久しぶりに邦画を見た。
さすがの伊坂幸太郎原作もの。
深刻な内容なのに、どこか透明感のあるピュアな雰囲気。
すべてのキャストが、最高にマッチして、無駄な人物はひとりもいない。
人目をはばからず、声を上げて泣きながら見ている私がいた。
春が空から降ってきた・・・・・
ひらひらと桜の散る春のひとときと、岡田将生&加瀬亮の透明感が生きてくる冒頭のシーン
<ストーリー>
遺伝子を研究している大学院生の泉水(加瀬亮)は、2つ違いの弟 春(岡田将生)と、母(鈴木京香)の命日に養蜂をしている父(小日向文世)を訪ねた。
優しい父と平穏で穏やかな楽しいひと時を過ごすが、彼らには辛い過去があったのだった。
いつものように街の「いたずら書き」を消すアルバイトをしている春は、謎の放火事件とのかかわりを指摘して、兄の泉水と犯人探しをしようと夜の街へ出かけるが・・・・・
いったいいつまで大学生をやるのか?加瀬亮。
ねえねが、加瀬亮の大ファンなのは、この年齢不肖なかんじが、パパンに似ているからかな?(ちょっとファザコン)
母の事故死をきっかけに、春が二十歳になったら話そうと思っていた、辛い出生の秘密を打ち明ける父
このシーンも実に辛い。
小日向さんのやさしい笑顔が、よりいっそう涙をさそう。
「本当に深刻なことこそ、陽気に伝えるのがいいんだよ。」
父のポリシーが、この映画の全編に生きている。
やばいよ、この人、上手すぎる・・・・・(カツラは別の意味でヤバイけど・笑)
この映画の題名となる「重力ピエロ」のわけが、ここでわかる
そして冒頭シーンとラストのシーンへと繋がっていく・・・・
子供時代のシーンは、もっと泣ける。
「ねえ、お兄ちゃん、レイプって何?みんなが、ぼくにそう言うよ。」と聞く弟の春に
気弱だけど優しい兄の泉水が、2段ベットの上から「レイプ・グレイプ・ファンタグレープ!」とおちゃらけてごまかそうとするシーン。
グレープが「うれーふ」と聞こえるのは、下を向いているから鼻がつまっているわけじゃなく、実は泉水が泣いているという細かい演出に、もう声を上げて泣かずにはいられない。
それにしても、よく雰囲気の似た子役を探したもんだぁ~と感心するキャスティング。
街のグラフィックアート(いたずら書き)を描いた犯人も、放火犯も誰だかは、わりとすぐ気が付く
だんだんと兄弟の過去が明らかになっていき、事件の全容がわかっていく。
細かい伏線がつながっていくところは、伊坂幸太郎の得意なところだ。
しかしグラフィックアートに隠された暗号が、こんなに難しいとは、考えた犯人もすごい!(感心してどーする?)
人をムカつかせる演技をさせたら、ピカイチの渡部篤郎
一見優しそうで、穏やかな笑顔をたたえながら、冷徹な台詞をさらりと言う・・・・・・こえーっ!
レイプ犯の正論然とした台詞は、全く理解できなかったけど、それを聞かされる泉水の顔つきが、だんだんと変化していく様を、ビデオで映し出したモニターで見せるところなんて、さすが邦画の繊細な表現力!と、いたく感心してしまった。
やっぱり邦画だよね~
しかーし!
「楽しそうにしていれば、地球の重力なんて消してしまえるんだよ。」
そんな父と母の遺した言葉どおりに、笑って仲良く兄弟は暮らしていきましたとさ・・・・・
って、それはマズイんじゃない?
結末だけは、ちょっと・・・・・・
この記事へのトラックバック
重力ピエロ
Excerpt: 『俺たちは最強の家族だ』 コチラの「重力ピエロ」は、「アヒルと鴨のコインロッカー」をはじめ「陽気なギャングが地球を回す」、「フィッシュストーリー」と映画化が続く伊坂幸太郎のベストセラー小説を映画..
Weblog: ☆彡映画鑑賞日記☆彡
Tracked: 2010-02-14 09:29
重力ピエロ/加瀬亮、岡田将生
Excerpt: 伊坂幸太郎作品はまだ一度も読んだことはないのに伊坂幸太郎ファンを名乗ってしまう私です。ベストセラー小説で伊坂幸太郎作品の中でも最高傑作と言われる『重力ピエロ』の映画化はとても期待していた一方で映像化は..
