この記事へのトラックバック
Hugo /ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
ランキングクリックしてね ←please click
世界中でベストセラーとなったブライアン・セルズニックの冒険ファンタジー小説、
「ユゴーの不思議な発明」をマーティン・スコセ..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2012-03-02 15:30
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴの不思議な発明@TOHOシネマズ錦糸町
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2012-03-02 16:41
『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 夢は映画の中で生まれる。そして夢は今も新たな夢を映画の中で生み続けている。
第84回アカデミー賞で撮影賞を始め技術系5部門を制覇したこの作品は、娯楽映画の父:ジョルジュ・ ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2012-03-02 18:09
映画「ヒューゴの不思議な発明(3D版)」感想
Excerpt: 映画「ヒューゴの不思議な発明」観に行ってきました。ブライアン・ セルズニックの小説「ユゴーの不思議な発明」を原作とする、マーティン・スコセッシ監督の冒険ファンタジー作品...
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2012-03-02 18:51
映画レビュー「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: ヒューゴの不思議な発明 オリジナル・サウンドトラック (Howard Shore / Hugo - original soundtrack) [日本語帯付輸入盤]クチコミを見る◆プチレビュー◆巨匠スコ..
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Tracked: 2012-03-02 19:24
[映画『ヒューゴの不思議な発明』を観た(短信)]
Excerpt: ☆かなり技巧を凝らした作品だった。
3D作品を撮るにあたって、スコセッシ監督が思い描いていたであろうイメージが惜しみなく注ぎ込まれていたと思う(残念ながら、仕事の後、歯医者に行って、それから映画館..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2012-03-02 19:34
映画:ヒューゴの不思議な発明 Hugo スコセッシの映画愛が炸裂! だが今年は...
Excerpt:
某ブログで、
<なるべく予備知識を仕入れずに観ることをオススメします!
とあったので、これはさっさと観ようと、NY到着日の深夜に鑑賞。
1930年代のパリ。
巨大な始発駅の構内。
で.....
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2012-03-02 19:44
『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: (英題:Hugo)
----これ、マーティン・スコセッシ監督の新作だよね。
しかも3D。
よく「映画への愛」を描いているって、言われているけど、
それってどういうこと?
「ぼくも、どういうことかなと..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2012-03-02 21:18
"夢の発明" マーティン・スコセッシ監督『ヒューゴの不思議な発明』(Hugo)
Excerpt: 注・内容、台詞に触れています。マーティン・スコセッシ監督、初の3D作品『ヒューゴの不思議な発明』原作はブライアン セルズニック。出演はエイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2012-03-02 23:33
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴって発明してたっけ?
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2012-03-03 01:03
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した機械人形の修理を心の拠所にしながら毎日を送っていた。
壊れたままの人形の秘密を探る過程で、..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2012-03-03 01:28
ヒューゴの不思議な発明 2D
Excerpt:
<<ストーリー>>
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む
孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、
亡き父が残した機械人形だった。壊れたままの人形の秘密を探る過程で、...
Weblog: ゴリラも寄り道
Tracked: 2012-03-03 06:41
2012 3月のロンドン公開映画
Excerpt: アカデミー賞ノミネート関係の見応えバッチリ映画は、ほぼ2月に公開されているロンドン。
その分3月は賞に関係なくのびのびとしたラインナップになっているような?
3月の公開映画から気になるものをピックアッ..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2012-03-03 12:17
ヒューゴの不思議な発明・・・・・評価額1800円
Excerpt: さあ、一緒に夢を見ましょう。
これは、巨匠マーティン・スコセッシ監督が、21世紀のデジタルテクノロジーを駆使し、110年前に作られた最初の“物語映画”と、偉大なる“映画の父”との時空を超えたコラボレ..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2012-03-03 16:07
ヒューゴの不思議な発明 (3D吹替え)
Excerpt: 評価:★★★【3点】(13)
冒頭からの奥行き感たっぷり映像に胃が浮いた(笑)
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2012-03-03 16:39
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: (原題:HUGO)
【2011年・アメリカ】完成披露試写で鑑賞(★★★★☆)
第37回LA映画批評家協会賞、美術賞(ダンテ・フェレッティ)受賞。
第69回ゴールデングローブ賞、監督賞(マーティン・ス..
