公開当時、残念ながら見逃してしまった映画。
アカデミー賞ほか、数々の賞を取ったこの映画、年末にきて私の今年の映画ベスト3入りが決定!
間に合ってよかった☆
「プレシャス」公式サイト
16歳で字が読めず、中学校に通うプレシャス(ガボレイ・シディベ)。
ハーレムに住み、母メアリー(モニーク)からは肉体的虐待、実の父からは性的虐待を受け、父の2人目の子供を妊娠している。
妊娠が発覚し、学校を退学になったプレシャスは、フリースクールに通うことになるが、そこで出会ったレイン先生(ポーラ・パットン)の暖かい指導により、少しずつ本も読めるようになり、字も書いて、自分の気持ちを整理していくことができるようになる。
境遇の似た友達もでき、無事出産もして、愛するわが子を胸に抱き、前向きな気持ちになっていくのだが・・・・
プレシャスは夢見る少女
ネックレスやカチューシャなど、お洒落も忘れない。
大好きな先生の授業中に、騒ぎ立てて邪魔をする男の子を張り倒す優しい一面も(!)
本当は勉強も大好きだけど、字が読めないので、授業中はぼんやりと妄想にふけるばかり。
言葉を知らないので、自分の気持ちを表現するのも苦手なのだ。
友達もいない、家に帰れば母に物をぶつけられ、汚い言葉でののしられる。
街を歩けば、デブだの何だのとからかわれ、突き飛ばされもする。
こんな不幸があろうか・・・・?と、はじめからかなり辛い仕打ちの連続に胸がつぶれそうになってしまう。
フリースクールで多くの人と出会い・・・・
クラスの友達も、肌の色は違えど、みなハーレムに住んで、劣悪な環境のもと、まともに教育も受けられなかった少女ばかり。
でも、言葉は汚くても、気持ちはみんなあったかい☆
居場所が見つかってよかった~と、心から思える瞬間。
クラスの中には、人種による差別も何もない。
荒んだ気持ちでいた少女たちが、次第に輝きを取り戻して、未来の夢を語るシーンは、ぐっときた。
ミズ・レインは、あったかくて心がほかほかする人
いい教師に出会うかどうかで、子供の将来は決まってくると言っても過言ではないだろう。
まさにこれがその典型。
かたくなに閉じたプレシャスの心を、少しずつ溶かしていくところが、実に良い。
思春期の少女たちに、迎合するでもなく、強制もせず、なのにキッパリと、これがまさに導くってことなのね。
ノーメイクで挑んだマライア・キャリーは、福祉課担当の人
あまり積極的でないように見えて、1年間もかけて少しずつゆっくりとプレシャスの鍵のかかった心の箱を開けさせる。
マライヤのやる気のなさそうなかんじは、演技なのか、意外にしっくりとハマっていた。
母親から「生活保護を受けられなくなったのは、プレシャスのせい」と責められるけど、生活保護のシステムがわからなくて、ちょっと理解することが難しかった。
学校に通っていると保護が受けられないの?
それとも子供を育てているとだめなの?
生活保護を打ち切られて、ますますキレる母親のメアリーが怖い。
学歴がないから仕事がないのではなく、生活保護をもらうために職につけないように学校へも行かせないという・・・・
先日お友達から聞いた、インドで体験した話を思い出した。
インドには、腰から上だけの人がいっぱいいて、その人たちが、スケボーに乗って、足のように逞しい腕で、スケボーを漕いで、「金をくれーっ」と追いかけてくるのだそうだ。
お金を恵んでもらいやすいように、幼い頃に、親が足を切ってしまうのだという。
それは本当に子供のために?
こんなことをしなくても済む様な、社会のシステムは、いつか出来るのだろうか?