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2010-02-14 09:54
試写会「重力ピエロ」
Excerpt: 「重力ピエロ」の試写会に行ってきました切なくも感動的な一家族の絆を、独特のスタイリッシュな文体で軽やかに綴った人気作家・伊坂幸太郎の同名ミステリーを実写映画化。仙台を舞台に、連続放火事件とその現場で見..
Weblog: 日々“是”精進!
Tracked: 2010-02-14 10:10
重力ピエロ
Excerpt: {/hikari_blue/}{/heratss_blue/}ランキングクリックしてね{/heratss_blue/}{/hikari_blue/} ←please click 原作も読んでなけれ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2010-02-14 10:46
重力ピエロ
Excerpt: 家族の愛は、 重力を 超える。 製作年度 2009年 上映時間 119分 原作 伊坂幸太郎 『重力ピエロ』(新潮社刊) 脚本 相沢友子 監督 森淳一 出演 加瀬亮/岡田将生/小日向文世/吉高..
Weblog: to Heart
Tracked: 2010-02-14 10:56
「重力ピエロ」
Excerpt: 「本当に深刻なことは陽気に伝えるべきなんだよ」 重く切ないテーマを持ちつつも、軽やかな文体によって描いていた伊坂幸太郎の同名ミステリーを期待以上の仕上がりで映像化した作品。 仙台を舞台に、連続放火..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2010-02-14 11:10
重力ピエロ
Excerpt: 監督: 森淳一 キャスト 奥野泉水☆加瀬亮 奥野春☆岡田将生 奥野正志☆小日向文世 夏子☆吉高由里子 山内☆岡田義徳 葛城由紀夫☆渡部篤郎 奥野梨江子☆鈴木京香 他 【ストーリー】 ..
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2010-02-14 12:54
重力ピエロ (加瀬亮さん&岡田将生さん)
Excerpt: ◆加瀬亮さん(のつもり) ◆岡田将生さん(のつもり) 映画『重力ピエロ』に加瀬亮さんは奥野泉水 役で、岡田将生さんは奥野春 役で出演しています。昨日よりついに全国公開されました。●導入部のあらすじと感..
Weblog: yanajunのイラスト・まんが道
Tracked: 2010-02-14 13:06
重力ピエロ
Excerpt: 《重力ピエロ》 2009年 日本映画 グラフィックアートが描かれた近くで放火事件
Weblog: Diarydiary!
Tracked: 2010-02-14 13:20
重力ピエロ
Excerpt: 本当に深刻なことは、陽気に伝えるべきなんだよ。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2010-02-14 13:23
映画「重力ピエロ」@京橋テアトル試写室
Excerpt: 今回の試写会は「Yahoo!映画/ユーザーレビュアー試写会」だ。会場となった試写室は満席で補助椅子も稼動された。映画上映後には森淳一監督を招き観客とのティーチインが行われた。重力ピエロ特別版 映画の話..
Weblog: masalaの辛口映画館
Tracked: 2010-02-14 13:43
重力ピエロ
Excerpt: 「春が二階から落ちてきた」 以前から意味深な予告編が気になっていた『重力ピエロ』を観てきました。 ★★★★ 賢い兄貴と、クールで正義感の強い弟、そして妻に先立たれた父の家族ドラマかと思って観ていたら..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2010-02-14 14:04
『重力ピエロ』
Excerpt: 小日向文世さんは最強の脇役だ。この映画を見ると誰もがそう思えるのではないでしょうか。伊坂幸太郎先生原作の映画化や加瀬亮さんと岡田将生さんの主演で話題を呼んでいる作品ではありますが、映画を見終わって一番..
Weblog: めでぃあみっくす
Tracked: 2010-02-14 14:06
[映画『重力ピエロ』を観た]
Excerpt: ☆深く重いが、いい作品だった。 私は、ミステリには非常に詳しかったのだが、原作の伊坂幸太郎がデビューした頃から、なかなか読書の時間が取れなくなり、伊坂作品には詳しくない。 でも、先日観た伊坂原..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2010-02-14 14:29
映画 「重力ピエロ」
Excerpt: 映画 「重力ピエロ」
Weblog: ようこそMr.G
Tracked: 2010-02-14 17:58
『重力ピエロ』
Excerpt: ※映画の核に触れる部分もあります。 鑑賞ご予定の方は、その後で読んでいただいた方がより楽しめるかも。 -----これって人気の伊坂幸太郎の原作ニャんでしょ。 彼の小説って次々と映画化されているよね..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2010-02-14 18:58
「重力ピエロ」:新宿三丁目バス停付近の会話
Excerpt: {/kaeru_en4/}ティファニーって、新宿三越に入っているのか・・・。 {/hiyo_en2/}仙台にもあるわよね。 {/kaeru_en4/}たしか、仙台でも三越の中にあったはずだ。 {/h..
