪魔
Excerpt:
「ダ・ヴィンチ・コード」の続編。
監督は前作と同じロン・ハワード。
主演はトム・ハンクス。
前作と同じく宗教象徴学者、
ロバート・ラングドンを演じます。
4人の枢機卿が拉致される。
バチカンの..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2010-03-01 07:03
『天使と悪魔』
Excerpt:
ガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる。
■17世紀、カトリック教会の総本山であるヴァチカンは、科学者たちを弾圧していた。ガリレオ・ガリレイを中心とする科学者たちは、秘密結社イルミナティとして..
Weblog: 唐揚げ大好き!
Tracked: 2010-03-01 07:14
「天使と悪魔」
Excerpt: 映画的な面白さがあって、よかったんじゃない~?
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2010-03-01 07:46
天使と悪魔
Excerpt: 観てきました。
<池袋HUMAXシネマズ>
監督:ロン・ハワード
原作:ダン・ブラウン『天使と悪魔』(角川書店刊)
脚本:デヴィッド・コープ、アキヴァ・ゴールズマン
スイスのCERN(欧州..
Weblog: お萌えば遠くに来たもんだ!
Tracked: 2010-03-01 07:55
「天使と悪魔」
Excerpt: 前作よりもテンポ良くお話が進んでいった感じ
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2010-03-01 07:56
天使と悪魔
Excerpt: 「天使と悪魔」監督ロン・ハワード出演*トム・ハンクス(ロバート・ラングドン)*アイェレット・ゾラー(ヴィットリア・ヴェトラ)*ユアン・マクレガー(カメルレンゴ)*ステラン・スカルスガルド*ピエルフラン..
Weblog: だめ男のだめ日記
Tracked: 2010-03-01 08:25
天使と悪魔
Excerpt: 天使と悪魔 ’09:米
◆原題:ANGELS & DEMONS ◆監督:ロン・ハワード 「フロスト×ニクソン」 「ダ・ヴィンチ・コード」 ◆出演:トム・ハンクス、 アィエレット・ゾラー 、 ..
Weblog: C'est joli~ここちいい毎日を~
Tracked: 2010-03-01 08:44
天使と悪魔 [映画]
Excerpt: 原題:ANGELS & DEMONS公開:2009/05/15製作国:アメリカ上映時間:154分鑑賞日:2009/05/15監督:ロン・ハワード出演:トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユア..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2010-03-01 12:41
文明の利器に暴かれた事実。『天使と悪魔』
Excerpt: 2006年5月に劇場公開された映画
『ダ・ヴィンチ・コード』の続編。
ヴァチカンを舞台に描かれた
教皇候補の暗殺計画を巡る物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2010-03-01 12:49
天使と悪魔
Excerpt: ダン・ブラウンの原作『天使と悪魔』は大好きですぅ~ 前作の映画はイマイチだったんだけど(汗)、、、今回はどうかな? 【story】宗教象徴学の権威、ロバート・ラングドン(トム・..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2010-03-01 15:56
天使と悪魔
Excerpt:
ダ・ヴィンチ・コードのダン・ブラウン「天使と悪魔」の映画化です。ハーバード大宗教象徴学の権威ロバート・ラングドン教授をやはりトム・ハンクスさんが演じてます。舞台がバチカンであるというだけでやはりドキ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2010-03-01 15:57
【天使と悪魔】
Excerpt: 監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス、ユアン・マクレガー、アィエレット・ゾラー、ステラン・スカルスガルド、アーミン・ミューラー=スタール
ヴァチカンを光と闇が包み込む―
「ロバート..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2010-03-01 18:01
「天使と悪魔」
Excerpt: 「天使と悪魔」
前作「ダ・ヴィンチ・コード」がえらく難解だったので、今回は身構えて観に行きましたが・・。
今回はそれほど難解ではなく、(多分「ダ・ヴィンチ・コード」の反省点をよく分析したのだと思わ..
Weblog: ひきばっちの映画でどうだ!!
