ノルマンディー上陸作戦後に撮影されたドイツ軍捕虜の写真の中に、日本軍・ソ連軍・ドイツ軍の3つの軍服を着て生き抜いてきた東洋人の姿があった。
事実をもとに作られたこの映画に隠された、もう一つの真実は・・・・・
年末にオダギリ・ジョーと監督の舞台挨拶で、過酷な撮影の一部を見て戦闘シーンのすさまじさを知っていただけに、今回は中央の席をゲット。
ボディーカメラやみこしカメラなどの特殊な撮影方法で臨場感を出した映像は、物凄く揺れるので端の席から観ると気分が悪くなるかも・・・・
「マイウェイ 12,000キロの真実」公式サイト
<ストーリー>
朝鮮に住む憲兵隊司令官の祖父の元へ、家族で越してきた長谷川辰夫(オダギリ・ジョー)は、そこで使用人の息子キム・ジュンシク(チャン・ドンゴン)と出会う。
走るのが得意な二人はオリンピック出場を目指して常にライバルだったが、祖父を巻き込んだ爆破事件を機に朝鮮人を憎んでいた辰夫は、更にモンゴル国境地帯の戦闘で冷酷な日本軍隊長として変貌をとげるのだった。
しかし敗北した日本兵はソ連軍の捕虜と成り、収容所で過酷な労働を強いられていたが、ソ連軍に取り入ったジュンシクの親友イ・ジョンテ(キム・イングォン)によって立場は逆転。
軍人としてのプライドが捨てられない辰夫は・・・・
少年時代→青年時代へと、二人はずっとライバル
トレーニングウエアになって気付いたのは、チャン・ドンゴンが意外にガタイがいいこと。
それに伴って少年時代も、すこしだけごっつい体つきの少年を選んでいるところも、演出は細かい~
予告で見る限り、てっきり少年~青年時代は二人がもとは親友だったのかと思っていたら、大間違い。
二人は主人と使用人の関係なうえに、ある事件をきっかけに辰夫が一方的にジュンシクを憎んでいたのだ。
一方的に酷い目に遭うジュンシク。
抑圧された朝鮮人と侵略してきた日本人とのもみ合いのシーンは、カン・ジェギュ監督が本当は最も描きたかったところなのではないだろうか。
戦闘シーンは臨場感ありすぎ
本物の銃100丁以上と弾丸45,000発、ハンパない爆薬の量でスタント無しに撮影されたという戦闘シーンは、もうただひたすら逃げ惑っているかんじ。
逃げる姿もヨレヨレしちゃっているくらいで、ある意味、「難攻不落といわれたバルチック艦隊を・・・・」とか言って格好良く撮っている戦争ものより余程臨場感がある。
何より、完璧負けるよね?という戦車部隊に、日本軍として手榴弾を抱いて戦車の下に潜り込ませるのを強いられた朝鮮人たちの恐怖と無念さはよく伝わってきた。
「モウ、オレタチハ オマエノ ブカデハナイ!!」
かつての戦争映画のように、ちょっと泥を顔に塗ったよというのとは、比べ物にならないくらいのドロドロのザラザラ加減。
「毎日撮影現場に行くのが嫌でした」とオダジョーが語っていたのがよく判るぅ~!