最後に迫真の演技をみせるメアリーを演じたモニークはコメディエンヌ
これでもかっ!というくらいの憎々しい母親を見事に演じきった。
そして最後に、初めて明かした本当の気持ち。
みんな我が子を本当は愛している。
生まれた時にプレシャス(宝物)と名付けたように。
途中で文句をつけて豚足を食べないまま、テレビの前で眠りこけてしまったメアリーを見て、もしかするとこのお母さんは、プレシャスを憎んでばかりなわけではないのかも?と思った私。
それが証拠に、プレシャスは太っている。
本気で虐待された子は、食べさせてもらえなくて、痩せているような気がしたからだ。
ケータイ小説も真っ青の、次々プレシャスに降りかかる出来事に、後半泣きっぱなし。
しかも嗚咽が止まらない・・・・
ケータイ小説と大きく違うのは、薄っぺらじゃないところ。
プレシャスも愛すること、愛されることを知り、自らの足で歩んでいこうと決意した姿は、17歳の決断とは思えない、母の力強さを感じた。
映画が終わっても30分は泣いていた私。
久しぶりにガッツリ胸に響いた作品だった。
この記事へのトラックバック
プレシャス
Excerpt: 【PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE】2010/04/24公開 アメリカ R15+ 109分監督・製作:リー・ダニエルズ出演:ガボレイ・シディベ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2010-12-04 21:13
プレシャス
Excerpt: 1987年のハーレムを舞台に、読み書きが全く出来ない少女プレシャスが人を愛し、愛されることに気付き力強く生きていく様を描いたヒューマンドラマだ。アカデミー賞ではモニークの助演女優賞と脚色賞の2冠を獲得..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2010-12-04 21:29
プレシャス
Excerpt: 公式サイト。原題:PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE。リー・ダニエルズ監督、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2010-12-05 07:52
『プレシャス』(2009)/アメリカ
Excerpt: 原題:PRECIOUS:BASEDONTHENOVELPUSHBYSAPPHIRE監督・脚本:リー・ダニエルズ出演:ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、シェリー・シェパ..
Weblog: NiceOne!!
Tracked: 2010-12-05 08:09
プレシャス/ガボレイ・シディベ、モニーク
Excerpt: サンダンス映画祭でグランプリを受賞し各国映画祭でも注目され、今年のアカデミー賞ではモニークが見事に助演女優賞を獲得した話題作。監督のリー・ダニエルズは『チョコレート』 ...
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2010-12-05 09:42
プレシャス
Excerpt: アカデミー主演女優賞にノミネートされてた百貫デブの女の子のインパクトと、助演女優賞を受賞したモニークがベタ褒めされてたのが印象的な『プレシャス』を観てきました。
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2010-12-05 09:49
『プレシャス』 貧乏人と金持ちを分けるもの
Excerpt: まさに奇遇というべきか、同時期に2人の16歳の少女が話題になった。 1人は、ロンドン郊外の中流家庭の娘ジェニー・ミラー。オックスフォード大学を目指す美貌の秀才である。 もう1人は、ニューヨーク....
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2010-12-05 10:03
プレシャス/PRECIOUS BASED ON THE NOVEL PUSH by SAPPHIRE
Excerpt: ランキングクリックしてね
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2010-12-05 10:05
プレシャス
Excerpt: 映画『プレシャス』に出演したモニークという俳優が、アカデミー賞助演女優賞を獲得しているというので、それならばいい映画に違いないと見込んでTOHOシネマズ・シャンテで見てきました。 (1)この作品の主..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2010-12-05 10:26
プレシャスタイム
Excerpt: 「プレシャス」 「時をかける少女」
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2010-12-05 10:27
プレシャス
Excerpt: 1987年、ニューヨークのハーレム。 16歳のクレアリース“プレシャス”ジョーンズ(ガボレイ・シディベ)は、父親にレイプされ2人目の子供を身ごもっていた。 母メアリー(モニーク)には精神的にも肉体的..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2010-12-05 10:47
プレシャス
Excerpt: 最優秀助演女優のラスト5分間。 私の宝物“プレッシャス”が生きてきたことと、その先のこと。 モニークの最後のうっちゃりが素晴らしい!!! 先週末に、まさかのアイロン切り忘れ ...
Weblog: ここにあるもの
Tracked: 2010-12-05 12:44
『プレシャス』・・・ ※ネタバレ有
Excerpt: 2009年:アメリカ映画、リー・ダニエルズ監督&脚本、ガボレイ・シディベ、モニーク、ポーラ・パットン、マライア・キャリー、シェリー・シェパード、レニー・クラヴィッツ出演。
Weblog: ―青いそよ風が吹く街角―
Tracked: 2010-12-05 13:01
『プレシャス』
Excerpt: 貧困、肥満、母親からの虐待、父親からの近親相姦、2度の出産、アルファベットさえ読み書きできない、それがプレシャス・ジョーンズ。 そんな過酷な人生を送る16歳の少女が夢と希 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2010-12-05 14:05
プレシャス
Excerpt: プレシャス(原題:PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE)313本目 2010-17 上映時間 1時間49分 監督 リー・ダニエルズ 出演 ガボレイ..