Tracked: 2010-03-01 21:15
『天使と悪魔』みました♪
Excerpt: 宗教VS科学。その歴史に眠る謎に迫るサスペンス!楽しかったです♪
Weblog: ★ Shaberiba
Tracked: 2010-03-01 21:36
「天使と悪魔」
Excerpt: 「天使と悪魔」試写会 東京国際ファーラムホールAで鑑賞
前日プレミアは終わったはずなのに、何なのだ!このピリピリ感。
こんなことは全く初めてですが、全員携帯取り上げられました。
スタッフの人数が今ま..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2010-03-01 21:40
天使と悪魔
Excerpt: 《天使と悪魔》 2009年 アメリカ映画 - 原題 - ANGELS DEMON
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2010-03-01 22:31
「天使と悪魔」
Excerpt: 2009年/アメリカ
監督/ロン・ハワード
出演/トム・ハンクス
ユアン・マクレガー
アイェレット・ゾラー
「ダ・ヴィンチ・コード」の続編。監督&主演は前作と変わらずロン・..
Weblog: It's a wonderful cinema
Tracked: 2010-03-01 23:02
天使と悪魔
Excerpt: 上手いプロモーションで原作を読んだ人も読んでない人もノセられ、俺も大阪からわざわざ東京まで前夜祭を観に行ってしまった『ダ・ヴィンチ・コード』から丁度3年。
トム・ハンクスの変な髪型ロバート・ラングント..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2010-03-01 23:06
「天使と悪魔」神の教えを辿った先にみたガリレオ裁判の歪み
Excerpt: 「天使と悪魔」は2006年に公開された「ダ・ヴィンチ・コード」の続編に当たる作品でヴァチカンとローマを舞台にカトリック教会に脅迫状が届き、その脅迫状には午前0時になったらヴァチカンは光に包まれるだろう..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2010-03-02 00:41
【天使と悪魔】神は科学と仲直りできたのか
Excerpt: 天使と悪魔
~Angels & Demons~
監督: ロン・ハワード
出演: トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユアン・マクレガー
公開: 2009年5月
...
Weblog: 映画@見取り八段
Tracked: 2010-03-02 03:22
天使と悪魔
Excerpt:
教皇の急逝で喪に服すヴァチカンで、新教皇の候補者4人が誘拐される事件が発生した。イルミナティを名乗る犯人は4人の候補者を一人ずつ殺していき、さらに危険な反物質を用いてヴァチカンを崩壊させるとメッセー..
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2010-03-02 07:24
天使と悪魔
Excerpt:
Angels & Demons(2009/アメリカ)【劇場公開】
監督:ロン・ハワード
出演:トム・ハンクス/ユアン・マクレガー/アイェレット・ゾラー/ステラン・スカルスガルド/ピエルフランチェスコ..
Weblog: 小部屋日記
Tracked: 2010-03-02 12:26
天使と悪魔
Excerpt:
ハーバード大学の宗教象徴学者ロバート・ラングドン教授(トム・ハンクス)は、
ルーヴル美術館での一件以来冷戦関係だったヴァチカンから�...
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2010-03-02 12:33
2009-50『天使と悪魔』を鑑賞しました。
Excerpt: 映画を鑑賞しました。秊 2009-50『天使と悪魔』(更新:2009/05/17) * 評価:★★★★☆ 仕事が忙しいけど..
Weblog: はっしぃの映画三昧!
Tracked: 2010-03-02 23:38
天使と悪魔☆独り言
Excerpt: 冒頭のプールのシーンで、颯爽と泳ぐこのお方はトム・ハンクス????だよね、、、もっとたるんでるんじゃないの?っと思っていたのにもかかわらず意外にも締まったボディと濡れて前髪が額にペタってなってた様子で..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2010-03-03 01:01
天使と悪魔(評価:○)
Excerpt:
【監督】ロン・ハワード
【出演】トム・ハンクス/ユアン・マクレガー/アイェレット・ゾラー/ステラン・スカルスガルド/ピエルフランチェス�...
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2010-03-03 03:59
[映画『天使と悪魔』を観た]
Excerpt: ☆面白かった。
このシリーズは、何やら、おじさん読書家には、いかにも高尚な内容のものとして扱われているが、
私にとって、このシリーズの魅力は、その「俗」にあると思う。
今回、ラングドン教授..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2010-03-03 04:41
『天使と悪魔』
Excerpt:
監督:ロン・ハワード
CAST:トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユアン・マクレガー 他
スイスにある世界的な研究所で殺人事...
