世界の財産の半分を所有するとも言われるロスチャイルド家。
200年以上にも渡って財界・政界をも動かす影の支配者と噂されるユダヤ人は、アウシュビッツで無残な最期を遂げた人たちといったい何処が違ったのか?
世界最高級の芸術コレクションの展示もすばらしい、超豪華マナーハウスを見学した。(現在はナショナルトラスト所有)
イギリスには珍しいフランス風のお屋敷は、全てにおいて一流☆
ナショナルトラスト ワデスドンマナー公式ページ
毎回、ここが一番豪華と言いながら見学してきたマナーハウスだったけど、すべて撤回!贅の極みとも言うべきここワデスドンマナーは、外観・内装・美術コレクションからすべて完璧☆
噴水や庭に置かれている彫刻も、ハムハウスで見たようななんちゃって彫刻とは、レベルが違うぅ・・・・
門を入ってから、かれこれどのくらい車で走ったのでしょう?
駐車場に停めて、しばらく歩くと、ホラ、お屋敷があんなに遠くに・・・・・
噴水を取り囲む車付きの周りを、ぐるりと彫刻が取り囲んでいる
庭に植木で作った巨大な鳥 その向こうに見えるのが巨大な鳥かご
初めて見た!巨大な鳥かご☆ロスチャイルド氏は鳥が好きだったのね
左にも同じように鳥かご(と言うには大きすぎる、動物園みたいな鳥のゲージ)が続いている。
この時は9月でお花が本当に綺麗だった。
陽が当たると鮮やかな黄色に変身するフランスのネオルネッサンス様式のお屋敷は、じつに優雅☆
フランクフルトのゲットー出身のマイヤー・アムシェルは、古銭商・両替商に端を発し経営の基盤を築いた。
さらに5人の息子たちに、ロンドン、フランクフルト、パリ、ナポリ、ウィーンで金融業を起業させ、(資産を分散させるため)一族による金融ネットワークを設立した。
特にロンドンのネイサン(1777-1836年)とパリのジェームスが成功を収めた。
ネイサンはナポレオンが欧州を席巻する中で金融取引で活躍し、各国に戦争の資金を融通した。
また、ワーテルローの戦いでナポレオン敗退の報をいち早く知ると、英国債の空売りによる暴落を誘導後に一転買占めた取引で巨額の利益を得たのだ。
直径1mはあるかと思うような見事なシャンデリア
係りの人に聞いたら、フラッシュをたかなければ、撮影はOKということだった。
マイセンの陶器にミカンがのってますne?(しかも1つの陶器に1個)
ドイツ・オーストリア合併後、ウィーンのルイス・ロスチャイルドは、ナチスから逃れるためにオーストリアを脱出し、イタリアへ向かう飛行機に乗る予定だったが、飛行場を固めていた親衛隊SSの将校に見つけられ地下の留置場に入れられる。
屋敷をナチスの「ユダヤ人移送本部」として取り上げられ、1ヶ月してメトロポールホテルへ身柄を移されたたルイスに、チェコにあるロスチャイルド家所有の「ヴィトコヴィッツ製鉄所」を提供すれば、身柄を直ちに釈放してあげようという取り引きをナチスは持ちかけた。
薄暗いためピントが甘くてスミマセン
しかし彼はそれに応じず、逆に300万ドルを提示して、釈放を条件に製鉄所をナチスに買い取らせたのだ。
というのも、事前にナチスの動きを察知したルイスは、製鉄所の株を中立国スイスなどの名義に変えてしまい、更にそれをイギリスのネイサンの保険会社に買い取らせておいたのである。
名義上はイギリス所有の製鉄所と変わっていたため、国際法の上からはナチスが接収することは不可能だったのだ。
かくして1年もホテルで軟禁され、終戦後は製鉄所も戻ってきたロスチャイルド氏。
同じユダヤ人でありながら、この運命の違いは、持つものと持たざるものとの違いなのか?
もともとナチスによるユダヤ人迫害と財産没収は、ロスチャイルドの財産欲しさに始めたことなのではないかと思えてならないのだけど・・・・
『とばっちり』で済ますには、あまりに惨い運命だ。
かつて見たこともないような、立派な時計
大国の政府にポンと資金を貸し付け、今では考えられないような金利で莫大な財力を増やすことによって、政治的にも多大な影響力を持ってきたロスチャイルド家。
戦争をする国に資金提供し、負けた国から資金を回収できなくても、戦勝国から利益を得て必ずプラスにしていく方法で、巨万の富を得た。ロスチャイルドがイスラエル建国に貢献したのは、同胞ユダヤ人のためなのか、この世から戦争をなくさないためなのか・・・・・・
物凄い数の陶器のコレクションのほーんの一部
クラッシックカーの愛好家が集っていた前庭。入ってきた時見た噴水があんなに遠くに。
こちらがメインのお庭 季節ごとに植え替えられ、今はピンク☆
入り口横から入るレストランでは、『ロスチャイルドメニュー』というのが食べられる。(土日限定)
17.50ポンドで2コース。これが、その辺のレストランより格段に美味しい!!!写真はフォアグラのソテー☆
フランスのロスチャイルド家がワイナリーを持っているので、ロスチャイルドオリジナルワインのショップもある。家族の肖像画ラベルのワインも!
