「ほぼトワイライト」輝くラジーをあげたい

この微妙に似ている感がサイコー!
おバカ過ぎて笑った、わらったぁー☆
アメリカのハリウッドゴシップや、テレビネタ・「トワイライト」シリーズのツッコミたいところをきちんと網羅してくれる、お茶の間映画の最高峰に輝ける代物!!
これは、是非ともラジーを獲得して欲しい☆



画像
migちゃんとロンドンの街を歩いていて、バス停のポスターで発見☆ん?なんか変だよね?私たちも騙した映画「ヴァンパイアズ SUCK」


冒頭は「トワイライトサーガ ニュームーン」のラスト、イタリアのお祭りで、日の光を浴びて自ら死を選ぼうとするエドワードが、まっぱになっちゃうシーンから。
なぜか股間に銀のミラーボールが・・・・・ん?銀玉?外国ではそう呼ぶのかしら?

「エドワード!」と駆け寄るベッラに、立ちはだかる女の子。
「何よ!ジェイコブのほうがいいわよ!!」
ここでいきなり、エドワード派とジェイコブ派の少女たちが、角材やスコップで激しく乱闘を始めるんだから、もう大笑い。



画像
カレン一家のみなさんも、どことなく特徴を捉えている


<ストーリー>

トワイライト初恋の内容をほぼなぞり、じれじれする恋愛部分はさっと済ませて、トワイライトサーガ ニュームーンのベッラが無茶をして怪我をするシーンへ。
ベッラが死んだと思ったエドワードが、イタリア祭りと称したブロム会場で自殺するつもりと知ったベッラは急いで駆けつけると・・・・・




ベッラの女の子といい、普通にしていれば可愛い方なのだろうけど、どの子もよくぞ探してきたというくらい、『もうちょっと』感がたまらない。
何がいけないんだろう?と考えながら見るのも一興。

エドワードに関しては、案外こっちのほうがイケメンなのかも?と思わせる。


画像
オレが誰だかわかるか?と猟師に尋ねると、「アバクロの店員だろ?」


随所にクールなギャグをぶちこんでくる。
エドワードのノリ突っ込みも見もの。

でもジョナスブラザーズ(結婚まで純潔を誓っているイケメンアイドルグループ)とか、動物や人間の血を吸っているのがアメリカの叶姉妹と呼ばれる人だとかは、詳しい人じゃないと笑えないね。

DVDを止めながら、PCで検索しつつ鑑賞するのが正しい鑑賞法かも。


画像
ジェイコブは、だんだんと目覚め始めて・・・・・尻尾とお耳がついてて鼻も黒いよ☆


ベッラのしぐさは、実によく研究されている。
ジェイコブは短髪になったら、結構イケメンで、しっかり腹筋も割れているyo☆
ただし、犬に変身すると・・・・・・なんと!プププ・・・・



画像
ラストは予想していなかった意外な展開に・・・・
ほほう!そうくるか!?



トワイライトを一歩引いて見つめてきた、地味にクールな人たちの突っ込みを代弁してくれたなかなかの作品。
ぜひ、お茶の間で更にこの作品に突っ込みまくって見て欲しい。

この記事へのコメント

  • yukarin

    こんにちは-♪
    これかなり楽しみにしてるんですよォ。
    こっちのエドワードのほうがイケメン?(笑)
    早くDVDで観たいです。
    2011年01月28日 13:07
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん、おはよう☆
    やっぱりそう思う?
    たれ目がちょっと抜けた感じもしないでもないけど、顔立ちは結構整っていると思うの。
    アメリカンTVとかに詳しいと、すごく楽しめるよ。
    2011年01月28日 17:06
  • みすず

    こんにちはー^^

    パロディ映画って好き♪
    ホラー映画のパロディ映画も好きで良く見てます^^だからこれもDVDが出たら絶対観るわ♪
    2011年01月28日 17:22
  • ノルウェーまだ~む

    みすずちゃん、おはよう♪
    パロディ映画好きなのね。「デューデート~」もお腹を抱えて笑ったって・・・
    それならこれもOKね。
    でもかなりコアな知識が無いと判らないから、PCを近くにおいて鑑賞してね☆
    2011年01月28日 18:08
  • mig

    DVD探したのねー、早い!
    観てないの続きでなかなか語れないわ(笑)