Weblog: Sweet*Days**
Tracked: 2010-03-03 10:21
天使と悪魔
Excerpt: 製作年:2009年 製作国:アメリカ 監 督:ロン・ハワード
Weblog: いつか深夜特急に乗って
Tracked: 2010-03-03 21:05
『天使と悪魔』 (2009)/アメリカ
Excerpt: 原題:ANGELS&DEMONS監督:ロン・ハワード原作:ダン・ブラウン出演:トム・ハンクス、アィエレット・ゾラー、ユアン・マクレガー、ステラン・スカルスガルド公式サイトはこちら。<Story>ハーヴ..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2010-03-04 19:44
天使と悪魔
Excerpt: 私はキリスト教徒だけど,ダン・ブラウンの愛読者だ。そしてこの二つは,割り切ってしまえば意外と両立するものである。 キリスト教界からは「冒涜」という批判もされたダ・ヴィンチ・コード も,フィクションと割..
Weblog: 虎猫の気まぐれシネマ日記
Tracked: 2010-03-05 19:22
「天使と悪魔」
Excerpt: 「天使と悪魔」、観てました。
教皇が死に、次期教皇の選挙が行なわれようとしたローマで、驚愕の事件が勃発する。事態を重く観たヴァチ...
Weblog: クマの巣
Tracked: 2010-03-07 12:02
天使と悪魔 /Angels & Demons
Excerpt: ん?『天使と悪魔』じゃなく『神様と神様』?!
『聖☆おにいさん』中村光、第1巻の真ん中弱あたりから参照(薄い単行本対策の為か?ページ...
Weblog: 描きたいアレコレ・やや甘口
Tracked: 2010-03-10 16:03
天使と悪魔
Excerpt:
『天使と悪魔』
---ANGELS & DEMONS---
2009年(アメリカ)
監督:ロン・ハワード
出演: トム・ハンクス、アイェレット・ゾラー、ユアン・マクレガー
ハーバード大学..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2010-04-12 23:24
#679 ANGELS & DEMONS (2009) 天使と悪魔 …並
Excerpt: ガリレオの暗号が、ヴァチカンを追いつめる
LANCIA 2009 DELTA
#679 ANGELS &..
Weblog: 鑑賞録
Tracked: 2010-05-12 16:48
『天使と悪魔』'09・米
Excerpt: あらすじ新しい教皇を選出するコンクラーベと行うことになったカトリック教会の総本山ヴァチカンで、候補者である枢機卿たちが誘拐される事件が発生。ラングドン教授は美人科学者ヴ...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-06-03 23:29
天使と悪魔(感想165作目)
Excerpt: EVOLUTIONはWOWOWで鑑賞して
結論は前作より見易かったけども疲れるね
内容はハーヴァードの宗教象徴学の権威ある
ロバート・ラングドン教授はイル..
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2010-07-11 10:21
天使と悪魔 (Angels & Demons)
Excerpt: 監督 ロン・ハワード 主演 トム・ハンクス 2009年 アメリカ映画 146分 サスペンス 採点★★★ 神さまって信者の数が増えれば増えるほど力を増すって言うけど、カソリック信者10億人もいれば相当..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2010-09-28 14:31
天使と悪魔 宗教も科学も心しだい
Excerpt: 天使と悪魔 ANGELS&DEMONS
前回の事件で教会から目を付けられちゃったロバート・ラングトン教授だけど
直々の協力要請を受け、ヴァチカンを襲う未曾有の危機に挑む!
2009年 アメリカ..
Weblog: RISING STEEL
Tracked: 2011-04-16 17:28
この記事へのコメント
KLY
今回はローマですけど、いっつも思うんですよ。例えばニューヨークやロサンゼルスや、ロンドンとかに住んでらっしゃる方って、映画の舞台に住んでるようなもんだよなぁって。
ちなみに3月3日にラングドン教授の最新作「ロスト・シンボル」が発売になるんで、楽しみにしているのです♪
mig
映画の舞台探訪、いいな~
もうシリーズ化ね★
まだ~むの写真でつかのまの観光気分
今日はノルウェーからyueと夫のぺぺが帰ってきてこれから会うの
ユアンのゲイのはまだ~むもきっと楽しめるはずだから早く見てほしいな~★
フリーメイソンは確かこのシリーズの最新作テーマじゃなかったかな?
ノルウェーまだ~む
おかげさまで、ヨーロッパに住んでいるために日本からは行けない様な場所にも旅行に行けて、私の好きな映画の舞台を直接肌で感じることが出来るのは、ほんとうにラッキーなことだと思っています。
「ロスト・シンポル」って映画ですか!?
