「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」☆映像に釘付け

男性版「ブラック・スワン」というべきか。
常に極限に居ることを強いられる人たちにとって、一部の癒しもないヒリヒリした日常から、遂に到達した念願の高みと究極の安らぎの世界。
「ブラック・スワン」はハッピーエンドと感じた私がやや戸惑うラストも、もしかすると役者が望む最高のエンディングを自ら歴史に刻んだという意味でハッピーエンドなのかもしれない。


画像
「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 公式サイト

<ストーリー>

かつて「バードマン」というヒーローを演じて一世を風靡したリーガン(マイケル・キートン)は、すっかり落ち目になった今、自ら脚色・演出・主演の舞台をブロードウエイで上演し、再び喝采を浴びようとしていた。
しかし採用した実力派俳優マイク(エドワード・ノートン)ばかりが脚光を浴び、娘との溝も深まることで次第に追い詰められ・・・・


画像
資金的にも苦しい、私生活も息詰まる・・・・特別にリーガンだけのことではない

一度大成功したからこそ・・・・の苦悩は大きいに違いない。
しかし資金的に乏しい(又は借金に追い回されている)、社会的に認められていない(または仕事がない)、家庭もうまくいかない(または誰からも相手にされないと思っている)人は、現代社会においては少なくないはず。

全編に渡って鳴り響く、激しく鼓動を打つようなドラムの音が見ている我々の心も掻きむしるのだ。

画像
ヤク中でリハビリ中の娘サム(エマ・ストーン)は反抗的だけど、ずっと父親を求めていた

寂しさのあまり父親と同世代の共演者マイクを誘惑するサム。
ヤク中を克服しようと努力しているサムのその根本に求める愛に気付いた時の父レーガンの表情、
一方再起を狙って足掻くレーガンの苦悩を初めて「正しく」理解した時のラストのサムの表情。

観終わったときの「・・・・・・・え?」な気持ちも、反芻するほど深く胸に迫ってくるように変わってくるくから不思議。

画像
劇中劇のレイモンド・カーヴァー原作「愛について語るときに我々の語ること」は、なかなかに難解

そもそもレイモンド・カーヴァーもその原作も知らないので、マイクではないけれど『語るときに語る』と繰り返し『語る』が出てくる劇がどんな意味を持たすのか、私には判らなくて~~

しかし稽古→プレビュー→本番と繰り返し出てくる同じ劇中劇のシーン、
さらに劇中でマイクに重複する部分をカットされてしまったこの舞台の原作は、そもそもオリジナル原稿が編集者によって大幅にカットされて発行されたというのだから、この執拗に『繰り返される』べき舞台が、ある意味レーガンが目論む『再び脚光を浴びる俳優人生』を暗喩しているのかも?と思ってみたり。

画像
アカデミー賞撮影賞も受賞したのが頷ける

全てを1カットで撮影したかのような、つなぎ目の判らない撮影方法は、想像以上に見事!
特に驚いたのは、控室で多用される鏡に映った人物を撮影するシーン。
カメラは明らか鏡に映った人を映して、じわじわと横移動していくのに、カメラは鏡に映らない。
カメラが鏡に映ったところで繋いでいるのだろうけど、それにしても自然ですごい!!

画像
冒頭からいきなり始まる超能力のシーンにビックリ

物を念力で動かしたり麻原ばりに空中浮遊したり、自由にNYのビルの間を飛び回ったり・・・
バーで会った批評家にボロカスに言われて反論するも、一刀両断にされる辛い現実。
超能力が使える全能感との対比が、薄氷の上を歩くかのような緊張感を生み出す。

画像
常につきまとうバードマンの影

いつも聞こえてくるバードマンの声。
リーガンが遂に望んでいた物を全て手に入れた時、バードマンに支配され、バードマンに煽られた人生を、彼はようやく手中に取り戻す。
バードマンが達成感からかほっとして(?)小用を足している間に、彼は自らの意思でバードマンの仮面を脱ぎ捨て、本物の鳥人間(バードマン)になったのだ。



「バードマン」にせよ「ブラック・スワン」にせよ、鳥とういものは、何か人間の精神状態を表すメタファーなのだろうか。
いずれにしても保険には入っておいた方がいい。

画像画像














TOHOシネマズ新宿のゴジラと、通路に飾ってあったバードマン
いずれもヒーローね☆

この記事へのコメント

  • まっつぁんこ

    男性版「ブラック・スワン」ですか。
    それは思いつきませんでした。
    鳥のように飛ぼうとして・・・落ちてしまう。
    たしかに保険は必須です(笑)
    2015年04月23日 12:17
  • ノルウェーまだ~む