    あのポスターはほんと下手って感じで見間違えたね☆

    これもまた出たら観るのでそれから詳しくは語りましょ♪
    2011年01月28日 18:44
  • ノルウェーまだ~む

    migちゃん、これ絶対見て!
    へたっぴな看板の絵みたいなポスターだったけど、パロディだったとはね・・・
    再訪まってマース♪
    2011年01月29日 00:37
  • xtc4241

    おはようございます。
    (いま日本時間1月31日2:50頃です)

    僕は本編も見てないんで、なんともいえないのですが、ニセモノ、パロディーが本編を上回るってこともあるんですよね。
    でも、見る気にはならないです(笑)
    PS)
    「冷たい熱帯魚」見ました。
    そこで、まだ~むさんのブログをもう一回読みました。
    そのなかでリンクしていた、この映画のヒントになった事件の記事(ウィズメディア)を読みました。
    そしたら、この映画のほとんどが書いてあるではないですか!
    「はじめは怖かった。だが、要は慣れだ」とか
    「殺人オリンピックがあれば俺は金メダルや」
    なんて、おそろしいけど、自分にも関わっているなと感じたのです。
    よければ、見てくださいね。
    2011年01月31日 03:07
  • ノルウェーまだ~む

    xtc4241さん、おはようございます。
    この映画はパロディーに徹しているので、本編を上回ることはないですが、くだらなさに関しては本編といい勝負(!)だったかも。
    「冷たい熱帯魚」は3度驚くでしょ?
    だって事実なんだもの・・・
    2011年01月31日 17:58
  • マリー

    この微妙な「もうちょっと感」いいわ~~!!
    私もこういうの大好物だよ~~。
    股間に銀玉?(爆)
    観たい観たいっ。日本でDVD出るかな?
    是非観たいわ~~。
    パロってるくだらない~~~映画ってホント楽しい!
    本編より面白い時、確かにあるよね。
    カレン一家がまたツボ!!
    2011年02月01日 20:46
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん、楽しそうでしょ~?
    観たい?銀玉?(笑)
    日本では当然DVDなんでしょうけど、いつ出るのかな?
    なかなかいいところついてくるソックリさんばかりなんだけど、イマイチっぽさがホントいいんだよねぇ。
    2011年02月01日 22:28
  • yukarin

    こんにちは、やっと観ました。
    爆笑とまではいかなかったけれど面白かったです。
    それぞれどことなく似てますよねぇ。
    本家よりも好きかも(笑)

    猫を見ると追いかけるジェイコブがツボでした。
    相変わらずエドワードはきもいけどこっちのほうがマシ←おいおい
    ラストは意外な展開で私もおおっ!!と思いましたよ。
    2011年03月23日 12:54
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん、日本でももうDVDになっているのね!
    そこそこ笑えるっていうのがツボでしょ~?
    それなりに原作を踏まえているところがいいよね。

    ディープな笑いはどんな風に訳されていたのかしら?
    ちょっと調べないと解らないこと多かったんじゃないかな☆
    2011年03月24日 03:57
  • mig

    まだ~む、やっと 前に観れて、書いたわ~
    あまりに書く事ない三本をまとめちゃた(笑)
    あ、まだ~むもエドワードこっちの方がいいって書いてるね!(笑)

    最初の方ちょこちょこ笑えたけど段々飽きて来て
    最後で寝ちゃってラスト知らないわどうなったの~?笑
    寝ちゃったってことで減点かなっ。^^@
    2011年04月04日 22:36
  • ノルウェーまだ~む

    migちゃん、やだー寝ちゃったの?(笑)
    ラストはちょっとだけ捻っていたよ☆うふふ・・・

    ま、まとめちゃって充分って映画だけどね。
    ちなみに元ネタの映画migちゃん見てたっけ?
    2011年04月05日 00:27

この記事へのトラックバック

ほぼトワイライト
Excerpt: 【VAMPIRES SUCK】 2010年劇場未公開 アメリカ 84分監督:ジェイソン・フリードバーグ出演:マット・ランター、クリス・リッジ、ケン・チョン、ジェン・プロスク、アンリーズ・ファン・ダ ..
Weblog: 映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2011-03-23 12:51

ほぼトワイライト /オフロでGO!!!!! タイムマシンはジェット式 /セレブな彼女の落とし方
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click   今日は、割と最近リリースされた未公開おバカムービーを3本まとめて簡単レビュー 今回挙げた3作とも、DVDス..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-04-04 22:14

「ほぼトワイライト」
Excerpt: トワイライト・シリーズ(最初の2作?)のおバカなパロディ映画。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2012-01-29 14:01

人気記事