わー、楽しみですね☆
ノルウェーまだ~む
最新作はフリーメイソンなのね!
じゃあ、もっと勉強しておかないと(?)
今度のイースター休暇には、トルコに行くの。
トルコ関係の映画でお勧めあったら、教えて!
hino
引っ越しで忙しいと思いきや、ローマに行ってきたのですか!!ステキイイイイ~~
あ~~~、はじけてないのは私だけだあ(><)
今日は、下の子の英語体験授業(かっこいいエリック先生とMJの話してちょっと気分良くなりーの)午後は自腹弁当付き委員会でした。
天使と悪魔、おもろかったね~。
コンクラーベ会場にも?!
この名前、面白いよねーー(笑)
トルコへ行くんですね!
先日、TVでカッパドキアなど観てました。行きたい国です。楽しんできてくださいね。あーーうらやますいです~~。
hino
日常でスリル満点なんていいなあ。皆、運転うまいんだね。
あたしゃ、同じとこしかいけない無理しない安全ドライバーだよ。
秘密結社は、魔術、占いも含んであやしげな魅力を放ってますな。
教会、圧巻でしたでしょうねえ。
スイス兵?!(歴史に疎いのでやばい)
この衣装を着こなしているスイス兵に感動しました。
かっこいいね(^3^)
えい
シャーロック・ホームズに続いてですね。
いいなあ。
なんて、思わず指をくわえてしまいました。
mig
ついに、ねえねmeets 丸尾先生!
佐吉から連絡入ってすぐ連絡したの、良かったわ~★
偶然yueとペペも来たから
ねえねにも会えてノルウェー話で大盛り上り(笑)
彼の方はペペ気に入ったようで
楽しいひとときだったよ♪
詳しくはねえねから、、、聞いてネ
さっき、すごい力いれて書き上げたレビューupする直前で全部消えたー!っていうか、消したのー!!
もう泣きたくなっちゃったよぅ。。。
今まででいちばん最悪
天使と悪魔、わたしフツウだったの~
mig
いいなぁ~トルコ映画なんてそんなになさそうだけどみたの調べてみるね★
ひろちゃん
いいなあ~ゆかりの地を訪ねることができて~
この映画観た後、無性にイタリアに行きたくなりましたもん(笑)まだ~む、羨ましいかぎりです(T^T)
ヨーロッパはどこにも行ったことがないので
どこかには行きたい(笑)
映画は、スピーディーな展開で飽きませんでしたが
その分、人物描写の掘り下げが浅かったような
気も(^^;
この後本を読みましたが、それでこの映画の補足が
できました(^_-)-☆
ノルウェーまだ~む
イタリアに行ったのは、実は1年も前のことなの。
イギリスに移住してすぐに旅行したんだよ。
引越しは来月なのでまだ忙しくないしね。
hinoちゃんは、結構暴走運転かと思いきや、安全運転派なのね?ビックリ~(爆)
ノルウェーまだ~む
ぜひテーマ別のところから見くださいね!
今のところ、どうしてもイギリスが多いですが…
ノルウェーまだ~む
ねえね発狂していたでしょ?
彼氏も丸尾先生すごい好きらしいから、喜んだと思うよ。ってか、金髪男子も好きらしいから、べべさん危ないかも~(笑)
「天使と悪魔」私もまあまあ楽しんだよ。
ノルウェーまだ~む
私もこの映画見てすぐに『原作よまなくちゃ!』って思ったの。
でもすぐに手に入らないので、ボヤボヤしているうちに半年たち…
街中を暴走する車くらいに、スピーディな展開で、尾もしかったけど、ついていくのが大変だったわ。
miyu
楽しみなんですよね~♪
そっかぁかわいいのかぁとますます楽しみになっちゃいました。
シムウナ
仕事の疲れなのか、冒頭完全に寝てしまいました(笑)
前作よりは分かりやすく面白くなっていると
感じましたが、あまりにも早く謎を解いてしまうので
観ている側が考える間もなかったですね。
2時間という話だと仕方ないのですが…
今度、訪れた際には、
【評価ポイント】~と
ブログの記事の最後に、☆5つがあり
クリックすることで5段階評価ができます。
もし、見た映画があったらぽちっとお願いします!!