Weblog: 【映画がはねたら、都バスに乗って】
Tracked: 2010-02-14 20:10
【重力ピエロ】★加瀬亮★岡田将生
Excerpt: 春が、二階から落ちて来た。重力ピエロ HP重力ピエロ シネマトゥデイスタッフ監督:森淳一原作:伊坂幸太郎企画・脚本:相沢友子キャスト加瀬亮 : 奥野泉水(兄)岡田将生 : 奥野春(弟)鈴木京香 :..
Weblog: 猫とHidamariで
Tracked: 2010-02-14 21:22
重力ピエロ
Excerpt: 次々と映画化されてゆく、人気作家・伊坂幸太郎の傑作小説群。特定のジャンルを飛び超え、いろんな要素をクロスオーバーさせつつ、不思議な浮遊感が漂う独自の世界へと読む者・観る者を誘ってくれる。 物語:遺伝..
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2010-02-14 22:33
重力ピエロ
Excerpt: 公式サイト。伊坂幸太郎原作、森淳一監督、加瀬亮、岡田将生、小日向文世、鈴木京香、渡部篤郎、吉高由里子。伊坂作品らしく仙台市が舞台。母親役の鈴木京香も仙台出身だ。けれど、「最高傑作」、「映像化不可能」の..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2010-02-14 23:05
重力ピエロ
Excerpt: 伊坂幸太郎の同名小説を映画化。 仙台を舞台に連続放火事件とその現場近くで見つかるグラフィティアート。 ある兄弟が、事件に興味を持ち、その謎を解いていくが、その過程で兄弟の 家族の過去が明らかになってい..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2010-02-14 23:12
重力ピエロ
Excerpt: 重力ピエロ 特別版 [DVD]毎度のことだが私は伊坂幸太郎原作の映画とは相性が悪い。残念ながら今回も同じだ。一見関係のない出来事が最後にピタリと合致するのが伊坂ワールドの特徴で、本作もそれを踏襲し、ミ..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
Tracked: 2010-02-14 23:34
重力ピエロ
Excerpt: レイトショーのはしごの2本目。 あたりかはずれか、不安を感じながらも、「ホノカアボーイ」でちょっと気になった岡田将生さんが出ているし。 加瀬亮さんと小日向文世さんといえば、「それでもボクはやってない」..
Weblog: いい加減社長の映画日記
Tracked: 2010-02-14 23:38
最強の家族(映画/試写会:重力ピエロ)
Excerpt: 映画『重力ピエロ』の試写会に行って来ました。 原作者の伊坂幸太郎氏の作品は未読ですが世間の評価が高いので、楽しみにしていました。
Weblog: 美味!な日々
Tracked: 2010-02-15 00:01
【映画】重力ピエロ
Excerpt: ▼動機 駄作だと思ってた小説の映画化 ▼感想 そういうことだったのかっ! ▼満足度 ★★★★★☆☆ なかなか ▼あらすじ 遺伝子を研究する泉水(加瀬亮)と芸術的な才能を持つ春(岡田将生)は、一見する..
Weblog: 新!やさぐれ日記
Tracked: 2010-02-15 00:22
「重力ピエロ」
Excerpt: 母親の命日に実家に戻ってきた兄弟は、連続放火事件の現場に残された落書きに放火犯
Weblog: みんなシネマいいのに!
Tracked: 2010-02-15 00:46
大河ドラマ「龍馬伝」時代の変革者7ジョンの話を聞いた龍馬は世界の広さを知り壮大な夢を父と家族に語るのだった
Excerpt: 大河ドラマ「龍馬伝」第7話は江戸から戻ってきた龍馬が黒船の襲来で土佐の情勢が大きく変化していた。そんな中弥太郎は江戸へ行ける事を龍馬が知り、その中で加尾にふられた事も知る。そんな中龍馬は川田小龍と出会..
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2010-02-15 00:47
★重力ピエロ★
Excerpt: 家族の愛は、重力を超える。連続放火事件に隠された家族の真実──溢れくる感動のミステリー上映時間119分製作国日本公開情報劇場公開(アスミック・エース)初公開年月2009/05/23ジャンルミステリー/..
