レオ様の百面相を満喫!
ここまで頑張るとは思わなかったわ。
YDK(やれば できる こ)だね~~
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」(公式サイト)
22歳でウォール街の投資銀行に入社したジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)はやり手の先輩に大きく影響を受け、この世界の魔力にのめりこむ。
26歳で独立し、巧みな話術で一躍年収46億円をかせぐまでになる。
大きくした会社ではハチャメチャな金遣いで、私生活も荒れた生活を10年間過ごし、美しい妻とクルーザーと豪邸と、すべてを手に入れたように思われたが・・・・
この人に出会ったのが運のつき?もしくは運がついた?
レストランで堂々とクスリをやっちゃう破天荒な先輩(マシュー・マコノヒー)との出会いがある意味大きく彼の人生を変えたのでは?
何事も人生勉強。いい先輩に出会いたいものです。
株の暴落で職を失うも、タダでは起きぬ、心機一転独立して事業を始めるところがすごい
学歴もバックボーンもお構いなし、雇った人たちは「営業能力に長けている」・・・・・ただこれだけ。
そういう意味からいうと、営業職って天性の才能である反面、口先さえ上手ければいいってこと?
合法じゃない株を堂々と売っちゃう、この『精神力』があってこそ成功したわけだけど、株屋って実際ものすごい年収なのは、そうやって客に儲からない株を押し付けて、何度も買い換えさせては手数料を取っていたのか・・・・と思うと、物語に集中する前にゲンナリしちゃった。(全てそうではないとしても)
なんだかアイデアと演技力と巧みな話術で落とす「オレオレ詐欺」を想起させちゃうな。
儲かってもうかってウハウハ
年収46億円。
そりゃ、どんなに遊んでも使い切れないね~♪
自分だけ儲けないで、ちゃんと事務所のみんなが楽しめるように色々企画するところは、なかなか感心☆
しかーし、英雄色を好むとはいえ、その遊び方は無いでしょう???
事務所でクスリやりまくって、女とヤリまくって・・・・
この辺りがやや長すぎ。165分も乱痴気騒ぎをみせられるのは、ちょっと疲れちゃった。
美しい妻にキュートな娘、全てを手に入れた
苦しい時代を共に歩いた妻を捨て、絶世の美女と再婚・・・・
でも、この映画で唯一まともだったのは、「最初の妻」だけだったね。儲かっているのに、相変わらずダッサイジーンズをシャツインしているのが笑える~でも人の良さが出てるね☆
それにしてもファッ○シーン&全裸シーン満載。
それで触発されちゃったのかな?
隣のカップルの男性が、途中から小刻みに貧乏ゆすりをずーっとずーっとしていて、本当に嫌だったーっ
そのせいか、彼女のほうが途中で帰っちゃったよ??
とにかくレオ様の百面相が最高!
ドヤ顔、サル顔、ラリリ顔・・・・・特にクスリと酒で酩酊している様子は、モデルや美女をはべらせてパーティ三昧のレオ様ならいつも通り?なのかもだけど、一番良かったのは、まだ新人の時、先輩とランチに行って戸惑っている時の顔。
こんな純朴そうな表情~♪彼が長いことあえて避けてきたタイプの表情なのかも。新鮮でステキ☆
FBI(カイル・チャンドラー)は地道な捜査でジョーダンを追い詰める
最も信頼できる右腕のドーニー(ジョナ・ヒル)に、「盗聴器がついているから、喋るな」と書いたメモを見せて、あえて司法取引をしたことを教えているのに、なぜはめられたのかしら?
というより、それまで何度も警察に取り調べられて、仲間は一言も口を割らなかったのに、わが身可愛さに仲間を売ったジョーダンは、本当にひどいやつ!
いくらレオ様でも同情できないなー
今までずっと一緒にラリってきた(いや、突っ走ってきた)仲間も・・・・・
所詮、仲間も妻も狼の食べ残しに群がるハイエナだったということか。
金の切れ目が縁の切れ目。
みな自分さえいい思いをすればいいと、一攫千金を狙っているやつらばかり。
下手な投資に手を出す一般人も、また、そのハイエナの食べこぼしに群がるアリということなのかも。
ラストは、それでもただでは起きないジョーダンの、生き抜く力を見ることが出来て、ちょっとだけほっとしたり。
才覚があればゼロからでも、いくらでも巻き返しができるものなのね。
実在したウォール街の狼。今もどこかで吠えているのかも?
