「エリジウム」☆根底にあるもの

低予算なのに突如表れて話題をかっさらっていった「第9地区」のニール・ブロムカンプ監督の第2弾作品。
この監督だからとか、この俳優だからという映画の見方は余り好きじゃないし、たいてい予算がいっぱいつくと、どういうわけか作品が陳腐になってしまったりするもの。
見るからに何処かで見たような話の設定なのでほとんど期待せずに観てきたら・・・・・


いいね!×10

何が良いって、彼のブレない姿勢がいい。
それは、彼が根底に持っているもの。
南アフリカ共和国に白人として生まれた彼が、ちゃんとした目で見てきた世界を、ちゃんと胸の奥に持っている、その気持ちが何より作品に表れていて、それだけで涙が出てくるのだ。



画像
「エリジウム」公式サイト

<ストーリー>

2154年、荒廃した地球で過酷な労働を強いられているマックス(マット・デイモン)は、事故で致死量の放射線を浴び、余命5日と宣告され、僅かな薬を与えられただけで会社からは解雇されてしまう。
厳しい移民法で監視され、富裕層の住むスペースコロニー(エリジウム)には、どんな病も治してしまう医療機器が家庭に1台設置されているため、マックスはなんとかシャトルへの潜入を試みるが・・・・



画像
SFお決まりの富裕層の暮らし。違和感のないスペースコロニーの姿なのに、大気圏もあって宇宙にぽっかり蓋が開いている斬新さにビックリ

2154年というあと140年後の世界が、丁度良い設定でなんとも現実的。
多分、間違いなく地球に残っている大多数組だし・・・と考えると、虚しいケド。

あんなにも荒れ果てているのに、宇宙から見る地球のなんと美しいことよ。
「この地球に生まれたことを忘れないでね。」と、子供マックスに話すシスターの言葉が染みる。

画像
エリジウムではロボットが富裕層の安全を守っている

地球ではジョークを言うことも許されないほどの厳しさで、ロボットたちの圧政に締め付けられる日々。
しかしそのロボットは人間が手作業で作る。
ん?ココまできたら、ロボットが工場でロボット製造しててもよさそうだけど・・・・

しかーし!ここが重要なのだ。

画像
不法にエリジウムの住人証明書を腕にスタンプして密入国を図ろうとする地球生活者たちは、スペースコロニーを目前にして、エリジウムのロボットたちに意図も簡単にそのシャトルを打ち落とされるか、捕縛されて地球へ追い返されてしまう。

これはSFの形をとっているけれど、そのまま今の現実なのだ。

自国の圧政に苦しんで他国へのがれても、船が沈むか、やっと辿り着いたところで強制送還されてしまう。
大抵は富裕層が住む国で、その国の人たちは発展途上国の人たちから搾取して豊かな生活が成り立っている事に気付いていない。
金儲けだけのために奴隷のように人を使い捨て、ノルマと言う形の武器で部下を締め上げると、更にその部下へしわ寄せが行く現実。
弱いものだけが苦しむ姿は、そのまま先進国・世界全体の縮図でもある。


画像
エリジウム防衛省長官(ジョディー・フォスター)は、エリジウムの国境保安を監視し、同時に地球の秩序を守るCCB民間協力局も指揮するが、その手段を選ばないやりかたにイリジウムの指導者パテル総裁と対立している

彼女が何故そこまで冷徹になるのか、その訳がちょっと見えてこないのが残念。
何ヶ国語も話すジョディー・フォスターはかっこいいけど。


画像
アクションを封印したのかと思っていたマット・デイモンが、見事な肉体美とアクションを披露

もしやすっかりお肉ぶよぶよになった?と思っていたら、なんのなんの。
美しく絞られて、しっかりマッチョがあまりにキレイに割れているので、まさかCG?ってことないよね?
最近はCGが凄すぎて、何が本物か判らなくなるわ。

画像
真打登場!「第9地区」で俳優デビューで大ブレイクしたシャールト・コプリーは、CCBのクルーガーで完全に悪役☆

星飛馬の筋肉妖精ギブス・・・(あ、変換間違いするとカワイイ)・・・・筋肉養成ギブスのような機械を装着していると、「第9地区」の宇宙人化しかけた姿を思い出す。
何語で喋っているの?と思うような発音が、また不気味。