Weblog: CinemaCollection
Tracked: 2010-02-15 01:02
重力ピエロ、ミステリーだったとは知らず・・・・。
Excerpt: 重力を背負った家族の、“愛”と“謎” 「重力ピエロ」公開開始からお客さんが多いそうです。年齢層もぐ~んと下がって若い人たちが観にやって来るようですね。私は伊坂幸太郎という小説家がいるのは知っていました..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2010-02-15 01:15
重力ピエロ
Excerpt: 2009年6月26日(金) 19:00~ シネカノン有楽町1丁目 料金:1200円(シネカノン会員料金) パンフレット:600円(買っていない) 『重力ピエロ』公式サイト 多くの作品が映画化されて..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2010-02-15 02:24
重力ピエロ
Excerpt: 難しいけど面白かった。 遺伝子の並び方と放火の地図の場所と対になっている遺伝子と場所。 24年前におきた連続レイプ事件の場所と落書き(...
Weblog: 単館系
Tracked: 2010-02-15 02:54
重力ピエロ
Excerpt: レイトショーのはしごの2本目。 あたりかはずれか、不安を感じながらも、「ホノカアボーイ 」でちょっと気になった岡田将生さんが出ているし。 加..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2010-02-15 05:45
重力ピエロ
Excerpt: 昨日は109シネマズ富谷で映画を観てきた~。 今回観たのは「重力ピエロ」。なんでも地元宮城がロケ地になってるとかで、5/23から全国公開なのが、宮城で先行公開。しかも上映後、舞台挨拶があると言うので..
Weblog: 欧風
Tracked: 2010-02-15 05:52
重力ピエロ
Excerpt: 伊坂幸太郎原作の同名小説の実写化 タイトルは重力ピエロ。 重さがのしかかった家族。 それでもふんわり楽しく生きていれば 地球の重力を感じない。 大学院生の兄、泉水(いずみ)(加瀬亮)は ごく普通の..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2010-02-15 06:51
重力ピエロ (2009) 119分
Excerpt: 「氏より育ち」?
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2010-02-15 07:29
『重力ピエロ』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「重力ピエロ」□監督 森淳一 □脚本 相沢友子 □原作 伊坂幸太郎 (「重力ピエロ」新潮社刊)□キャスト 加瀬 亮、岡田将生、小日向文世、吉高由里子、岡田義徳、渡..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2010-02-15 08:24
「重力ピエロ」
Excerpt: 配役が良かったなぁ。子役との流れも完璧でした
Weblog: 心の栄養♪映画と英語のジョーク
Tracked: 2010-02-15 08:33
最強の家族~『重力ピエロ』
Excerpt: 「春が二階から落ちてきた」 大学院で遺伝子を研究する泉水(加瀬亮)と、美し過ぎる容姿を持つ春(岡田将生) は仲のよい...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2010-02-15 09:36
純喫茶ピエロ
Excerpt: 「重力ピエロ」 「純喫茶磯辺」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2010-02-15 10:09
愛はDNAを超える。『重力ピエロ』
Excerpt: 伊坂幸太郎の小説を映画化した作品。大学院で遺伝子の研究をする兄と落書き消しの仕事をする弟の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2010-02-15 11:22
【重力ピエロ】
Excerpt: 監督:森淳一 出演:加瀬亮、岡田将生、小日向文世、吉高由里子、渡部篤郎、鈴木京香、岡田義徳 家族の愛は、重力を超える。 「遺伝子を勉強する大学院生の兄泉水と絵の才能を持つ弟春は母親を亡く..
Weblog: 日々のつぶやき
Tracked: 2010-02-15 15:43
重力ピエロ
Excerpt: ブロガー試写会に招待して頂きました。 本業の方が忙しかったので 試写会は久しぶりです。(^^) 原作は伊坂幸太郎氏の、 70万部を超える同名の大ベストセラー小説です。 こちらは未読。 遺伝子を研究す..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2010-02-15 15:53
重力ピエロ
Excerpt: 伊坂幸太郎さんの『重力ピエロ』は、私が最初に読んだ伊坂作品です。大好きなお話なので映画化を楽しみにしていました~【story】遺伝子を研究する泉水(加瀬亮)と芸術的な才能を持つ春(岡田将生)は、一見す..
Weblog: ★YUKAの気ままな有閑日記★
Tracked: 2010-02-15 16:32
「重力ピエロ」 自分で考えろ
Excerpt: 遺伝か、環境か? 劇中でも語られていたように、ある人の人間性を形成するのは、遺伝
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2010-02-15 22:03
『重力ピエロ』
Excerpt: 昨日の夜は京橋にある京橋テアトル試写室に5/23公開の『重力ピエロ』の試写会に行ってきましたー。 Yahoo!映画のレビュアー限定の試写会で、今回は監督の森淳一さんのティーチイン付きのものでしたー。 ..