Weblog: ともやの映画大好きっ!
Tracked: 2012-03-03 18:02
ヒューゴと不思議な発明
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館で観た映画 
 
死んだ父親が残した機械人形を修理することで大冒険が始まると思っていたら
ちょっと違いました。邦題で..
Weblog: こみち
Tracked: 2012-03-03 21:34
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
【HUGO】 2012/03/01公開 アメリカ 126分監督:マーティン・スコセッシ出演:ベン・キングズレー、ジュード・ロウ、エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、レイ・ウィンスト..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2012-03-03 22:33
ヒューゴの不思議な発明/Hugo
Excerpt: 巨匠マーティン・スコセッシが初めて3Dで送るヒューマンファンタジー。ブライアン・セルズニックの小説を原作に、父の形見の機械人形に隠された謎を探る少年の姿を描く。主演は『縞模様のパジャマの少年』のエイサ..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2012-03-04 01:12
「ヒューゴの不思議な発明」 映画讃歌
Excerpt: スコセッシがファンタジー?それも3D?なんで?と初めて予告を観たときはたいそう驚
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2012-03-04 11:31
パパ・ジョルジュ。 【映画】ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 【映画】ヒューゴの不思議な発明
監督にマーティン・スコセッシ。
撮影賞、美術賞、音響編集賞、録音賞、視覚効果賞
アカデミー賞で5冠を獲得。
【あらすじ】
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに..
Weblog: B級生活 ゲームやら映画やらD-POPやら
Tracked: 2012-03-04 14:58
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: アメリカ
アドベンチャー&ファンタジー
監督:マーティン・スコセッシ
出演:ベン・キングズレー
サシャ・バロン・コーエン
エイサ・バターフィール ...
Weblog: 風情♪の不安多事な冒険 Part.5
Tracked: 2012-03-04 14:59
『ヒューゴの不思議な発明』・・・映画で映画を語る
Excerpt: 第84回アカデミー賞で5部門受賞に輝いたマーティン・スコセッシ監督の話題作。
時計台に隠れ住みながら父の残した機械人形をコツコツと修理する日々を送る孤独な少年ヒューゴは、玩具屋ジョルジュとその養女イザ..
Weblog: SOARのパストラーレ♪
Tracked: 2012-03-04 19:47
映画「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: 注目の映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2012-03-04 22:02
ヒューゴの不思議な発明 (3D・字幕版)/エイサ・バターフィールド
Excerpt: このファンタジー映画がマーティン・スコセッシ監督作品だと知ったときはちょっと意外でした。しかも3Dです。もうすぐ70歳になられるというのに素晴らしいチャレンジ精神ですよね。 ...
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2012-03-05 09:50
映画「ヒューゴの不思議な発明」3D字幕版
Excerpt: 2012/3/1、TOHOシネマズ錦糸町。
映画の日(ファーストデー)で誰でも千円。
TOHOシネマズは3Dは各種割引料金+400円。
さらにMasterImageの3Dメガネを持参すれば
100..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2012-03-05 10:21
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 機械仕掛けの夢と儚さ
公式サイト。原題:Hugo。ブライアン・セルズニック原作、マーティン・スコセッシ監督。エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、ジュード・ロ ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2012-03-05 10:47
誤解を招きそうな映画。『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 1930年代のパリを舞台に父親が残した機械人形に隠された秘密を探る少年の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2012-03-05 12:43
「ヒューゴの不思議な発明」ぶらぼ~!!
Excerpt: [ヒューゴの不思議な発明] ブログ村キーワード
巨匠 マーティン・スコセッシ監督が贈る、初の3D映画。「ヒューゴの不思議な発明」(パラマウント ピクチャーズ ジャパン)。アカデミー賞では、..
