この記事へのトラックバック
戦火の馬 /WAR HORSE
Excerpt:
ランキングクリックしてね ←please click
戦火の中で生き抜いた馬と少年の交流を描く
スピルバーグ監督の最新作で、先日行われたアカデミー賞で作品賞ほかにノミネート。..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2012-03-02 20:48
戦火の馬/War Horse
Excerpt: マイケル・モーパーゴの手による同名小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。第一次世界大戦を舞台に、一頭の馬と青年との友情、そしてその馬の辿る数奇な運命を描いた感動物語だ。主人公の少年を映画初出演..
Weblog: LOVE Cinemas 調布
Tracked: 2012-03-02 23:48
戦火の馬
Excerpt: 千軍万馬のジョーイが感動を運ぶ!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2012-03-03 11:07
2012 3月のロンドン公開映画
Excerpt: アカデミー賞ノミネート関係の見応えバッチリ映画は、ほぼ2月に公開されているロンドン。
その分3月は賞に関係なくのびのびとしたラインナップになっているような?
3月の公開映画から気になるものをピックアッ..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2012-03-03 12:17
劇場鑑賞「戦火の馬」
Excerpt: “繋がり”があれば、きっと会える…
詳細レビューはφ(.. )
http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201203020004/
戦火の..
Weblog: 日々“是”精進! ver.A
Tracked: 2012-03-03 15:12
戦火の馬
Excerpt:
農村の小さな牧場で一頭の仔馬が誕生する。
その仔馬は貧しい農夫テッド(ピーター・ミュラン)に競り落とされ、少年アルバート(ジェレミー・アーヴァイン)の家にやってきた。
ジョーイと名付けられた仔...
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2012-03-03 17:22
『戦火の馬』
Excerpt: 奇跡の馬ジョーイの数奇な運命。戦争映画大好きスティーブン・スピルバーグの第一次世界大戦を描きたかっただけという本音。
一頭の馬を狂言回しに表面上は様々な人間としての誇 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2012-03-03 17:41
戦火の馬
Excerpt: 戦火の馬@丸の内ピカデリー
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2012-03-03 18:02
映画『戦火の馬』 観てきてボロボロに泣いた~っ
Excerpt:
特に観たいわけじゃなかったんだけど、いや、時間もあったから。
そしたらもう泣けて泣けて。
めっちゃ感情移入してしまうんですよ・・・・馬に
イギリスのある農家で暮らす少年アルバートのもと.....
Weblog: よくばりアンテナ
Tracked: 2012-03-03 18:37
戦火の馬
Excerpt: 戦火の馬 オリジナル・サウンドトラッククチコミを見る馬と少年の絆が奇跡を生む感動作「戦火の馬」。抒情的な田園風景とリアルな戦闘場面の対比が見事だ。イギリスの農村に住む少 ...
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Tracked: 2012-03-03 19:32
映画「戦火の馬」感想
Excerpt: 映画「戦火の馬」観に行ってきました。イギリスのマイケル・モーパーゴ原作の児童小説を、スティーブン・スピルバーグが実写映画化した作品。物語最初の舞台は、第一次世界大戦前夜...
Weblog: タナウツネット雑記ブログ
Tracked: 2012-03-03 19:47
戦火の馬
Excerpt:
【WAR HORSE】 2012/03/02公開 アメリカ 146分監督:スティーヴン・スピルバーグ出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デヴィッド・シューリス、ピーター・ミュラン、ニ..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2012-03-03 23:04
戦場を駆ける馬。スティーブン・スピルバーグ監督『戦火の馬』(War Horse)
Excerpt: 注・内容、台詞に触れています。マイケル・モーパーゴによるイギリスの同名小説をスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化『戦火の馬』(舞台版は第65回トニー賞を5部門受賞)。撮影監督ヤヌス・カミンスキー。出..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2012-03-03 23:45
戦火の馬
Excerpt: 146分はちょっと長かった。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2012-03-04 00:19
戦火の馬
Excerpt: 梟の鳴き声。幸運のお守り。ノーマンズランドの奇跡。
Weblog: 悠雅的生活
Tracked: 2012-03-04 09:08
戦火の馬
Excerpt: 評価:★★★★【4点】(10)
雰囲気的には1950~60年代のレトロっぽさのある作品。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2012-03-04 21:29
『戦火の馬』 アメリカは壊れているか?