Weblog: cinema!cinema! ミーハー映画・DVDレビュー
Tracked: 2010-02-16 00:03
「重力ピエロ」感想
Excerpt: 原作→映画の順番で見ましたが、本からあの兄弟が抜け出して来たかのようにイメージぴったりでした。
Weblog: ポコアポコヤ 映画倉庫
Tracked: 2010-02-16 08:48
【重力ピエロ】
Excerpt: 【監督】 森淳一 【原作】 伊坂幸太郎 【脚本】 相沢友子 【上映時間】 1時間59分 【配給】 アスミック・�...
Weblog: +++ Candy Cinema +++
Tracked: 2010-02-16 14:48
「重力ピエロ」陽気に伝えるべきか
Excerpt: 今日は法事でした。お供えの金額は一万を用意していたら、兄貴から「親戚の法事は二万が常識じゃろうが」と怒られてしまいました。おかげであと二週間を残し、最賃生活は今日で見事に破綻です。さて昨日は、最賃生活..
Weblog: 再出発日記
Tracked: 2010-02-16 18:54
重力ピエロ
Excerpt: 連続放火事件&落書きに隠された真実とは?
Weblog: ★ Shaberiba
Tracked: 2010-02-17 00:52
重力ピエロ☆独り言
Excerpt: 伊坂幸太郎祭りのような今日この頃ですが皆様はいかがお過ごしですか?このところ、本当に伊坂作品映画化されているんですねぇ、、、そして、なんとなく全部観ている気がします。しかも原作まで読んじゃって(笑)ち..
Weblog: 黒猫のうたた寝
Tracked: 2010-02-17 23:17
「重力ピエロ」
Excerpt: 「重力ピエロ」試写会 東京厚生年金会館で鑑賞 何かと話題のこの作品。 「はるが2階から落ちてきた」 という印象的なフレーズ。 これがすごく深い意味をもっていたんですね。 加瀬亮は淡々と兄の役をこなし..
Weblog: てんびんthe LIFE
Tracked: 2010-02-21 00:34
『重力ピエロ』 (2009)/日本
Excerpt: 監督:森淳一原作:伊坂幸太郎出演:加瀬亮、岡田将生、小日向文世、吉高由里子、岡田義徳、鈴木京香、渡部篤郎試写会場 : 京橋テアトル試写室公式サイトはこちら。<Story>遺伝子を研究する大学院生・泉水..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2010-02-21 00:47
【コラム】『マイマイ新子と千年の魔法』という映画を知っていますか?~一ファンからのお願い
Excerpt: 『マイマイ新子と千年の魔法』という映画をご存じでしょうか。 芥川賞作家・高樹のぶ子さんが自身の幼少期をモデルに日本版『赤毛のアン』を目指して書かれた連載小説...
Weblog: 未完の映画評
Tracked: 2010-02-22 05:42
『重力ピエロ』 試写会鑑賞
Excerpt: 遺伝子を研究する大学院生・泉水と芸術的な才能を持つ2つ年下の弟・春は、仲の良い普通の兄弟だ。優しい父と三人で、平穏に、そして陽気に暮らしている。だが、この家族には春の出生に関わる哀しい“過去”があった..
Weblog: 映画な日々。読書な日々。
Tracked: 2010-03-02 22:17
重力ピエロ
Excerpt: 製作年:2009年 製作国:日本 監 督:森淳一 人は変わる
Weblog: いつか深夜特急に乗って
Tracked: 2010-03-03 21:25
『重力ピエロ』'09・日
Excerpt: あらすじ遺伝子研究をする兄・泉水と、自分がピカソの生まれ変わりだと思っている弟・春の周辺で謎の連続放火事件と、火事を予見するような謎の落書き(グラフィティアート)が出現し...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2010-04-16 23:41
重力ピエロ(155作目)
Excerpt: 重力ピエはCSチャンネルでし鑑賞も 結論は内容に満足も小日向カツラ面白過ぎだよ
Weblog: 別館ヒガシ日記
Tracked: 2010-04-18 11:08
岡田将生 加瀬亮 渡部篤郎 / 重力ピエロ
Excerpt: ワケもなくコンピューターおばあちゃん どうも。 ギャグ漫画ゲリラ・中川ホメオパシーの坂本龍一担当、ブロッケンです。 伊坂幸太郎�...
Weblog: 中川ホメオパシー
Tracked: 2010-05-04 14:04
重力ピエロ 1
Excerpt: いくつか印象的な言葉がある そこをきっかけに作品感想とは違う方向へも考えが飛んでしまった あわせて考えたことをかく 考えたことは 1.作品のこと 2.自分のとるだろう行動(経験則による..