はらやん
テンポ早いですよね~。
謎解きももう少しタメがあったほうがよいのですけれど、サクサク解決しちゃいますから。
バチカンを訪れたことがある人はより楽しめるかな。
にゃむばなな
あとは無実の罪で殺されたなんて・・・。
あれは酷すぎです。
たいむ
実際の場所に訪れると作品の出来不出来はそっちのけで感慨深く浸れるものですよね(^^)
F1ドライバーさながらなローマ市民の運転話など、面白く拝見させていただきました♪
「ゆかりシリーズ」良いですねー(^^)
みすず
イタリアに行って来たんですかー^^いいないいな~♪
綺麗な街だよねー^^
映画はとっても展開早くて面白かったです♪
アクションもあったしね^^
あの時、もう一度みたい~って思ったのに・・・またDVDで観てみようかしら^^
ローマって運転手がF1ドライバー並なの?乗りたくないかも^^;
遊園地がない理由が(爆)
ノルウェーまだ~む
「フィリップ~」は私もまだ観てないですが、予告で見た限りでは、ええーっ!?ユアンってこんなに可愛い人だっけ?というかんじでした。
色々な顔を持つって、さすが役者魂です!
ノルウェーまだ~む
私もラングドン教授に謎解きを完璧おまかせで、考える暇をもらえなかったのが、ちょっと痛かったです。
冒頭寝てなくても、しっかり置いていかれました。
ノルウェーまだ~む
もう私は「あの」バチカンでどうやって撮影したの!?これセットなの!?とそればかり気になって…
エキストラの数も相当でしたが、イースターのローマ法王がお出ましになる時は、あのくらい平気で人が集まるので、そうだよねぇとか思って見てました。
謎解きは…ま、ラングドン教授にお任せですね。(笑
ノルウェーまだ~む
あまり色々な国に出かけることは出来ないですが、イギリス国内でも映画に登場する場所を探求していってみたいと思います。
また楽しみにしてくださいね。
次回フィリーメイソン本部の予定です♪
ノルウェーまだ~む
イタリアに行ったのは1年前なんだけどね…(笑)
ポポロ広場に行ったのなんか、19年前だし。
娘が1歳の誕生日の時で、イタリア人は子供好きだから「ピッコリーナ!!!」と叫ばれて、抱っこされまくった記憶が…
運転手は必ずF1ドライバーだよ。間違いないっ!
ノルウェーまだ~む
本当にそう思います。
どれだけの強い想いで目的を遂げようとしたとしても、無実の人をあんな惨く殺す必要はないですよね。
そこまでの執念を映画からは感じられなかったのが残念です。
ノラネコ
まあ前作より作りが単純な分、映画単体では前作よりこっちの方が楽しめた気がします。
テレビのミニシリーズとかで、端折らずに作った方が相応しいシリーズかもしれません。
マリー
いいな~~いいな~~。
私もコンクラーベ行って根競べしたいよ。ってコレは使い古されたギャグ?(爆)
イタリア行きたいんだよね。旦那さまだけ行ってとっても良かったって言うし・・ずるい。
でも歩くのは大変そうね。F1ドライバーばかりじゃ油断してたら轢かれちゃう!
イタリアのトマトが美味しそう!!っていつも思うんだよね。。。
映画の話に触れてない~~~。
図書館閉じ込められシーン、息苦しかったね~。
ああいう窒息系、苦手なの。
ユアンは良かった。怪しいカンジで~
フィリップ・・も楽しみ!!
メルブロ
かくいう私は、これみて昨年ローマに行ってきました。ヴァチカンは本当凄かったです。特にシスティーナ礼拝堂なんて圧巻過ぎます。旅行記はまだ途中なんですけどね・・・。
帰りに飛行機でまた見たんですが、何箇所か見過ごして箇所があって残念でした。というか、3日じゃローマは見きれませんでしたよ。
mezzotint
今晩は☆彡
TB&コメントありがとうございます!