一方的に虐げられてきた朝鮮人と、ソ連軍につかまって立場が逆になる日本兵。
どの映画でも確実に「ムカツクやつ」を生き生きと演じる山田太郎の憎らしい日本兵ぶりが、ここでもダントツ輝いていた。
それにしても軍服を着替えると、ドロドロだしもう見分けがつかないよ。
オダジョーなんだかチャン・ドンゴンなんだか、親友のジョンデなんだかインパルスの堤下なんだか・・・・・
ソ連に侵攻してきたドイツ軍との戦いで奇跡的に助かって・・・
不自然なまでに二人だけ助かるところは目をつぶって、命がけで辰夫を助けるジュンシク。
ジュンシクの淡々とした表情が、あまりに感情を表わしていないのが最後まで残念。
本当は辰夫に友情を感じていたのか、心の動きを表わさないのは、ジュンシクらしさなのかもしれないけど・・・・
ついにドイツ軍に捕らえられ・・・・
日本軍、ソ連軍、ドイツ軍と見てきて思うのは、待遇がえらく違うこと。
ドイツ軍の様々な人種で構成された東方部隊では、休憩の合間にサッカーを楽しんだり、とても戦争中とは思えない和やかさで、ちょっとビックリ。
ノルマンディーでも逃げる逃げる・・・・
今まで国を背負って自ら突っ込んでいく特攻部隊のような戦争映画ばかり観てきたせいか、とにかく逃げる戦争ものはある意味斬新。
たしかに戦いたくてここまできたんじゃないもんね。
戦うシーンで必ず寝てしまう私、ラストまで良く頑張ったものの、揺れる映像に耐えかねて、物凄い力を入れていたであろうノルマンディーでの肝心な戦場のシーンで数分落ちてしまった(汗)
ごめんね、オダジョー。
でも戦闘シーンでなくてもアップが多用されていて、手持ちカメラで揺れるシーンが続くので三半規管が弱い人は要注意。
戦争映画で日中韓が協力し合って作られた映画・・・・というだけで、価値のあること。
ラストのシーンは、深く心の奥に持ち続けている彼らの本当の気持ちなんじゃないかと、感慨深く思ってしまった。
この記事へのトラックバック
マイウェイ 12,000キロの真実/마이웨이
Excerpt: ノモンハン、シベリアの強制収容所、ノルマンディ―日本軍、ソ連軍、ドイツ軍と3カ国の軍服を着て闘うという数奇な運命を辿った日本人と韓国人の姿を壮大なスケールで描き出す。監督は『シュリ』のカン・ジェギュ。..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2012-01-03 12:50
マイウェイ 12,000キロの真実(試写会)
Excerpt: オダギリジョーとチャン・ドンゴン、日韓スターの競演! 1928年、当時日本の支配下にあった朝鮮の京城憲兵隊長だった祖父の家へやってきた長谷川辰雄は、朝鮮人の使用人の息子、キム・ジュンシクとマラソン..
Weblog: まてぃの徒然映画+雑記
Tracked: 2012-01-03 20:11
2012年 明けましておめでごうございます
Excerpt: 新年あけましておめでとうございます。
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2012-01-04 10:12
『マイウェイ 12,000キロの真実』
Excerpt: (英題:my way) ----おおっ。これは珍しく、観てすぐのお話だね。 「うん。公開がもう目目前(1月14日)に迫っているからね。 宣伝の時間も短いし、 少しお手伝いしたくなって…。 とにかく..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2012-01-05 13:26
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 今年一回目の映画です。試写会です。今年からスタイルを変えます。 【予告orパンフ
Weblog: うろうろ日記
Tracked: 2012-01-10 01:46
マイウェイ ノルマンディ
Excerpt: マイウェイ 12000キロの真実がもうすぐはじまります。ノルマンディ上陸作戦?!マイウェイといえばフランク・シナトラでしょ?ノルマンディといえば、史上最大の作戦でしょ?極東からノルマンディまでなんて、..
Weblog: たさいの多彩な日記
Tracked: 2012-01-12 20:42
『マイウェイ 12,000キロの真実』 試写会で鑑賞
Excerpt: 日本・ソ連・ドイツ 3つの軍服を着ることになった数奇な運命 『マイウェイ 12,000キロの真実』 監督・・・カン・ジェギュ 出演・・・オダギリジョー、チャン・ド..
Weblog: pure breath★マリーの映画館
Tracked: 2012-01-13 21:12
劇場鑑賞「マイウェイ 12,000キロの真実」
Excerpt: 生きる道を、探して… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201201140003/ シュリ [DVD] ..