    まっつぁんこさん☆
    「心配ない心配ない」と言っていたブラックスワンも保険には入ってますからね(笑)
    2015年04月23日 14:49
  • ボー

    たぶん、小用じゃなくて、大です。オトコですし…。
    2015年04月24日 10:00
  • ノルウェーまだ~む

    ボーさん☆
    ああっ!!そうですね!
    そこまで気付かなかった・・・・(笑)
    2015年04月24日 10:50
  • ノラネコ

    まさにチャレンジ精神の塊のような作品で、圧倒的な未見性に度肝を抜かれました。
    今までの映画が描くことのできなかった領域に、果敢に挑戦するスタンスは本当にリスペクトします。
    2015年04月25日 01:10
  • きさ

    ほぼ全シーンがワンカット(撮影は「ゼロ・グラヴィティ」のエマニュエル・ルベツキ)なのには驚きますね。
    まあ、全シーンワンカットの映画にはヒッチコックの「ロープ」という前例がありますが、こちらはCGも駆使しているそうなのでリアルです、
    話は結構難解でした。主人公の幻想と現実がどちらも描写されますので、どちらが現実が分からなくなります。
    私もお話は「レスラー」や「ブラックスワン」に似てると思いました。
    俳優陣は好演していました。面白いのはみんなアメコミの映画化に出演している事。
    2015年04月25日 07:56
  • 風情☭

    こんにちは♪

    全てを1カットで撮影したかのようなスタイルっ
    て演劇関係の作品に適してるなぁと再確認でした。
    以前、韓国映画で「マジシャンズ」という90数分
    ワンカットという作品も演劇ものでした。
    現実と虚構が入り混じったつくりもオモシロかっ
    たし、昨今の映画をとりまく風潮への揶揄も感じ
    られてアカデミー賞受賞もうなずける作品でした♪
    (゚▽゚)v
    2015年04月25日 13:00
  • とらねこ

    ノルさんも気に入られたんですね!
    割と評判良くなくて、賛否両論だったりするんですが、
    私はググっと来てしまいました。
    あの異常なテンションが好きです。

    “ワンカット風”であって、ワンカットではないんですが
    結構騙されている人も居ますね
    私は、「ワンカットと言いつつワンカットじゃないじゃん、ワンカット風じゃん」と思ったんですが
    もっとすごい人は、カットを数えて居た人も居たようです。
    2015年04月25日 14:06
  • ノルウェーまだ~む

    ノラネコさん☆
    本当にそうですねー
    もうやり尽したと思っていたところに、これだけ斬新なものをこれでもかと入れていくる。見事な才能ですよね。
    2015年04月25日 17:43
  • ノルウェーまだ~む

    きささん☆
    幻想と現実がどちらも描写される点で、「ブラックスワン」に近いですよね~
    映像も役者も脚本も音楽も見事でした。
    2015年04月25日 17:46
  • ノルウェーまだ~む

    風情さん☆
    全編ワンカットという造りの映画、他にもあるのですねー?
    今度見てみようかしら。
    納得のアカデミー賞ではありました。
    2015年04月25日 17:48
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    えー??カット数数えていた人がいるの??(笑)
    別にワンカットが偉いわけじゃないから、ワンカット風でもいいよねー☆
    私も異様なテンションにやられちゃいました。
    そもそも情緒不安定な方には、ちょっとキツイかもしれないっていうくらいだったね。
    2015年04月25日 17:51
  • にゃむばなな

    名優を多く輩出する舞台と、ギャラは高いが演技力は低い俳優が多い映画。
    この2つの確執も描かれているのが面白いですよね。
    別にどっちが上とかはないのに、評論家も含めてどちらが上かと言いたがる。
    そこらへんも凄く楽しめましたよ。
    2015年04月25日 23:17
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん☆
    批評家はそれが仕事だから、どっちが上とか言いたがるのでしょうけど、かなり辛辣でしたねー
    互いにプライドがあって譲れない部分多いでしょうが、舞台で光る俳優さん、映画で輝く俳優さん、テレビで視聴率取れる俳優さん、どの人も魅力的だし個性がそれぞれあるのだと思います。
    でも実際に見てお金を落とすのは素人なのだから、どっちが偉いってものでも本当はないのにね~
    2015年04月26日 00:13
  • rose_chocolat