Weblog: ハクナマタタ
Tracked: 2011-01-16 06:09
この記事へのコメント
ねこのひげ
『龍馬伝』の龍馬の子役の子も、将来、美男子になりそうで。
ただ、売れすぎると、ちょっと将来が心配です。
子連れ狼のダイゴロウの例があるから・・・。
レイプ犯は、ゆるせんな。
ねこのひげだと、ブスッ!といっちゃうかも・・・・
mig
観たのね!わたしもこれ面白かったよ~♪
泣きはしなかったけど、そこはやっぱり子を持つ母だね、
キャストも良かったねホント子役も似た感じの子で。
渡部篤郎ってあまり芝居見たことなかったけど
悪役ハマっててあの役もぴったりだったし。
そうそう「バレンタインデー」おかげさまであのチケ2枚使用で観れました
ありがとうー♪
まだ~むはパパンにチョコあげるのかな?
どんなのあげるのか気にナルー
Hitomi
単なるサスペンスとかミステリーでは無く、とっても奥が深くて見てていろいろ考えてしまいました。血のつながりとか遺伝子レベルの繋がりとか。
キャスト陣もそれぞれが良い演技してて、それもストーリーに引き込まれる要因かもしれませんね。
>いったいいつまで大学生をやるのか?加瀬亮
ははは、本当にいつまで大学生の役やるんでしょうね(笑)まぁ私の大好きな香港映画では、三十路過ぎた方が高校生役やってりしてるので見た目が許せる間はいいのかな?
そうそう、この原作読もうと思って図書館に予約いれたんですよ。近いうちに読めるので楽しみにしてます。
にゃむばなな
それと渡部さんもああいう悪役が上手いですよね。
ノルウェーまだ~む
本当に子役の人はすごいですよね。
大人より演技上手いですからね☆
レイプ犯は、ブスッとより酷いことになりますよ(笑)
ノルウェーまだ~む
素敵なバレンタインを過ごせたかな?
うちは、チョコはないよん☆ごめんパパン…(汗)
りょうたのお友達が遊びに来るんだよねぇ。
みんなで一緒にチョコ食べて終わりさ☆
migちゃん泣かなかったんだ??ひえー!
私はボロ泣きだったよ。母とかあんまり関係なく…
ノルウェーまだ~む
原作読むのね!?読んだらまた感想聞きたいな~
世の中年齢不詳の人っているけど、童顔じゃないのに若い役ができる加瀬亮ってすごいよね。(笑)
ノルウェーまだ~む
小日向さんの「お前は俺に似て嘘が下手だな…」のところは、これから言う台詞が先に解っても、彼の表情でもうボロ泣きゾーンに入っちゃいます。
この物語にぴったりなキャストでした。
マリー
Happy valentine まだ~む
伊坂さんは、こういう繊細な物語が本当に巧いよね・・・
家族一人一人の心情の描き方が丁寧で。
映画化されるとき一番不安だった春くんがぴったりで嬉しかったし~京香さんもよかったな~。年齢不詳の加瀬くんも思った通り。
私が不満を感じたのは渡部さんだけなの(彼は好きなんだけど~このお話ではもっともっと悪いヤツがいいかな~って。。。誰って浮かばないんだけど~一時桑名正博とかいいかな?なんて言ってたこともある。)
夏子さんも最高でした~。
暗いお話の中で笑えた!
犯罪者より被害者の方がずっとずっと長い間、その過去から逃れることは出来ない・・・
それって本当に“やられ損”犯罪を犯す人が憎いです。
罪を憎んで人を憎まず・絶対無理な心の狭い私(涙)
にくきゅ~う★
私もあのラストは・・・どうなの???っておもいました。
兄弟の気持ちが分からないではありませんが・・・。
きっとあの後、兄弟二人でもっと話し合い行動したと思いたい。。。
キャストはみんな良かったですよね~^^
原作とそんなにイメージが違ってなかったし。。。
でも、私もマリーさんと一緒で渡部さんがちょっとイメージ違ってました。
渡部さんの演技はゾッとしましたが、何か少し違ったんですよね・・・。
でも~良い作品でしたね~♪
ノルウェーまだ~む
私も犯人は、もうちょっとヤンキーなかんじと思っていたので、意外だったわ。
というか春が受け継いだ芸術の才能や、学校行ってないのに賢いところなんか、親が持っていたものだったとしたら、彼は犯罪さえ犯さなければ優秀な人だったんじゃないかと思ってしまったの。
まあ、人間性にかなり問題があったんでしょうけど、そういうインテリな部分で渡部さんなのかなって。
ノルウェーまだ~む
やっぱり渡部さんが違うのですね?!