Weblog: シネマ親父の“日々是妄言”
Tracked: 2012-03-05 21:23
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: “ジョルジュ”の不思議な発明
【Story】
1930年代のパリ。駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、亡き父が残した壊れたままの人形の秘密を探る過程で、彼..
Weblog: Memoirs_of_dai
Tracked: 2012-03-06 00:48
『ヒューゴの不思議な発明(2D字幕)』
Excerpt:
□作品オフィシャルサイト 「ヒューゴの不思議な発明」□監督 マーティン・スコセッシ □脚本 ジョン・ローガン□原作 ブライアン・セルズニック □キャスト エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2012-03-06 08:27
★ヒューゴの不思議な発明★
Excerpt: HUGO
ヒューゴの<夢の発明>にあなたは驚き、涙する
映時間 126分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(パラマウント)
初公開年月 2012/03/01
ジャンル アドベンチャー/..
Weblog: Cinema Collection 2
Tracked: 2012-03-06 20:42
ヒューゴの不思議な発明(3D) 評価★★★★★100点
Excerpt: 「シャッターアイランド」のマーティン・スコセッシ監督による3Dファンタジー。パリを舞台に、父を亡くした少年ヒューゴが、父の形見の機械人形に隠された秘密を巡って、美少女とともに冒険を繰り広げる。
出演は..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2012-03-06 23:19
「ヒューゴの不思議な発明」 HUGO
Excerpt:
昔々、映画の創世記にトリックを駆使した数多くの映画で観客を驚かせ、映画史を語る上で欠かせない人物となったジョルジュ・メリエスへの深いオマージュを込めた映画マニアによる映画ファンのための映画愛に満ち満..
Weblog: 俺の明日はどっちだ
Tracked: 2012-03-08 02:16
ヒューゴの不思議な発明(3D字幕版)
Excerpt: 『ヒューゴの不思議な発明』を観た。
【あらすじ】
1930年代のパリ。
駅の時計台にひそかに住む孤児の少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)の唯一の友達は、亡き父が残した機械人形だった。
..
Weblog: みすずりんりん放送局
Tracked: 2012-03-08 22:13
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 機械人形。夢が現実に。Phantom of  Lyon Station。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2012-03-09 15:56
映画「ヒューゴの不思議な発明」監督の映画への想いのこもった作品、3D効果はもうひとつ
Excerpt: 「ヒューゴの不思議な発明」★★★☆
エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッツ、
ジュード・ロウ、ベン・キングスレー、
サシャ・バロン・コーエン、クリストファー・リー出演
マーティン・スコ..
Weblog: soramove
Tracked: 2012-03-09 21:39
「ヒューゴの不思議な発明」
Excerpt: ヒューゴ、発明なんてしてないじゃん、と思ったけど、原作は「ユゴーの不思議な発明」なのでした。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2012-03-10 21:15
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ヒューゴの不思議な発明
★★★★★(★満点!)
ライラの冒険や、ナルニア国物語のようなファンタジーを想像していったのですが、まったくもって予習不足でした。
じ~んと来るセリフがいくつもあって、泣..
Weblog: 食はすべての源なり。
Tracked: 2012-03-11 00:05
ヒューゴの不思議な発明 映画愛に溢れていて映像が素晴らしくて・・・でもしかし・・・
Excerpt:
【=12 -0-】 3Dと吹き替えがとにかく嫌いなので2D字幕版にて金曜日に鑑賞。
あれだけアカデミー賞にノミネートされていたというのに、受賞したカテゴリーは録音賞・音響編集賞・視覚効果賞・美術賞・..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2012-03-12 12:29
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ★★★★★ “映画が人々にもたらす幸せを感じます”思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴らしい映画でした とても思うことが色々あって、何から書いていいのか迷ってしまうほど素晴ら..
Weblog: 映画とライトノベルな日常自販機
Tracked: 2012-03-12 15:12
映画という夢~『ヒューゴの不思議な発明』 【3D・字幕版】
Excerpt:
HUGO
少年ヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、パリ駅構内の時計台裏に住み、
亡き父(ジュード・ロウ)が遺した機械人形を修理する日々。ある日彼は、イザ
ベル(クロエ・グレー...