    新宿の新しいとこで見てきたの?
    なんか動線がダメって聞いてるんで当分行かないけど(苦笑)

    さてこれ。今年観た中では私的にはピカイチでした。
    2015年04月26日 16:04
  • ノルウェーまだ~む

    rose_chocolatさん☆
    新宿の新しいところよー
    動線は確かに微妙かもだけど、それで行かないほどの欠点でもなかったわ(笑)何しろ私の家からは何かと便利でこれからも活用しそう☆

    この映画私もかなり好きでした!roseさんの好みっぽいの、納得!
    2015年04月26日 18:06
  • メビウス

    まだ~むさんこんばんわ♪TB&コメント有難うございました♪

    男性版ブラックスワンですかっ。なるほど、言い得て妙ですね♪高みを志すがゆえ、本作ではバードマンによって狂気に掻き立てられてしまう辺りはそんな感じしますね。自分は最初ロッキーみたいな感じで観てたのですが、終わってみると栄光とか成功っていう雰囲気では無かった気がしました^^;(汗
    2015年04月27日 01:17
  • ノルウェーまだ~む

    メビウスさん☆
    ロッキーですか~諦めずに努力を積み重ねて勝利を勝ち取る的な話とは、またちょっと違うようなかんじもしましたね。
    どちらかというと、過去の栄光に囚われた人が、その呪縛から解き放たれる解放感といったかんじでしょうか。
    コメントなかなか表示されてなかったようで、何度もすみませんでした。最近ウェブリブログ調子悪いこと多くて…
    2015年04月27日 11:57
  • たいむ

    劇中劇を知っていればさらに理解できたかな~という感じですが、ワンカット風やらドラムやらでリーガンのことはお腹いっぱいでした。

    人は自分のものさししか持っていないのに、優劣を付けたがるので困ります。
    さらに良くも悪くもSNSの恐ろしさが感じられるのが今風で面白かったです。
    2015年04月27日 16:37
  • ノルウェーまだ~む

    たいむさん☆
    本当にそうねー
    自分の物差しで人を非難したり評価したり。
    評論家の言う事も納得でしたが、同時にリーガンの思いも正しいと感じました。
    そしてその批評家の一言で価値を決める観客とSNSで拡散され垂れ流されていく情報などいかにも今風だったと思います~~
    2015年04月27日 21:58
  • yukarin

    こんにちは、かなり遅れておじゃまします^^;
    私も新宿で観てきました。大きなスクリーンで音響も良いしで良かったんですが、途中から体調が、、、
    私はちょーっと合わなかったみたいです。
    ドラムの音だけの音楽は斬新だったし劇中劇は見応えあったしで良いのですが....残念。
    2015年05月01日 10:41
  • ノルウェーまだ~む

    yukarinさん☆
    確かにゆらゆらする画面と精神をかき乱すようにかき鳴らすドラムの音など、ダメージを受けやすいようにあえて造られている映画だから、調子を崩す方もいると思うわー
    yukarinさん繊細だから~~
    もう体調は戻ったかな?
    2015年05月01日 11:47
  • mig

    忙しくて遅くなりました~
    アカデミー賞会員の爺さまたちがいかにも好きそうな作品だったなー
    イニャリトゥのはこれまでのものの方が好み、、、

    PS新生マリア、ぜひ行ってみてね!
    2015年05月03日 01:56
  • オリーブリー

    まだむさん、こんにちは。
    確かに「レスラー」や「ブラックスワン」と傾向は同じですね。
    どちらも大好きな映画なので、やっぱりこれもとても気に入りました。
    皮肉や風刺もタップリあって、色んな効果がストーリーを引っ張りましたねー!
    2015年05月03日 13:19
  • ノルウェーまだ~む

    migちゃん☆
    確かに業界人ほど高評価な感じの映画よね。
    この監督の映画は、他には観た事ないかも・・・

    新生マリア素敵ね!!おめでとう~~!
    2015年05月09日 20:04
  • ノルウェーまだ~む

    オリーブリーさん☆
    私もその二つとても好きなので、この映画もとっても気に入りましたよー
    ストレートに見せずに、風刺を利かせているところいいですよね♪
    2015年05月09日 20:10
  • SGA屋伍一

