そこの先生とウマが合うらしく、イギリス人の先生と各国料理のおススメ店を教え合っている。
今回は先生がイチオシの7店のうち、イスラエル料理のお店にチャレンジしてみたyo
ロンドンに住んでいるときは、ネイティブの先生の家庭教師をたった2か月の体験授業でやめてしまった息子。
せっかくのチャンスだったのにー
やめた理由は「根掘り葉掘り聞かれるから。
は?それが会話ってもんだよね?
どうも個人情報は教えたくなかったらしい。ま、反抗期でもあったけど。
そんな彼が日本に帰ってからいきなり通いたいと自分で言って、今まで続いていたのが英会話スクール。
男の先生が良かったのかな?まさか、おとこが好きなのか???




イスラエル料理「シャマイム」 公式HP西武線江古田駅 徒歩1分
青い色が好きで、家も青く塗っちゃうイスラエルのお国柄が出ているのか、天井は青空を思わせる鮮やかな青色。
さっぱりとした店内は、この手のお店では普通だけど、ちょっとだけ空いている中央のスペースは、その月の最終金曜日にベリーダンスが披露されるかららしい。
あっつあつでサーブされるシャマイムスープはひよこ豆入りトマトスープであっさりしてて美味しい
そこまで煮立てなくても・・・・と言うくらいの熱さがうれしいスープは、パスタの入ってないミネストローネ風。
息子は結構気に入った様子で、英会話の先生のアドバイスに従って『頼みにくいけど頑張っておかわり』していた(笑)
この店のメニュー全てが出てくる2500円の食べ放題コースが一気に運ばれてくる
イスラエルフレッシュサラダ、ピタパン、フムス(ひよこ豆のペースト)、マッシュルーム&オニオン、トマト&ガーリック、スパイシーキャロット、キャベツ&ディル
ファラフェル(ひよこ豆のコロッケ)と、ささみのシュニッツェル
ピタパンにフムスをたっぷり塗ってサラダを入れ、コロッケとささみを挟んでこれらの野菜たちをトッピングすると、あ~ら不思議、ピタパンサンドが出来上がっちゃって、よく考えたら1つのメニューじゃん?と思いながらも、何しろフムスが美味しくてどんどんパクパク。
全田的に我が家好みに塩味が薄めなのが嬉しい。スパイシーな野菜やフムスと一緒に食べることで風味も味にも深みが出る。特に辛くないのにガツンと美味しいピーマンのペーストが絶品!!
食べかけで失礼~~ファラフェルの中身は鮮やかな緑色でびっくり!
続いてフライドポテトがきたけど、これでお腹をいっぱいにしてはダメ!
だって次はシシカバブだもの~♪
今回も一緒に参加のちゃ★は生粋の酒飲みなので、ピタパンを食べずにワインのつまみとして食べてた。
何故かひとり2回ずつ「ラムうんんんっまっ!」と思わず口をついて出てしまうほど、ぷりっぷりでジューシーなラムのシシカバブ
ひき肉のボソボソ感がなく、固まり肉とも違う、なんとも言えないプリプリ食感は病みつきになりそう~~
チキンの串焼きも同様にぷりっぷりでジューシーなのに、油が良く落ちていて何故かサッパリ♪
下手なやきとりよりずっと健康的なかんじ☆


ちゃ★がクーポンを提示してくれて、デザートかコーヒーがついた
ザクロソースとマンゴーソースのマラピというデザートは、ちょっと硬めのパンナコッタっぽいもの。
アラビアンスパイスコーヒーは、何やらスパイスが入って、ちょっとだけ風味のあるコーヒーで最後にどろっとした粉がカップの底にたまるタイプ。
デザートはともかく、スパイスコーヒーは慣れないとちょっと・・・・・
息子はどちらも果敢にチャレンジ。
トマトもきのこも苦手なのに、どうしてこういうのは飲めるのか不思議だわ。
ラムは当然のようにお代わりして食べたので、もうお腹ははちきれそう。
息子に言うように、本当に美味しかったら外人が結構来ているはずだから、この店は合格ね☆
イスラエルのワインと飲み物は別料金だからやっぱり一人当たり4000円ほどになっちゃったけど、ラムを囲んだ食卓はどうしてこうも盛り上がるのかしら(笑)
メニューがこれで全部だとするとリピートは難しいかなぁ。ラムのシシカバブは何本でもいけそうなのにぃ~~
この記事へのコメント
zooey
行ってみたいけど、江古田はちょっと遠いなあ…
もっと都心にないのかしら?
最後にどろっとした粉がカップの底にたまるタイプのコーヒーというのは
トルココーヒーとちょっと似ていますね。
シシカバブといい、やはり共通点があるのかもしれませんね?
ノルウェーまだ~む
イスラエル料理、結構色々なところにあるようですよー
ここはたまたま先生がおススメしてくれた店で。
ただ、江古田にはまだまだエスニックなお店がいっぱいあって、これからもまた通ってしまいそうな予感です(笑)
トルコ料理に確かに似ていて、多分コーヒーもそうなのかも。
スパイシーな香りがしましたよ☆
セレンディピティ
白金の桜田通りにイスラエルのユダヤ料理のお店があって、車で前を通るたびにいつも気になっていたのですが、なかなか入る機会がなくて...
ニューヨークでは近所のユダヤ人のデリでよくベーグルを買っていましたが、お料理はだいぶアメリカナイズされていたのだろうなと思います。大きな干した魚があったのが印象に残っていますが、こうして拝見すると本場のお料理はだいぶ違いますね。
ラムのシシカバブとチキンの串焼きがとってもおいしそう!ピーマン大好きなのでペーストも気になります♪
ノルウェーまだ~む
このねーぇ、ピーマンのペーストが一瞬、青唐辛子かと思うくらいピリッとしていて、決して辛くないのに辛い…ピリッとこないのにガツンとくる辛さで、頭の奥が異様にはっきりと覚醒するのに、前頭部がボーっとするようなかんじ?
ヤバイ系のものが入っているのではと疑う勢いのパンチがありましたよ。
とらねこ
ファラフェルは、アベンジャーズで出てきましたね♪
(エンドロール後にも、みんなで食べてた)
なかなか良さそうですけど、一気に食べ物が運ばれて来てしまうのはちょっと残念ですよね…。
ノルウェーまだ~む
そうなの…
でも、そのほとんどをピタパンに挟むことになるから、仕方ないのかなぁ。
ケバブは熱々が後から来るので、美味しかったよ~
ファレフェルって、アベンジャーズに出てきたっけ?
皆で食べるほどには美味しいものではなかったけど…(爆)
SGA屋伍一
このお店は通ってたころあっただろうか? あのころはおしゃれなお店には目が向かなかったからなー(笑)
ノルウェーまだ~む
相当ごみごみした路地にあるお店だったよ~
伍一くんの母校だけでなく、いろいろな学校が近隣にあるみたいね。
そうかー、この辺をうろうろとしていたのね、君は(笑)
っていうか、ここ、それほどオシャレじゃないよぉ~