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2012-03-12 15:27
ヒューゴの不思議な発明みました-♪ 2D
Excerpt: 3Dでみたらもっと胸が躍ったかな~。
Weblog: ★ Shaberiba
Tracked: 2012-03-13 01:15
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 『ヒューゴの不思議な発明』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。
(1)この映画については、『サラの鍵』や『ものすごくうるさくて、ありえないほど近い』を取り上げたエントリにおいて大いなる期待を表明してい..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2012-03-20 22:02
シネトーク104『ヒューゴの不思議な発明』●あなたはスコセッシの映画愛をどう見る!?
Excerpt: 面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「とある映画のCM、『好きだ、ばか!』に萎える・・・・」
..
Weblog: ブルーレイ&シネマ一直線
Tracked: 2012-03-22 03:42
フィルムの音
Excerpt: 14日のことですが、映画「ヒューゴの不思議な発明」を鑑賞しました。
3Dにて見ました。
1930年代 パリ 駅の時計台の隠れて住んでいる孤児のヒューゴ
少女イザベルとの出会い、父の残した機械人形が..
Weblog: 笑う学生の生活
Tracked: 2012-03-24 17:02
『ヒューゴの不思議な発明』 映画愛ではない、とスコセッシは云った
Excerpt: 【ネタバレ注意】
本作はなぜ二つの異なる要素から構成されるのだろうか。
『ヒューゴの不思議な発明』の主人公ヒューゴは孤児である。駅の時計台に隠れ住んでおり、かっぱらいをして暮らしている。...
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2012-03-25 19:48
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 監督 マーティン・スコセッシ出演:エイサ・バターフィールド クロエ・グレース・モレッツ ジュード・ロウベン・キングズレー サシャ・バロン・コーエン レイ・ウィンストン クリストファー・リーヘレン・マッ..
Weblog: Said the one winning
Tracked: 2012-03-25 22:13
ジョルジュの奇妙な冒険旅行 マーティン・スコセッシ 『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 本年度アカデミー賞において序盤は順調に受賞を重ねていったのに、気がついたら『アー
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2012-03-29 22:25
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: ブログネタ:疲れてる?
参加中
季節の変わり目のせいか、
帰宅すると、いつの間にか寝ていたりします。(>_<)
で、夜中に目が覚めて、、、
というのが、ここ最近続いてます。
やらなければならない..
Weblog: 映画、言いたい放題!
Tracked: 2012-03-30 03:25
「ヒューゴの不思議な発明」 HUGO (2011 パラマウント)
Excerpt: この作品は絶対に3Dで観るぞ、と決めていた。現時点で最高の3D映像であるとみんな
Weblog: 事務職員へのこの1冊
Tracked: 2012-04-01 15:45
「ヒューゴの不思議な発明」 (3D)
Excerpt: 2011年・米/配給:パラマウント 原題:Hugo 監督:マーティン・スコセッシ 原作:ブライアン・セルズニック 脚本:ジョン・ローガン 撮影:ロバート・リチャードソン 音楽:ハワード・ショア 製作:..
Weblog: お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
Tracked: 2012-04-04 19:25
「ヒューゴの不思議な発明」映画ラブ
Excerpt: 3D作品を何作か観たが、
今までの中で一番奥行きや立体感が見事で、
その美しい映像を観るだけでも一見の価値が有るし、
物語の内容が
映画創世を支えたジョルジョ・メリエス氏を讃える内容の映画ラブの話だけ..
Weblog: カサキケイの映画大好き!
Tracked: 2012-04-24 00:24
■映画『ヒューゴの不思議な発明』
Excerpt: 映画監督マーティン・スコセッシの“映画愛”にあふれた映画『ヒューゴの不思議な発明』。
ファンタジックな3D映像で子ども向けの作品なのかと思いきや、子どもたちの冒険を通して、一度夢を諦めた老人が再び夢..
