線路を挟んで向こう側にある北条時宗が眠る円覚寺へ続々と人が歩いて行ってたけれど、逆周りに時宗夫人が眠る東慶寺を先に行って正解だったかも☆
「東慶寺」公式HP 一般公募のフォトギャラリーがハンパない素晴らしさ☆必見!
北鎌倉駅 徒歩4分 拝観料200円
東慶寺のアジサイはまだちょっと早いかんじ。
見ごろなのは花菖蒲。鮮やかで高貴な紫が、あがったばかりの雨のしずくをつけて、より一層しっとりとした美しさを魅せていた。
ねえねのお気に入りの東慶寺、今回は重大なミッションを託されて・・・・
↓天井に竜の絵がうっすらと見える鐘楼は鎌倉市の文化財






↑岩の丸い穴から見えるのは、円覚尼の墓 隣の写真の白い花は山法師(大きな木に一面の花)


実は多くの哲学者・作家など著名人の墓が多いここ東慶寺。
今年に入ってから自分で2回もお参りに行ってるというのに、東慶寺に行くなら必ずお参りするようにとのお達しが。
ねえねの今一番ブームの評論家 小林秀雄の墓(左)
事前にお墓マップの載っているガイドブックも購入しておいてくれる念の入れよう(笑)
↓宝蔵の前にでん!とあるこれが、国家に歌われている『さざれ石』へーっ!?知らなかった!


東慶寺でこの時期見頃なのは、花菖蒲の他にこの岩たばこ
石垣にへばりつくように付いていて、可憐な紫の小さな花をたくさんつけていた。でも今年は雨が少なく元気がないそう。
あまり広くない東慶寺は、わりとあっさり見終わってしまうけど、何故か本堂に長い列が・・・・
この時期になると本堂に回廊を取り付け、この期間だけ特別公開(しかも見られる時間も決まっている)するものがあるという。(平日11時~12時、13時~14時、土日朝9時から10時までのみ)


本堂の真裏にある崖一面にみっしりとツタが絡み付いているのが、これ↑岩がらみ。
遠目の写真だとイマイチわからないので、やはり実物を見るのが一番!
とにかくかなり広い一面全部に白い花がうわーっと咲いているのだから圧巻☆
しかもこれは、1本の木なのだそう。
運よく知らすに並んでいいものを観られた♪と、父も満足してくれた☆
この日のよい出だし。良い一日になりそうね♪
北鎌倉「明月院」☆行くなら、今でしょう?
北鎌倉「鉢の木」会席料理☆円覚寺
この記事へのコメント
ありたん
うちも80歳の父と一緒に今週中に行くよ~!
とらねこ
そんなの信じない!なんて思っても後から考えたら…
なんて考えると怖くってw
ハハハ^^; 実は小心者!?
ノルさんのおかげで中の様子が知れました~
ありがとうございます
ノルウェーまだ~む
この前はありがとう~
偶然同じ日に鎌倉でバッタリにならなかったのは残念だったねー
ありたんのお父様も、80歳のお誕生日おめでとうございます☆
今週中ならアジサイの色も濃くなって益々素敵と思うわ。
楽しんできてね~
ノルウェーまだ~む
んー、縁切り寺をあまり意識せずに拝観してたので、全く気にしてなかったわ。
ほとんどが女性だったけど、駆け込んでる人はいなさそうだったし(爆)
でもさすがにカップルは見かけなかったかも。