「モールス」(原題「Let Me In」)ハリウッドの底力
日本でも高い評価だった昨年のヴァンパイア映画
「ぼくのエリ 200歳の少女」原作もちょうど読み終わったし・・・・
ハリウッドがすぐさまリメイクした「Let Me In」は、さすがハリウッドも捨てたもんじゃない・・・・と思わせておいて~
「Let Me In」(2010年)スウェーデンのスティーブンキングと異名を取る、ホラー界の新星ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト。
この映画の原作「モールス」が処女作でありながら、いきなりのベストセラーとなったうえに、映画化、しかもハリウッドでもリメイクなんだから、すごいよね。
だけどどんなにベストセラーになっても、覚えられないよ原作者の名前(汗)


「ぼくのエリ~」は、とにかく素晴らしかった。
原作の持つ北欧の自然の美しさと北国ならではの物哀しさ、それに主人公の少年の無垢な初恋を実に上手く引き出していたけれど、実は原作は結構ホラーだ。
そして映画ではラスト3分の1のホラー部分をばっさりカットしている。
だけど、これが映画の大成功に繋がったわけだ。
冒頭からかなりのホラー色が出ている
ばっさりカットしたところ以外は、原作に忠実だった「ぼくエリ」に対して、さすがハリウッドは、原作の持ち味に忠実だけど、基本原作ベースという形を取ってオリジナルな部分を演出することで、、リメイクならではの良さを出している。
これは、今までの「リメイクだからねぇ~」という評判を覆す、大ヒットになるのでは?と期待も高まる冒頭シーンは、これからの展開しだいでは、ホラー苦手な人には薦められないかも・・・?と不安もよぎるくらい。
ドキドキさせるテクニックは見事☆
登場する子もアメリカン
当たり前なんだけど、舞台はアメリカだけに街の雰囲気も、子供たちもアメリカナイズされている。(されているわけじゃなくてアメリカンなんだけど)
それがどうしてもピュアで切なく美しいとさえ感じる物語のイメージを、壊してしまう。
アメリカが穢れているって訳じゃないけど・・・・・
でも確かに原作の主人公と登場する少年たちも、万引きしたりシンナー吸ったりと問題の多い子ばかりなのは事実。
そのせいか、主人公のオーウェンを虐める子供たちも、ちょっと体格がよく、「ぼくエリ」よりお兄さんなかんじ。
「ぼくエリ」でも書いたけど、12歳~13歳ってすごーく成長が著しい時。
こちらの少年たちは、アメリカだからスレているか、学年が同じ13歳なのだろう(笑)
女の子みたいな可愛いオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)
驚いたのは、こんなに童顔で幼いかんじなのに、しっかり8頭身なこと。(笑)
<ストーリー>
病院に運び込まれた犯人(リチャード・ジェンキンス)は、自ら塩酸をかぶり、瀕死の重症だった。
娘を名乗る少女が病院を訪ねたと知った警官(イライアス・コーティーズ)は、近所で起きた謎の少女に襲われた事件との関連を調べ始めた。
一方、虐められっこのオーウェンは、いつもひとりぼっち。
夜の中庭で知り合った女の子アビー(クロエ・モレッツ)と仲良くなるが、彼女の恐ろしい秘密を知って、恐怖におののき・・・・・
事件を調べていくうちに・・・・
今回わりと登場する警官。
もっと警官目線で事件に迫っていくのかと思いきや・・・・
サスペンス仕立てになっているので、事件の真相に迫って行く=オーウェンが、恐れていたアビーを救いたくなる・・・・に繋げていくのは、なかなかの展開だ。
「私を入れて」
「入っていいよ」と言わないと、家の中に入れないのがヴァンパイアなら、家にいれば安心だね。
アビーに恋する男として一生を捧げて生きた、親代わりの『おじさん』の塩酸をかぶったあとのグロさと、何とも言えない切なさは「ぼくエリ」の勝ち。
ただし、おじさんがオーウェンの年齢の頃からアビーに生涯を捧げてきたのがはっきりと判るショットもあり、せっかくならおじさん目線の物語をもっと核に持ってくれば、切なさもUPしたでしょうに、警官・おじさん・オーウェンを同等にしたのが、どっちつかずだったような。
さあ、いよいよこれからがばっさり切られていた原作のホラー部分か?!と思ったら・・・・・
ん?あっさり終わっちゃったよ?
