ブログ友達のmigちゃんの実弟 片岡翔さんが共同脚本で関わった映画がこの「きいろいゾウ」
migちゃんもエキストラ出演しているというのだから、そりゃ大雪になろうとも観に行かなくてはっ!!!
「きいろいゾウ」公式HP
<ストーリー>
小説家の無辜歩(向井理)と妻利愛子(宮崎あおい)は仲の良い夫婦で田舎暮らしを楽しんでいた。
時々満月が近づくと不機嫌になる体の弱いツマを、子供をあやすようになだめるムコ。
ある時差出人の書かれていない手紙がムコさんに届く。
次第に心を閉ざしていくツマ。
実はムコが忘れる事のできない昔の恋人の夫からの手紙だったのだが・・・・・
冒頭からまったりと静かに流れていく二人の穏やかな生活
あまり音楽を多用せず、虫の声、風の音、家のきしむ音・・・・がハッキリ耳に届くのが特徴。
まるで本当に田舎に来ているような、そんな気分になってくる。
しかし終始続くこの静かな田舎の世界が、次第に息詰まった空気に包まれていく後半には、その静けさが苦痛にも似た緊張感となって、音を立てないようにジッと動かず、隣の人のお腹がぐーと鳴る音にすら笑う事もできないでいてすっかり疲れてしまった私(汗)
何度も登場する印象的な食事シーン
向かい合って食べる食事は、二人の関係を良く表わしている。
楽しいときは極上のリラックスタイムとなり、喧嘩をしている時はまるで地獄だ。
毎度しっかりメニューをみせてくれる食卓は、二人で食べるには多いのでは?と思えるくらい豪華で美味しそう~
勿論、畑で採れた野菜がメインなのでしょうけど、副業もして生活をしている二人にしては、やや豪華すぎるよ?
ポリポリポリ・・・・と食べる音まで拾うマイクの性能のよさにビックリ!!
ソテツと話をするツマは、動物や昆虫ともお話できる
絵本の挿絵で綴られるツマの病弱な子供時代の入院中に出合ったきいろいゾウのシーンが、この映画にファンタジー色を添えている。
しかしファンタジーの世界に生きるツマを、ファンタジーとして描くことの難しさを感じずにはいられない。
実際、夫の過去と向き合う事で、初めて現実を見る事になっていったツマには、次第にソテツや犬のカンユの声が聞こえなくなっていくのだ。
何より良かったのは、度々遊びに来るアレチ(柄本明)とセイカ(松原智恵子)夫婦と、登校拒否の少年大地(濱田龍臣)くん
庭で雨に打たれる柄本明のシーンと、大地が下手な歌(上手に下手に歌ってる・笑)を堂々と歌うムコさんを見て、勇気を貰うところで泣いちゃった~
早く大人になろうとするこましゃくれた小学生の洋子と、ツマに淡い恋心を寄せる大地の片思いがまた切ない。
そしてギリギリまで見せてくれるサービスショットもありで、向井理のファンには堪らない作品。
あれっ!?
migちゃんが出ているはずだったのに、うっかり見逃しちゃったよぉー!!ショック!!
勿論ちゃんと起きていたし、そのシーンに登場するのは知っていたはずなのに・・・
カフェで背伸びをしてコーヒーをブラックで飲もうとする大地があまりに可愛くて、思わず見入っちゃったから・・・
ま、それほどまでに後半は入り込んでいたってことだne☆
この記事へのトラックバック
きいろいゾウ~竹輪物語?
Excerpt: 会話も金粉がなくても成り立つ夫婦 公式サイト。西加奈子原作、廣木隆一監督。宮崎あおい、向井理、柄本明、松原智恵子、リリー・フランキー、濱田龍臣、本田望結、浅見姫香、緒 ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2013-02-06 22:34
きいろいゾウ
Excerpt: きいろいゾウ@ショウゲート試写室
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2013-02-06 22:42
きいろいゾウ
Excerpt: きいろいゾウ (小学館文庫)互いに秘密を抱えたまま結婚した男女が本当の夫婦になっていく物語「きいろいゾウ」。一見、ユルい癒し系映画だが、実はなかなかシビアなお話だったりす ...