Excerpt: アメリカはずいぶん変わった。
2011年公開の『ワイルド・スピード MEGA MAX』を観て、私はそう感じた。
私の好きなアメリカ映画は、たとえば『大いなる西部』(1958年)や『大脱走』(19..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2012-03-05 23:32
所詮は人間のエゴ。『戦火の馬』
Excerpt: 第1次世界大戦下を舞台に少年アルバートとその愛馬ジョーイの絆を描いた作品です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2012-03-06 12:46
戦火の馬
Excerpt:
1982年にマイケル・モーパーゴが発表し、舞台版は第65回トニー賞で5部門に輝い たイギリスの小説を巨匠スティーヴン・スピルバーグが映画化。第1次世界大戦下を舞台に、主人公の少年アルバートとその愛馬..
Weblog: Said the one winning
Tracked: 2012-03-06 14:55
戦火の馬 評価★★★★★100点
Excerpt: マイケル・モーパーゴによるイギリスの同名小説を、「タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密」のスティーヴン・スピルバーグ監督が映画化。第一次世界大戦を舞台に、1頭の美しい馬と人間たちの出会いと別れを描く感動..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2012-03-06 22:49
[映画『戦火の馬』を観た(短信)]
Excerpt: ☆第一次大戦を背景に、信頼しあっていた少年と引き裂かれた馬・ジョーイが、多くの人々との巡り合いの中で、戦場を生き抜き、少年と再会するまでの物語。
・・・と書いてみたら、意外に、この作品は「名犬ラッ..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2012-03-07 22:16
戦火の馬
Excerpt:
原題 WAR HORSE
製作年度 2011年
上映時間 146分
原作 マイケル・モーパーゴ
脚本 リー・ホール /リチャード・カーティス
監督 スティーヴン・スピルバーグ
音楽 ジョン・..
Weblog: to Heart
Tracked: 2012-03-07 22:56
『戦火の馬』 ('12初鑑賞26・劇場)
Excerpt:
☆☆☆☆- (10段階評価で 8)
3月2日(金) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:40の回を鑑賞。
Weblog: みはいる・BのB
Tracked: 2012-03-08 21:23
戦火の馬
Excerpt: 出逢った人達に愛されて [E:horse]公式サイト http://disney-studio.jp/movies/warhorse原作: 戦火の馬 (マイケル・モーパーゴ著/評論社)監督: スティー..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2012-03-09 17:29
「戦火の馬」 お馬さん版「マイウェイ」、ではない
Excerpt: 類いまれな資質をもって生まれたサラブレッド、ジョーイ。 そしてジョーイに愛情を注
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2012-03-10 08:55
戦火の馬/WAR HORSE
Excerpt: ストーリーは、予告編で、だいたいわかるけど、スピルバーグ監督ということで、どういうふうに仕上がったのか、興味があって。
「オフィシャルサイト」
【ストーリー】
第一次大戦前夜のイギリスの農村。
貧..
Weblog: いい加減社長の映画日記
Tracked: 2012-03-12 07:18
戦火の馬/WAR HORSE
Excerpt: ストーリーは、予告編で、だいたいわかるけど、スピルバーグ監督ということで、どういうふうに仕上がったのか、興味があって。
「オフィシャルサイト
」
【ストーリー】
第一次大戦前夜のイギリスの農村。貧..
Weblog: いい加減社長の日記
Tracked: 2012-03-12 07:25
戦火の馬
Excerpt: ★★★★☆“終盤の指笛は鳥肌モノです!”マイケル・モーパーゴが1982年に発表した同名小説を、スティーブン・スピルバーグ監督が映画化した作品です。 テッドは足が悪く、常に酒瓶を離せないでいます。そんな..