原作のゾンビになって追いかけてくるところは、やっぱりバッサリ。
少年性愛だった『おじさん』が、最後に彼(彼女)を犯す目的で、ゾンビになっても戻ってきたりとかには、さすがにできなかったんだね・・・・・
相手は服を着ているんだし、プールの中央へ逃げたらいいのに・・・
泳げない私が言うのもなんだけど、沈められるままにしているって。
ま、そこがオーウェンなんだけど。


シャワーを浴びた後のクロエちゃんの問題のシーンは・・・・無し☆
確かに「女の子でも男の子でもない、男の人でも女の人でもない」としか言及していなくて、要するにヴァンパイアだと言う説明で、この子は結果的に『彼女』だったということなのかな。
問題があったとしたら、ヴァンパイアに変身した時のシーン。
クロエちゃんは頑張っているのに、襲い掛かる時のCGが、まるで20年前の動き。
下手なCGは作品の質を落とすよね。
途中まで、すごく期待通りの迫力と怖さで引っ張ってくれて、さすがハリウッド!と思っただけに残念。
米国で大コケしたって・・・・・「ぼくエリ」が良かったから余計にそう感じるのかな。
この記事へのトラックバック
「ぼくのエリ 200歳の少女」静寂と気高さ
Excerpt: ヴァンパイア映画の続いた今年。
群を抜いて存在感のある作品となったこの映画は、さすがハリウッド版でスピードリメイクされるだけのことはある!
透き通るような肌の、透き通るほど純粋な少年の初恋は、息を呑む..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・London
Tracked: 2011-02-09 16:44
エリ MY LOVE SO SWEET トーマス・アルフレッドソン 『ぼくのエリ 200歳の少女』
Excerpt: 太郎を眠らせ 太郎の屋根に雪降り積む エリーを眠らせ エリーの屋根に雪降り積む
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2011-04-02 18:57
モールス / Let Me In
Excerpt:
ランキングクリックしてね ←please click
この20年のアメリカでNO.1のスリラー。とにかく劇場に駆けこめ。
観終わった後にお礼を言ってもらえればいい。 とまで言わし..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2011-05-26 17:44
モールス LET ME IN
Excerpt:
邦題はどうなるのかな?「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッドリメイク作品です。
話の流れは大体同じ。苛められっこのオーウェンが木に向かってナイフで刺して鬱憤をはらっているところ、アビーと出会う。..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2011-07-02 18:51
【映画】モールス
Excerpt:
<モールス を観て来ました>
原題:Let Me In
制作2010年イギリス・アメリカ
今回もヤプログさんのお力に感謝します。ありがとうございます!
凄く観たかった作品だったのでとても嬉し..
Weblog: ★紅茶屋ロンド★
Tracked: 2011-07-24 10:41
『モールス』 (2010) / アメリカ
Excerpt:
原題: LET ME IN
監督・脚本: マット・リーヴス
原作: ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト
出演: クロエ・グレース・モレッツ 、コディ・スミット=マクフィー 、リチャード・ジェンキン..
Weblog: Nice One!! @goo
Tracked: 2011-07-31 10:15
モールス
Excerpt: 暗夜行路のドラマチックホラー。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2011-08-05 18:28
モールス
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】(13)
オリジナルの良さを忠実に再現した作品。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2011-08-06 23:00
「モールス」
Excerpt: ハリウッド・リメイク。オリジナルを観て話を知っているから、どうしても新鮮な驚きはないのだが…。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2011-08-07 00:12
モールス
Excerpt: アメリカ
ホラー&ドラマ
監督:マット・リーヴス
出演:コディ・スミット=マクフィー
クロエ・グレース・モレッツ
イライアス・コティーズ
...
Weblog: 小泉寝具 ☆ Cosmic Thing
Tracked: 2011-08-07 11:38
モールス・・・・・評価額1700円
Excerpt: 雪に閉ざされた街で出会ったのは、二つの幼く孤独な魂・・・・
トーマス・アルフレッドソン監督による、スウェーデン発の異色のヴァンパイア映画、「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッド・リメイク版。
....
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2011-08-07 17:37
モールス
Excerpt: 全世界で60の映画賞を受賞したスウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を「クローバーフィールド/HAKAISHA」のマット・リーヴス監督が、ハリウッド版として映画化。連続猟奇殺 ...
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2011-08-10 12:16
モールス
Excerpt: ヴァンパイアの恐怖と少年少女のピュアな恋が同時に描かれたオリジナリティ 溢れる物語を恐ろしくも切ない作品に仕上げて世界中で評判を呼んだ スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」を、 「クローバー..