Weblog: 映画通信シネマッシモ☆映画ライター渡まち子の映画評
Tracked: 2013-02-06 22:57
きいろいゾウ
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click 西加奈子氏が2006年に発表したロングセラー小説を、 「ヴァイブレータ」「余命1ヶ月の花嫁」「雷桜」の廣木隆一監督の..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2013-02-06 22:59
きいろいゾウ ~静かに胸の中の痛みはほぐれだいじょうぶだから・・・~
Excerpt: 監督:廣木隆一原作:西加奈子(「きいろいゾウ」小学館刊)出演:宮崎あおい 向井理 濱田龍臣 浅見姫香 本田望結 柄本明 松原千恵子 リリー・フランキー 緒川たまきストーリー:周囲の生き物たちの声が聞こ..
Weblog: Said the one winning
Tracked: 2013-02-06 23:04
きいろいゾウ
Excerpt: 『きいろいゾウ』2012年(日本 ) 監督:廣木隆一 出演:宮崎あおい 、向井理、松原智恵子、柄本明 声の出演: 大杉漣 人気作家・西加奈子の同名小説を「神様のカルテ」の宮崎あおいと「新しい靴..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2013-02-06 23:38
『きいろいゾウ』 2013年1月23日 ニッショーホール
Excerpt: 『きいろいゾウ』 を試写会で鑑賞しました。 この映画は一般受けするのか 【ストーリー】 周囲の生き物たちの声が聞こえる能力を持つ天真爛漫(らんまん)な妻の“ツマ”こと妻利愛子(宮崎あおい)と、背..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2013-02-06 23:52
『きいろいゾウ』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「きいろいゾウ」 □監督 廣木隆一□脚本 黒沢久子、片岡 翔□原作 西 加奈子□キャスト 宮崎あおい、向井 理、本田望結、濱田龍臣、緒川たまき、 リリー・フ..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2013-02-09 23:20
きいろいゾウ
Excerpt: 2013/02/02公開 日本 131分監督:廣木隆一出演:宮崎あおい、向井理、濱田龍臣、浅見姫香、本田望結、緒川たまき、リリー・フランキー、松原智恵子、柄本明 痛みを知る、すべての人へおくる感動の..
Weblog: 新・映画鑑賞★日記・・・
Tracked: 2013-02-10 23:01
『きいろいゾウ』
Excerpt: 出会ってすぐに結婚したツマとムコ。 お互いの秘密を知らないまま、ふたりは一緒に暮らし始めた。 『きいろいゾウ』 監督・・・廣木隆一 原作・・・西加奈子 脚本・・..
Weblog: pure breath★マリーの映画館
Tracked: 2013-02-11 21:53
「きいろいゾウ」 月は満ちて、欠ける
Excerpt: 月は満ちて、欠ける。 海は満ちて、引く。 主人公の夫婦の妻であるツマは満月になる
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2013-02-11 23:04
映画「きいろいゾウ」
Excerpt: 映画「きいろいゾウ」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2013-02-12 22:48
きいろいゾウ
Excerpt: 【監督】廣木隆一 【出演】宮崎あおい/向井理/本田望結/緒川たまき/リリー・フランキー/松原智恵子/柄本明/濱田龍臣/浅見姫香/大杉漣(声)/柄本佑(声)/安藤サクラ(声)/高良健吾(声) 【公開..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2013-02-14 21:04
ぼくのツマ~『きいろいゾウ』
Excerpt: 三重県の田舎町に暮らすツマ(宮崎あおい)とムコ(向井理)は、結婚したば かりの夫婦。出会ってすぐに結婚したふたりは、お互いの 「秘密」 を知らず に寝食を共にしていた。そんなある日、差出人の.....
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2013-02-15 07:56
映画「きいろいゾウ」どこかにあるような、でもどこにもない空間
Excerpt: 映画「きいろいゾウ」★★★☆ 宮崎あおい、向井理、柄本明、 松原智恵子、リリー・フランキー、 濱田龍臣、本田望結出演 廣木隆一監督、 130分、2013年2月2日より全国公開 2012,日本,ショウ..
Weblog: soramove
Tracked: 2013-02-16 19:55
★きいろいゾウ(2012)★
Excerpt: 痛みを知る、すべての人へおくる感動のラブストーリー 映時間 131分 製作国 日本 公開情報 劇場公開(ショウゲート) 初公開年月 2013/02/02 ジャンル ロマンス/ドラマ 映倫 ..