Weblog: 映画とライトノベルな日常自販機
Tracked: 2012-03-12 16:01
『戦火の馬』
Excerpt: 前を向いて、走り続けるんだ・・・
『戦火の馬』
監督・製作・・・スティーヴン・スピルバーグ
出演・・・ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン 他
【解説】
1982年にマイケル・モ..
Weblog: pure breath★マリーの映画館
Tracked: 2012-03-12 21:29
戦火の馬・・・・・評価額1700円
Excerpt: その馬は、人々の希望。
第一次世界大戦を生き抜いた一頭の軍馬(War Horse)と、数奇な運命に導かれその馬と邂逅する人間たちの織り成す物語を描いた歴史ドラマ。
マーティン・スコセッシが、デジタル..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2012-03-12 23:10
「戦火の馬」
Excerpt: 2012年・米・ドリームワークス/配給:ディズニー 原題:War Horse 監督:スティーブン・スピルバーグ 原作:マイケル・モーパーゴ 脚本:リー・ホール、リチャード・カーティス 撮影:ヤヌス・カ..
Weblog: お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
Tracked: 2012-03-13 00:16
スティーブン・スピルバーグ監督 「戦火の馬」
Excerpt: 戦争物と動物物の映画は正直あまり好きではありません。
凄惨な運命を辿り、お涙頂戴って魂胆だろうと思うわけで
最初は観る予定ではありませんでした( ̄^ ̄)b
でもね、今日(3月13日)の公休、他に..
Weblog: 映画と読書とタバコは止めないぞ!と思ってましたが……禁煙しました。
Tracked: 2012-03-13 22:26
戦火の馬 よく出来すぎていて感動するのをうっかり忘れかけた、ヽ`アセ(;~▼~;)アセ、ヽ`
Excerpt:
【=14 -0-】 今年はどうしたんやろう、我が家、ちっとも試写会が当たらない・・・アダッ(゚...゚;)Θミ。
予告編の段階ではあまり食指が動かず試写会が当たったら見るのになという感じだったけど..
Weblog: 労組書記長社労士のブログ
Tracked: 2012-03-15 12:55
★戦火の馬(2011)★
Excerpt: WAR HORSE
スピールバーグ監督が、今、この時代にこそ贈る‘‘希望’’の物語。
上映時間 146分
製作国 アメリカ
公開情報 劇場公開(ディズニー)
初公開年月 2012/03/..
Weblog: Cinema Collection 2
Tracked: 2012-03-16 00:24
戦火の馬
Excerpt: 『戦火の馬』を観た。
【あらすじ】
第一次世界大戦、激動のヨーロッパ。
故郷から遠く離れた戦火を、必死に駆け抜いた一頭の馬がいた。
その名は“ジョーイ”。数奇な運命に導かれるように彼が巡り会..
Weblog: みすずりんりん放送局
Tracked: 2012-03-16 11:49
馬が繋ぐもの
Excerpt: 8日のことですが、映画「戦火の馬」を鑑賞しました。
翻弄される馬の軸から見る第一次世界大戦
馬 ジョーイがさまざまな人の手に移っていく
その各々のエピソードからなる構成で
もう クラシック映画の..
Weblog: 笑う学生の生活
Tracked: 2012-03-18 09:21
戦火の馬
Excerpt: 戦火の馬
★★★☆☆(★3つ)
人々を魅了した馬のお話。
見どころは壮大な景色と、ダイナミックなオーケストラ音楽。
話は・・・。
やっぱり、動物ものって苦手ですわ、私。
それだけでお涙ちょう..
Weblog: 食はすべての源なり。
Tracked: 2012-03-18 22:45
映画「戦火の馬」子供向け?おとぎ話のような出来上り
Excerpt: 「戦火の馬」★★★☆
ジェレミー・アーヴィン、エミリー・ワトソン、
デヴィッド・シューリス、ベネディクト・カンバーバッチ出演
スティーヴン・スピルバーグ監督、
118分、2012年3月2日公開
20..
Weblog: soramove
Tracked: 2012-03-19 07:49
戦火の馬
Excerpt: 原題:War Horse監督:スティーブン・スピルバーグ出演:ジェレミー・アーバイン、エミリー・ワトソン、デビッド・シューリス、ピーター・ミュラン・・・スピルバーグの映画には、ジョン・ウイリアムズの音..