イタリアですか。。。私もいつか行きたい地です。
世界遺産の宝庫ですものね。ましてや映画の舞台なら
なおさら憧れますです。ところで「天使と悪魔」。
すっかり忘却の彼方状態です(涙)多分あの人が犯人
だったはず。。。。?なんて情けないことです。
長編小説の映画化は確かに難しいですね。
膨大なものを3時間くらいにまとめるのはどうも
無理がありますね。いつもそう思うのですが。
と言いながら宣伝や予告につられてまた行って
しまいます。
ミスト (MOVIEレビュー)
映画の舞台となったゆかりの地を訪問できるなんて羨ましいです。せめて、まだ~むさんの記事と写真で楽しませてもらいました!(^.^) ほんとに、建物は重厚ですが、ヴァチカンを守るスイス兵さんって、見ようによっては、ピエロのような制服に見えてしまうんですけど!?(^_^;)
ノルウェーまだ~む
まさにそうですね。
テレビシリーズでじっくり見たら、大ブレークしそうです。
一般の人にもわかりやすく、犯人の生い立ちや、説明部分もしっかりとしてくれたら、おしんくらいの人気が出るかもしれないですね。(笑)
ノルウェーまだ~む
さすがF1ドライバーだけあって、決して事故を起こさないんだよ。ただの暴走車じゃないってところが、イタリア人のすごいところ。
ただし、素人は道を渡れないの。
信号変わっても車は止まらないから、一生渡れないかと思いきや、現地の人を真似して一歩足を踏み出してみると、まるで十戒のごとく車の波が割れて、向こう岸まで渡れるのでした。
イタリアで是非、モーゼ体験を!
ノルウェーまだ~む
昨年ローマいらしたんですね☆
そうなんです、3日じゃ足りないですよね~
よく日本から旅行されるとローマ行って、ミラノ行って、ピサに行って…とかしますけど、私は3回に渡ってローマに行って、それでも回りきれてないですからね。(っていうか、毎回同じところを観るし…汗)
何度行っても飽きないですね。
是非旅行記もご覧ください☆
ノルウェーまだ~む
我が家のメンバーは食べ物の美味しくない国ばかりに駐在しているせいか、イタリアが大好きで、全部で5回、ローマには3回行きました。
映画のほうは、そうですその人が犯人です。
明らかに犯人らしいかんじで、最初から出てますしね(笑)
ノルウェーまだ~む
ヴァチカンの親衛隊のスイス兵は、本当になぜあの衣装なのか?そもそもなんでスイスなのか?何度ヴァチカンを訪れても理解できない私です。
ともや
スパイばりに、世界を飛び回り…じゃないですかぁ~♪
「モンティ・パイソン」で育ったともやとしては、イギリスをくまなくロケ地めぐりしたいんですけどね~。
イタリアといえば、ミュージカル映画「NINE」の舞台もイタリアなんですよね。
もう行ってみたい所がいっぱいあって、困っちゃいます。
生涯何カ所巡れるのかなぁ~?
ノルウェーまだ~む
「モンティ・パイソン」うちのオットも大好きです。
DVDは全部持ってますが、ロケ地めぐりは思いつかなかった!今度、一緒に回ってみようかな♪
スパイほどは海外旅行していませんが、行ったところが出てくる映画を探して見るっていうかんじですね。
でもそういう旅を計画するのも楽しいですよね。
ねこのひげ
『ノッティングヒルの恋人たち』が250人の日本女性の選ぶヒュー・グラントの映画の1位だそうです。
3月12日公開の『隣のモーガン夫婦』のプロモションのためだそうです。
映画『天使と悪魔』の実際の場所に行けたのがうらやましいです。女性はやはり『ローマの休日』のほうでしょうね。
つぎも、フリーメースンと未知のエネルギーの話です。
映画化も進んでいるようで楽しみですね。
yukarin
ほんと展開早かったですよね^^;
ある意味、映画館でローマ観光気分でした。
謎解きもさくさくでこちらが考えるヒマもないですね(笑)
由香
おお~!!サン・ピエトロ寺院の写真だぁ~
で、、、ダヴィンチ・コードの時も天使と悪魔の時も思ったんだけど、、、原作の面白さが全然出ていなくってスゴク残念なのですぅ~
まずトム・ハンクスがラングドン教授役に合わない気がする(汗)
映画はイマイチだったけど、ダン・ブラウンの新作は楽しみにしていま~す♪
ノルウェーまだ~む
ヒュー・グラントはやっぱり「ノッティングヒル~」でしょうねぇ。分かる分かる…
ラングドン教授シリーズ次の作品も楽しみですね!
題名は何ていう映画なのかなぁ?