Weblog: Cinema Collection 2
Tracked: 2013-02-16 20:32
きいろいゾウ
Excerpt: きいろいゾウ MOVIX川口 2/2公開 西加奈子氏が2006年に発表したロングセラー小説を、 「ヴァイブレータ」「余命1ヶ月の花嫁」「雷桜」の廣木隆一監督のメガホンで映画化。 向井理さんと宮崎あおい..
Weblog: 単館系
Tracked: 2013-02-16 22:05
「きいろいゾウ」秘密を知ってしまう直前でみた過去を知る怖さとそれでも強く乗り越えようとする夫婦の絆
Excerpt: 「きいろいゾウ」は小説家の夫と幼い時に病気をして動物や植物の声を聞ける妻との生活を描いた映画で夫が忘れられない女性の事を小説で書いているが、妻はその事を知らず暮らして ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2013-02-17 00:37
仲良きことは難しきかな 西加奈子・廣木隆一 『きいろいゾウ』
Excerpt: これまで度々奇妙な縁で追いかけてきた自主映画作家の片岡翔氏。その片岡氏が脚本を手
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2013-02-17 22:14
一言映画評 邦画編
Excerpt: 渾身 東京家族 きいろいゾウ
Weblog: 迷宮映画館
Tracked: 2013-02-19 15:33
『きいろいゾウ』
Excerpt: '13.02.20 『きいろいゾウ』鑑賞@楽天地シネマズ 見たかったのだけど、いろいろ重なってなかなか見れなかった。意外にも有楽町とか近場でやってないんだよね・・・ 楽天地シネマズで上映していること..
Weblog: ・*・ etoile ・*・
Tracked: 2013-03-03 01:54
きいろいゾウ
Excerpt: 『きいろいゾウ』を渋谷シネクイントで見ました。 (1)本作は、宮崎あおいと向井理という、それぞれ今が旬ながら如何にもの俳優がコンビとなって出演するというので、ちょっと躊躇したものの、タイトルに惹かれ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2013-03-06 07:03
きいろいゾウ
Excerpt: きいろいゾウ '13:日本 ◆監督:廣木隆一「余命1ヶ月の花嫁」 ◆出演:宮崎あおい、向井理、本田望結、緒川たまき、リリー・フランキー、松原智恵子、柄本明、濱田龍臣、浅見姫香、大杉漣、柄本..
Weblog: C’est joli~ここちいい毎日を♪~
Tracked: 2013-03-07 22:14
この記事へのコメント
まっつぁんこ
「大地があまりに可愛くて、思わず見入っちゃったから」
そうだったのか!たしかに彼はよかったね。
向井理のサービスショットはどうでもよかったんだけど、あおいちゃんのサービスショットはもう一段踏み込んで(笑)ほしいところでした。
mig
あー、でもごめん!わたしのでてるシーンは
伏せといてるの、書かないでぇーーー
恥ずかしいし、ちらっとだし。お手数だけど消しといてね!!
私、自分の確認してたから(2回目はそのシーンの香織ちゃん確認)大地君ブラックで、、、って気付かなかった。
ほんとはあそこに大事なセリフ向井君と話してるシーンだったのにカットされてたんだよ。
あと羽根がはばたいてツマに届くのは翔が変えたストーリーなんだって。
あと、ゴスの名曲がまた良くて、、、。
まだーむに気付いてもらえなかったのはちょっと残念、、、
マリー
ありゃ~まだ~む、migさん発見出来なかったのかぁ。残念だったね。しっかり映っていたよ~。
で、私は大地くんのアップ観てたけどブラックコーヒー、見逃してる。やっぱどっちかかな?(笑)
現実と非現実的なこと(植物、動物と話せるとか)とが共存してる不思議な作品だったね。
しずか~~なお話なのに、最後まで目が離せなかった。
ラストの「ただいま」「おかえり」で本当にウソでもなく涙がつ~~っと伝ったわ。
ノルウェーまだ~む
私も同感!
