念願のスコットランド旅行で、行くならココ!って決めていたのだ。
「エリザベス」(1998年)
<ストーリー>
16世紀のイングランド。
時の女王メアリー1世(キャシー・バーク)には子供がいなかった。
新教派プロテスタントを激しく弾圧し、エリザベス(ケイト・ブランシェット)を投獄するもメアリーは他界、エリザベスが新しい女王となる。
若い女王に各国の王子が殺到するが、恋人のロバート(ジョセフ・ファインズ)と逢引を重ね、どの国の王子と結婚するのがいいのか、決めあぐねていた。
国を新教で統一することに決めたエリザベスに、ローマ法王は密使を送るが、あわやというところで取り押さえる。
身の安全を守るために結婚を勧める臣下たちは、ロバートには実は妻がいることを告げると、エリザベスは・・・・・
ロバートとエリザベスは深く愛し合っていた・・・・
歴史的にも、寵愛していたロバート・ダドリーには、妻がいたらしい。
いくら妻とは心が離れていても、妻帯者の身で女王と恋に落ちるって・・・・・どんだけ恐れ知らず?
まだ二十歳前の愛らしいエリザベスが、はにかむようにロバートとダンスするところは、本当に初々しくて素敵☆


メアリー1世(過酷な弾圧を行うのでブラッディ・メアリーと呼ばれた)によって、若きエリザベスがロンドン塔に送られるシーンでは、ロンドン塔(左)の水門(右)から船に乗って入ってくる。
エリザベスの不安そうな顔が、印象的。
若干ハタチなのに・・・・・なんて可哀相なんでしょう!
スコットランド女王メアリー
この時代は、あっちにメアリーこっちにメアリー。
この映画でもエリザベス女王以外に、3人のメアリー女王が登場。
ちなみに↑は、スコットランドとの戦いで「戦場に子供を送り込むなんて・・・・」と、フランスの国旗に子供の血をしみこませて、瀕死の子供兵士をイングランドへ送り返したスコットランド女王メアリー・ド・ギース(ファニー・アルダン)である。
3人目はラストでノーフォーク卿(クリストファー・エクルストン)が画策する、イングランド王位を狙う目的で結婚しようとしたメアリー・ド・ギースの娘メアリー・スチュアート(スコットランド旅行☆悲劇の女王とホリルードハウス宮殿を参照)だ。

多くの兵士の死体が、累々と折り重なっているのをメアリー・ド・ギースが視察するシーンで、丘の上に見えている。
多分、広いひろーいアニックガーデンの方から見上げたのだと思われるけど、今回時間がなくて、ガーデンには行けなかった。
ここは、「エリザベス」の他にも、「ハリーポッターと賢者の石」などハリポタシリーズ、ケビンコスナーの「ロビンフッド」などを撮影したことでも有名なお城。