Weblog: だらだら無気力ブログ
Tracked: 2011-08-12 13:57
★モールス(2010)★
Excerpt:
LET ME IN
最も切なくて、最も怖ろしい、イノセントスリラー
上映時間 116分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(アスミック・エース)
初公開年月 2011/08/05
..
Weblog: Cinema Collection 2
Tracked: 2011-08-15 16:50
モールス
Excerpt:
【LET ME IN】 2011/08/05公開 アメリカ R15+ 116分監督:マット・リーヴス出演:コディ・スミット=マクフィー、クロエ・グレース・モレッツ、イライアス・コティーズ、リチャード..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2011-08-19 13:00
モールス
Excerpt: モールス
★★★☆☆(★3つ)
試写会会場に貼られてた、クロエのサイン入りポスター。
こちらは、スウェーデン映画「ぼくのエリ 200歳の少女」のハリウッドリメイク。
悲しいホラー。
酷評し..
Weblog: 食はすべての源なり。
Tracked: 2011-08-19 16:02
裸足の少女~『モールス』
Excerpt:
LET ME IN
1983年3月、ニューメキシコ州ロスアラモス。孤独な少年オーウェン(コディ
・スミット=マクフィー)は、ある夜裸足の少女アビー(クロエ・グレース・モレッ
ツ)と出逢う。..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2011-08-19 20:58
モールス
Excerpt: 『モールス』を新宿のシネマスクエアとうきゅうで見てきました。
(1)この映画は、ヴァンパイア物があまり好きではないので圏外に置いておいたのですが、『キックアス』のクロエ・モレッツが主演し、評判もわる..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2011-08-20 22:18
「モールス」、クロエ・グレース・モレッツの可愛さがウリ
Excerpt: 「僕のエリ200歳」のリメーク作品、
エリの方を観ていないので比較できないが
聞くところによれば
まんまリメークしたようだ。
12歳ぐらいの少女と少年の物語、
主演のアビー役は「キックアス」で一躍有名..
Weblog: カサキケイの映画大好き!
Tracked: 2011-08-20 22:58
『モールス』
Excerpt: (原題:Let Me In)
----これはスゴい評判。
観る前から、胸わくわくさせていたけど、
どうだった?
「いやあ。
噂にたがわぬ映画。
だけど、この映画の魅力を語るのって
けっこう難しい。..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2011-08-22 23:37
映画:モールス ~今年ベスト1候補です!
Excerpt:
キック・アスで世の男を魅了したクロエ・グレース・モレッツ主演の切ないスリラー映画モールスを見てきました。
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2011-08-26 00:44
モールス
Excerpt:
1983年、ニュー・メキシコの田舎町。
孤独でいじめられっ子のオーウェン(コディ・スミット=マクフィー)は、隣に引っ越してきた少女アビー(クロエ・モレッツ)と出会い、少しずつうちとけていく。
そ..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2011-08-26 01:06
モールス
Excerpt: いじめられっこの少年・オーウェンの家の隣に、老人と少女が引っ越してくる。オーウェンはその少女・アビーと仲良くなるが、二人が越してきた時を境に、町では生き血を搾り取る猟 ...
Weblog: 5125年映画の旅
Tracked: 2011-09-27 07:41
■映画『モールス』
Excerpt: スウェーデンのヨン・アイヴィデ・リンドクヴィストの原作小説「MORSE―モールス」をハリウッドで製作したこの映画『モールス』。
同じ原作を2010年にスウェーデンで映画され、日本でも2010年に『ぼ..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2011-10-08 22:20
映画「モールス」を観て
Excerpt: 11-52.モールス■原題:Let Me In■製作年・国:2010年、アメリカ■上映時間:116分■鑑賞日:8月20日、シネスクエア東急(歌舞伎町)■料金:1,800円
□監督・脚本:マット・リーヴ..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2011-10-29 11:22
モールス
Excerpt: ブログネタ:語りたいこと
参加中
この作品は「ぼくのエリ 200歳の少女
」のリメイクで
オリジナルは、かなり好きな作品です。
先日、友人と飲んだ時に、
友人はリメイクしたこの作品を観たらしく、..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2011-11-13 03:37
モールス
Excerpt: LET ME IN/10年/米/116分/ホラー・ドラマ/R15+/劇場公開
監督:マット・リーヴス
過去監督作:『クローバーフィールド/HAKAISHA』
原作:ヨン・アイヴィデ・リンドクヴィスト『..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2012-01-12 16:42
『モールス』
Excerpt: JUGEMテーマ:映画 制作年:2010年
制作国:アメリカ
上映メディア:劇場公開
上映時間:116分
原題:LET ME IN
配給:アスミック
監督:マット・リーヴス
..