今回は完璧悪役で、手榴弾をまともに喰らった姿がかなりエグくてオイシイ☆


画像
体ボロボロでも頑張るマックス

頭部にじかに機械をネジで止めるとか、刺されたり、手榴弾で顔面なくなっても生きていたりの有り得ない設定も無理なく納得させるSF加減がまた良い☆


冒頭の一般人の不法入国者のシャトルが打ち落とされてしまうあたりから、結構涙目の私。
ラストは結果が予測できていながらも、胸が熱くなり十分に泣けてしまう。

よくあるヒーローもののように、富裕層を制圧したり破壊して結局良く考えたらテロリストじゃん、とかそういう展開にしなかった所にブロムガンプ監督の想いが生きている。

ラストで闘うエリジウムの渡り廊下に、不自然に設えられた花(桜?)の咲いた枝が、そこが偽りのパラダイスであることを強調している。
誰もが望む本当の楽園をこれから人類がどう築いていくのか、大きな課題を突きつけられた思いがした。

この記事へのコメント

  • 一夫巣

    一夫巣と申します。こねたみっくすさんのところでご意見を拝見して、遊びに来て見ました。
    楽園と偽りの花のご指摘は見事ですね。私などは、楽園の映像を見ながら、馬車馬のように働いて休みは東南アジアやハワイのリゾートに出かける日本人の行動を思いおこしてました。リゾートもいわゆる偽りの人工自然の集積物ですし。特に自虐的意見を疲労したいわけではなく、単にそのようなことがふと浮かんだところです。
    2013年09月23日 02:46
  • ノルウェーまだ~む

    一夫巣さま☆ようこそ~~
    わたしもこねたみっくすさんのところで拝見して、真摯なご意見をされる方だなぁと思っておりました。
    自分で奴隷並みに働いて、そのお金でリゾートするのは正しい行為だと思いますよ。
    やはりこの映画のように働かずとも何か大きな資産によって生まれてくるお金で豪遊している裏には、働けど働けど搾取されるだけの人たちの労力が支えている、そのことを富裕層は認識していないのが問題なのだと思うのでした。
    2013年09月23日 12:02
  • にゃむばなな

    長官を黒幕に、クルーガーと対決という構図でもいいのに、動機も不明のまま途中退場した長官の存在感が結局はいらなくても良かったのでは?と思うほど中途半端でした。
    なぜにあんな役を作ってしまったのでしょうね。
    2013年09月23日 16:29
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん☆
    ほんと、長官の同期が不明なままでしたねぇ。
    ちょっとその辺は弱いと感じました。
    クルーガーも何故にあそこまで頑張ってたのでしょうかね・・・(笑)
    2013年09月23日 17:48
  • kira

    >ココまできたら、ロボットが工場でロボット製造しててもよさそうだけど・・・

    あはは!私もソレ思いましたよ~(^^;
    あと、
    ラストも、あの機械。数台を持ってくるんじゃなくて
    どうせ地球で作ってるんだから、大量生産できるはずって思ったわ
    アクションは凄かったですよね~★
    2013年09月23日 22:43
  • ノルウェーまだ~む

    kiraさん☆
    多分、組み立て的なことを地球でやって、データを取り込むのはエリジウムでやっているかんじなのではないかな?
    それでマックスも命がけで脳内のデータを運ぶ・・・っていう展開になっていたのでしょう。
    データが無ければただの人形やベッドになっちゃいますもんね。

    後進国の人たちは、自分たちが必死で働いて作ったものは、たいてい使うことないわけで、その辺を訴えたかったんだと思います。
    もっといくと、自動でロボットを作るロボットを組み立てて、貧民は更に職を失う・・・現実にもおきていますねー
    2013年09月23日 23:21
  • yukarin

    やだ...星飛馬の筋肉妖精ギブスって(笑)
    養成ギブスは私も言ってる....
    マットはこういうのが好きですね~後半でのバトルは見応えありました。
    アナログなのかハイテクなのかとツッコミ所も多いけど楽しんで見られました。
    2013年09月24日 13:00
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん☆
    私も楽しんで観られました~
    何しろ全く期待してなかったら、すっごく気に入っちゃった♪

    yukarinさんも養成ギブスて言ってたね☆
    あれは筋肉をつけるためだけど、こちらは筋肉無くても力が出そうで、近い未来に実際、実現しそうだなーと思いながら観てました。
    2013年09月24日 13:30
  • mi

    お、 公開すぐに観たのだね☆
    つっこみどころ多いけど面白かった♪

    >彼女が何故そこまで冷徹になるのか、その訳がちょっと見えてこないのが残念。

    これは単に悪役で、世界征服というかエリジウム征服と金儲けを目論んでるからじゃ?

