クリスマスにしなければいけない101のこと

エンタメ情報が全て載っている、日本で言えば「ぴあ」みたいな雑誌「London Time Out」
今月の特集は、『クリスマスにしなければならない101のこと』
その筆頭に挙げられている『トラファルガー広場にあるクリスマスツリーを調査する』をやってきた。



画像
トラファルガー広場
地下鉄ノーザンラインまたはベーカールーライン チャリングクロス下車 目の前

ロンドンのシンボルとなっているトラファルガー広場のクリスマスツリーは、1947年からノルウェーよりイギリスに毎年贈られるプレゼントであることは有名だ。

第二次大戦中、ノルウェーのロイヤルファミリーをドイツの攻撃からかくまったことから、以後毎年贈られるようになったツりーは、ノルウェーの『女王の森』で25m以上の樹齢50~100歳の木を森の番人が選んで、特別なセレモニーを経てイギリスに輸送される。


画像画像














画像
ツりーの足元では、毎日入れ替わりで聖歌隊が歌を披露
この日はコスチュームのユニークな団体が、楽しいクリスマスソングを歌っていたYO


以下2位~8位は、『スケートリンクで遊ぶ』
画像ハンプトンコート宮殿のアイスリンク
Until Jan 9 2011, Hampton Court Palace
900m四方の巨大スケートリンクでは、250人が滑走可能。
ラストの1時間はホットドリンクがサービスされる。

他にロンドンアイ・ナショナルヒストリー博物館・サマセットハウス・ロンドン塔・ウエストフィールド室内スケートリンク・ハイドパークのクリスマスワンダーランドスケートリンクなどがある。



10~15位は、『穴蔵にサンタに会いに行く』
画像ドックランにあるミュージアム オブ ロンドンに、ウルトラ トラディショナルGrottoがあって、そこにサンタがいるらしい。 

子供一人当たり5ポンド(プレゼント含む)
他に、キューガーデンやカナリーウルフでもやっている。


31位 『イモ判でカードをつくる』

『お芝居やエンタメを観に行く』 『生木のツりーを担ぎに行く』 『スタイリッシュなクリスマスデコレーションをする』などが続き・・・・・

53位~57位 『クリスマスにはパブに逃げ出す』

58位~63位 『Make the most of your meat』
クリスマスディナーのために、塩漬けのお肉などを仕込んでおく。

66位 『Cope with it』
クリスマスを家で家族と一緒にテンションを上げて過ごさなければいけないストレスを、ボクシングジムなどのリアルファイティングクラブで発散する。
実際、普段集まらない親戚などが一堂に会すると、結構なストレスが溜まるらしい。

日本で言えばお正月?案外苦痛なのか・・・・???


73位~75位 『本当のクリスマスのスピリットを思い出す』
画像今回はトラファルガー広場のすぐ横にあるセントマーティン教会に潜入

潜入したからと言って、クリスマスの精神を思い出すわけもなく、ゴスペルのあとの説教と「あ!この歌知ってる!」と思って一緒に歌おうとした聖歌は、知っている歌詞が実はノルウェー語だったことに気がついて、しょんぼりとして帰ってきただけだった。






『プレゼントをラッピングする』 『プレゼントのニットを編む』 『カードを書く』 『いいサンタになる』
と、このあたりは、なんだか今年は全部パスして~



~101位は、『クリスマスランチに出かける』
公園の丘を散歩する。
クリスマスデイのウォーキング ガイドツアーを利用しよう。


クリスマスには閉まってしまうお店の多いロンドン。
開いているお店の情報をゲットしておくといいのかも。

この記事へのコメント

  • xtc4241

    まだ~むさん、おはようごさいます。
    (いま12月17日4:30頃です)

    僕は1位と101位に興味をもちました。

    1位の
    >第二次大戦中、ノルウェーのロイヤルファミリーをドイツの攻撃からかくまったことから、以後毎年贈られるようになったツりー<
    このセンスが、おしゃれだな~と思いました。

    それに101位の
    >クリスマスには閉まってしまうお店の多いロンドン。
    開いているお店の情報をゲットしておくといいのかも。

    日本ならここそとばかり、賑やかになるのに。
    やっぱり、クリスマスというのは、イギリスのひとにとって特別なことなんでしょうか。

    でも、すごし方は違っても、クリスマスっていう世界共通のイベントがあるってことはいいことですよね。
    2010年12月17日 04:44
  • まみっし(hino氏の義姉)

    まだーむ様、

    この特集、いかしてますね!

