「堂ヶ島 ニュー銀水」パパンのなつやすみ

もう新学期も始まって、秋の予感の今日この頃。
PCを新規購入したのであれやこれやとデータを移したり(パパンが)、息子が模擬国連にエントリーするための英文の作文を作成したり調べ物をするのでPCを占領されていて、8月後半はほとんどPCを使えず、お盆の旅行記事をUPするのが今頃になっちゃった(汗)

もうメンドーになってきたけど、一応私の日記の代わりでもあるので、簡単にアップしておこうかな☆


画像
「堂ヶ島 銀水」公式サイト  プライベートビーチを臨む

今回はパパンお気に入りの西伊豆へ。
9月にも仲間と一緒にこの西伊豆へ潜りに行く予定のパパンだけど、海がきれいだから~~~とかねてから私たち家族を誘ってくれてたのだった。

今回は夏期講習のあった息子を置いてきたので、慌ただしく1泊で。

画像
三島由紀夫の小説にも登場する黄金崎~~馬の顔に見える岸壁は、晴れていれば夕日で黄金色に輝くらしい

残念ながら曇天なため、青く澄んだ海の色もちょっとどんより。
でも強烈に暑いよりいいかなー☆
西日本では酷い雨の被害もあった時だったので、関東だけ降らなかったのを感謝せねば・・・・

三島からレンタカーでドライブ。
お盆後半なので道は空いていて楽々~~♪
画像
途中寄り道をして、もうひとつ小説に登場する「滝」を見ようと山道へ入ったら、そこは立ち入り禁止で採石場になっていた。
こういった趣のある(?)工場が大好きなねえねとパパンは大はしゃぎで写真をパチパチ(笑)
画像
いやぁ~趣があるというなら、この景色でしょう?(部屋からの眺望)

全室プライベートビーチ向きに作られた贅沢なつくりのホテル「ニュー銀水」はロビーも噴水があったりとものすごく広々して、一見大規模ホテルのように見える。
でも入口で中居さんがずらりとお出迎だけでなく、かなり上質な接客をしてくださるし、お車係りもいるちゃんとした旅館だったyo

さて、うずうずしているパパンを海で解放してあげなくちゃ。

画像画像














お風呂のある4階から下は、巨大な室内プールと遊技場。
子供が大きくなるとこの手のプール付きホテルには泊まらないから、なんだか懐かしい気分☆
横にジャグジーもあるこのプールの他に、外に25mプールと子供プールが2つ。

画像
プライベートビーチはややゴロゴロ石なので、ちょっと歩きずらいけど、湾になっているので波は静か

これなら泳げない私でも大丈夫♪
午後が引き潮なのでより透明度も高く、青いお魚の群れなどいっぱい見れたyo~

残念なのはかなりの急斜面を降りていくので、トイレに戻るのが大変なこと。
行ったり来たりは至難のわざだわぁ。
お天気良かったら、海が青く見えていいのに~と、最後まで曇っていたのも残念・・・

ま、そんなことはお構いなしで楽しむパパン。いい夏休みできて良かったね♪
画像
お風呂は絶景とともに

翌日は午後1時までお風呂が使えるサービスもウレシイ☆
だーれも入ってなかったので、ちょっと失敬してパチリ。露天風呂の眺望も最高だったwa

ファミリー向け大規模ホテルなのに、スタッフの数も多くサービスも社員教育も行き届いて充実、値段はそこそこで、不思議なことにマイルドヤンキー家族に人気(笑)なこのホテル、すっかり気に入った私たちだった。


さて帰り道。
お気に入りサイト「東京別視点ガイド」でも紹介されていた『伊豆地獄極楽苑』があったので帰りに記念撮影。
まさかこの選択がのちに私たちを地獄へ突き落すことになるとは・・・・
画像画像
画像
地獄極楽めぐり「伊豆極楽苑」公式サイト 
オープンして26年目の家族経営「地獄テーマパーク」 入場料500円(秘宝館と込で700円)

手作り感満載の、満面の笑みでピースサインの鬼(今は黄色)がお出迎え。
以前はスーパーで洋服を着ていたであろう子供の青鬼くんもいるyo
姫抱っこで写真も撮れる顔出しパネルは、恋愛成就の神社の横。おさい銭入れる人いるのかな??

