2011年6月5日 6時半からウエストミンスター寺院で、「東日本大震災 追悼式」が行われた。
約2000人が参加した犠牲者を追悼する式典に、日本人学校代表として20人ほどの中学生が参加、うちの息子も献花に参列する予定だったのだけど・・・・・
ウエストミンスター寺院 正面の塔の上のポールに、今日は日の丸が掲げられた(左)
残念ながら私は、気付くのが遅くて写真を撮れず・・・・・
いつも見学者が入る入り口は今日は締め切り(右)
事前に日本人学校で募集があった子どもたちは、リハーサルのため3時50分に集合。
急に降り出した雨が、物哀しさを強調していた。
菊の花を洋風にアレンジして飾ってあって、今回の『宗派を問わず追悼する』のにぴったり
私は引率するために早く出かける予定が、残念ながら息子が激しい下痢と嘔吐、熱でダウン中。
今日はパパンに留守番を、引率は別のママさんにお願いして、私だけ参列することに。
春に行われたロイヤルウエディングで使われた場所。
今回はその同じ場所を、子どもたちが手にロウソクを持って2000人の前をしずしずと歩く。
あとで子どもたちに「ロウソクはどこにお供えしたの?」と聞くと、「献花する場所まで行って、ふ~って消したの。」
・・・端っこまで歩いて、ロウソクを消して戻ってきたわけね。
NHKの報道はこちら
「日本ではお盆に先祖の霊が家に帰ってくるのだけど、その家も人も無くなってしまった・・・」と震災で親戚を亡くされた方のお話が英語であり、賛美歌が歌われ、「雨ニモマケズ」の朗読、法華経と、聖書の朗読と続き、最後はイギリス人による和太鼓。
赤ちゃん連れの方の赤ちゃんがずーっとぐずっていたり、いびきをかいて寝ている母子がいたことは、ちょっとビックリだけど、厳かな合唱曲を聴くと、思わず涙がこぼれた。
日蓮宗(?)の方々が、読経のあとお線香を焚いてくださっていた
どうして日蓮宗?と思ったけど、実はバタシー公園に大きな日蓮宗のモニュメントがあるのだ。
ロンドンの美しい公園にそびえる和風の塔。
塔の4面には日蓮和尚の一生が描かれている。
東日本大震災の犠牲になった方々は、賛美歌分るかな・・・?と思ったりもしたので、お経を読んでもらえて良かったかも☆
追悼の気持ち、届いたかな?
この記事へのトラックバック
この記事へのコメント
みすず
遠いイギリスの地で追悼式に感動!...(≧ω≦。)
災害に遭われた方に届くといいな・・・いえ、届くよね。
息子君、大丈夫?
かなり激しそうね!新型大腸菌O104が流行ってるみたいだし、心配だね><。
お大事にしてね!!
ノルウェーまだ~む
きゅうりは食べてないんだけど~Oー104だったりしたら嫌だわ。
昨日も10回くらい下痢してた。
明日から修学旅行、行けるのか????
mig
ニュースでいっぱいやってたからまだーむ行ったかな?って思ってたけど、やはり行ってたね!
あれから3ヶ月にもなるなんて、、、
でもまだ余震続いてるし油断は出来ない、、、
沢山集まってる義援金もまだ一部にしかいってないんだよね。。。
まだーむはママさんたち牽引予定だったのね、りょうたくん大丈夫?
お大事にねー!
ノルウェーまだ~む
引率するのはママさんたちじゃなくて、子どもたちをね。
りょうた無事に修学旅行行けたよ~♪
旅先ではどうかしら・・・?
余震まだ続いているのね。心配だわー
ひろちゃん
そんなことがあったなんて全然知らなかったσ(^◇^;)
NHKの記事、放送も観てきました^^
遠いイギリスの地での追悼式、雨が降っているのにも
拘らず、大勢かたが来て下さったみたいで、感動です(T^T)母子でいびきかいて寝ていたかたもいたようですが
(苦笑)
りょうたくん、大変でしたね(^^;
胃腸風邪だったのかな?無事に就学旅行に行けて
良かったですね^^
就学旅行は、何日くらい?
帰ってきてから、お疲れでるかもσ(^◇^;)
引き続き体調には、気をつけてあげてね(^_-)-☆
ノルウェーまだ~む
大規模な追悼式を、ウエストミンスター寺院でできたのは、すごい事ですよね。
世界中の人が少しでも何かしたいと思っている気持ちが、無くなった方に届くといいですね。
義援金も集めたので、また募金してきたよ。
daisy
ウチは行かなかったけれど、家でその時刻に一緒に祈っていました。
イギリス国教会と日蓮宗?という不思議な光景ですが、犠牲になった方たちへの追悼の気持ちは区別なんかないのね。
参列、ご苦労様でした。
ノルウェーまだ~む
コメ読む前にメールしちゃった、ごめんね~
厳粛でいて、あったかい追悼式だったよ。
ホントどんな形であれ、追悼の気持ちはみんな一緒だよね。