あおいちゃんのサービスショットはあれで精一杯だったとも思うのですが、不自然にじっとしすぎていて、そういうもんだっけ?と思っちゃいました。(爆)
小米花
映画に感情移入してました。
ハッと気づいて、アレ~終っちゃったかな、、、と思った時、発見~!という感じだったのです。
いい映画でしたよね。
ホント、大人になることを見守っているような映画でした。
私は大地くんの手紙や台詞が好きです。
少年の心は可愛いのぉ~(笑)。
ノルウェーまだ~む
えー!大丈夫だよ(笑)
だって知っていた私だって、見つけられなかったんだから~
実際あのシーンは大地くんがムコさんに対抗して、ブラックで挑戦する大切な(?)シーンだけに、他の部分を見る余裕は普通無いよ~☆
仕方ないなぁーちょっとだけ直すね☆
それでも先ずはおめでとう!翔さん良い作品に参加できてよかったね。
ノルウェーまだ~む
いいなぁーmigちゃん発見できたんだねぇ~
でもあそこはやっぱりブラックコーヒーが重要なのだ(笑)
そしてあえて台詞も全部カットなのが、大地くんの演技を生かしていて見事なんだと思うわ。~~ちょっと逃がそうな顔するの☆
ラストはほんわか温かくなるね。
ノルウェーまだ~む
なんだか急いで大人になろうとする子供と、なかなか大人になれない人たちと、様々な人間模様がありましたねー
大地くんの手紙も台詞も、そして便箋もすっごく良かったです。
キラキラとまぶしいくらいに輝いていました。
q 色味が出た会話が良い
徐々に色味を帯びてくる感覚がステキ
無理せず、ゆるりと時間をかければ
人は愛する気持ちが・・・
あとね。手を握ったり
繋いだりしているシーンとか
何か、じんわ~と来ちゃった
無性に セロリのお漬物が食べたくて
自分でも作るけど
あれは反則でしょ~(食いしん坊はそこもチェックかい)
そ~いえば、あの曲、似合ってたわ
うわー向井氏には興味も何も無い分
私、柄本氏目線で
大杉氏の御声に、萌えてたわ
(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
この会話、セリフ、脚本がmigちゃんの弟サマと知らず
ツィッターやブログで後から知ったの
原作があるのに、よくこのセリフ書いたなぁって
改めて感心しちゃった
私は、原作よりこっちの方が
色味とか出てて来てたりほんわり感があって
お気に入りなんだよん(*^-゚)vィェィ♪
因みに。qママと2人して
ちゃっかり2度観して
映画館から出て即目の前にある
大戸屋で2して「限定」定食
食べちゃった
限定だの、期間限定に弱い私達だし
また食いしん坊に食らいついてるし(爆)
ノルウェーまだ~む
確かに!
手を繋いでるシーンが良かったよね。
無言で手を繋いで、ある時は無言で手をガツンガツンと殴り続ける。
なんだか言葉は無くとも、そうやって手から手へ自然に気持ちが伝わっていく事もあるのかもね。
大戸屋限定メニュー、私もチェックしようっと!
yukarin
私はしっかりmigさんを発見しました!
見逃したらいかんと思って必死でしたわ(笑)
なのでブラックコーヒーはわかりませんでしたっ
ラストはほわっと温かくなるお話でしたね。
たまにはこういうのも観るのもいいかなーと思いました。
ノルウェーまだ~む
あ、ちょうどいまyukarinさんのところ行ってきたー♪
必死に探してミッション成功ね!
私は濱田くんに見とれちゃったよぉう(笑)
ちょっと顔をしかめて「苦い・・・」って呟くの、カワユス!
yukarinさんも私といっしょで、普段あまりこの手の映画観ないもんね~
tomoco
私も昨日観てきたよ♪
そうそう食事のシーン、ぽりぽりっていう音が聞こえて、、なんだけど私の隣りの女子、ずーーっとポップコーン食べてたのー!ガサゴソむしゃむしゃ、、この映画は静かに観てほしいとこだったわ(笑
ツマがだんだんいろんな声が聞こえなくなっていくの、うまいよね~。そのへんからもうじわーって。
わたしはバッチリmigちゃん発見したわよ!でもそのせいかブラックコーヒーのエピソードは見逃してるわ(爆
yue
遅ればせながら、感想たくさんどうもありがとう!!
きゃーmig姉のシーン見逃しちゃったのねーくっくっく^^
ゆえも早く観たいわー
ファンタジー好きだし、翔のだしね!