Weblog: ハリウッド映画 LOVE
Tracked: 2012-03-19 16:24
戦火の馬
Excerpt: 『戦火の馬』を吉祥寺オデヲン座で見ました。
(1)この映画は、“おすぎ”が、『週刊文春』の映画欄で、『ヒューゴの不思議な発明』を酷評するのとは反対に、下記(3)で触れるようにすごく高く評価していたと..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2012-03-22 21:34
映画「戦火の馬」 感想と採点 ※ネタバレあります
Excerpt:
映画『戦火の馬』(公式)を先週平日のレイトショーで劇場鑑賞。
採点は、★★★☆☆(5点満点で3点)。100点満点なら50点にします。
ざっくりストーリー
第一次世界大戦中の英国。農..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
Tracked: 2012-03-25 09:04
ただ、前だけを見て~『戦火の馬』
Excerpt:
WAR HORSE
20世紀初頭、英国・デヴォン州。少年アルバート(ジェレミー・アーヴァイン)
は、生まれたばかりの一頭のサラブレットに心を奪われる。父(ピーター・ミュ
ラン)が..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2012-03-26 10:11
シネトーク105『戦火の馬』●スピルバーグ、久々の会心作なのは間違いない!
Excerpt: 面白い映画には愛を捧げ、そうでない映画には鉄槌を下す
てるおとたくおの
ぶっちゃけシネトーク
●今日のちょい気になることシネ言
「やっぱり『はやぶさ』の映画を3本も作るこの無意味さ」
シネ..
Weblog: ブルーレイ&シネマ一直線
Tracked: 2012-03-29 08:24
消火のホース スティーブン・スピルバーグ 『戦火の馬』
Excerpt: オスカー関連作品が続きます。本日は作品賞含む6部門にノミネートされながら、結局無
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2012-04-04 21:30
【映画】戦火の馬
Excerpt: JUGEMテーマ:洋画 平日にも関わらず、友人に誘われた勢いを借りて見に行くことにしました!! 見たかったんですが、他の作品を優先しているケースが多いため今に至ります。 この作品はア..
Weblog: 映画鑑賞&洋ドラマ& スマートフォン 気まぐれSEのヘタレ日記
Tracked: 2012-04-05 08:44
『戦火の馬』
Excerpt: (原題:War Horse)
----- 映画の日に、
フォーンが観に行ったのはこれ『戦火の馬』。
スピルバーグ監督作ってことで安心ということかニャ。
実際、映画館は始まってけっこう経つのに、
..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2012-04-05 20:58
戦火の馬
Excerpt: 戦火の馬
'11:米
◆原題:WAR HORSE
◆監督:スティーヴン・スピルバーグ
◆出演: ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デイヴィッド・シューリス、ピーター・ミュラ..
Weblog: C’est joli~ここちいい毎日を♪~
Tracked: 2012-05-30 21:02
映画『戦火の馬』を観て
Excerpt: 12-25.戦火の馬■原題:War Horse■製作国・年:アメリカ、2011年■上映時間:147分■字幕:戸田奈津子■観賞日:3月14日、TOHOシネマズ渋谷(渋谷)□監督・製作:スティーヴン・スピ..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2012-06-06 22:46
映画:戦火の馬
Excerpt:
スティーヴン・スピルバーグ監督作品だし予告編もすばらしい。期待に胸をふくらませますが、それだけでなく試写会で見た人みんなが感動している。ただ期待しすぎると裏切られるのも常。期待しつつ期待を押さ..
Weblog: よしなしごと
Tracked: 2012-06-17 12:49
戦火の馬
Excerpt:
動物ものってそれだけでお涙頂戴だからな~どうしようかな…と思いつつ借りてみた本作。
冒頭の朝日の昇る田園の美しい事。戦火に巻き込まれた馬ジョーイは軍用として徴収され、第一次世界大戦の戦場を点々とす..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2012-07-28 10:11
戦火の馬
Excerpt:
『戦火の馬』---WAR HORSE---2011年(アメリカ)監督:スティーヴン・スピルバーグ
出演:ジェレミー・アーヴァイン、エミリー・ワトソン、デヴィッド・シューリス 、ピーター・ミュ..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2012-09-02 21:23
「War Horse」シアターオーブ☆とにかく馬が見事
Excerpt: 動きも泣き声もまるで本物!!