うーん、原作が気になってきた…
今度探してみようかな~
「アヒルと鴨~」は原作読んでから映画がいいなと思ったのですが、この作品はどちらからいっても良さそうですよね☆
ひろちゃん
バレンタインデー過ぎましたが、素敵な日が
過ごせましたか(^_-)-☆
さてこの作品ですが、まだ~むかなり泣かされた
ようですね(笑)
私もかなり泣かされましたが、原作読んでいる時
もっと泣きました(^^ゞ原作読んで~~(笑)
まだ~むが、おっしゃるように、無駄な人物はひとりもいない見事なキャストだったと思います^^
ラストは、原作通りなんですが、私も本読んで、えっ!(^^ゞって思いましたが、もしかしたら、何年後かに・・・とか、隠して生きるほうが辛いかも・・とか
いろいろなことを考えました(^^ゞ
現実的に考えたら、まずレイプされたら、その子は
産まないと思うので、そう考えると、このラストもありなのかなと思いました。(ありえないことだから
ありえないラストでもいいかと・(^^ゞ)
わけわからないこと書いてすみません(T^T)
mezzotint
今晩は☆彡
お恥ずかしいことですが、最近はとんと読書せず(汗)
もちろん伊坂幸太郎さんの小説もまったく読んだことなくて。なるほどちょっとしたことで犯人、誰でも簡単に犯人なれる?世の中ちょっとした出会いがしらでどんな運命が待っているか、ほんの数秒先が見えないというのはありえることですものね。その辺が伊坂ワールドの面白さなのかな。と言いながら最後は上手く逃れちゃうわけだからご都合主義ともいえるかもです。現実ぽくないのがいいのでしょうかね?なんてもうずいぶん前に鑑賞したもので、ちょっと忘れてしまい。。。。あまり大したコメント出来ずすみません<(_ _)>
ノルウェーまだ~む
レイプされて出来た子供を生んで育てる…事が出来たのも、やはりあのお父さんだからこそ~なのかなと思ったなぁ~
本はもっと泣けるのね?
絶対入手しなくちゃ☆
ノルウェーまだ~む
伊坂作品は、浮世離れした感じがまたいいのですけど、どこか現実に縛られない結末を用意していたりしますね。
それはいいのか悪いのか、ちょっと判断つかないけど、いいんじゃない?と思わせてしまうところが、彼の作品の特徴ですよね。
私も原作読んでみようと思います~
hito
何と言ってもキャストがいいですよね!そして全体を流れる哀しくて優しい雰囲気も良かったー
既に映画で上書きされてしまって原作の記憶が定かじゃなくなってしまっているのですが・・是非原作も読んでみて下さい♪
由香
これはいい邦画でしたよね~
原作の雰囲気を出すのは難しいんじゃーないかな?って思っていたけど、じんじん心に沁みました。
だいたいキャストが良かったよね?加瀬さんも小日向さんも、そしてイケメンの岡田君も。
ただねぇ~原作でもそうだったんだけど、この兄弟の今後はとても心配よ。このままでいいはずないし、、、結局警察に行くのかなぁ・・・
ノルウェーまだ~む
皆さん原作をうまく映画にしているという話なので、ますます原作読みたくなっちゃいました。
キャストの醸し出す柔らかな雰囲気が、作品にぴったりで良かったですよね。
ノルウェーまだ~む
私も最後が「おりょ?」となってしまったの。
過去を背負っていても明るく笑っていれば、重力なんて平気!っていうのなら、罪を償って生きる方法もあったような…
複雑だよね~
やっぱりイケメン岡田くんがヒットしたよね(笑)
たいむ
>「楽しそうにしていれば、地球の重力なんて消してしまえるんだよ。」
このセリフもなんだか違うかなと。ひとりで生きていけない人間は、重力を感じないとダメじゃないかなぁーと思ってますです。
難しいですね、正義って(^^;
はらやん
>どこか透明感のあるピュアな雰囲気
確かに伊坂さんの作品ってこういう感じありますよね。
+ユーモアもかな。
「アヒルと鴨のコインロッカー」もそうでしたし、先日観た「ゴールデンスランバー」もそうでした。
一般的に観ると決してハッピーエンドではないのですけれど、その当事者にとってはなにかすっきりとケリがついたような爽快感みたいなものが残るんですよね。
不思議な作風の方です。
ノルウェーまだ~む
「地球の重力を消してしまう」ことによって、自分の力でどうにもならない辛い現実を、明るくはねとばしてしまおうというのは、とってもいい事だし、この作品のひとつのテーマではあるけれど、結末のように、自分の意思でしてしまったことを、無かった事にしてしまうのは、どうなんでしょうね~
実際、腐った人格を持つ悪党は殺していいかと言ったら、どんなに悪党でもいけないですものね。
ノルウェーまだ~む
「ゴールデンスランバー」もかなり気になっている映画なのですが、やっぱり観る側にはひっかかるけど、主人公には爽快!なのですね。
そしてそういう作風は、実は伊坂作品の大きな特徴なのかもしれないですね。
hino
そして、泣けるとなれば、観なくては!