Weblog: Viva La Vida! <ライターCheese の映画やもろもろ>
Tracked: 2012-05-14 01:01
ヒューゴの不思議な発明(3D)
Excerpt: ヒューゴの不思議な発見
'11:米
◆原題:HUGO
◆監督:マーティン・スコセッシ「ディパーテッド」「シャッターアイランド」
◆出演:エイサ・バターフィールド、クロエ・グレース・モレッ..
Weblog: C’est joli~ここちいい毎日を♪~
Tracked: 2012-05-16 21:00
映画:ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
今年の第84回アカデミー賞で最多11部門でノミネートされ、同着最多5部門で受賞した作品ヒューゴの不思議な発明。僕の好きなクロエ・グレース・モレッツちゃんも出ているので絶対見逃せない。3Dがあま..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2012-07-06 00:10
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: HUGO/11年/米/126分/アドベンチャー・ファンタジー/劇場公開(2012/03/01)
-監督-
マーティン・スコセッシ
『シャッター アイランド』
-製作-
*マーティン・スコセッシ
*ジョ..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2012-08-25 13:48
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt:
思ってたよりは平凡でしたが、映画ってやっぱりいいよなぁ、と思える作品でしたね。(私はもっぱらDVD鑑賞ですけども~^;)
少年と機械人形とか、お店の中の雑然とした感じとか、素敵と思える部分もたくさ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-08-27 10:04
ヒューゴの不思議な発明
Excerpt: 【あらすじ】
1930年代のフランスはパリ。父(ジュード・ロウ)を
火事で失ったヒューゴ(エイサ・バターフィールド)は、
駅の時計台に隠れ住み、駅の時計のネジを巻いて
毎日を過ごしていた。
独りぼっ..
Weblog: タケヤと愉快な仲間達
Tracked: 2012-09-09 22:29
ヒューゴの不思議な発明 : ファンタジー映画風な
Excerpt: 昨日より始めた、「次期衆院選、あなたはどこへ投票しますか? 」というアンケート。投票していただいた皆様、ありがとうございます。今のところは、自民党5票がトップ、2位は以
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
Tracked: 2012-10-06 17:50
この記事へのコメント
mig
私も時差あったせいとはいえ2Dで最初観た時は寝ちゃったんだけど(笑)2Dで飛び出す感じはなかったな。
でもね、今回3Dみてわかったよ!
私も3D大キライだけど今回はその効果がくっきり!
ちゃんと飛び出す映像美、後半素晴らしいよー。
ぜひ3Dで観て。最後泣いちゃったくらいだったらもったいないもん。
にゃむばなな
ただどんな世界でもそうですが、忘れ去られたパイオニアにスポットを当てることほど愛に満ちたことはないですからね。
私はその部分に感動してしまいましたよ。
えい
それ以上に、
メリエスの作品を、その製作裏も含めて3Dで観られたのが大きかったです。
「もしメリエスが生きていたら3Dを作ったに違いない。
そしてそれが観たかった」という
スコセッシの声が聞こえるような作品でした。
ノルウェーまだ~む
2Dで飛び出さなかった?確かに飛び出すところまでは行かなかったけど、よくある3D並みにはなっていたかな~
再度3Dで観て、又寝ちゃったらどうしよう~~(汗)
ノルウェーまだ~む
そうですね~ジョルジュ・メリエスを知っていたら、かなり興味をそそられたと思います。
そうでなくても最初の映画や、はじめての特殊撮影など興味深いものでしたよ☆
そういう意味でも前半にウトウトしちゃったのが残念で・・・
ノルウェーまだ~む
確かにメリエスの制作裏はオモシロかったですね~
ただ3Dにすることで、どうしても私は画像を見ることができなくなっちゃうので、結局『メリエスの出来上がった映画を平面的に観る』部分しかしっかりと起きていられなかったのであれば、他の部分が3Dである必要がなくなっちゃうのでした。
でもこれが3Dのはじまりだ・・・っていうのを見ることができて感動でした!