Weblog: メルブロ
Tracked: 2010-12-05 18:20
プレシャス
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】こっちのメアリーは鬼畜にも近い母やね(汗)
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ―
Tracked: 2010-12-05 19:27
プレシャス(2009)
Excerpt: 原題:PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE...
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2010-12-05 20:13
プレシャス
Excerpt: あなたは、愛されるべき特別な存在。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2010-12-05 22:00
プレシャス・・・・・評価額1650円
Excerpt: 1980年代のNY、ハーレムの黒人社会を舞台にした、ハードなヒューマンドラマ。 「高価な、素晴らしい」あるいは「最愛の人」を意味する「プレシャス」という名前を持ちながらも、虐待の連鎖に苦しみ、愛を知ら..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2010-12-05 22:33
『プレシャス』
Excerpt: 朗らかに感動的でありながら、奥深いテーマも見えるプレシャス・ムービー。 1987年のニューヨーク、ハーレム地区。16歳の黒人少女クレアリース・'プレシャス'・ジョーンズの物語。とてもいい映画だったね..
Weblog: かえるぴょこぴょこ CINEMATIC ODYSSEY
Tracked: 2010-12-05 22:48
映画レビュー「プレシャス」
Excerpt: プレシャス [DVD]◆プチレビュー◆過酷な現実の中でヒロインに希望を与えるのは教育。母親役モニークが鬼気迫る演技を見せる。 【80点】 16歳の黒人少女プレシャスは妊娠して学校 ...
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子公式HP
Tracked: 2010-12-05 23:23
映画:プレシャス Precious アカデミー作品賞、音楽賞じゃないのは全く謎!
Excerpt: 圧倒されっぱなしの 104分間。 アカデミー賞が、あくまでお祭りという認識はあるが、それにしても「ハートロッカー」vs「アバター」なんていう図式が吹き飛んでしまう! 少なくともこの映画を観た後では。..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ― DAYS OF STRUGGLE ―
Tracked: 2010-12-06 05:43
『プレシャス』
Excerpt: 生まれる環境は選べない。 気がつくと不幸で不遇で最悪だった。 だからこそ、人生に“尊さ”を見つけたくて。 人は誰でも自分だけの“プレシャス”を持っている。 Love=Precious. 『プ..
Weblog: シネマな時間に考察を。
Tracked: 2010-12-06 12:07
プレシャス
Excerpt: 胸に迫った!!どころではないくらいにがしっと来ました。
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2010-12-06 12:28
大切なあなた―『プレシャス』
Excerpt: PRECIOUS: BASED ON THE NOVEL PUSH BY SAPPHIRE 1987年、ハーレム。16歳の少女プレシャス(ガボレイ・シディベ)は二度目の 妊娠が学校に知..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2010-12-06 21:08
『プレシャス』
Excerpt: (原題:Precious) ----あらら。日本映画のお話かと思ったら、 まさか『プレシャス』とは? これって、アメリカで大旋風を巻き起こした映画だよね。 体型にコンプレックスを持つ16歳の少女の..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2010-12-06 21:13
幸せ太りのマライア・キャリー、ディズニー・リゾートでクリスマスソング熱唱!大迫力ボディーに目がくぎ付け!
Excerpt: 米歌手で女優としても活躍するマライア・キャリーが12月3日、アメリカのテレビ局ABCにて12月25日に放映される予定の「ディズニー・パークス・クリスマス・パレード」の収録を、フロリダ州のウォルト・ディ..
Weblog: サッカーはエンターテインメントだ!
Tracked: 2010-12-07 16:01
『プレシャス』('09)
Excerpt: 社会の底辺、人生の底辺、いや、ドン底にもほどがあるだろうと、ガツンドカンとやられる。 とりあえずおおまかなあらすじは↓な感じです。 <あらすじ> 実父によって妊娠を2度させられ、母親(モニーク)から..
Weblog: 国内航空券【チケットカフェ】社長のあれこれ
Tracked: 2010-12-08 18:09
あけおめ2010年ベスト10
Excerpt: 一年は早いもので、2011年の幕開けとなりました。 みなさん、あけましておめでとうございます。
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-01-01 02:27
映画『プレシャス』を観て~アカデミー賞受...
Excerpt: 10-28.プレシャス■原題:Precious■製作年・国:2009年、アメリカ■上映時間:109分■鑑賞日:5月1日、シネマライズ(渋谷)■料金:1,000円スタッフ・キャスト(役名)...