ノルウェーまだ~む
謎解きはラングドンにお任せ!状態で、なんとなくポカーンとしちゃったね。
おまけに想い出に浸っていたら、よりいっそう置いていかれました(笑)
ノルウェーまだ~む
私はそもそも映画を観てから原作だったので、欄グドン教授はトム・ハンクスで刷り込まれちゃったのだけど、原作からいくと、もっと違うイメージなのね。
誰だとよかったかなぁー?
まだ「天使と悪魔」は読めてないので、由香さんがいつも原作が面白い!って言ってるの、気になっているんだ~
早く入手しなくちゃ。
hito
前作では何だかサッパリよく解らなかったのですが、今回は軽めのエンタメ性強い作品になっていたのが良かったかも!
私も原作読みたいとは思っているのですが・・・
sakurai
なるほど!!
「ミニミニ大作戦」なんてのもありましたが、イタリアは、それが結構当たり前なのね!!
行った人でなければ分からない、重みのあるお言葉です。
この人の映画と、伊坂幸太郎とハリポタは、本を読んでないとわかんない部類になってます。
なもんで、既読ですが、ラングドン教授シリーズよりも、「デセプション・ポイント」とかの、政治的な奴の方が読み応えありました。
この人は、どのくらいはったりかますか!が、真骨頂ですからね。
なもんで、これは前作より、原作のはったり感が出てたと思います。
くろねこ
ジェットコースターは大好きですが(笑)
原作未読でしたがこの作品にある宗教と科学の歴史
彫刻に秘められた謎にはわくわくしちゃいました。
同時に見たTV[ふしぎ発見」も印象深かったです。サン・ピエトロ広場のいくつもの柱がある方向から見るとぴったっと1つになる映像にビックリ!
意味もあるようですが。ごらんになりました??
ボー
殺人者の手際のよさには、びっくりですね。追う側は振り回されて。
闇のイルミナティ…あるんでしょうか!? いかにも、ですねえー。
にくきゅ~う★
(私も、まだ~むさんと呼ばせてもらいますねm(__)m)
そうか~まだ~むさんは、実際にローマを旅行した事があるんですね~。
羨ましい限りです。
自分が行ったところが映像に表れると浸っちゃいますよね^^
原作を読んでてもラストには驚いた私・・・
かなり忘れてたようで・・・(苦笑)
今回のラングドン教授、体張ってましたね~(笑)
原作本は2冊づつあるので、近かったら差し上げるのに~。
ノルウェーまだ~む
私はもう少し謎解きを丁寧に教えてもらいたかったなぁ~
とはいえ、ローマ観光も楽しめたし、アクションサスペンスといった趣もまたエンタメ的には良かったですよね。
ノルウェーまだ~む
私も今日聞いたのですが、原作はかな~りハッタリ感のある話なのだそうですね。
まさかヘリにラングドン教授まで乗っているとは…
そういう意味では、カメルレンゴひとりがパラシュートでっていうのは、妥当なんですね…
ノルウェーまだ~む
サン・ピエトロ寺院は、地面が石畳になっているのですが、色の違う石でモザイク模様が出来ています。
写真の噴水(左右2箇所)のすぐ近くにそのポイントが丸く模様になっていて、そこに立って見ると、柱が揃って1本に見えるのですよ。
ノルウェーまだ~む
謎のイルミナティはわからないですが、次回テーマのフリーメイソンの本部の場所が分かっているので、今度探索に出かけて見ますね♪
ま、普通の建物なのでしょうが。
少し暖かくなってきたので、取材をまた始めようかな☆
ノルウェーまだ~む
本当に近かったら、いただきにあがりましたのに!(笑)
うちのパパンも、読みたい本が見つからないと、すぐに買ってきちゃうので、同じ本が2~3冊ある家なんだけど、勿体無いもんねぇ。
息子に学校図書で借りてきてって頼んでいるんだけど、なかなか…
えめきん
スピーディーなストーリー展開に引き込まれましたが、エンターテイメント性にこだわりすぎて細部が雑になったという印象でしたね。宗教と科学の対立というテーマは良かったんですが、その点にもっと深みを与えてくれれば良かったと思います。謎解きも中途半端な感じでした。
結構楽しめたのに、なんだか文句が出ちゃう内容でしたね。
ノルウェーまだ~む
私もそう思います!