    キャストが全員素敵だった~
    2013年09月24日 23:45
  • ノルウェーまだ~む

    migちゃん☆
    あ、miさんって誰かと思ったら~(笑)
    ジョディー・フォスターは純粋な悪者だったのー?そうか・・・
    キャストはほんと皆素敵だったね。
    ワル仲間の彼とか、敵キャラも~☆

    明日やっと「サイド・エフェクト」行くよー♪
    2013年09月25日 00:39
  • メビウス

    まだ~むさんこんばんわ♪

    そいえばニール監督って南アフリカ出身の監督さんですね。アフリカは色々な社会問題がある国でもあるでしょうから、彼が映画を通して差別や貧富の差といった現実にある問題を自身の作品内に込めている理由がなんとなく分かる気がしてきました。

    でもだからといって重い内容じゃないのもまた良くて、個人的には第9地区のSF部分も好きだったので、本作もその辺りを楽しませてもらった感じですね。
    マット・デイモンはボーンシリーズのような完璧超人も良いですが、ボロボロに痛め付けられても希望を捨てないヒーロー・マックスも哀愁が漂ってて自分は好きでしたね。ハゲメンですしw
    2013年09月26日 22:57
  • オリーブリー

    この監督は、社会派なテーマをこれ見よがしに見せない技を心得ていますね。
    ジョディの退場は早かったけど、コプリーさんの登場は、良い意味で期待を裏切られましたよ!
    2013年09月27日 14:15
  • ノルウェーまだ~む

    メビウスさん☆
    ブルース様を継ぐいいハゲメンでしたね。
    っていうか、マット・デイモンはまさかハゲはじめたって事ではないですよね?

    ニール監督のこのしっかりエンタメで楽しめるのに、ちゃんと伝えたい事がブレずにあって、かといって説教くさくないのが、本当に好きです。
    何しろ映画ですものね。楽しめてなんぼですし☆
    2013年09月27日 18:18
  • ノルウェーまだ~む

    オリーブリーさん☆
    そうなんですよー
    これ見よがしじゃない、でもちゃんと持ってる。この絶妙なさじ加減が上手いですよね。
    ジョディあっさりで退場はやっ!の予想外と、今回は端役?のコプリーさんの大活躍が共にいい意味で期待を裏切ってくれてましたね☆
    2013年09月27日 18:21
  • q 期待しなかったのに楽しめたよ

    がっはっはっは
    やはり、マットも「ブルース様達のエリア」に来たよね
    筋肉、盛ってたから良しだわ
    この作品は、期待してなかった分
    意外と楽しめちゃった
    観ながら ありえーん!とか突っ込みしつつ
    そして  監督
    絶対 ジャパーン!ニッポーン!
    アキハバーラ!アニーメ!
    スーシ!テンプーラ!ナットー!ミソシール
    アキバー!max 萌えー
    っていう影響を受けていると思ったわ
    だって どう観ても
    筋肉妖精ギブス・・・わからなくは無いけど
    がっはっはっはっは
    なんか ものすごーく「弱弱しい」感じが
    格差社会を描いてくれたわ!
    2013年09月30日 12:59
  • マリー

    筋肉妖精ギブス、か~わいい!!
    まだ~むは×10なんだ!すご~~い。

    エリジウムはステキだったね。もっともっとエリジウムでの生活を見たかったな。あの桜にも意味があるね・・・なんかイロイロ考えてしまうね。
    ジョディ長官の背景がもっとしっかりしてればよりよかったような?
    マットの弱々しさが素晴らしかった♪
    2013年09月30日 23:01
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん☆
    筋肉を鍛えて妖精のようになったら笑うよねー(爆)
    マッドはしっかり鍛えてマッチョしてたけど。