Weblog: KINTYRE’SDIARY
Tracked: 2011-01-28 19:24
プレシャス
Excerpt: 最近少し避けていたのもあって、 久々にヘビーな後味の映画 内容も体重もヘビーだ プレシャスとは宝物という意味 わたしの宝物 人は生まれるとき誰しも何かになれる可能性と 愛される未来を..
Weblog: ハクナマタタ
Tracked: 2011-02-06 01:03
【映画】プレシャス…マライアの話でもしとけば無難なのでしょうが…
Excerpt: 先日2010年12月5日(日曜日)の事… 当日のブログにも書きましたが、その日は夕方までほとんど何もしていなかったのですが、夕方から近所の家電量販店に出かけました で、買ってきましたよ… 発馬され..
Weblog: ピロEK脱オタ宣言!…ただし長期計画
Tracked: 2011-03-16 04:06
『プレシャス』'09・米
Excerpt: あらすじ1987年のニューヨーク、ハーレム。16歳の少女プレシャスのお腹の中には子供がいた・・・。感想アカデミー賞脚色賞『ファット・ガール 愛はサイズを超える』のモニー...
Weblog: 虎党 団塊ジュニア の 日常 グルメ 映...
Tracked: 2011-04-03 09:01
■映画『プレシャス』
Excerpt: 「愛」と言う言葉の意味を「たたかれたり、レイプされたりすること」だと思っている16歳の少女・プレシャスの生活を描いた映画『プレシャス』。 実の娘を、性の道具や家政婦としか思っていないような両親に育て..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2011-04-05 02:15
プレシャス
Excerpt: 55点 2009年のアメリカ映画で、 アカデミー賞の助演女優賞と脚色賞を受賞している。 監督はリー・ダニエルズ、 主演はガボレイ・シディベという新人の女優さん。 ニューヨークのハーレムで暮らす16歳..
Weblog: 我が頭に巣くう映画達
Tracked: 2012-03-20 22:22
この記事へのコメント
yukarin
とても良い作品だと思います。
本当にいい教師に出会えるかそうでないかで生き方も変わってきますもんね。
いやぁ~母親役のモニークさんの迫力ある演技には圧倒されましたね。
KLY
ただプレシャスは幸運だった。ちなみに私はプレシャスと同い年です。それだけに全く同じに生れ落ちた人間どうしだけれども、たまたま場所が違うだけでこうも違うのかと言葉がありませんでした。
ノルウェーまだ~む
きっと子供を持っているかいないかで、感じるものも違ってくるのかも・・・
母と娘、親と子の関係とかは、妙に涙腺が弱くなってしまいますね☆
モニークさんの迫力ある演技はすごかったです。
ノルウェーまだ~む
本人の努力と関係無しに、抗えない運命というのはありますよね。
生まれた場所、環境は自分では選べないですが、自らの力で歩む道を選んだプレシャスは、素晴らしい!と思いました。
xtc4241
(いま日本時間12月5日3:15日曜日の早朝です)
「プレシャス」まだ、観てません。
なんでか。
彼女が可愛そうな境遇だというのが、映画解説なんかでわかっていたからです。
それになにより、太っていること。
僕は差別意識はダメだというのは人一倍もってるつもりでも、映画くらい選んでもいいだろうって思っちゃう部分があるんです。
でも、観ていくうちに、そんな意識よりも大切なものを教えてくれる。そんな映画なんですね。
まだ~むさんのレビューを観て、そう思いました。
DVDを観てみます。
rose_chocolat
プレシャシャスってなってます!? 笑
で・・・
子はおりますがそんなに泣けなかったかも。
というのも、これって20年前のお話なんですよね。
今の方が状況としては過酷なんじゃないかな。
取り立てて親による子への虐待の取り巻く環境は変わってはいない。
なのでこれも恐らくは1つの例なのだろうし、教訓にしないといけないものと解釈しました。
mig
いい作品だったよねまだ~む3位以内かぁ。私も10位までにいれるか迷うわぁ。
ゆきえちゃんはあまりピンとこなかったみたい、、、
(寝ちゃったって言ってたかな)
万引きしてまでも前向きなプレシャスもいいけど、モニークも迫力すごくて関係性も良かったよね。
これは日本版で観れたのかな??
あ、まだ~む かいじゅうたちのいるところも今年公開に入るので(私たちは12月に観たけどネ)お忘れなく~!(笑)
hino
この作品、やっぱり良かったんだね~!!