この記事へのトラックバック
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
Excerpt: レオナルド・ディカプリオ、マーティン・スコセッシ監督の5度目のタッグとなる映画、
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2014-02-14 07:20
ウルフ・オブ・ウォールストリート ★★★.5
Excerpt: 巨匠マーティン・スコセッシと、ディカプリオが5度目のコンビを組んだ、ヤバネタ満載の伝記ドラマである。デカプリオが演じるのは、ジョーダン・ベルフォートなる実在の人物で、ウォール街での証券詐欺で若くして巨..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2014-02-14 12:35
映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』観たよ
Excerpt: 本日2本目は、これもアカデミー賞ノミネート作品。 果たして、レオナルド・ディカプリオは・・・ これも実話を映画化。 レオナルド・ディカプリオ演じるジョーダン・ベルフォートは ウォールストリートで..
Weblog: よくばりアンテナ
Tracked: 2014-02-14 12:38
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: ウルフ・オブ・ウォールストリート@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2014-02-14 12:45
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: セールストークが得意な主人公が顧客をカモにしてのし上がっていく様子はまさに現在のマネーゲームの狂乱ぶりを象徴しており、強引な手法を続けるためには麻薬や女で欲望を保ち続けないと無理だのだ。お金を欲しくな..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2014-02-14 15:34
ウルフ・オブ・ウォールストリート/レオナルド・ディカプリオ
Excerpt: レオナルド・ディカプリオとマーティン・スコセッシ監督の5度目のコンビとなる今作は実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの回想録を映画化した経済ヒューマンドラマで ...
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2014-02-14 15:36
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: シャッターアイランド+華麗なるギャツビー 公式サイト。原題:The Wolf of Wall Street。ジョーダン・ベルフォート原作、 レオナルド・ディカプリオ製作・主演、マーティン・スコセッシ ..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2014-02-14 19:21
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 電話しまくれ~~[E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E:dollar][E..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2014-02-14 23:52
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 2014年2月11日(火) 13:45~ TOHOシネマズ川崎2 料金:1300円(シネマイレージデイ) パンフレット:未確認 悲願なるか 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』公式サイト 長..
Weblog: ダイターンクラッシュ!!
Tracked: 2014-02-15 00:25
お金で買えないモノ。『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Excerpt: 実在の株式ブローカー、ジョーダン・ベルフォートの回想録を映画化した実録ドラマです。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2014-02-15 13:01
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」:道徳レス狂騒社会
Excerpt: 映画『ウルフ・オブ・ウォールストリート』は、予想以上に面白く突っ走る2時間59分
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2014-02-15 23:26
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 【THE WOLF OF WALL STREET】 2014/01/31公開 アメリカ 179分監督:マーティン・スコセッシ出演:レオナルド・ディカプリオ、ジョナ・ヒル、マーゴット・ロビー、マシュー・..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2014-02-15 23:48
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Excerpt: 誰にも共感出来ない乱痴気騒ぎと自業自得の先にある、誰もが共感出来る皮肉。 ジョーダン・ベルフォードが堀江貴文にしか見えない!虚業で大儲けして、どんちゃん騒ぎを日々繰り ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2014-02-15 23:49
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 原題:The Wolf of Wall Street 監督:マーティン・スコセッシ 出演:レオナルド・ディカプリオ、 ジョナ・ヒル、 マーゴット・ロビー、 マシュー・マコノヒー、
Weblog: ハリウッド映画 LOVE
Tracked: 2014-02-16 11:16
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 貯金ゼロから 年収49億円 ヤバすぎる人生へ、ようこそ。 原題 THE WOLF OF WALL STREET 製作年度 2013年 上映時間 179分 原作 ジョーダン・ベルフォート『ウルフ・オブ..