    映画の中でいろいろアメコミものが批判されてましたが(笑)、たぶんこれからもアメコミ映画がアカデミー賞をとることはないでしょう。でもそれを題材にしたこの映画が見事オスカーをもってったことだけでアメコミファンとしては嬉しいのでした。それにしてもヒーローもののイメージが一度ついてしまうと、そっから脱却するのは本当に難しいみたいで。きっと藤岡弘、さんやオダギリジョーも通ってきた道なんだろうな、と
    2015年05月13日 21:56
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    確かに最初のイメージって払拭するのは大変なんでしょうねぇ。
    そのイメージに抗わずに、そのまま行けているのがトム・クルーズかな。抗ってジタバタしているために色々言われちゃうのがディカプリオ?(アメコミじゃないけど)
    藤岡弘は脱却しようとはしてないように思えますが(爆)オダジョー他演技派を目指す人にとっては、登竜門が足かせになっている場合もあるのかも。
    2015年05月14日 09:25

この記事へのトラックバック

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/マイケル・キートン
Excerpt: 第87回アカデミー賞では賞レースの中心的存在であったマイケル・キートン主演のブラック・コメディなダークファタジーなヒューマン・ストーリー。監督は『BIUTIFUL ビューティフル』 ...
Weblog: カノンな日々
Tracked: 2015-04-23 10:06

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 感想と採点 ※ネタバレなし
Excerpt: 映画 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 (公式)を本日公開初日に劇場鑑賞。採点は ★★★ ☆☆ (5点満点で3点)。100点満点なら70点にします。 ..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
Tracked: 2015-04-23 10:10

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: ハリウッドの栄光は死んだ時に決まる、あるいは・・・ 公式サイト。原題:Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance) 。アレハンドロ・G・イニャリトゥ..
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2015-04-23 10:25

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 2015年4月7日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Excerpt: 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 をジャパンプレミアで鑑賞しました。 ジャパンプレミアとうことで別居問題で騒がれている、米倉涼子と小芝風花が登壇しました。 米倉涼子は好きである..
Weblog: 気ままな映画生活(適当なコメントですが、よければどうぞ!)
Tracked: 2015-04-23 10:30

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 悪夢も視点を変えればハッピー。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2015-04-23 10:51

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Excerpt: 今回私は「ジャパンプレミア試写会」に招かれた。上映前にクリス・ペプラー司会、米倉涼子、小芝風花の舞台挨拶があり、本編上映前からシーンを再現した寸劇やネタバレ的な会話が多く、困ったイベントである。客入り..
Weblog: 新・辛口映画館
Tracked: 2015-04-23 10:51

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2015-04-23 12:11

『バードマン』をトーホーシネマズ六本木7で観て、変なのでも悪くないけどそう好きでもないふじき★★★
Excerpt: 五つ星評価で【★★★これにアカデミー作品賞と監督賞を与えるのは先鋭的だが頭でっかちな老人がアカデミー会員に多いという事だろう】   全くもって悪くはないし、飽きる事も ...
Weblog: ふじき78の死屍累々映画日記
Tracked: 2015-04-23 12:27

翔べ! ~『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
Excerpt:  BIRDMAN OR  (THE UNEXPECTED VIRTUE OF                    IGNORANCE)  かつてアメコミヒーロー映画 『バードマン』..
Weblog: 真紅のthinkingdays
Tracked: 2015-04-23 12:29

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 舞台裏の悪戦苦闘 公式サイト http://www.foxmovies-jp.com/birdman 監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ  「21グラム」 「バベル」 かつてスーパーヒーロ..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2015-04-23 12:37

劇場鑑賞「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: 彼は、本物のバードマンになれたのか… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201504100001/ 【楽天ブ..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2015-04-23 13:08

『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance) アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督、マイケ...
Excerpt: 注・内容、台詞、ラストについて触れています。『バードマン あるいは (無知がもたらす予期せぬ奇跡)』BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)監督
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2015-04-23 14:46

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)★★★★
Excerpt: 『バベル』などのアレハンドロ・G・イニャリトゥが監督を務め、落ち目の俳優が現実と幻想のはざまで追い込まれるさまを描いたブラックコメディー。人気の落ちた俳優が、ブロードウェイの舞台で復活しようとする中で..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2015-04-23 18:33