Weblog: 日々“是”精進! ver.A
Tracked: 2012-01-14 15:17
マイウェイ 12,000キロの真実 / My Way
Excerpt: ノルマンディ上陸作戦後、連合軍の捕虜になったドイツ兵の中に日本人がいたという話からインスパイアされた物語。という訳で『事実に基づく』とクレジットはされますが、どのくらい事実に即しているかは不明。 う..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2012-01-14 17:35
*『マイウェイ 12,000キロの真実』* ※ネタバレ有
Excerpt: 2011年:韓国映画、カン・ジェギュ監督&製作&脚本、キム・ヨンハ製作、キム・ビョンイン、ナ・ヒョン脚本、オダギリジョー、チャン・ドンゴン、ファン・ビンビン、キム・イングォン、夏八木勲、鶴見辰吾、山本..
Weblog: ~青いそよ風が吹く街角~
Tracked: 2012-01-14 21:35
映画「マイウェイ 12,000キロの真実」感想
Excerpt: 2012年映画観賞のトップを飾る作品は「マイウェイ 12,000キロの真実」。 1944年のノルマンディー上陸作戦時に捕虜になったという東洋人の証言を元に作られた韓国映画です。 韓国映画は、2001年..
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2012-01-14 22:31
『マイウェイ 12,000キロの真実』
Excerpt: 生きるという信念。走るという信念。それを貫くために着た日本・ソ連・ドイツの3つの軍服。 京城からノモンハン、ジュコーフスキーを経てノルマンディーまでの12,000キロを共に歩 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2012-01-14 22:35
「マイウェイ 12,000キロの真実」 相互理解に至る道のり
Excerpt: 韓流ブームと言われて久しく、そのきっかけはいくつかあったと思いますが、1999年
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2012-01-15 13:37
「マイウェイ 12000キロの真実」 西の果てまで生き延びた先にみたそれでも信じ合った2人のライバルの真実
Excerpt: 「マイウェイ 12000キロの真実」 は第2次世界大戦時にノルマンディーで捕虜となった東洋人が語った真実で朝鮮占領時代から満州、ソ連、ドイツと捕虜になりながらも生き抜いてきた2 ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2012-01-15 21:17
マイウェイ12000キロの真実
Excerpt: アジアからノルマンディーまでを生き抜いた東洋人の壮絶な人生と人間の本質を描くトゥルーストーリー。監督は、『ブラザーフッド』のカン・ジェ ギュ。『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』のオダギリジョ..
Weblog: Said the one winning
Tracked: 2012-01-15 22:21
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 駆け足ドラマの真骨頂!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2012-01-16 17:45
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: ★★★★★ “対立するものの間に友情が育つまでには長く険しい道のりが必要なのか” 祖父の死で辰雄は朝鮮人へ憎しみの感情を抱くようになります。このことが引き金になったかのように、映画の中では日本人による..
Weblog: 映画とライトノベルの日常自販機
Tracked: 2012-01-17 09:21
映画「マイウェイ 12,000キロの真実」を観ました。
Excerpt: 今日、全国一斉封切りの戦争映画です。オダギリジョー、チャン・ドンゴンの両主演による大作で、第二次世界大戦のハイライトシーンを集めたような作りとなっており、2時間半のあいだ気を抜ける所はない。
Weblog: みなと横浜みなみ区3丁目
Tracked: 2012-01-17 20:37
『マイウェイ 12,000キロの真実』 ('12初鑑賞11・劇場)
Excerpt: ☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 1月14日(土) OSシネマズ ミント神戸 スクリーン8にて 16:30の回を鑑賞。
Weblog: みはいる・BのB
Tracked: 2012-01-17 21:40
「聯合艦隊司令長官 山本五十六 ―太平洋戦争70年目の真実―」総員出撃!