Weblog: La.La.La
Tracked: 2012-01-15 17:58
モールス (Let Me In)
Excerpt: 監督 マット・リーヴス 主演 コディ・スミット=マクフィー 2010年 イギリス/アメリカ映画 116分 ラブロマンス 採点★★★★ 中学の時に初めて出来た彼女が年上だったこともあってか、しばらくの..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2012-01-23 11:17
モールス
Excerpt: 『モールス』
LET ME IN
【製作年度】2010年
【製作国】アメリカ
【監督】マット・リーヴス
【出演】クロエ・グレース・モレッツ/イライアス・コティーズ/リチャード・ジェンキンス/サー..
Weblog: こわいものみたさ
Tracked: 2012-01-23 21:50
モールス : 危険な純愛映画
Excerpt: 「尖閣諸島どうすれば守れるかな」のアンケートのご回答ありがとうございます。今までのアンケートの中でも、回答いただくペースが一番早いものになっております。それだけ、日
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
Tracked: 2012-09-06 20:55
この記事へのコメント
mig
いいなぁ。
これも会話劇だけど英語、難しくなかった?
私ももうすぐ読み終わるんだけどまだーむも原作もう読んだのね!
こればっかりは前知識無しでみたいので写真も飛ばしちゃった
けどぽちっとしたよ~
観たらすぐくるね。
ノルウェーまだ~む
原作は2日で読んじゃった。
結構ホラー色強かったでしょ?原作は。
日本は公開あるのかな?早く見てね♪待ってるよー
xtc4241
(いま日本時間2月3日立春&節分の日、12:30頃です)
またまた本編を見てないので、リメイク版もいいようがないのですが・・・。
ただ、ハリウッド映画にも本編が売れたので2匹目のドジョウをというものと、本編に感動してどうしても作らねばならないという2通りあると思います。
でも、映画のテイストからして、アメリカというより北欧のほうが合っているような気がします。
わからないですが・・・。
みすず
わたしはDVDになるかな^^
まだ「ぼくの~」も観てないのよ・・・DVDが出てるのかしらん?良く探してみないと・・・
8頭身いいなー^^うちの子に縁がない言葉だわ><
ノルウェーまだ~む
原作がスウェーデンが舞台ということもあるけど、もうヴァンパイア自体が北欧のイメージに合うのですよぉ~
何しろ、この映画、舞台がニューメキシコって、どして?
こんな南の町で、冬に湖がスケートできるくらい凍るの?ってずっと疑問に思いながら見ていました。
ノルウェーまだ~む
「ぼくエリ」は既にDVDがあるよ。
8頭身はわが子にも無いので、それでビックリしたってわけ!(笑)
今昔のビデオを整理してるんだけど、うちの子やっと3頭身から卒業したところで・・・(爆)
同じ13歳なのにぃ~
mig 再び☆
あ、ぼくエリのDVDは日本ではいよいよ明日リリースだよん♪
買うんだ~
「ゾンビランド」も明日♪今度うち来たとき一緒に観ようね(笑)
きっとニガテってことはナイと思う、途中、B付く俳優が超笑わせてくれるよ
ノルウェーまだ~む
Bつく人って誰だろ?
「ゾンビランド」migちゃんとワイワイ言いながら見たら楽しいかもね。
なんかねぇ、デロデロ・・・って最初にしたところが嫌だっただけで、ストーリーはきっと面白いんだね。
「ぼくエリ」明日発売なのね。みんな見てー♪
マリー
早速のレビュー、ありがとう!
「ぼくエリ」DVD発売とリンク~♪
私、やっぱ好きだから買おうかな~~~。最近、ジョニー、アンディ、ユノ関連以外のDVD買ってないんだけどさ。
アメリカ~ンな「Let Me In」早く観たいような、観たくないような・・・
でも「ぼくエリ」は単館系だったけど、こちらはシネコンでやりそうな気はしま~す。
ノルウェーまだ~む
「ぼくエリ」は私の中では本当に生涯に残るベスト映画だから~
ハリウッド版は、テーマ一緒なのに、あれれ?切なさがどっかいっちゃったよ、ってかんじ。
でもクロエちゃんは可愛いよ☆
yukarin
やはりリメイクは難しいんですね。
役者さんが頑張ってるのにCGが追いつかないのはガッカリです。
それにオリジナルの雰囲気はハリウッドでは無理だろうなとも思ってますが・・・
これって日本はまだですよねぇ。
こちらですでに観た方がいるのが謎???