Weblog: to Heart
Tracked: 2014-02-17 20:19
ウルフ・オブ・ウォールストリート / The Wolf of Wall Street
Excerpt: 実話を下にした作品。 演技の一線から(一旦?)退くレオナルド・ディカプリオ。その最後の作品に選んだのが、この作品です。監督は、5度目のタッグとなるマーティン・スコセッシ。 そりゃぁ、R18+指定に..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2014-02-17 22:39
ウルフ・オブ・ウォールストリート/THE WOLF OF WALL STREET
Excerpt: ランキングクリックしてね ←please click レオナルド・ディカプリオ×マーティン・スコセッシ監督5度目のタッグ 欲望と夢を現実に、金(カネ)に変..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2014-02-17 23:19
映画「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
Excerpt: 2014/2/4、109シネマズ木場。 スクリーン2。 良い席(エクゼクティブシート、カード会員は通常料金)は中央通路の後ろ2列目と3列目。 もう1列前でもよかったのに。 ** レオナルド・デ..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2014-02-18 13:52
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: ウルフ・オブ・ウォールストリート 13:米 ◆原題:The Wolf of Wall Street ◆監督:マーティン・スコセッシ「ヒューゴの不思議な発明」 ◆主演:レオナルド・ディカプリオ、ジョナ..
Weblog: C’est joli~ここちいい毎日を♪~
Tracked: 2014-02-18 21:54
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 80年代後半のウォール街。 学歴や人脈もない証券マンのジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)は、26歳で ドニー・アゾフ(ジョナ・ヒル)らと会社を設立すると、富裕層をカモに巧みなセー..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2014-02-19 01:16
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: レオちん遂にアカデミー賞受賞なるか?!『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を観てきました。 ★★★★ 長いしクドいけど癖になる映画。 良い映画なんですよ、映画は。 問題はレオナルド・ディカプリオの..
Weblog: そーれりぽーと
Tracked: 2014-02-19 01:21
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「ウルフ・オブ・ウォールストリート」□監督 マーティン・スコセッシ□脚本 テレンス・ウィンター□原作 ジョーダン・ベルフォート□キャスト レオナルド・ディカプリオ、ジョナ..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2014-02-20 08:36
ウォール街の狼~『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Excerpt: THE WOLF OF WALL STREET 1987年10月19日、ブラック・マンデー。念願の株式ブローカーとなった初日 にウォール街の洗礼を受け、失職した26歳のジョーダン・ベ..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2014-02-22 22:23
『ウルフ・オブ・ウォールストリート』
Excerpt: (原題: THE WOLF OF WALL STREET) ----おっ、観てきたばかりの映画。 最近にしては珍しいニャあ。 アカデミー賞がらみだと、 『アメリカン・ハッスル』も『ネブラスカ/ふた..
Weblog: ラムの大通り
Tracked: 2014-02-23 18:21
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』をTOHOシネマズ渋谷で見ました。 (1)本作は、レオナルド・ディカプリオが主演で、さらに今度のアカデミー賞において、作品賞、主演男優賞、脚色賞など5部門にノミネ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2014-02-25 20:50
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』を観た。 【あらすじ】 学歴や人脈もないまま、22歳でウォール街の投資銀行で働きだしたジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)。巧みな話術で人々..
Weblog: みすずりんりん放送局
Tracked: 2014-02-28 22:38
[映画][☆☆☆☆★]「ウルフ・オブ・ウォールストリート」感想
Excerpt: マーティン・スコセッシ(監督)×レオナルド・ディカプリオ(主演)、5度目のタッグとなる今回は、ジョーダン・ベルフォートの回顧録「ウォール街狂乱日記 - 「狼」と呼ばれた私のヤバすぎる人生」を原作とした..
Weblog: 流浪の狂人ブログ~旅路より~
Tracked: 2014-03-02 13:10
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」 狂乱の日々
Excerpt: レオナルド・ディカプリオが演じるジョーダン・ベルフォートは株式ブローカーとしてキ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2014-03-09 23:13
『ウルフ オブ ウォールストリート/The Wolf Of Wall Street』
Excerpt: 実話と聞くと観たくなりますよね。 大成功そして破滅へ 学歴、ノウハウ、人脈もないまま、22歳でウォール街の投資銀行で働きだしたジョーダン・ベルフォート(レオナルド・ディカプリオ)。 誰にも思いつかな..
Weblog: 仲間が増えるといいなぁ・・・
Tracked: 2014-03-11 22:46
「ウルフ・オブ・ウォールストリート」
Excerpt: レオナルド・ディカプリオ、あっぱれ。ずっと思ってたけどたいした役者だ。私はこの作品、好き。大好き。究極、一人の男の栄光と転落の人生を描いたものなのだけれど、なんというパワフルな作りだろうか。特殊な状況..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2014-05-07 12:58
シネマ・パラダイス:「ウルフ・オブ・ウォ...