Excerpt: 見終わった帰りのエレベーターでのおじいさまたちの会話。 「いやあ、アメリカさんはすごねぇ~」 「いっせん発だよ、1千発!!」 「え?あたし?そりゃ終戦6ヶ月まで疎開してたからねぇ~」 ・・・・・・・・..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2012-01-18 00:28
マイウェイ 12,000キロの真実(2011)■□MY WAY
Excerpt: 全てを失っても、走り続けた―― 評価:=50点 これがフリ―パスポート最後の作品となりました。 『シュリ』『ブラザーフッド』などで知られるカン・ジェギュ監督が、1枚の写真を手にしたことから生み出された..
Weblog: 銅版画制作の日々
Tracked: 2012-01-18 14:37
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 第二次世界大戦で日本、ソ連、ドイツ三国の兵士として戦い、連合軍の捕虜になった日本人の実話をヒントに、「ブラザーフッド」のカン・ジェギュ監督が描いた人間ドラマ。アジアか ...
Weblog: パピ子と一緒にケ・セ・ラ・セラ
Tracked: 2012-01-19 11:09
『マイウェイ 12,000キロの真実』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「マイウェイ 12,000キロの真実」□監督 カン・ジェギュ□キャスト オダギリジョー、チャン・ドンゴン、ファン・ビンビン鑑賞日 1月14日(土)■劇場 TOHOシネマズ..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2012-01-19 12:29
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 【MY WAY】 2012/01/14公開 韓国 PG12 145分監督:カン・ジェギュ出演:チャン・ドンゴン、オダギリジョー、ファン・ビンビン、キム・イングォン、キム・ヒウォン、オ・テギョン、キム..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2012-01-20 00:03
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: マイウェイ 12,000キロの真実@よみうりホール
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2012-01-20 05:35
映画「マイウェイ 12,000キロの真実」遠くまで走った二人の真実
Excerpt: 「マイウェイ 12,000キロの真実」★★★★ オダギリジョー、チャン・ドンゴン、ファン・ビンビン出演 カン・ジェギュ監督、 145分、 2012年1月14日公開 2011,韓国,CJ Entert..
Weblog: soramove
Tracked: 2012-01-24 23:53
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 恩讐の彼方に公式サイト http://myway-movie.com監督: カン・ジェギュ 「シュリ」 「ブラザーフッド」1928年、日本占領下の京城(現ソウル)。憲兵隊司令官を祖父(夏八木勲)に持..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2012-01-25 11:11
マイウェイ
Excerpt: 『マイウェイ 12,000キロの真実』を渋谷TOEIで見ました。 (1)この映画については、評価がすごく分かれるのではないかと思います。 クマネズミは、当初、オダギリジョーが久しぶりに主演する映画..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2012-01-29 21:12
3つの軍服~『マイウェイ 12,000キロの真実』
Excerpt: MY WAY 1928年、韓国・京城。東京からやってきた長谷川辰雄(オダギリジョー)は、 使用人の子、キム・ジュンシク(チャン・ドンゴン)と出逢う。走るのが得意な 二人は、切磋琢磨しな..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2012-01-31 22:57
????????????????????
Excerpt: ?????????????????????????????????�??????????????????????????????????????????????????????? ?????????..
Weblog: ??????????????????
Tracked: 2012-02-03 18:51
『マイウェイ 12,000キロの真実』 たったひとつ残念なこと
Excerpt: 素晴らしい! そう素直に感嘆した。 人々の対立と葛藤、壊れる友情と生まれる友情、そして彼らを取り巻く数奇な運命。物語は波乱に富んで飽きさせないし、喜怒哀楽すべての感情を揺さぶるエピソードに...
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2012-02-18 21:41
マイウェイ 12,000キロの真実
Excerpt: 『マイウェイ 12,000キロの真実』---MY WAY---2011年(韓国)監督:カン・ジェギュ出演:チャン・ドンゴン キム・ジュンシク オダギリジョー 長谷川辰雄 「シュリ」「ブラザー..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2012-02-20 22:59
「マイウェイ 12,000キロの真実」 (*゚▽゚)友情の為に走れ!