馬大好きイギリス人が、心血を注いだ馬主役のミュージカルは、とにかく馬のリアルさがハンパない☆
大井競馬場のイベントで本物の馬とも仲良くなれちゃうだけのことはあるのね・・・..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2014-08-11 13:26
この記事へのコメント
まみっし
ジョーイは彼女が忘れられないだろうし御似合いですよね?
近所の方に舞台を観に行こうと誘われていますが実現する様な具体的な話にはなってません。観たいと思っている『Wicket』も、まだです。
KLY
私まだ~むのこのシリーズが大好きなんで、番組企画で「シネマ遺産」ってタイトルで出したんだけど、結局映画好きにしか受け入れられないみたいでガッカリ…。
別に洋画だけでなくて邦画だった名作の跡地いってみたいじゃないですか…。
昔はサラブレッドに魅せられて、将来は北海道の牧場で働こうかと思ったぐらいなんでジョーイの美しさにはもう見とれてました。もっともだからこそ、農耕馬につかうなぁぁ!とか思ったけど(笑)
前編に人間の優しさをおしだして、だから「いくらなんでもそりゃねぇべ!」なんてところもありつつ、でもそれがスピルバーグなのかな。そう思いました。
mig
それはショックだね,,,観たかったな。
いつもポチっとさきにしてるよ☆
馬が走り逃げて、敵の国とってところが一番おもしろかったな。あとは美しい景色。
あ、「リアル・スティール」はスピ監督じゃなく製作だったよね。
ノルウェーまだ~む
この舞台はゼッタイ行って欲しいな☆
観たら感想聞かせてくださいね。
エミリーも可愛いけど、アルバートも可愛かったよ。
目が青くてキラキラ輝いているところが好き♪
ノルウェーまだ~む
その企画通して欲しかったぁ~~!
ゼッタイ協力するのに!(何を?)
旅行会社とタイアップすると、お互いに利益もありそう☆
当時はサラブレッドも何もかもああやって戦争に借り出されていたのでしょうね。
何もかも奪っていく軍隊が、より戦争の恐ろしさと空しさを表わしてましたね。
ノルウェーまだ~む
あ、そうか「リアルスティール」は制作だったね。
旅行の写真は本当にガッカリ。
もう二度と行けそうにないし・・・
ロンドンの皆さん、私にカッスル・クームの写真ください☆
たいむ
行きたい~~~!!
なのだけど、途中からここはどこ?今はいつ?わたしは誰?な感覚に・・・(^^;
素直に王道を堪能したけれど、突っ込むところはやっぱあるのよねw
追伸:馬を人間がやる舞台?見たいかも(笑)
にゃむばなな
いやはやアメリカの動物プロダクションが凄いですね。
ノルウェーまだ~む
今日テレビでやっていたのを観ると、演技をさせるというよりとにかくずーっとまわして、チャンスを待ったとスピルバーグが言ってましたね。
でもお父さんが勝手に馬を買ってきてお母さんに叱られたシーンは、自発的にジョーイがお父さんに甘えるしぐさを下のだそうですよ!
ノルウェーまだ~む
本当にこの田園風景は、今でもそのまま広がっているので、カッスル・クームの村にしても英国って本当にセットいらずというか、きちんと自然を残せていて、凄い事ですよね。
まるで生きている馬のように演じている舞台、どうしてロンドン在住時に観なかったのか悔やまれるばかりです。
まっつぁんこ
日本ではマネできそうになくて残念。
「当時のままの美しい村を死守」できないもの。
ノルウェーまだ~む
そうですよね。
日本は木造建築なので難しいでしょう。
ここコッツウォルズ地方はこの地方で取れる特有のミルク色の石を使った家なんですが、新築で建てる場合もこの石と屋根にはスレートを使わないといけない規則になっているのです。
へーベルハウスとかで建てたらきっと壊されちゃうかも(笑)
みすず
この映画楽しみ!