    監督は相当日本大好きなんだね。
    日本テイストを入れてくれるのも嬉しいけど、今度は「パシフィック・リム」みたいに、いっそ日本人俳優を多用してほしいね。
    2013年10月01日 10:10
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん☆
    そうそう、マットがいくらマッチョで主役でも次第に弱っていくかんじが、ただのヒーローものと違って良かったよね。
    ジョディ長官もイマイチどういう心境だったのか、背景をもっと知りたかったの、同感だわー
    2013年10月01日 10:13
  • セレンディピティ

    こんにちは。
    エリジウムと地球の関係、国と国、人種と人種、会社と会社…といろいろ置き換えて考えることができて、深いな…と思いました。
    「第9地区」も見てみたくなりました。
    2013年10月03日 08:56
  • ノルウェーまだ~む

    セレンディピティさま☆
    確かにそうですねぇ。
    色々なことを含んでいるように思います。
    「第9地区」は、監督の初作品・しかも低予算にして傑作、なので、是非見てほしいです~
    2013年10月03日 17:36
  • とらねこ

    こんばんは。
    真面目に描けばゴリゴリの社会派になるようなテーマでありながら、あくまでも娯楽作品として仕上げる手腕が見事ですよね。
    『第9地区』がものすごく好きだった(その年のベスト1)ので、この監督の作品と期待して見ちゃいましたが、その甲斐あったと思いますー。
    へえ、ノルまださんは監督の名前ばかりか、俳優名でも見るのが好きじゃないのね。そうなんだ~。私は俳優で見る人とはあまり気が合わないかなって思う時あります。
    ちなみに、何を基準にしてるんでしょう?ストーリー?
    2013年10月05日 02:03
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    実は私、ジョニー・デップファンなんだけど、だからと言って彼の出ている作品も面白くなかったらバリバリそう書くし~(大きな声では言わないけど・笑)
    あとイケメン映画が実は苦手。
    かといってブサイク映画も嫌だけど(爆)
    基準は『がっつり』した映画。特にバッドエンドが好きです☆
    そうそう!私も「第9地区」その年の1位でしたっ!
    2013年10月05日 09:52
  • みすず

    こんばんはー^^

    面白かったね♪
    マット、筋肉本当なの?って思うぐらい凄かったね^^
    ギブス(笑)も、みんな同じようなこと思うんだなぁ(笑)
    アクション凄かったし、観て良かったです♪
    エリジウム、格差社会はいやだけど、こういうところに一度は住んでみたいわ^^(地球観たい)
    2013年10月05日 21:37
  • ノルウェーまだ~む

    みすずちゃん☆
    筋肉はどうなんだろう?
    ウルヴァリンも劇中は本物だけど、ポスターはしっかりCGだものね。
    筋肉の付き方が違うし~

    マット・デイモンはさすがに本物かなぁ?
    でも身体に直接機械装着とか、そもそもCGだし?筋肉だけリアリティを追求っていうのは無いのかなー(汗)
    2013年10月06日 00:56
  • たいむ

    残念ながら、この監督さんとは相性があまり良くないようです。
    でも「第9・・」よりは楽しめました。マットなだけに(笑)
    良いお父さん役が板についてきたこの頃ながら、またマッチョな姿を拝めて良かったしw
    2013年10月06日 15:45
  • ノルウェーまだ~む

    たいむさん☆
    相性合わないのですかー残念ですね。
    マット・デイモンはこのまま良いお父さんでいくのかとおもいきや、マッチョも復活、さらには金髪のゲイ役って、いろいろ楽しませてくれますよね☆
    2013年10月07日 00:42
  • ノラネコ

    社会派SF再びという作品ですねえ。
    これはこれで面白いけど、ブロムカンプは次あたりでは少し違ったものにも挑戦して欲しいですな。
    まあ「第10地区」ならしょうがないけど。
    ジャンル映画に縛られちゃうと色々大変ですからね。
    2013年10月11日 01:24
  • ノルウェーまだ~む

    ノラネコさん☆
    確かに、まだ若い監督なんだから、いろいろとチャレンジしてほしいですね。
    コメディとかいいかも!
    でもある意味ぶれずにずーっと1つの方向でやっていくのも、「そういう監督」という新スタイル確立でいいかもです。
    2013年10月11日 12:02
  • SGA屋伍一