ノラネコ
おそらくスコセッシは2D版は用意したくなかったはず。
そのくらいこの映画が立体であることは、ビジュアルを超えてテーマに密接に関わってきますから。
確かに目は疲れますが、きっと3Dで観てよかったと思えますよ。
ノルウェーまだ~む
そうなんですよね~
これは予告の時点できっと3Dが凄いだろうな~と思ってはみたものの、何分にも3Dが苦手で・・・
2Dで寝てしまうくらいだから、3Dで寝てたら勿体無いし・・・(笑)
yukarin
やっと観てきました。3Dで観ましたけどちゃんと効果があって久々に3Dで観て良かったー思いました。
2Dでも3Dっぽく見えたんですか~。
映像は本当にきれいだったし、何よりも映画愛を感じた作品だったので評価は高めです~。
ともや
後半のパパ・ジョルジュのエピソードに入ってから、ワクワクとドキドキが止まりませんでした~♪
まさかあんな展開になるとは、予想もしてなかったからね~。
でもこれ、3Dで観てもいいかもよ?
(ともやも3D映画は大嫌いなんだけどねww)
KLY
まずここで吹いた(爆)
えっとね、前半は間延びしてたし退屈だったと思います。私も眠気と格闘してましたもん。そもそも機械仕掛けの人形がフィーチャーされるまでに時間かけすぎなんです。
後半は確かに映画愛、映画へのリスペクトが溢れる素晴らしい出来でした。要するにヒューゴの物語は別にどってことないんだと思う。ジョルジュ・メリエスの話こそこの作品のメインテーマだし面白いところじゃないかな。
風情♪
>3Dにしないで!!
あ、そうなんすか!?
いえね、ボクはあまりいろいろ思うことがあって3D
があまり好きじゃないのを理由に2Dで観たんすけど、
3D等の映像技術が飛躍的に発展を遂げ観る側を驚か
す昨今と映画創世期に初めて映画を観た人たちの驚
きに何ら差異はないというあたりをビシっと感じら
れなかったんで3Dで観なかったことを今更ながらに
後悔してたところなんすよ。
それはそれとして、映画創成期の歴史と人間ドラマ
を絡め物語をはじめ、いろいろと意義深く感じられ
るエピやセリフも多くてホント素晴らし作品でした♪
(゚▽゚)v
ノルウェーまだ~む
やっぱり?
これなら3Dで観たらかなり効果あるだろうなぁ~と私も思いながら観ましたよ。
評価も高いのね。
でも2Dでも初日だったせいか、開場は満席だったよ。
再度3Dで観たいけど・・・
ノルウェーまだ~む
そうそう、まさか後半このような話になるとは思ってもみなかったから、ほんと、興味深かったよね!
いい勉強にもなったわ。
3Dで観るなら劇場だものねぇ・・・
もう一度行く余裕が、今月はないよぉー
ノルウェーまだ~む
あ、そうか~
するっていうと眠くなったのは3Dのせいじゃないのかな。
なら再度3Dにチャレンジしても恐れる事はない・・・と同時に前半はやっぱりつまんなくて寝ちゃうじゃないか!!
後半はやや3D関係なかったりするしね、やっぱ3Dいらないんじゃ?