ノルウェーまだ~む
ん?日本でもう観た人がいるの?
ハリウッド版は違う雰囲気を出してのリメイクで、それなりによかったんだけど、CGがねぇー
本当に残念。
原作も読むと、どちらの映画も正解!なかんじはするけど、やっぱり私は「ぼくエリ~」に一票!
mig
観る前だったから読んでなかったんだけど、クロエのあのシーンはなかったね。
わたしの言葉抜けてたからちょっと足したわ、ありがとう。
>驚いたのは、こんなに童顔で幼いかんじなのに、しっかり8頭身なこと。(笑
あはは、確かに~
私も「ぼくエリ」の方が断然好きなんだけどクロエちゃん好きにはこっちかもねー。
クロエが普通の女の子のようで、やっぱりオリジナル版の子が良かったよね。
ノルウェーまだ~む
クロエちゃんは元が可愛すぎるんだよね。
男だか女だか人間だか何だか、儚げで寂しげなところがやっぱりいいから「ぼくエリ」の子の方ピタっとくるんだよね。
8頭身で驚いていたら、こっちの子どもって下手すると10頭身だってことに気がついたよ。
子どもって頭が大きいはずなのにーっ!
ノラネコ
賛否は分かれそうですが、私はむしろこっちが好き。
あの実は男の子設定は映画ではテーマに上手く繋がってなかったと思うので。
こっちの方がすっきりしてました。
ノルウェーまだ~む
確かにオリジナルではあまりそこは意味をなしてなかったかもですね。
でも原作ではそこんところが重要だったりするので、きっとオリジナルは原作に忠実だったのかも。
確かに映画だけ観ると、「モールス」のほうがすっきりしているように思えますね。
ひろちゃん
この映画半年も前にご覧になっていたんですね(驚)
そそ、オープニングの怖さは、私も、さすがハリウッドって思いました。この先、ホラー苦手な私が観れるのだろうかと(笑)でも、途中から、意外とそうでもなくなって・・・
まだ~むもオリジナル派なんですね^^
やっぱり、この作品はオリジナル観ないとダメですね。
>「私を入れて」「入っていいよ」と言わないと~
こんなホラー映画の感想でも、笑わせてくれるまだ~む
好き!(笑)
ノルウェーまだ~む
えー??私笑わせた?笑
オリジナルはそこまでホラー色はないんだよ。
今度ぜひ!
きっとひろちゃんも気に入ると思うよ☆
yukarin
クロエちゃん可愛かったけれど。
“私を入れて”と言われて、ヴァンパイアがイケメンだったら“いいよ”と即答すると思う私(笑)
ノルウェーまだ~む
私もオリジナル派♪
やっぱり?イケメン好きのyukarinさんだものね。
でもそれじゃあ、「トワイライト」になっちゃうよ。
えい
「怖い怖い」と聞かされていたら、
これ、全然そう言う映画じゃない。
切ない愛の物語…
そう信じていたのに、
アビーの秘密が云々と言われて…。
でも、リメイクというより、
そのホラーを基に、
新しく作った「愛の物語」と、
そう思うことにしました。(汗)
オリーブリー
まだむさん、残暑が厳しいですが、あと少しかな~乗り切りましょう(笑)
やはりハリウッドらしい作品に仕上がってたな~が正直な感想ですが、これはもう、どちらが先か、どちらが好みかで分かれそうですね。
ノルウェーまだ~む
前宣伝が大げさだと、それで期待しすぎたり・・・と困りますよね。
確かにオリジナルも、リメイクも、それぞれの視点でホラーを元にした愛の物語だと思います。
ノルウェーまだ~む
残暑はまだまだ厳しいですね~、お互い頑張りましょう☆
私も同感です。
ハリウッドらしい作品でした。
でもやっぱり好みでしょうね。原作もお勧め♪
えめきん
オリジナルの衝撃が大きくて前以上のインパクトがなかった、というのが正直な感想です。オリジナルに忠実過ぎるのも考え物ですね。
あと、アビーが変貌するシーンが蛇足でした。無垢な子供が下を伸ばして滴る血を舐めるというのが衝撃だったので、怪物になってしまったら逆にインパクトが薄れてしまいましたね。
ノルウェーまだ~む
無垢な子供だからこその哀愁というか、オーウェンの決意の純真さとかが生きてくるのに、怪物になってしまったら情緒が無くなってしまいますよね。