9月に行ったときは、暢気に「きれい~素敵~♪」とはしゃいでいた私だったけど、アウシュビッツを見たあと再訪したとき(ロンドン観光地めぐり☆ワデスドンマナー Xmasデコ)は、もう、どう考えてよいのやら・・・・
本当に恐ろしいのは、何だろう?複雑な気持ちでいっぱいになってしまった。
この記事へのトラックバック
ロンドン観光地めぐり☆ワデスドンマナー Xmasデコ
Excerpt: せっかくねえねも来ているのだし、どこか素敵なマナーハウス見学にでも~ということで、色々探したけど、どこも11月はクローズしている。 ならば豪華絢爛で見応えバッチリのワデスドンマナーのクリスマスデコレー..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2010-11-25 17:59
ロンドン観光地めぐり☆心はロココ ウォレスコレクション
Excerpt: 今までのヨーロッパ駐在で、様々な美術館・宮殿を見学てきたけど、かつてこんな豪華なコレクションを見たことがない。 本当に値の張る高価なものは、実は美術館にも博物館にも、バッキンガム宮殿にすら実はないので..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-02-12 06:39
ロンドン観光地めぐり☆ストウ ランドスケープガーデンズ
Excerpt: 4月10日はねえねの誕生日。 もふもふヒツジちゃん大好きな彼女のために、ひつじの写真を撮りに出かけてみた☆
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-04-11 22:55
「The Queen(クィーン)」ゆかりの地をたずねて
Excerpt: 英国と結婚したのがエリザベス1世ならば、英国の母となったのがエリザベス2世、現エリザベス女王なのかもしれない。 ダイアナ元皇太子妃の事件直後の7日間のエリザベス女王を描いた作品。 そして明日、故ダイア..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-04-29 02:53
この記事へのコメント
q ファイブ アローズ
アンブロシアーノ銀行
株取引に情報がいかに大切か
ってすぐ思いつくなぁ・・・
って~凄いっっっっ
メトロポリタン美術館とかに置いてあっても
おかしくないんじゃないかしらん?!
どこもかしこも手が込んでいる
センスがいい
はふ~~~ん
ノルウェーまだ~む
ルーブル美術館もびっくりな芸術品とかあるらしいよ。
今回うっかり写真を撮り忘れたけど、300年前のマイセンのターキーの形の陶器が、多分そうだと思うの。
もっとがん見しておけば良かった・・・
xtc4241
(いま日本時間11月25日給料日6:15頃です)
ロスチャイルドとか、ロックフェラーとか、
世界のエスタブリッシュメントは桁が違いますね。
ただ、少しやっかみはあるとしても、どうなんでしょうね。
生きていくうえで、そんなに沢山お金をもってても楽しいんでしょうかね。ちょっと、足らなくて次はどっちにしようかって考えるのが、楽しいんではないか。
そんな庶民のやっかみです。
でも、芸術とか歴史的建築物などの保管という意味では貴重な人たちですよね。
ノルウェーまだ~む
もうここまで桁違いのお金持ちとなると、想像の域を超えてしまいますが、人にお金を貸すだけで、体を動かさなくてもお金が増えていく状態は、どうなんでしょうかね~(そりゃ嬉しいけど)
アウシュビッツを見た後だけに、お金を持っているから助かった人たちがするべきことは無かったのかな?コレクションを集めることでいいのかな?って思ってしまいましたYO~
mig
あれ?ここはどこだっけって思ったら舞台はイギリスにもどったのね☆
ほんと映画に使われてるみたいにゴージャス
お庭のお花とシャンデリアにも目が釘付け~
マイセンにミカン、なんでだろ(笑)
ノルウェーまだ~む
バッキンガム宮殿は現在も使われているから別として、ヴェルサイユでもどこでもお城や宮殿は建物メインで、室内装飾や飾りはあまりないでしょ?
ここはそれが相当に豪華、桁違いなのYO~
イギリスの女王の資産の何倍もの財産があるらしいからね。
マイセンにミカンも載せるよね(笑)
みすず
わぉ!豪華だねー♪綺麗だねー♪凄すぎ!!
しかし、何故みかん(笑)わたしも気になるわん^^
派手だし、好みだわ~♪
お料理も美味しそうだ!
ノルウェーまだ~む
豪華絢爛とはこのことだよね。
こんなところでドレスを着て過ごしてみたいような、窮屈なような・・・
みかんウケタ(爆)
バナナよりいいかもだけど・・・
アイマック
コメントどうもありがとうございました♪
絢爛豪華というか半端ないですねー。
ロスチャイルド氏は鳥が好きだったんだ。
>もともとナチスによるユダヤ人迫害と財産没収は、ロスチャイルドの財産欲しさに始めたことなのではないかと思えてならないのだけど・・・・
なるほど・・・
頭文字Rがつく家はつい陰謀を思い浮かべてしまいます。^^;
アウシュビッツを見た後だと、恐くもありますね・・
ノルウェーまだ~む
結構調べると、陰謀説とかボロボロ出てきますよね。
本当か否か、いずれにしてもその資産は途方もないくらいのものだそうで・・・
世界平和に役立つことに、沢山使ってくれるといいのですが。