Excerpt: この映画はメッチャ良かった[E:catface] ノルマンディー上陸作戦後、連合
Weblog: ジョニー・タピア Cinemas ~たぴあの映画レビューと子育て
Tracked: 2012-06-22 20:03
全てを失っても、走り続けた――「マイウェイ 12,000キロの真実」
Excerpt:
Weblog: Addict allcinema おすすめ映画レビュー
Tracked: 2014-08-20 22:54
この記事へのコメント
KLY
何となく解らないでもないところがまた笑えるわ~。それにしても凄い戦闘シーンだったよね。なんじゃこりゃ!って。チャン・ドンゴンが徹頭徹尾善人であり続け、オダジョーがステレオタイプな帝国軍人+個人的恨みに捕らわれた人間から、よい人間へと変わってゆく、この対比が凄く丁寧に時間をかけて描かれてました。これって映画のストーリー進行上はオダジョーが主役だよね。
みすず
これどうしようかな?って思って結局鑑賞リストには入れなかったんだけど・・・
戦争物苦手だし、揺れるならやっぱ劇場鑑賞はパスかなぁ。
DVDが出たらチェックしてみようかな^^
ノルウェーまだ~む
もう一人ぽっちゃりさんが堤下そっくりで、2人もいるーっ!って思いながら観ていて、前半のすごい戦闘シーンも寝ずに乗り越えられたのでした。
主役はやっぱりオダジョーなのでしょうね。
チャンドンゴンが善人すぎなのは、いいのか悪いのか・・・
ノルウェーまだ~む
そうねぇ、揺れるの苦手な人はちょっと大変かも。
でも是非見て欲しい作品だったわ。
hino
もう観たんだ!
元旦にMIを観に行ったとき、オダジョーが着た軍服というのが大泉Tジョイに展示されてました。
レビュー読むと、ハードロッカー並の揺れ揺れと臨場感が伝わってくるような仕上がりみたいだね。
今日は下の子、友達と原宿行ってきたよ。
中高生は原宿好きよねー。私も表参道好きだけど。
エレキギターをお年玉で買って練習してます。
ノルマンディー上陸というと、パラシュートで落下
している途中で撃たれるシーン。
ああ、あれは私だーーっ
せつない死に方です。
ノルウェーまだ^む
ノルマンディー上陸は落下傘部隊が撃たれるっていうより、どっちかというと上陸されたほうがやられるかんじだったよ。
お年玉でギター買ったの?すごい~~
頑張って練習してね☆
えい
昨年のラストに選んだのがこの映画でした。
ストーリー・ラインは、
ちょっとひねってはあるものの、
キャラ自体は、さして珍しくなく、
でも、演じる二大スターと、
戦闘シーンのとんでもない迫力に
目はスクリーンに釘付けでした。
もうすぐ公開ですが、
ヒットするかなあ。
楽しみです。
ノルウェーまだ~む
私もラストがこの映画でした。
やっぱり二人の役者の存在感ですかねぇ。
戦闘シーンは気を失うほど迫力満点でしたし!
ヒットするといいですね。
マリー
前日に試写会ハガキ譲ってもらって観て来たよ~。
ものすご~~い映画でしたねぇ。
まさか“走る”ことがメインの映画だとは知らなかったわ~。
彼が助かったのは、運だけじゃなく
本当に走る・・・逃げる・・・これが優れていたからっていうのもあるのかもね。オダジョー、がんばっていたね~~~チャン・ドンゴンはもう少し身体絞った方がリアルだったな。ろくに食べてない身体ではなかったような?
堤下~には笑った!!あの方、私どこかで観たことあるんだけどなぁ~~~思い出せない・・・
ノルウェーまだ~む
確かにチャン・ドンゴンがどうも違和感あるなぁーとずーっと思っていて判らなかったのだけど、戦時下において体格良すぎるのね。
ま、堤下もそうだけど(だから違うって!)
たいむ
日本人が容赦のない悪役でしたし(笑)
中国人や韓国人が日本人に遺恨を残しているのもわかりますよね~なんて他人事みたいなこと入ってはダメなのだけど。
見応えありました!