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 幻覚らしい映像も入り込んでおり、混沌とした世界を見せられた観客は何がなんだかわからないままに終わってしまう。でも結末はちょっと楽観的だった。アカデミー賞作品賞など4部門を受賞しており、凄さを理解するの..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2015-04-23 21:44

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: 映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2015-04-23 22:10

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: アカデミー賞受賞してなかったら、多分観に行ってなかっただろうな。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2015-04-23 22:39

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 評価:★★★☆【3,5点】(11) 嘗て、傑作自虐ネタ映画『その男 ヴァン・ダム』があったが
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2015-04-23 23:17

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) 監督/アレハンドロ・G・イニャリトゥ
Excerpt: 【出演】  マイケル・キートン  エマ・ストーン  エドワード・ノートン  ナオミ・ワッツ 【ストーリー】 かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡した俳優リーガン・トムソンは、落ちぶれた今、自..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2015-04-23 23:59

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
Excerpt: 超長回し風の撮影と編集半端ない。 2時間のほぼ全てが1カット(に見える)って凄いよね。 舞台が変わろうが時間が変わろうがカメラが追い続けるのなんの。 繋いでいる素材自体が ...
Weblog: 時間の無駄と言わないで
Tracked: 2015-04-24 01:15

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 今年のアカデミー賞で作品賞など4部門に輝いた作品。ただし、業界受けはするけれど、一般向けかというと微妙な点がしました。むしろマイケル・キートンの主演男優賞のほうがふさわしかったのでは。  作品情報 ..
Weblog: 映画好きパパの鑑賞日記
Tracked: 2015-04-24 05:37

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』は二兎を追う
Excerpt: グッとくる題名だ。  『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』。原題は"Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance)"。  映画監督に..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2015-04-24 08:20

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: ユニークだなあ!
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2015-04-24 09:57

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)/BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)
Excerpt: 今年のアカデミー賞作品賞ほか最多4部門で受賞のアレハンドロ・ゴンザレスイニャリトゥ監督作品。 「アモーレス・ペロス」や「21グラム」「バベル」「BIUTIFUL ビューティフル」 全編1カット..
Weblog: 我想一個人映画美的女人blog
Tracked: 2015-04-24 12:58

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)・・・・・評価額1750円
Excerpt: バードマンは飛んだのか? メキシコの異才、アレハンドロ・G・イニャリトゥ監督の最新作は、ブロードウェイの舞台制作を通して、再起をかける落ち目の俳優が、虚構と現実の狭間に迷うシュールでユーモラスなダー..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2015-04-25 00:21

映画:バードマン Birdman 中年の悲哀を全面に出しつつ、噂に違わぬ 超・快?怪作!
Excerpt: 来年のアカデミー賞レースに向け、是非に今回観ておきたかった1本。 日本公開のタイトルは「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」とな? NYに着いた翌朝ー番に早速チェック! はじまっ..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2015-04-25 12:51

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: アメリカ  コメディ&ドラマ  監督:アレハンドロ・G・イニャリトゥ  出演:マイケル・キートン      ザック・ガリフィナーキス      エドワード・ノートン    ...
Weblog: 風情☭の不安多事な冒険 Part.5
Tracked: 2015-04-25 13:00

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」 そして彼はバードマンになった
Excerpt: タイトルだけを見てヒーロー映画と思って、この作品を観に行くと痛い目にあうことだろ
Weblog: はらやんの映画徒然草
Tracked: 2015-04-25 14:51

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
Excerpt: 映画好きにはたまらん大傑作だ! ただ映画を見るのが好きなだけの映画ファンよりも、業界裏事情まで含めた映画に纏わるもの全てを愛する映画好きにこそ、この映画の魅力は花開く ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2015-04-25 23:17

映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: 2015/4/15、ユナイテッドシネマ豊洲。 10番スクリーン。H列。I列でもよかった。 この日、3階ノースポート、紀伊国屋書店前で、 キッザニアに向かう大勢(数百人)の中学生軍団に遭遇。 この近く..
Weblog: ITニュース、ほか何でもあり。by KGR
Tracked: 2015-04-25 23:56

バードマン Birdman 祝アカデミー4冠。 獲得のそのワケを、ばっちり鑑賞済の 当ブログが分析!
Excerpt: 今日のアカデミー賞で4冠。 作品賞 監督賞 脚本賞 撮影賞 どの賞も入選がナットクできる! そこで改めて、鑑賞後にアップした感想を振り返ってみたい。 <はじまった瞬間に気付く。 <「何か..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2015-04-26 06:51