Excerpt: 3時間の大作ですが、テンポも良く、とても面白い映画です。R18+指定ですので、好みが分かれるかもしれません。[Blu-ray]ウルフ・オブ・ウォールストリートブルーレイ+DVDセット価格:3,85....
Weblog: 楽天売れ筋お買い物ランキング
Tracked: 2014-06-11 21:33
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: 『ウルフ・オブ・ウォールストリート』---THE WOLF OF WALL STREET---2013年(アメリカ )監督: マーティン・スコセッシ出演: レオナルド・ディカプリオ 、 ジョ..
Weblog: こんな映画見ました~
Tracked: 2014-07-25 21:42
ウルフ・オブ・ウォールストリート
Excerpt: ビッグビジネスの成功者、金融家として、ウォール街を席巻し、巨万の富を築いた野心家、ジョーダン・ベルフォートの物語を原作とした作品である。「狼」とはメディアが付けたあだ名であるが、こうした不名誉な表現も..
Weblog: E'S STREAM
Tracked: 2016-07-21 21:43
この記事へのコメント
まっつぁんこ
これから仲良くなろうとしている♀を連れていっちゃあダメだよ(笑)
今回も、レオ様は先輩(マコノヒー)に名をなさしめられそうでちょっと残念。
ノルウェーまだ~む
確かにー
オスカー持って行かれても、先輩だから仕方ないのかな・・・
隣のカップルは5分遅れて入ってきて、彼氏貧乏ゆすり→彼女途中で退席。
私自身もここまでやんちゃな映画とは知らずに観てびっくりでしたー
たいむ
仲間を売ったジョーダンもだけど、ドニーってもっと最悪な気が。。。
私はそれでもたたでは起きないジョーダンの懲りない性分と自分が地球の中心にいると疑わない傲慢さに飽きれちゃって苦笑いでした。
セレンディピティ
レオ、はじけてましたね~☆
誰にでも受け入れられる作品ではないけれど、ここまで徹底していると、逆に開き直って楽しく見れました。^^
まともなのはFBIだけと思っていたけど、そういえば前妻もでしたね。倉庫の仕事はダメと背中を押したのは彼女だったのに...。
どう見ても悪いのはジョーダンの方なのに、ラストでペン1本売ることができない凡人が悪く描かれているようにに見えるのは、監督流のブラックユーモアでしょうか。
ノルウェーまだ~む
やっぱり金の切れ目が縁の切れ目なのかなー
最初からそういうやつらだったということなのかもね。
そうそう、タダでは起きないジョーダンの、ある意味「生き抜く力」には敬服しますヨー
ノルウェーまだ~む
ラストの凡人は、ほとんどの人間=観ている私たちなのでしょうね。
悪く描かれていたようには見えなかったですが、抜きん出て稼ぐ人は、それこそ天性の才能を持ち合わせた人なのだと言いたいのかもしれないです。
かなりハードなシーンも多かったですが(笑)レオ様のおかげで楽しめました~♪
マリー
私は、ちょっとノレなくて・・・まだレビューも書けてないの。
女とやりまくりはいいけど~クスリがね・・・
ジョニーの「ラスベガス・・」もノレないのはクスリのせいなんだよね。
レオの鼻に粉ついてるシーンでノリ○ー思いだしちゃった。彼女も鼻に白い粉付けて笑ってたそう。。。本当に断ち切れるのだろうかって今でも半信半疑。
それにしても、そのカップル・・・
こういうのは大体の話を把握してから来なきゃだめ~。
どうせなら、ソーでも一緒に観ればよかったのに~。
ノルウェーまだ~む
やっぱりちょっとノリ切れないよねー
女とやりまくりもダメでしょう??