ノルウェーまだ~む
確かに同感です。
私もメリエスの部分が中心になっていて、その映画技術の革命!的なことがメインのテーマならば、3Dで観るべきだったと実は後悔しはじめたところです。
どうも皆さんの話を聞くと、前半は眠くなるくらいつまらないってことで、3D画像のせいで眠くなったわけじゃないようだし・・・
たいむ
後半に入れば納得だったけれど、映画の話中心ならばもっと嬉しくなったかも。
観客はほんと好き勝手言いますよねぇ(笑)
オリーブリー
うーん、私も3Dでリピートしようか迷ってるんですが、まあ確かに、「ここはきっと凄い!」と思えるシーンはあるけれど、ストーリーがストーリーだけに、何と言うか、「アバター」3Dの時のように、一体感を感じれるのかはチト疑問です。
「アバター」の時は、あんな青いの?!と思いながらの、まるで怖いもの観たさ(爆)の物珍しさだったけど、すっかり彼らに感情移入しちゃったんで、空中のバトルとか、一緒に戦ってるような臨場感が最高だったですよ。
メリエスさんの創作過程や裏側には興味あるんだけど、全体レベルで考えたら魅力的なお話ではなかったです。
3D観た方でも多少意見が違うみたいし…。
と、まだ~むと同じかな、辛口ですんません(笑)
ノルウェーまだ~む
ヒューゴの前半部分は3Dすごいだろ~ってその映像技術を見せたいだけだったかんじもあるよね。
でもそれこそがスコセッシ監督のやりたかったことと思えば、正解なのでしょうね~
残念ながらその部分を寝ちゃったんだけど(笑)
ノルウェーまだ~む
お互い辛口同士仲良くしましょう~(笑)
よく言えば大人にも子供にもどちらも楽しめるとも言えるし、どっちつかずで中途半端とも言えるし・・・
映像は私は「アバター」よりは3Dを感じる事ができたかも☆
でもその部分がちょっと悠長すぎて話が退屈になっちゃったのが残念~~
ひろちゃん
>3Dにしないで!!
おお!まだ~む、衝撃発言!(笑)
私もなんでもかんでも3Dには反対だし、メガネオンメガネは頭痛くなるから、イヤなんですが、この作品は3Dが見どころなのでは?私は、2Dで観てしまい、かなり後悔しています(T^T)
スコセッシ監督の映画愛は伝わりましたし、メリエスの舞台裏なども興味深く観られたのですが、ストーリーとしてはそんなに面白く感じられませんでした(^_^;)
3Dでもう1度・・・とも思うのですが、それには、お話が
やっぱり退屈なような気がしてます(^_^;)
ノルウェーまだ~む
そうなの!確かにこれは3D画像を観る事の驚きと、初めて映画なるものを観たときの驚きを重ねているのがウリなので、是非とも3Dで観たいところなんだけど、肝心の3D部分のお話が退屈しちゃって眠くなっちゃうんだよね。
そうなるともう一度観ても同じところで眠くなっちゃうようで・・・
みすず
わたしは前半は退屈だったの^^;
でも、ラスト近くになって、ぐっと引き込まれたわ!
映像もとても美しかったし、良かったけどね♪
ノルウェーまだ~む
後半はかなり興味深かったよね。
でもその部分はわりと3Dと関係なかったりもして・・・
3Dの美しい部分をもっとお話を刺激的にして盛り上げてくれたら最高だったと思うわ。
zooey
映画評論家がこぞって絶賛しているので
期待値が高かっただけに、がっかりしました。
ただ、ストーリーはつまらなかったけど
3Dの映像は素晴らしかった。
アバターの頃に比べると眼鏡も軽く小さくなり、
3Dも飛躍的に進歩しましたよ!
ノルウェーまだ~む
3Dで見るべきだったと後悔してます~
やっぱり劇場でしか体験できないですものね。
お話がちょっと退屈なところがあるだけに、3Dを楽しまなくちゃね。
SGA屋伍一
みなさん前半が退屈だったみたいですね。わたしはあの駅の雰囲気がとても気に入ったので最初からけっこう楽しめたのだけど
意地悪だけどシャイな公安官さんがいつも下ネタ全開のサシャ・バロン・コーエンだったのには驚いたなあ(笑) この人、アカデミー賞のレッドカーペットで将軍様の遺灰まいてなかったっけ
ノルウェーまだ~む
「オリバー・ツイスト」は舞台を観なかったのが凄く残念だったわ~
駅の雰囲気凄く良かったので、寝ちゃったのが本当に残念。
あの映像の動き方がどうしても脳神経を麻痺させちゃうんだよね。(と思う)
昔、息子に付き合わされて対戦型のロボットゲームをやったら、あっという間に眠くなっちゃったもの。
コーエンのパフォーマンスは知らなかったけど、かなり派手な衣装だったという記憶が・・・