面白かったのになんだか文句がでちゃう~
やはりラングドン教授にしか出来ないことをやってくれないと、他のサスペンスアクション映画と変わらなくなってしまいますからね。
アイマック
イタリア旅行いいなあ。システィーナ礼拝堂いってみたいんですよー。
遊園地がないというのが初耳。
映画ゆかりの地めぐりは映画の出来とは別に感慨深いものがありますね、
『天使と悪魔』はスピード感があって、楽しめちゃったな。
ノルウェーまだ~む
ヨーロッパは移動遊園地が基本で、大きな空き地や公園に夏になると移動遊園地がやってきますね。
私が知らないだけかもしれないですが、思いつくのってユーロディズニーくらいですもの…
イギリスにはレゴランドがあります。
Hitomi
ローマの写真見たら行きたくなりました、まぁ実際には有給ももらえなし無理なんだけどね(苦笑)
私はこの作品原作読み終わってすぐに映画鑑賞となったので、嫌でも原作と比較しちゃてがっかりでした。
しかもこの原作のポイントはカメルレンゴが何故あの事件を起こしたのか?そのおおもとになるところを描いてないのでそこもがっかりポイントでした。
ノルウェーまだ~む
私は原作はまだ読んでいないのですが、映画でカメルレンゴを見て「何やってんのー?」って思っちゃいましたから。
やはり反抗の動機がわからないと、物語としてもおかしいですよね。
メビウス
ダ・ヴィンチ・コードもそうでしたが、原作が長大な分、やっぱり端折っちゃう部分は否めないみたいで、この天使と悪魔も大分抜けてる箇所が多かったと聞き及んでいます。自分は原作未読だったので結構新鮮に観れた所はあったのですが、それでも進行が急ぎ足だった点はなんとなく察してましたねぇ。
そいえば↑の写真にあるサン・ピエトロ寺院の周りにある無数の柱はベルニーニという人が作ったものらしいのですが、ある地点で見ると柱が重なって空間が広く感じる不思議な光景になる・・・・というのを、世界不思議発見で見た記憶がありますw
ノルウェーまだ~む
そうなんですよ!
サンピエトロ寺院の写真の噴水が左右に二箇所あるのですが、その近くに丸くポイントがあり、そこから見ると柱が重なって1本に見えるんですよ♪
日本は映画のたびに特集が組まれるので、事前に勉強できていいですよね~
サリー
私には原作は「ダヴィンチ・コード」よりかなり衝撃的だったので、映画化と聞いてびっくり&期待したんだけど、友達に「一番肝心なとこが抜けてたわ!」と言われて、一気に観る気をなくして観ていない・・・。さすがにスキャンダラスすぎたのか?っつーか、話の本質削ってどうするよ。
それと原作には「どう考えても映画化狙ってるよね」という・・・はっきり言ってちょっとシラっとくるほどのアクションシーンもあったのですが、それもなかったと言われ・・・あれも「現実的に、ありえねー」とみなされたのか(笑)
アクションといえば、イタリアの普通のカーライフがまさにアクションだわ、うん。私もローマで呆然としましたよ。
サンタンジェロに行ってないのが心残りだああ!!
ノルウェーまだ~む
私は原作を読んでいないので、どのあたりが削られているか判断は出来ないのだけど、映画だけ見てもその肝心なところ、つまり犯人の動機や背負った過去がずっぽり抜け落ちていて?マークだが出ちゃったよ。
原作はかなーり面白いと聞いているので、近いうちに入手せねば…と思っているの。
映画はエンタメ的には軽く面白いよ。ローマが懐かしくなるから、「ローマの休日」と思って見てみて~
サンタンジェロは、外側からしか見られないから、まあ写真でよしと…
小米花
コメントありがとうございました。
ローマもロンドンも行ったことがない私は
ため息交じりでブログの記事を読ませていただいてます。
先日TVでバチカンの旅行記みたいなのをやっていましたが、ノルウェーまだ~むさんの写真と同じアングルの映像がありました。
バチカン市内観光は皆同じような写真になるのでしょうけどね~。
映画は宗教色よりサスペンス、ということで私は楽しめました!
ノルウェーまだ~む
やっぱり、うわ~☆と思うアングルは皆さんいっしょなんですね(笑)
と言っても、そこら辺どこを撮影しても絵になりますよん!
トルコ旅行も書いたので、是非見てくださいね。
映画はかなりアクションサスペンス色が強かったですね。それなりに迫力ありました♪