    とあるブログでエリジウムの世界を「保険制度の行き届いた国」に例えていてなるほどな~と思いました。ていうかそれってもろに日本のことじゃん(^^;
    というわけで貧しい国の人々にじゃっかんもうしわけないな、と思いながらこの映画見ておりましたよ

    わたしは映画、監督さんで選んで観ることも多いかな。このシェフが前に作ってくれた料理は美味しかったから、今回もきっといけるのでは?ってくらいの感覚で
    まあ大抵の監督は5本のうち1本くらいハズレを撮ったりするものですが
    2013年10月19日 23:19
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    するとこの映画はハズレ??

    なるほど保険制度のしっかりした国の話ってことは、実際日本なのでしょうかね?
    難民を受け入れない、自分の国だけを守っていこうとするところは、まさにその通りなのかも。
    でも国内でも既に格差ができつつあるし、明日はわが身だったりして・・・
    2013年10月20日 00:32

この記事へのトラックバック

劇場鑑賞「エリジウム」
Excerpt: あなたは、特別な存在… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201309200003/ 【送料無料】オリジナル..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2013-09-23 05:25

エリジウム
Excerpt: 2154年。 人類はスペース・コロニー(宇宙空間に作られた人工居住地)“エリジウム(理想郷)”に住む富裕層と、荒廃した地球に住む貧困層とに二極分化されている。 エリジウム政府高官の女性ローズは、地球か..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2013-09-23 07:42

エリジウム / Elysium
Excerpt: 『第9地区(District 9)』のニール・ブロムカンプの作品。 『第9地区(District 9)』でも、安全で快適な生活をしている地球人と、不衛生で危険な生活をしている難民の異星人という格差が..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2013-09-23 07:49

ニール・ブロムカンプ監督、マット・デイモン主演『エリジウム(Elysium)』"故郷は地球"
Excerpt: 注・内容、台詞、ラストシーンに触れています。「第九地区」のニール・ブロムカンプ監督・脚本の最新作『エリジウム(Elysium)』出演はマット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー、ヴァ..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2013-09-23 11:16

エリジウム : 等身大ヒーローの熱い決断
Excerpt: 新型IPhoneのスタート、過去のものと比べると今一のようですね。ドコモのガラケーを利用中の私としては、騒動が冷めてから購入を考えていましたが、スコスは早く手に入れることが
Weblog: こんな映画観たよ!-あらすじと感想-
Tracked: 2013-09-23 11:23

エリジウム
Excerpt: 生まれたのには意味があるのよ マックス坊や公式サイト http://www.elysium-movie.jp監督: ニール・ブロムカンプ  「第9地区」2154年。貧困層は環境破壊で荒廃が進む地球で暮..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2013-09-23 15:09

エリジウム (IMAX)/マット・デイモン
Excerpt: 『第9地区』のニール・ブロンカンプ監督がマット・デイモンを主演に描いたSFアクション・ムービー。予告編の印象だと今作はB級テイストではなく、かなりの大作っぽい感じですね。あ ...
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2013-09-23 15:18

『エリジウム』
Excerpt: こんな脆弱な世界観ではいい映画が生まれるはずもない。 『第9地区』で評価されたニール・ブロムカンプ監督はもうネタ切れになったのかと思わざるを得ない、この動機付けなどの ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2013-09-23 16:28

エリジウム ★★★★
Excerpt: 『第9地区』が第82回アカデミー賞作品賞などにノミネートされた新鋭ニール・ブロムカンプ監督が、マット・デイモンを主演に迎えたSFアクション。22世紀、富裕層だけが居住を許されるスペースコロニー“エリジ..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2013-09-23 16:33

エリジウム
Excerpt: シャルト・コプリーかっけーw
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2013-09-23 17:30

エリジウム
Excerpt: 監督:ニール・ブロムカンプ 出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー、アリシー・ブラガ、ディエゴ・ルナ、ワグネル・モウラ、ウィリアム・フィクトナー、ファラン・タヒール 【..
Weblog: タケヤと愉快な仲間達
Tracked: 2013-09-23 18:04

