初詣なら夜通し参拝できるイメージだけど、実は夜間は普段閉まっているのだ。
そんな明治神宮が、4月の5日と6日の2日間だけの夜間参拝ライトアップがあるという。
境内は影絵作家・藤代清治氏の作品とライトアップで彩られるということだったので、てっきり夜桜見学ができると思い込んでいた私。
よく考えたら桜の木って境内に無いかも・・・・
足元も全く見えない真っ暗闇に、鮮やかなライトアップが浮かび上がる
こんないい加減な情報にもかかわらず、パパンも北海道へつり旅行、息子も友達と焼肉という寂しい一人の夜に、一緒に散策に付き合ってくれたのは、この日が誕生日のhinoちゃん☆
新世界に船出して最初の誕生日は、賑やかに過ごさなくちゃne~♪
てなことで、沢山のロウソクとライトアップで、長い長い長い参道もあっという間の昭憲皇太后百年祭で、しっかり「おめでとうございます」とお参りした私たち。
この祭典は昭憲皇太后が崩御してから百周年だったと知ったのは、後のことだった・・・・・(汗)
入り口の舞台に響く太鼓の音が力強く心地よい郷土芸能の奉納






途中、昭憲皇太后に関するパネル展示があったり、幻想的に木々が暗闇に浮かび上がっていたり。
本殿の横には藤代氏の影絵が展示されていた。
なんとなく右上の小窓から明治天皇が顔を覗かせているのが何だかオチャメ~
凍えるような寒さにカメラのシャッターも上手く押せないくらいだったけど、気持ちはホットに。
人生の大切な1ページに足跡残せたかな?
この記事へのコメント
セレンディピティ
明治神宮でこんなすてきなイベントをやっていたのですね。夜に訪れるなんてなかなかできないので、なんだかわくわくしますね。昭憲皇太后って明治天皇の皇后さまだったのですね。それすら知らなかった私...。^^;
夜に浮かび上がる灯りや伝統芸能、幻想的で厳かな時間がすごせそうです。
藤城清治さんの影絵、大好きです。
ノルウェーまだ~む
案外近くにあっても、案外近い歴史でも知らないことが結構ありますよねー
ライトアップは向こうから来る人にぶつかりそうになるくらい真っ暗な中で、消えたり動いたりする模様が幻想的でしたよ。
影絵もとっても大きくて見応えありました。
マリー
一番上のライトアップの写真、着物の柄かと思っちゃった。キレイだな~~~。
小窓の昭和天皇。。。確かにおちゃめ~。笑いを狙ったとは思えないのですが・・・(笑)
hinoさん、素敵なお誕生日になったことでしょう~。
こちらからおめでとうございます♪
ノルウェーまだ~む
和風のライトアップ演出って、なかなか見ないから、素敵だったよー
凍えるような寒さの中のお参りは元旦みたいだったけど、その分厳かな気分になれたわ。
小窓の中は明治天皇と思うけど、おちゃめでしょう?(笑)
とらねこ
写真がとっても綺麗です!
お誕生日にみんなでお出かけして、祝ってもらうなんて楽しそう~。
この間の土日で寒かった日というと、日曜日の方かしら?
ちなみに、この時の混み具合はいかがでしたか?
ノルウェーまだ~む
そうです!日曜日です~
混み具合は本当にいいかんじで、初詣の時など、だだっ広いエリアにお賽銭を遠投のように投げ入れることしかできないのに、この日はごく普通の参拝のように、一番前まで行って悠々とお詣りできるくらいでしたから。
なかなかない体験(百周年だけに)でした~~
みすず
ライトアップ、綺麗ね~♪
サクラの形のライトが可愛いわ^^
今年は花見に行けなかったから、こちらで幻想的なもの見せて貰って嬉しいわ!
ノルウェーまだ~む
体調良くなったかな?
花見どころじゃなかったんだもんね・・・
早くよくなって、新緑を見に行って~
hino
太鼓、染みたなぁ。ビデオまで撮ってるし(^-^)
原宿は外人多いから、私的には外人祭りでもあってそれも良かった!!
たくさんたくさんありがとう*\(^o^)/*
ノルウェーまだ~む
いやはやあの日の寒さったら・・・だったね。
でもがしがし歩いて温まったよ(笑)
太鼓とか予想してなくて楽しめたねー
hinoちゃんから貰った写真が一番センス良くて綺麗~
こちらこそ、ありがとう☆
この一年がhinoちゃんにとってよい年になりますように!
mig
最近二人であうときも誘ってくれないのね。。。。
ノルウェーまだ~む
この日は前日急に決めたの~~
パパンの出張は決まっていたけど、息子まで焼肉で夜居ないことになって。
migちゃんも翔さん映画公開してすぐだから忙しかったね☆
この日はお金を使わないをテーマにぶらぶらしただけだったので、お誕生日的なランチはまだだから行きたいねー♪
migちゃんもご飯誘って~☆私いつでも暇よん☆