カセ リョウ、ねえねが好きなんだね?パパンさんの雰囲気なんだ?素敵だなあ。
日本専のMちゃんという子もカセ リョウをすっごく褒めてました。先日、どっち側がカセなのか教えてもらいました。
ビデオに出てくる顔の目、ヨンさまに似ているぞーい@@
早く、観たいです~。
ノルウェーまだ~む
必ず損はさせまっせん!
多分そのMちゃんも見てるんじゃないかな?
伊坂原作も絶対いいよ☆お風呂で読んで~
って、お風呂で読むにはちょっと厚いけど…
うーやん
このレポートを読んで、ぜひ読んで&観てみたいと思いました。楽しみです。
私の友人は小日向さんが理想の男性だとか、、、
或る意味リアルな理想だと私は思います。
ノルウェーまだ~む
この映画はホントにお勧めですよ。
私も他の皆さんに原作も進められたので、近いうちに読んでみるつもりです。
小日向さんが理想って、わかるわかる~!!
家庭にひとり小日向さん欲しいよね。
どんな寒く辛い日があっても、あの笑顔でほっこりできそう♪
くろねこ
この題は秀悦でしたね~。やられた・と思いました!
とはいえ・・確かに真実を話して乗り越えていくのが
本当なのかもしれないけど。
私はこの「重力」は、親が背負うもので子供の背負うものじゃないよ・・。という思いでいっぱいでした。
私なら絶対言いません(涙)
私はハルの罪。見ないことにしちゃったです~
ノルウェーまだ~む
そうですね~、親が背負うべき「重力」を打ち明けてしまうのは、どうなんでしょうね…
ただ、子供もうすうす解ってしまっている…という判断の上の行動なんだと思うのですが、それならだーれも知らない土地に住むべきでしたよね。
どうせ養蜂やるんだし…
ハルの罪、目隠ししちゃいました?うーん。彼がイケメンじゃなかったら、どうだった?
目隠ししていい罪は、あったらマズイでしょー?と私は思いました。
hino
声をあげて泣きながら観たってまだ~む、本当に意外に?繊細な感性の持ち主なんだね!また発見@@
クールな印象だったもんで。
私はねーーー、邦画は馴染みがなくて(外人かよ:爆)入り込めなかったっす。言葉も聴き取りにくくて音量大(耳遠いのかい:爆)で耳を澄ませていました。春がしばーらくダルビッシュにみえた。
法的なものがからんでなくて、それはそれで一貫した作風を思いました。泉水にーちゃんの愛、ぐっときた。ファンタグレープは鼻水であんな発音になってたんだ!?うん、細やかだ。
春のとーちゃん、くそだね。最悪の存在だよ、あいつは! あたいも、参加して思いっきり滅多切りしてた。お父さんを殺す子供の気持ちってせつないよねえ。火は浄化作用だってのも
さりげなくスピ系。
家族愛(ソウル愛)と養蜂場という設定、なんとmigちゃんおすすめの「はちみつリリィ」にそっくりで、びっくった@@
小日向さん、あの感じでいられたら気味悪い~(謝)声、高いよ↑
でも、みあげた父親でしたね、生もう!って。
あんな人っているんだ~。(いるのかも)
神様に聞いたら自分で決めろって帰ってきた。かえって神らしくて信じれたって会話のところも良かったな~。
神に問いかけ、うんともすんとも返事こないのは遠藤周作の「沈黙」だったです~。
ノルウェーまだ~む
なんかmigちゃんも泣いてなかったみたいだから、あれ?と思ったんだけど、皆さん意外とドライですな。
私は邦画の繊細な感じが好き♪
やっぱりハリウッド映画にはそこんとこ無いよね~と思っちゃう。
「はちみつリリィ」って家族愛?今度見てみたいな☆
ねえねと約束できた?楽しみにしているみたいよ♪