「エリジウム」 持つ者と持たざる者
Excerpt: 「第9地区」で長編映画デビューを飾り、高い評価を受けたニール・ブロムカンプ監督の
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2013-09-23 21:49

『エリジウム』
Excerpt: (原題:Elysium) ----これって、確かツイッターで 『エリンジウム』って間違えて呟いてしまった映画だよね。 「いやいや、お恥ずかしい。 エリンジウムは花の名前(笑)。 この『エリジウム..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2013-09-23 22:30

エリジウム
Excerpt: 原題 ELYSIUM 製作年度 2013年 上映時間 109分 脚本 監督 ニール・ブロムカンプ 出演 マット・デイモン/ジョディ・フォスター/シャールト・コプリー/アリシー・ブラガ/ディエゴ・ル..
Weblog: to Heart
Tracked: 2013-09-23 22:51

[映画『エリジウム』を観た(寸評)]
Excerpt: ☆内容は、どう考えてもB級にしかなり得ないのに、なんか大作ノリで予告編されていて、  それから、予告編で分かる内容からは、どうにも、アクションに必要な痛快さと言うものが、幾つかの点で阻害されているよう..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2013-09-24 00:36

エリジウム
Excerpt: 【ELYSIUM】 2013/09/20公開 アメリカ PG12 109分監督:ニール・ブロムカンプ出演:マット・デイモン、ジョディ・フォスター、シャールト・コプリー、アリシー・ブラガ、ディエゴ・ルナ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2013-09-24 12:56

エリジウム
Excerpt: エリジウム、遊びに行くにはいいけど、住みたくはないな。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2013-09-25 00:24

エリジウム/ELYSIUM
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click 以前、ゴシップ記事に載せたマットの坊主頭に驚いた作品がコレ。 長編デビュー作にして、アカデミー賞作品賞ノミニーなど評価..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2013-09-25 03:10

『エリジウム』 2013年9月21日 TOHOシネマズ市川
Excerpt: 『エリジウム』 を観賞しました。 先週は車で行ったら混んでたけど、今日は空いてた (映画館も空いてた...) 【ストーリー】  2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェ..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2013-09-25 07:49

エリジウム
Excerpt: JUGEMテーマ:映画館で観た映画    パワードスーツのようなものは、アイアンマンを思わせるような   兵装だったけど、こちらの方が..
Weblog: こみち
Tracked: 2013-09-26 21:31

エリジウム
Excerpt: 【監督】ニール・ブロムカンプ 【出演】マット・デイモン/ジョディ・フォスター/シャルト・コプリー/ディエゴ・ルナ/アリス・ブラガ 【公開日】2013年 9月20日 【製作】アメリカ 【ストーリー..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2013-09-26 22:56

「エリジウム」
Excerpt: なんで、そんなことするの? という疑問続出。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2013-09-27 06:42

エリジウム
Excerpt: 2154年。 人口増加と環境破壊が進み、富裕層が400キロ上空に浮かぶスペースコロニー“エリジウム”で生活する一方、貧困層は、荒廃した地球での暮らしに苦しんでいた。 ロボットの組み立て工場で過酷..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2013-09-27 14:11

エリジウム 突っ込みgogo♪期待しないで♪セキュリテイが弱過ぎ
Excerpt: ストーリー:2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居 住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんで..
Weblog: Said q winning
Tracked: 2013-09-27 21:20

「エリジウム」Elysium (2013 トライスター)
Excerpt: アパルトヘイトを「宇宙人と地球人」という強引な設定にシンボライズした「第9地区」
Weblog: 事務職員へのこの1冊
Tracked: 2013-09-28 19:59

エリジウム 退廃的で崩壊的な世界観は抜群だけど
Excerpt: 【53 うち今年の試写会5】 堺市長選、竹山氏が維新に勝った、竹山陣営の皆さん、お疲れ様でした。 大阪都構想、日本の右傾化、そして大阪ブラック企業特区をストップさせるのには大きな勝利。 選挙に当選すれ..
Weblog: No War,No Nukes,Love Peace,Love Surfin',Love Beer.
Tracked: 2013-10-01 16:12

エリジウム
Excerpt: 『エリジウム』を吉祥寺のバウスシアターで見ました。 (1)マット・デイモンとジョディ・フォスターが出演する作品だというので、映画館に行ってみました。  映画の時点は2154年。  その頃地球は荒廃..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2013-10-01 21:47