同じくアニック城の中の、館の入り口前。
冒頭の、イングランド女王メアリーが新教派の異教徒を弾圧して、火あぶりの刑にするシーンは、この辺りかな。
それにしても、女王の信仰する宗教が違うと、女王が変わるたびにいきなり弾圧されはじめちゃうのだから、一般市民はたまったものじゃないよね・・・・
フランスの王子アンジュー公フランソワの求婚の申し込みに答えて、おもてなしするパーティーなのに、ロバートとイチャイチャ???
フランソワもお呼ばれしているのに、別室で女装したり、淫乱パーティーしたり・・・
「私のよき臣民、すべてが私の夫だ」と語って処女王となる
ロバートの裏切りに傷つき、女王として自分を律するようになっていくエリザベス。
若く折れそうな繊細さで草原を渡る風に吹かれていた少女が、いまや立派な女王と変化していく様は、ケイト・ブランシェットの演技の賜物☆
すばらしいとしか言いようがない。
映画の衣装は肖像画から再現されたもの
イングランドの女王としての決意を固めたエリザベスは神々しい。
しかし、実際のエリザベスは、あまり美人でなかったことから、派手派手しく着飾っていたのだとか。
晩年は天然痘の痕が肌に残り、髪も半分禿げ上がっていたので、暑い化粧とかつらに頼っていたということだ。
勿論、ケイトのエリザベス女王は、もっとずっと凛々しく美しいが、実に巧いことエリザベスに似せているなぁ~と感心しちゃう。
このあとの続編「エリザベス・ゴールデンエイジ」でも益々輝いているケイトに拍手喝采だ。
この記事へのコメント
q
ィヤッホ-ィ♪ヾ(*>ω<)ノ
たのしーーー
Alnwick Castle, Alnwick,
「ベケット」「アイバンホー」も
ここで撮影したのよね
イギリス最大のゴシック建築
York Minsterで戴冠式シーン
撮影許可作品「初」モノっていう
それも観たいわ~
いや~この映画は
「リアル世界史」が学べるよね
当時の対外貿易関連とか
めっちゃ面白い
あとねあとね
「ブラス」の
ロイヤルアルバートホールとか
みたい←リクエストしてるし
「ゴスフォード・パーク」
思い出してしまったわ~
mig
エリザベス! ケイトブランシェットの名前が日本でも知られるようになったのはこの映画~だよね☆
それにしてもまだーむ、いつのまにこんなところにまで行ってるの!?
写真のアングルがプロっぽいよね~
へぇ~ハリポタにも出て来たお城なのね、ふむふむ。
そういえばジョセフファインズって最近観ないなぁ。
トロント映画祭が始まったよ~また今年もレポ頑張るね!(行けないけど)
PSわたしのとこに再度くれたコメはkLYさんに対しての言葉だよね??
えっ?って思っちゃった!
パピのママ
イギリス旅行は私の憧れの一つでもあるので、それもスコットランドは絶対に行きたい候補です!
まだ~むの詳しい記事を読んでいると、そのまま行ったような気分にさせてくれ、本当にたくさんの映画の舞台ともなっているのですね。
他の記事も見てますよ(ルン)またコメントします
KLY
ちなみに私はこの作品でケイト・ブランシェットを知ったんです。あまりに真っ白すぎて怖かったけど、ある意味日本の麿にも通じる気がして面白かったなぁ。(笑)
ノルウェーまだ~む
わおっ!詳しいね~
私は「ベケット」も「アイバンホー」「ゴスフォード~」も見たことなくて・・・
ヨークはちと遠いの~
ロイヤルアルバートは近いうちに実現したいな。
でも「プラス!」をどうしても入手できなくてぇ。
リクエストで行けそうな所はがんばるっよ!
ノルウェーまだ~む
KLY含め~ってことで。(笑)
写真褒めて貰うとうれしいわ♪
新しいデジカメ買ったから、すごーいいっぱい撮っちゃったんだけど、そのデジカメの運命は・・・(次回お楽しみに!)
トロント楽しみにしてるね!
ノルウェーまだ~む
お元気になられた様でよかったわ。
スコットランドはなかなか行けそうで行かない所だけに、私も今回はいいチャンス!と思って、足を伸ばしてきました。
イギリス人に言わせると「スコットランドに新婚旅行?WHY!?」って言う所らしいけど。(爆)
ノルウェーまだ~む
そうなんです。
私も、何でそんなに白いの??と思っていたけど、どうやら史実に基づいているみたい。
スコットランド女王メアリー・スチュアート関係の本によると、美しいメアリーにことごとく対抗意識を燃やしていたエリザベスは着飾ったりお化粧したりして臣下に「綺麗」って無理やり言わせていたということらしいです。
「最も綺麗なのは誰?」と聞いて、困った臣下は「イギリスではエリザベス女王が、スコットランドではメアリー女王が最もお美しいです。」と答えたそうな。
お城のセールはまだ見かけたことないけど、意外にいろんな所にあるから、案外売っていたりするのかも?
ニコちゃんのお城だった所、調べてみようかな~
mig
にゃむばなな
今後ともよろしくお願いいたします。
それにしてもやはりイギリスには歴史がありますよね。お城一つ取ってもそれを感じますよ。
で、この映画におけるケイト・ブランシェットの演技派凄かったのですが、映画の中での輝き度でグウィネス・パルトロウに負けちゃったんですよね。
残念無念でしょうね。
みすず
立派なお城だ~♪ハリポタでも使われてたんだ!
今度また観てみようっと^^
エリザベスのケイトは本当にそっくりだったよね!
最後の肖像画と写真よく似てる♪
ケイトは昔より年とった方が美しいよね~♪
それから4周年の記事へコメント書いてるよ気が付いてね~♪
ノルウェーまだ~む
もっと面白い映画だったら、もっと良かったのになぁ~
ノルウェーまだ~む
そうそう「こねたみっくす」に変更しなくちゃですね!
ケイトは輝き度で下だったのですね。
十分輝いていたけど・・・もっともっと輝いていたってことなのね。
しかし彼女の女優としての知名度を上げたという点では、十分だったんじゃないかな。
ノルウェーまだ~む
もしや飛ばしていた?
すぐにチェックします!
ケイトはどちらかというとフケ顔なせいか、今が一番美しく感じるよね。これからどんどん輝いて、綺麗になっていくんじゃないかな~
yukarin
「エリザベス・ゴールデンエイジ」を先に観ちゃったんですが、ほんとケイト演じるエリザベスは彼女にしかできない感じですね。
お城の写真いいですね~実際に見てみたいもんです。
ノルウェーまだ~む
私も「~ゴールデンエイジ」を先に見ちゃった人なんだけど、結構いい年になってからだったので、今回の映画の「少女から女王へ」の変化のほうが、すっごく新鮮ですばらしかったですねぇ。
お城は詳しくまたUPするので、見てね♪
はらやん
何世紀も前のお城がしっかりと保存されているイギリスはすごいですよね。
またそこで撮影ができてしまうのも。
確かにイギリスの女王にしても、王様にしても同じ名前が多いですよね。
歴史好きだけど、やはり混乱してしまいます(笑)。
ノルウェーまだ~む
いやいや、今回もっとすごくて驚いたのが、このアニック城、まだ城主(?)のノーザンバーランドさんが住んでいるのです。
人が住むと家が傷まないとか言うけど・・・
お城やマナーハウスで、人がまだ使用している所に行ったのは、今回が初めてでした。
hino
まだ~むの撮った写真、綺麗~
こちらのお城は、エジンバラ城がコンパクトに思えるほど
広大な感じがします。
こちらの作品は、、ジェセフ ファインズに悩殺、ドキンドキンしながら観ましたもんでしたー
若かったのね(^^;
ノルウェーまだ~む
実はその通りで、東京ドームいくつ分かは分からないけど、敷地は広大!お城もエジンバラ城と同じくらいかなぁ~
また詳しく旅行記書くので、見てね☆
ジェセフ・ファインズは実物のロバートに雰囲気似ているのよ。うふふ・・・ドキンドキンね♪