近々行くつもりなの。行ったらまた来るね♪
ノルウェーまだ~む
こんばんは~
是非感想待っているよ☆
yukarin
ベタなお話だしうまく行きすぎーと思うんですけど、
最後は素直に感動してましたー。
こういう人間と動物ものには弱いです。
オリーブリー
わわわ~ロケ地の画像でまた思い出す!
この村のロケーション、抜群でした。
あの橋の別れ、振り返るジョーイが切ない…。
ホント、ジョーイもノミネートして欲しかったですよね!!
ノルウェーまだ~む
うまくいきすぎ~だけど、実際に兵士だった人から聞いた馬の話を色々と合わせたお話らしいので、まんざらウソっぽいものではないようですね。
yukarinさんも動物ものに弱いのね~
ノルウェーまだ~む
そうそう!ジョーイも動物部門アカデミーを受賞しても良かったと思うわ!
だって犬なら調教すればできそうだけど、馬だよ、馬ーっ!
彼が演技しているのか、演技しているように見える仕草を撮れるまで粘ったスピ監督が偉いのか・・・
q 馬の目線とハンス・ジマーの曲に涙
もー、馬が見つめている
「人の愚と愛」のあの目線
包み込むように静かに見る目
あぁ。そして流れる曲は
ハンス・ジマーの曲調を上手く
映像と重ねたスピさん
やっぱり素晴しい監督のハートの持ち主
やっぱり!!!イギリスのあの風景
Castle Combeで
Back Horse Bridgeだったの???
うっわー写真は残念だったね
でも。大丈夫(*^-゚)vィェィ♪
リアルに観たんだもの
心のシャッターを
沢山、切ってるよ~
それにこうやって「映画」という
素晴しい世界で堪能した私
凄い、馬とイギリス風景
(∇〃)。o〇○ポワァーン♪
やっぱりポール様は大切よ~
ノルウェーまだ~む
あ、やっぱりポールのアイデア?(爆)
なんかねー、スピ様は馬のような純粋な目をもっているんだなって思ったよ。
ちょっと心が荒んでいた私には、はっとさせられるものがあったわ。
kira
とにかく冒頭のイギリスの緑と、立ち上がった仔馬で
しっかり心を掴まれちゃいました~☆
まあ、ジョーイの運命には正直、ヒトのエゴも感じましたが
こうあって欲しいが画になっていくラストはやっぱり良かったです♪
ノルウェーまだ~む
そうですね。
スピルバーグは大人も子供も裏切らない正統派のラストを用意してくれるので、安心して見られますね。
こういう映画も必要なんでしょうね。
zooey
kiraさんのところから参りました。
昨日観てきましたが、あまりにもベタなのに
泣けますよねえ。
スピルバーグが感激したという舞台劇が、私も観たくなりました。
コッツウォルズ地方、私も3年前に立ち寄りました。
本当に童話のように美しい村でしたが
その小ささにも驚きました。
バイブリーなんて、え?これだけ?という感じ。
ここの人たちは生殖活動はしないのだろうかなんて思ってしまいました。
ノルウェーまだ~む
そうなんですよね~
あまりにもベタなのに、ちゃんと泣けちゃうのです。
コッツウォルズにいらしたのですね。
でもバイブリーなんて大きな村の方ですよ☆このカッスル・クームはもっとぎゅっと凝縮して小さな村なのです。
zooey
だって村の中心に"The Swan Hotel"があり、その前を小川が流れ、
マスの養殖場があり、その周りに石造りの家並みがひっそりと佇み…
それだけなんですもの。
日本では近年、コッツウォルズが結構ブームになり、
女性誌などが特集組んでましたが
あれを目当てに行ったらガッカリしちゃうのじゃないの?と思いました。
私はオックスフォードに行ったついでに立ち寄ったという感じだったのでよかったのですけど…
ところでこちらのブログ、ブックマークさせて頂いてよろしいでしょうか?