私も絶対自分好みだと思って、即効で借りたんだけど
タイミングが。。(って、寝ちゃって)
最新版だから次の日返却して、そのまま。。
マライアの演技が自然でハマってたね~。福祉課のひとって感じだった。
私も太ってるってことは、ひもじくなくちゃんと食べているってことじゃんと思ったよ。
インドの話。
だから、片足の子とか多い印象があったんだ@@
まいったね、こりゃ。
是非、再トライしたい!!
今日は日曜日、
大きいスーパーへ皆で出かけられる
喜びを実感するけど、もっと時間があればなあと
思います。
まだ~むも良い一日を!!
にゃむばなな
昨今子供への虐待が増えている一因に貧困が関わっているのも、この映画を見れば納得でした。
でも先生やすっぴん歌手など、いい出会いもたくさんあるのが、私も経験がある分、凄く心温まりましたよ。
ノルウェーまだ~む
プレシャス美しかったですよ☆
私も最初は、超おデブでムスーっとしている彼女を、女性から見てもまずいよね~といいう目線で見てましたが、次第に友を得て、いい先生から愛されて、子供を生んで無償の愛をあげたり貰ったりしているうちに、どんどんどんどん輝いてくるのです。
この輝きこそが美しいのだと、本当に思えましたよ。
ノルウェーまだ~む
その通り!泣きすぎて間違えちゃった。直しておくね(爆)
勿論、どの時代でも過酷な状況は辛いものですよね。
今の話だろうと、昔の話だろうと、きっと私は号泣します。
幸せな環境にいることを、もうすこしかみ締めないとですね。
教訓はどのように生きてきましたか~?
私たちにできることって、なんだろう?是非、考えてみたいです。
ノルウェーまだ~む
「かいじゅうたち~」かなり遠くなっちゃったよ・・・
今年は印象に残る作品がたくさんあって、選ぶのが大変そう・・・
去年ベスト5にしたけど、今年はベスト10にしないと、全部は入れられないなぁ。
あんまり数を見てないのに、すごい迷う私。
ノルウェーまだ~む
日曜にゆっくり体を休めて、また来週頑張ってね!
プレシャスのママに比べて、hinoちゃんの良く働くことよ!
しかーし!疲れていたとはいえ、「プレシャス」で寝ちゃうとは!!
もう一度、出直してきなさいっ!(笑)
ノルウェーまだ~む
万引きや働かず生活保護を騙し取る・親に子に虐待する~そいういうモラルの欠如を非難する前に、一員となる貧困について考えないといけないですよね。
仕方ないとは言わないけど、貧困から抜け出せない人たちのために、余裕のある人たちができる事って何だろう?
いい先生、いい相談相手に恵まれることって、本当に大切なんですね☆
mezzotint
今晩は☆彡
また覗くと言いながらそのままです(ごめんなさい!)
さて「プレシャス」、かなりリアルに描かれていました。
作者の実体験?いや実際に担当された方のケースを通して
のお話なので、凄いメッセージ性のあるものなのでしょうね。少しでも多くの人に虐待の事実を知って欲しいんだなと思いました。もしこういう事件に遭遇したら、絶対見逃さずに関わりたいと思いました。
みすず
わたしもこの映画見逃しちゃってたのよ!
やっぱり良かったのね~♪みたいって思ってるの。
DVDで必ず観るわ!
ノルウェーまだ~む
様々なケースを実際に見てきた方が原作者なのですね。
それだけにリアルで、胸にせまってくるものがありました。
きれいごとでは済まされない世界に、余裕のある人たちがどのように係わっていくべきか、考えさせられますね。
ノルウェーまだ~む
これ、絶対オススメ!
きっとみすずちゃんなら泣くよぉー
お姉ちゃんは16歳だっけ?
プレシャスは16~17歳の話だしね。
是非!