映画「エリジウム」B級テイストをアカデミー俳優が格上げ
Excerpt: 映画「エリジウム」★★★☆マット・デイモン、ジョディ・フォスター、 シャールト・コプリー出演 ニール・ブロムカンプ監督、 109分、2013年9月20日より全国公開 2013,アメリカ,ソニー・ピク..
Weblog: soramove
Tracked: 2013-10-03 07:05

「エリジウム」
Excerpt: マット・デイモン主演のSFアクション、「エリジウム」(Elysium)を見ました
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2013-10-03 08:45

エリジウム
Excerpt: 『エリジウム』を観た。  【あらすじ】   2154年。スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層はパーフェクトな居住空間で過ごす一方、荒廃した地球に暮らす貧困層はひどい搾取に苦しんでいた。エリ..
Weblog: みすずりんりん放送局
Tracked: 2013-10-05 21:29

約束の地~『エリジウム』
Excerpt:  ELYSIUM  2154年。地球は人口増加と環境破壊によって荒廃し、一部の超富裕層は 「エ リジウム」 と呼ばれるスペース・コロニー、不老不死の楽園に移住していた。 幼い頃からエリ..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2013-10-09 08:05

ショートレビュー「エリジウム・・・・・評価額1500円」
Excerpt: 英雄の墓標。 南アフリカ発の異色の社会派SF、「第9地区」で大ブレイクしたニール・ブロムカンプ監督の待望の第二作。 舞台はアフリカ大陸から遥か北米へ、しかしそのSFマインドと社会性は健在だ。 時は2..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2013-10-10 22:36

『エリジウム』 本当はどちらの味方?
Excerpt: 【ネタバレ注意】  これはマット・デイモンが取り組むべき映画だ。 --- プロデューサーに会い、この映画の話を聞いた瞬間に「やりたい!」って思ったんだ。「この映画に関わるにはどうすればいい?」って感..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2013-10-11 08:12

エリジウム、そこは・・・
Excerpt: 23日のことですが、映画「エリジウム」を鑑賞しました。 2154年 スペースコロニー“エリジウム”で生活する富裕層と荒廃した地球に暮らす貧困層 エリジウム政府高官のローズは地球からの侵入者を排除して..
Weblog: 笑う社会人の生活
Tracked: 2013-10-13 10:32

天国でなぜ悪い ニール・ブロムカンプ 『エリジウム』
Excerpt: 驚くべきことに一日に二回目の更新です! まあ前の記事は昨日ほとんど仕上がってたか
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2013-10-19 23:20

エリジウム
Excerpt: ELYSIUM 2013年 アメリカ 109分 SF/ドラマ/アクション PG12 劇場公開(2013/09/20) 監督: ニール・ブロムカンプ 『第9地区』 製作: ニール・ブロムカンプ 脚..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2014-02-12 23:32

エリジウム
Excerpt: 「第9地区」は独創性に溢れた面白い作品だったけれど、これはごくふつーのSFだった。 なんで大リーグ養成ギブスがでてくんの。箱庭感満載で、地球規模のSFに感じられない。富裕層のコロニーと、地球のスラ..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2014-02-19 08:48

エリジウム
Excerpt: 『エリジウム 』---ELYSIUM---2013年(アメリカ )監督:ニール・ブロムカンプ出演:マット・デイモン 、ジョディ・フォスター 「第9地区」のニール・ブロンカンプ監督が「ボーン..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2014-03-05 23:08

映画『エリジウム』を観て
Excerpt: 13-77.エリジウム■原題:Elysium■製作年、国:2013年、アメリカ■上映時間:109分■料金:1,300円■観賞日:9月24日、TOHOシネマズ六本木ヒルズ(六本木) □監督・脚本・製作:..
Weblog: kintyre's Diary 新館
Tracked: 2014-03-09 11:26

「チャッピー」☆ロボットの愛らしさ
Excerpt: ロボットがこんなにも可愛らしいとは! 期待を裏切らない、よくできた映画。 感動的とか泣くほどではないし、予想の範囲内の展開で、突っ込みどころも多いけれど、それでもこれだけ充分に満足させてくれるんだから..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2015-06-07 14:36

人気記事