彼女、まだ止められないらしいよ。(大きな声じゃ言えないけど)
で、モデル出身の○○○もそうみたい。
パーティ仲間の知り合いからの情報らしいけど・・・
にゃむばなな
人間として汚いのはこのウォール街の狼だけではないんですよね。お金が欲しい人はみんな汚い人間にもなれるのが何とも…でしたよ。
yukarin
でもレオのハイテンションっぷりに圧倒されちゃいましたわ。
こういうのはカップルで観に来ちゃだめよねぇ^^;
↑の大きな声で言えないはなし....こっちもびっくり。
ノルウェーまだ~む
お金が欲しい人はみな汚い人間になれる・・・というよりも、汚い人間になれた人だけが、お金持ちになれるってことなんじゃないかしら。
欲深いこと自体は罪ではないですものね。
そして誰もがその欲深き汚い人間になろうと必死なのだけど、一般お人はそうそうなれないってことなのでしょうね。
ノルウェーまだ~む
レオ様ハイテンションでしたねー
やりまくりのお話にもびっくりだったけど、レオ様の青筋立ったハイテンションもびっくりでした。
↑の話は一緒に遊ぶお仲間さんがツイート仲間という人からの情報なの。ひえーっ
kira
削れる部分はたくさんあったと思われるし、
興行的にも長いと上映回数は減るし~、なのに盛ってきちゃった部分も含めて、
ここまでして伝えたかったモノ。として捉えました。ハイ、レオ好きですから~(爆)
ノルウェーまだ~む
ほほ~ぅ、そこまでして伝えたかったものなのですねー
むむむ・・・
とはいえ、あのハチャメチャあっての話でもありますね。確かに!
レオ様のハイテンション、堪能いたしました。
mig
レオも良かったけどマコのインパクトあの唄が最高だったわ♪
面白いけど長過ぎるー
ノルウェーまだ~む
YDKは塾のコマーシャルなの~
マコ様のあの歌も、超ウケたわ。
まさかエンディングにまでかかるとは・・・
ちょっと長いよねぇ。
オリーブリー
このハイテンションに騙された感じは確かにあるのですが、アル中、ヤク中、セックス依存と、こんな映画、基本苦手なんです。
でも一番は、money中毒みたいな男でしたね(苦笑)
私が観た時は、30分ぐらいで、7人ほど退場してましたよー(苦笑)
ノルウェーまだ~む
30分で退場とは相当キツかったのですねー
アカデミー賞ノミネート作品と言うイメージで見ると、ちょっとあちゃーってなりますものね。
マネーも中毒になるものなのかしら。困ったことです・・・
とらねこ
公開初週に観てるのに、いつも映画が溜まりまくりで…うう
レオ、やればできる子!アハハ。
私は今回は、レオよりマコ様の凄さを実感してしまいました~。
今回は、スコセッシ&レオのタッグを組んだ中で一番面白かったですよね~。
ノルウェーまだ~む
ほんと!マコさまはほんの少しなのにものすごい印象を残してくれましたねっ
しかもEDにまで。
そういえば、モデルの人に提訴されちゃってますなー(爆)
あれは自叙伝を参考にしたわけじゃないのかな??
zooey
本当に3時間の乱痴気騒ぎでしたね。
面白いには面白いが、なーんにも残らない。
スコセッシ&レオのコンビと私、
どうも相性がよくないようです。
ノルウェーまだ~む
そうですねーなんとなく3時間が長すぎたこともありますが、ただバカ騒ぎして終わってしまったようにも思えます。
レオが頑張っていたのは認めますが・・・
みすず
面白かったけど、長かったー^^;
レオ様は演技凄かったけど、アカデミーはどうなんだろう・・・そーいえば、こっちにもマシュー出てたんだよね。
ノルウェーまだ~む
アカデミーはどうだろうねぇ~~
ちょっと難しい気がするわ。
長すぎてさすがに疲れるよね。
内容的にも・・・(苦笑)
隆
レオといえば、「アビエイター」が個人的に印象に残っていますが、これは、ストレートな事件のストーリーであって、孤高の男を、同じように綴っているように思いました。
みんなで、グレイゾーンを突いている感覚はあっても、その掌握する利権は、レオの大きなものがあって、周囲は、その狂騒に乗っている、まさに、タイタニック号の船頭と乗客のような、構図ではないでしょうか。
どこまでも膨らむ欲望を、持ち前のハイテンションで乗り切る力、人がその気になれば、どんな酷い状況でも、改善できる、そんな、金権の彼方に希望が観えた気がします。
ノルウェーまだ~む
欲望と言う力で過酷な状況を乗り切っていけるのかもしれないですね。
それが良い事なのか悪い事なのかは別として。