ノルウェーまだ~む
実は私はバイブリーのスワンホテルとマスの養殖場あたりしか行っててなくて、その向こうの石造りの家並みの方はチェックしてないので、実際の大きさは知らないのですが・・・
そう言われると、んー、同じくらいかも。
日本からコッツウォルズ目指していくのなら、きっといくつかの村を回るのでしょうね。
ブックマーク勿論です!これからもよろしくお願いしますね。
私もブックマークさせていただきます☆(上手くできるかわからないですが)
ノラネコ
あれがまるごと残されている風景だなんて、凄い。
イギリスへ行ったら是非訪ねてみよう・・・
実際にあの場所に立ったら、何だかタイムスリップした様な感覚を味わえそうですね。
ノルウェーまだ~む
是非!イギリスへ行ったときは訪ねてみてください。
こんなセットみたいな家々が立ち並ぶ小さな村が、1つだけじゃなくて、いくつも点在しているっていうところが凄いですよね!
ひろちゃん
お気に入りだっただけに、旅行の写真がなくなってしまったのはショックでしたね(T^T)そのうちに出てくる可能性は絶対
ないのかな(ノ_・。)まだ~む、元気出してね^^
アギーの演技も素晴らしいのでしょうが、ジョーイにも
賞あげたかったですよね(T^T)
>澄んだ心でまっすぐに感動できる
うんうん。同感!ディズニー作品ですし、家族で観れる作品
ですよね(^_-)-☆
この映画って舞台の映画化だけど、どうやって舞台に?って思ったのですが、まだ~むの画像で、雰囲気がわかりました(*^.^*)
ノルウェーまだ~む
舞台の映像すごかったでしょう?
ロンドン在住中に何で見なかったのかと、ものすごく今後悔しているところです。(涙)
湖水地方は基本湖や自然を楽しむ場所なので、このような石造りの家々がある村は、コッツウォルズならではなのよ。(この地方で取れる石で作られているの)
ジョーイ素晴らしいよね。と言いつつ、「アーチスト」見たらアギーを褒めそう(笑)
みすず
とても良かったですー!
泣きまくりな映画でした^^
そうそう、舞台がとても美しい♪田園風景っていいね!
街もセットじゃなく本物だったんだね!凄い!!
ジョーイ、良かった~^^賞貰っても良いぐらいだったね!!
ノルウェーまだ~む
ね、みすずちゃんのツボだったでしょ?
ここはセットじゃなくて本物の村を1つまるまる使っているんだよ~
砂を撒いただけで出来るのは、安上がりなのかな?それともレンタル料とどちらが得かしらね?少なくともエコではあるよね。
SGA屋伍一
あはは、わたし始まって二十分くらいはてっきりアメリカの話かと思って観てました(^^; どっかで『風と共に去りぬ』に影響を受けてる、なんて話を聞いたもんで…
ジョーイ君は子馬時代から大人馬時代まで14頭がかりで演じたらしいですよ。もはやチームですね(笑) 賞を上げるなら全員、じゃなくて全頭にあげないと
そういえばまだ~むはイギリスでは乗馬されたことはあったんでしたっけ?
ノルウェーまだ~む
残念ながらイギリスでの乗馬の体験はないですね。
ロンドンでは騎馬警官を良く見るんだけど、そういえば乗馬クラブみたいなのはあまり聞かなかったかも。
馬より羊を良く見かけるので、印象としては羊の国と思っていました。
でも一度だけ、高速を走っている時に「白馬牧場」を見つけましたよ。
白馬ばかり15頭はいたかな。あんなに白馬いるのに、王子様は何処に行ったのでしょうね?
小米花
この映画、DVD鑑賞しました。
カッスル・クームがロケ地なんて知らなかったのです。
ジョーイを軍に差し出すあの場所が出て来て
初めて気が付きました。
昨年旅行したので、本当に嬉しかったです。
ノルウェーまだ~むさん、私の写真で良かったらお送りしますよ~。
ノルウェーまだ~む
本当ですか!?うわ~嬉しい♪
まずはそちらの記事に伺いますね。
ロケ地に旅をすると、映画ファンとしては、何だかそれだけで嬉しくなるものですよね♪