意外にも行も帰りも5台ほど車が止まっていたので、お客は居そう。
きゃいきゃいと写真を撮影し(勿論、外の駐車場だけ)、あとは帰路に就いた私たち。




三島の駅まであともうちょっと・・・・・のところで、地域のお祭り渋滞に遭遇(結局はヨーカドー駐車場渋滞だった)
最後はダカールラリーのように猛進し、予約した踊り子号まであと4分!!のところで、駅前でレンタカーを打ち捨てるように返しホームまで猛ダッシュ!!
なんとかぎりぎりセーフで間に合ったけど、午前中の泳ぎのあとまさかのトライアスロンが最後に待っていたとは・・・・


地獄に仏?最後まで我が家らしい夏休みとなったのだった。(爆)

この記事へのコメント

  • とらねこ

    おー!間に合ってよかったですね~!
    地獄極楽めぐりなんていうテーマパークあったんですねw
    ここにまず笑いました。しかも秘宝館がついてるんだ!
    う、それは、今度是非行かなければ…。

    プライベートビーチに、巨大プールがついてる旅館だなんて、大人も子供も大喜びですね!
    私はずっと温泉でいいけど、小さい子はプールの方が喜びそう!
    2014年09月02日 23:04
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    コメントありがとう~♪
    「地獄極楽めぐり」とらねこさんなら食いついてくれるって思っていたわ♪
    このゆる~い鬼がいいでしょう?
    しかも地獄では性に淫らだと落ちる地獄とかあるらしく、それを見た後に「秘宝館」ってどうなの?と。
    とにかく「東京別視点ガイド」のレポが面白いので見て~

    ホテルは色んな年齢層みんなが喜びそうな所だったわ。
    私は食事が何より良かったの☆
    2014年09月02日 23:56
  • セレンディピティ

    こんにちは。
    私もお正月に堂ヶ島~黄金崎と回ってきたので、わ~と思いながら拝見しました。
    西伊豆は海がきれいでダイバーに人気のスポットとききますが、お魚さんに出会えてよかったですね♪ 堂ヶ島は岩場が多くて波が荒いですが、プライベートビーチでしたら安心ですね。

    伊豆地獄極楽苑、楽しそう~26年続いているってすごいですね。隠れた人気があるのでしょうね。お勧めサイトも楽しそう。後でゆっくりチェックしてみます。^^

    私たちも帰りに三島にお寿司を食べに行く時に、イトーヨーカドー渋滞に遭遇しました。てっきり初詣かと思ったら、初売りだったんです...間に合ってよかったですね☆
    2014年09月03日 17:09
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    そうだったのですねー?
    セレンさんはマイカーですか?
    ここは波がほとんどなくて、ベストポイントでしたよ。

    そして三島でやっぱり渋滞に遭遇されたのですね?イトーヨーカ堂鬼門だわ。
    途中で抜け道っていうのがなさそうですものね。というかあそこ2車線にするべきっ!!
    2014年09月03日 17:23
  • q箱根1泊ステイしてきたわ

    昔、祖母が温泉付きマンションを
    伊豆長岡温泉に持っていたので
    沼津インターから
    裏めぐってたからなぁ・・・

    えぇぇぇぇぇ!!!!!
    マイルド・ヤンキー人気って
    やっぱり「車でぶっっ飛ばし走り」して
    ちょっくら行くべー
    みたいなノリだったり~ 

    なワケ無いか
    がははははははははは
    いや~ 工場好き・・・って
    2014年09月03日 20:34
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん☆
    やっぱり夏は海で、冬は温暖で伊豆の別荘はいいね!(無いけど・笑)
    ドライブ好きな人にも山道くねくね楽しいみたいょ

    マイルドヤンキーさんたちは不思議なことに、奥さんがとーっても若くて長男・長女と見分けがつかない、家族の人数が多い、父親は茶髪という共通点が・・・・
    2014年09月03日 22:56
  • みすず

    こんばんはー^^
    綺麗な場所ー^^
    馬の顔してる!凄い!
    でも、工場ちょっと怖そう^^;
    鬼が笑えるねー^^
    2014年09月07日 20:43
  • ノルウェーまだ~む

    みすずちゃん☆
    笑えるでしょう?ゆるキャラ並みのゆるさで笑っているのよーこの鬼。
    今度の連休でパパンがまた西伊豆へ行くので、もしお天気悪かったら、今度こそ中に入ってみるって言っていたわ(爆)
    2014年09月07日 23:53
  • SGA屋伍一

    おや、近くまでいらしてたんですね。三島は映画を観にしょっちゅう行ってます。ジョイランド三島という田んぼの真ん中にあるような映画館がありまして。うなぎで有名なお店が近くにあったりして
    この伊豆極楽園というのは知らなかったな~ 伊豆人なのに。はずかしい!
    2014年09月11日 23:03
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    こちらにもコメありがとう~♪
    伊豆人ならば是非、「地獄極楽苑」行ってみてくださいまし!
    是非、いいレポ待っておりますわ。

    ちなみに明日からパパンが再び西伊豆です。
    もう寒くて海どころじゃないので、可哀そう~~ww
    2014年09月12日 00:08

この記事へのトラックバック

伊豆で迎えるお正月 2014
Excerpt: あけましておめでとうございます ~ 今年もどうぞよろしくお願いします ~ お正月
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2014-09-04 09:15

人気記事