    私は大抵、どっと食べて長距離の散歩してます。
    通りすがる人と『メリー・クリスマス』って気軽な挨拶を交わすのも楽しいです。
    ボクシング・デイは、DIYのアウトレットをチェックするか、散歩、そして映画観てます。
    2010年12月17日 06:04
  • ノルウェーまだ~む

    xtc4241さん、また早起きですね~
    クリスマスは西欧の人にとってはお正月みたいなものなので、全部店は休み、親戚家族が顔を合わせる~という行事なのでしょうね。
    その分お正月は無いに等しいです。

    日本人はあとからXmasをイベントとしてやってるので商業的になっちゃうのでしょうね。
    とはいえ、クリスマスをお祝いしない宗教の人たちもいるので、その方たちはどのように過ごされているのか、興味ありますわ☆
    2010年12月17日 06:12
  • ノルウェーまだ~む

    まみっしさん、さすがです!
    完全に現地化してませんか♪?
    どうも今年のXmasはホワイトクリスマスになりそうですし、『丘の上を散歩する』コースが合いますね☆
    ノルウェーの時もそうでしたよ。懐かしくなっちゃった。

    ボクシングデイからセール始まりますね。
    私、毎年日本だけど(涙)
    2010年12月17日 06:18
  • マリー

    101もあるの~~~?
    多すぎない?(笑)

    私、年末にしなければいけないたった一つのこと(大掃除)も出来ない。
    2010年12月17日 20:20
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん・・・(汗)
    クリスマスにはなぜか頑張って「しなければならない」事をしてみたりするけど、年末の「しなければならない」事は、確かにしないなぁー
    いかん・・・いかん、いかん(言い聞かせているところ)
    2010年12月18日 01:06
  • みすず

    こんにちはー^^

    風邪もやっと治まってお邪魔出来るようになったわ^^;
    しかし、101ですかー^^;凄い!
    わたしもマリーさんと同じで年末の1つのことも出来ない・・・
    トラファルガー広場綺麗
    サンタに逢いに行くもいいな~♪
    2010年12月20日 13:54
  • ノルウェーまだ~む

    みすずちゃん、元気になった?
    かなり長引いたね・・・これからまだ忙しくなるから、体無理しないでね。
    101と言っても、クリスマスは欧米にとっては12月中を言うのだと思うので、1ヶ月の間にするのかな~
    さて、小掃除でもするかな。
    2010年12月20日 18:59
  • q クリスマスは教会だよん

    うっわ~イギリスのクリスマス
    どっちにしてもアメリカと似てる
    qは、毎年欠かさず家族で
    教会に行くんだよ
    ベイビーの時からずーっと。
    彼氏とか友達とはクリスマスはしたこと無い
    クリスマスにしたいコトは
    ん~とんーと何だろう
    んーとんーと
    やっぱり家族と一緒だよ
    家族のしあわせ
    愛の足音すぐそばだ
    2010年12月22日 14:55
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん、アメリカちっくぅ☆
    ノルウェーでもクリスマスは家族で過ごすから、お店も閉まっちゃうんだよね。
    日本人くらい?
    でもqちゃんは、ちゃんと家族の時間を大切にするんだね。
    うち娘はぁああああーーーっ!
    2010年12月22日 19:32

この記事へのトラックバック

クリスマスディナー
Excerpt: 「クリスマスにしなければならない101のこと」のうちのひとつ、「クリスマスランチを食べに行く」を一足早くやってきたYo 我が家はかねてから気になっていたロンドンの老舗でローストビーフのクリスマスディナ..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2010-12-20 09:26

人気記事