ノラネコ
皆それぞれの形で愛を持っているのに、表現できない人もいる。
感情の悪循環を断ち切れたプレシャスは本当に幸運でした。
しかし、彼女の未来を色々と考えさせられる映画です。
かえる
ベスト3入りとは素晴らしいー。嬉しいです。
イギリス映画だと、ケン・ローチなんかが社会の格差についてを何度となくテーマにしてきたわけだけど。
アメリカ映画の青春もので、こういう切り口のものはあまりなかったかもと思いながら。
自己責任うんぬん言う前に、まずは機会均等な社会が作られたらいいなぁと思いつつ、世知辛い世でー。
プレシャスのように大切なことに気づけるコが一人でも増えるといいですよねぇ。
導き手の大人の存在も大事ー
ノルウェーまだ~む
本当に仰るとおりです。
恨みに思う気持ちを、誰かにぶつけ、その誰かがまた次の誰かにぶつけていく悪循環は、その瞬間だけはスッキリしても、結局何の解決にもならず、虐待の連鎖が生まれるだけですものね。
プレシャスには明るい未来などなさそうに見えるのに、希望に満ち溢れてくるラストがまた感動的でした。
ノルウェーまだ~む
確かにアメリカ映画では珍しいパターンかもしれないですね。
これを自己責任で片付けてしまおうとする人は、自身の幸せな環境に麻痺している人なのでしょうね。
貧困の連鎖から抜け出せない人は、社会が抜け出させないようにしているとも言えるのですし。
いい教師や、いい相談相手を育てる機関も、重要ですね☆
sakurai
上のも読ませていただいて、いろんな感じ方があるんだな・と認識を新たにしました。
なんと言ってもあの母親でした。これでもかと!と憎憎しげに、演じてましたが、生きるのにとっても不器用で、どうやって生きて行ったらいいのか道を見つけられなかった。
そんな風にも見えました。
あの独白は凄まじかったです。
エンドロールの間もずっと泣き続けていて、ものすごい形相で劇場を後にしましたが、あたしが一番泣いてたかも。
嗚咽が止まらなかったのですが、久々にわんわん大声で泣きたい気持ちになりました。
こんな状況がありえるの・・!というところから、一歩一歩前進していると思うんですが、またぞろ次々と過酷な状況が生まれていると言う現実に唖然とします。
人間ってのは、へたくそな生き物ですね。
ノルウェーまだ~む
本当に人間は難しいですよね。
気持ちを上手く伝えられたら、こんなことになってなかったのに・・・とかありますね。
上手に生きられる人ばかりじゃない。
そういう意味からも、プレシャスは上手く気持ちを前向きに持っていけて、うまくいったほうなのでしょうね。
私も嗚咽が止まりませんでした。家で見て良かった♪
hino
まだ再トライ前だけど。
あの母親と私を比べるなんて、ひどいわっ
近親相姦は、私はもっとも目をそむけたいものです。
辛くて寝たのか、一人観DVDはベッドで観るから寝たのか。言い訳だけど(><)
最初の子がダウン症だからモンゴと名付けたってびっくらこいだ。彼女の目にはモンゴロイドのアジア人はそう見えたんでしょうね。
嗚咽したいなあ~~。
あの後、夫が体調良くなくて、家族で出かけられなかったの。
喧嘩までしちゃったよ(TT)
仲直りはしました。
ノルウェーまだ~む
比べてごめんよー☆だって、hinoちゃんが天使のように見えたんだもん☆
もしかしたら辛くて寝ちゃったのかも。
そういうのってあるよね。
ご主人と喧嘩しちゃったの?大きいスーパーにいけなかったのね。仲直りちゃんとするところが偉い♪
カワベ
鬼母演じるモ二ークの女優魂は凄かったです。
他の方のブログで知ったんですが、モ二ーク自身兄からの性的虐待被害者なんだそうです・・・言葉もないです。
プレシャスの人生は今後も相当困難だと思いますが、プレシャスが前向きである限りプレシャスの人生に幸あれと思わずにはいられません。
ノルウェーまだ~む
あの、モニークの鬼気迫る迫真の演技は、なるほど自らの体験も重なったのかもしれないですね。
そんな辛い環境から抜け出して、コメディエンヌとして、また女優として成功を収めた彼女に、更に大きな拍手を送りたいです。
えい
ぼくもプレシャスが体格のいいことは気になりました。
でも、もしかしたら、
あれは不健全な太り方なのかも。
健康を考えての育て方ではないような気もします。
まだ~むさんご紹介のインドのエピソードは強烈ですね。
『スラムドッグ$ミリオネア』の目をつぶすシーンを思い出しました。
インドのエピソード、
ノルウェーまだ~む
インドの話もプレシャスの生活も、実は現在も本当にある事だというのが、何よりも衝撃的ですよね。
豊かに育ちすぎて、精神力が貧相になっている日本の若者も、ある意味健全な育ち方をしてないのかもしれませんが…