たいむ
ようやく、なのかな?
ドイツのソ連侵攻のところは私も2人の見分けが付かなかったですよー。
耳を怪我したのがどっちだったか、ノルマンディで再開するまで気が付いて無かったし(^^;;;
ノルウェーまだ~む
最近ウェブリブログの反応が遅いのでコメントがなかなか反映されないみたいにみえるのですが、ちゃんと入っているので大丈夫ですよ!2度もごめんなさい☆
こうして侵略者としての日本人を日本人が演じることができるってことが平和なのかな。
正しい道と感じましたねー
にゃむばなな
歴史的には写真が1枚残っているだけらしいですが、真実はいつも闇に埋もれるもの。
ロンドンオリンピックが開催される年にこの映画を見れたことを嬉しく思いましたよ。
ノルウェーまだ~む
今や他国の国籍を取ってオリンピックに出る時代ですものね、自国の代表として出たくても出られずに悔しい思いをした当時の選手の気持ちを考えると、複雑な気もします。
こんな平和な時代が来るとは当時は考えられなかったことでしょう。
AKIRA
それでも見応え満点!
反戦であり未来への希望。
良作でしたね。
ノルウェーまだ~む
反戦と反省と希望。
たしかに良作でした。
これからアジアの皆がいい方向に一緒に向かっていけるといいですね。
mezzotint
こんにちは。
皆さん、高評価ですね。
私はちょっと乗れず、、、。
日本人がやった韓国人への仕打ちは確かに酷い
ものだったことは許せない行為だと思います。
ただその行為の描写が何か不自然な感じました。
山本太郎は監督からそういう演技を求められた
ようですが、少しわざとらしい雰囲気にも
見えたり、、、。なんか不満だらけなコメントに
なってしまいましたが、戦争は人々の心を
蝕んだという事実はそのとおりです。
そういうことがニ度と繰り返されないことが
大事ですよね。
ノルウェーまだ~む
オダジョーは舞台挨拶で、「日本人が顔をしかめるような人間を演じていますが、あえてこの役なら・・・と受けました」と話していました。
相手がそんな風にされて嫌だったと感じたのだったら、それは「酷いこと」なのでしょう。
監督が韓国の人で、日本軍をこのように描いたのなら、それが韓国の人たちの素直な印象なのだと思うのです。
そしてそれを真摯に受け止めて、初めて監督の熱い思い(アジアがひとつになること)が伝わってくるのではないでしょうか。
はらやん
最初から辰雄とジュンシクが憎みあっていたというのは意外な始まりでした。
よくあるのは友情から憎しみへというパターンですが。
本作は憎しみから、死線を越えたすえに友情が生まれるといった展開で、憎しみあっていてもいつかは・・・という希望が感じられると思いました。
yukarin
やっと観てきました。
戦争映画というよりアクション映画のようなドッカンドッカン臨場感たっぷりの戦場でしたね。
軍服で泥まみれだと誰が誰だか...^^;
そうそう私も2人は親友だったんだと思ってました。
>インパルスの堤下なんだか・・・・・
爆笑ー。確かに似てる(笑)
ノルウェーまだ~む
私もてっきり子供の頃からの仲良しで、途中立場上気持ちが離れて、最後再会するのかと思ったら、ちと違いました。
それがある意味 戦争の過酷さを表わすのに、役に立ったのかもしれないですね。
ノルウェーまだ~む
泥まみれだと軍服もいっしょだし、分からなくなるよねぇ。
それくらい過酷で過激な戦闘シーンだったということで☆
堤下、似てるでしょう?
誰も言ってなかった?私お話そっちのけで、気になって気になって~(笑)
風子
わたしも、憎しみが友情にという内容とは、予告編では思いませんでした。
ノルウェーまだ~む
画面の揺れが平気なんて、うらやまし~
私はそういうの全部ダメなので、「アバター」でも気を失ったのです。
3Dがそもそもダメなの~
風子さんはこの映画も楽しめたのですね☆