大戸屋にも行きたいけど、
結局いつものお気に入りメニューにしちゃったりしてー^^
ナッター☆
ノルウェーまだ~む
ほんと、久しぶり~~
あの静けさでよくむしゃむしゃポップコーン食べられたねぇ。
私、物音立てないように、ジッと身動きもできなかったのに・・・
やっぱりあの静けさも楽しみたいよね。
ブラックコーヒーはすっごく素敵なところなのにぃ~(笑)
ノルウェーまだ~む
そうなのーかーなーりー残念!
DVDになったら、ゆっくり見直しさせてもらうわ。
yueちゃんは暫く先まで見られないのかな・・・?
大戸屋のお気に入りメニューは何?
ノルウェーにも大戸屋できたらいいのにね(笑)
メビウス
自分もmigさんに以前本作を紹介されて鑑賞しましたけど、共感こそちょっと難しかったですが、この田舎の風景とマッチしたツマとムコのスローライフやご近所さんたちとの触れ合いはほのぼのしてて結構好きでしたね^^度々出て来る食事も、ホント良く聴こえるシャキシャキポリポリ音もあって全部美味しそうでしたしw・・ただ後半のあの嫌な沈黙は確かに地獄ですねぇ。観てる方も割とキツかったです(汗
登場人物の中ではアレチのおじいちゃんが一番好きでしたが、妙に大人びてた大地くんも良かったですね。特に最後のラブレターの『破いて捨ててください』ってとことか潔しっ!(笑
ノルウェーまだ~む
私もアレチじいさんが一番好きですねぇ。
つれ合いがボケたときに、果たして自分はあのような対応が出来るか・・・じわわ~~と考えさせられました。
大地くんの「破いて捨ててください」も照れている様子がかわいいです!
ひろちゃん
あ~~良かった(^^ゞまだ~むもmigさん見逃したんだ(笑)
私だけかと思ったので、ちょっと安心?(笑)
そそ、向井ファンにはたまらなかったわ~(笑)
でも、主演の二人以外でも、まだ~むが言われてますが
大地君、アレチさんとセイカさんと登場人物良かったよね~
食卓のシーン多かった!素朴だけどおいしそうなおかずばかりでしたよね?大戸屋に行きたくなりました(笑)
migさんがらみでなかったら、私は自分から絶対に観ない作品で(笑)、普段観ない作品を観ることができて良かったです!
ノルウェーまだ~む
向井ファンでも観なかった作品?
私も自分からはなかなか行かないので、いいチャンスだったわ。
さすがに2回目は観ないので、次はDVDでmigちゃん探しだね!
大戸屋、いつまでキャンペーンやっているんだろう?
行って見なくちゃ♪
SGA屋伍一
カンユさんはよく名前が聞き取れずに「飼い犬さん」と呼ばれてるのだと思いました。声は安藤サクラさんだったのかな?
ノルウェーまだ~む
もっちろん!私も何処に出ているかは聞いていたのですけど(汗)
ま、それだけ後半は話しにのめり込める内容だったってことで(笑)おかげで大地くんの素敵な表情を逃さなかったので、ラッキーだったかな。DVDを待って再度チャレンジするわ~
sakurai
あんなムコさんだから、ツマもじっくりゆっくり、丹念に生きていけるのかもしれませんね。
なぜか弱い女性が多くて、妙に現実離れした感じがして、現実主義の自分には違う世界だったのかもです。
ノルウェーまだ~む
確かに弱い女性ばかりでしたね。
特にムコのお相手の女性は、子供を失った哀しさはそれは辛いでしょうけど、それを若いムコさんに救いを求めるってちょっとどうなの?って思ってしまいました。
リアルでいくとドロドロな関係を見事にファンタジー世界で美しく仕上げてました。
現実主義で観るとちょっと違うかもですねー
maru♪
やっと見た&書けたよー
し~んは見ている側も辛いよね(。´゚ェ゚)。´_ _)ゥン
でも、ケンカした時のあの感じ分かるわ~
セロリの漬物ボリボリボリボリ・・・(笑)
重い話をファンタジーっぽく描いてて、
よくまとまっていたなと思ったよ♪
大地くんの背伸びもかわいかったね★
ノルウェーまだ~む
うんうん、大地くんの背伸び~♪
「重い話なのにファンタジーっぽく」が確かに良かったね。
もっと最初から最後までファンタジー色いっぱいなのかと思っていたから、ビックリしたわ。
maruちゃん個人的ミッション成功してよかったねー!