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 (2014) / アメリカ
Excerpt: 原題: Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance) 監督: アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 出演: マイケル・キートン 、ザック・ガリフ..
Weblog: Nice One!! @goo
Tracked: 2015-04-26 16:01

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 【監督】アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ 【出演】マイケル・キートン/ザック・ガリフィアナキス/エドワード・ノートン/アンドレア・ライズボロー/エイミー・ライアン/エマ・ストーン/ナオミ・ワ..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2015-04-27 01:16

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance
Excerpt: 本年度アカデミー賞最多9部門ノミネート。 作品賞、監督賞、脚本賞、撮影賞の4部門で受賞 主演のマイケル・キートンはゴールデングローブ主演男優賞受賞です 前評判もよく、かなり期待して見てきたのですが・・..
Weblog: 映画の話でコーヒーブレイク
Tracked: 2015-04-27 23:25

『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」□監督・脚本 アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ□キャスト マイケル・キートン、ザック・ガリフィナーキス、エドワー..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2015-04-28 08:00

バードマン あるいは(無知がもたらす予知せぬ奇跡)見に行った~。(;´∀`)
Excerpt: いつもはサブタイトルを何かつけるんだけど、タイトル長すぎ~。(^_^;)・・・ってそれはどうでもいい。 アカデミー賞の授賞式を見ていた時に妙に印象に残ってしまったのは、 司会をやってたひとがこの映..
Weblog: ペパーミントの魔術師
Tracked: 2015-04-28 18:17

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: シリーズ終了から20年経った今でも、世界中で大人気のスーパーヒーロー映画“バードマン”。 だがバードマン役で大スターになった男リーガンは、仕事も家庭も失い失意のどん底にいた。 リーガンは再起をかけ、自..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2015-04-28 22:43

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 2014年度の賞レース&アカデミー賞を受賞したちょっとシュールでブラックな人間ドラマです。 先に観た友達たちからは真っ二つの評価を聞いていたので、どんな映画だろうとチャレンジしてみました。 これは好き..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2015-04-30 12:46

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 【BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE)】2015/04/10公開 アメリカ PG12 120分監督:アレハンドロ・G・イニャリトゥ出演:マイケ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2015-05-01 10:35

バードマン
Excerpt: 『バードマンあるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』を渋谷シネマライズで見ました。 (1)本作(注1)は、本年度のアカデミー賞作品賞を獲得した作品ということで、映画館に行ってきました。  本作の冒..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2015-05-01 21:36

映画『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』感想 ザ・ドラム・ムービー
Excerpt: 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』Birdman or The Unexpected Virtue of Ignorance2014年/アメリカ/120分監督:アレハンドロ・G・イ..
Weblog: 映画を観たからイラスト描いた
Tracked: 2015-05-03 09:42

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: ヒーロー映画「バードマン」で一世を風靡したリーガン・トムソン(マイケル・キートン)は、そのイメージが払拭できず、鳴かず飛ばずの俳優人生を送っていた。 自分が脚色を手掛けた「愛について語るときに我々の..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2015-05-03 13:14

ハリウッドVSブロードウェイ アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ 『バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)』 
Excerpt: 本年度アカデミー賞作品賞受賞作は、『バベル』のアレハンドロ・ゴンザレス・イニャリ
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2015-05-13 21:57

再起をかけた男
Excerpt: 13日のことですが、映画「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」を鑑賞しました。 かつてヒーロー映画『バードマン』で一世を風靡した俳優リーガン・トムソンは落ちぶれた今、自分が脚色・演出..
Weblog: 笑う社会人の生活
Tracked: 2015-05-14 18:48

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: 芝居を観るのは体力がいる。昔からずっと感じていた事である。LIVE感というのか、生身の人間のパッションがそのまま迫ってきて、こちらの魂が吸い取られていくような。真剣勝負だ、相討ちだ、と、喉元に刃を突き..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2015-05-15 13:00

[映画][☆☆☆☆★]「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」感想
Excerpt: 「バベル」のアレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督(兼脚本・製作)、「バットマン」のマイケル・キートン主演。かつてヒーロームービーで一世を風靡したものの、その後は泣かず飛ばずの俳優人生を送ってきた..
Weblog: 流浪の狂人ブログ~旅路より~
Tracked: 2015-05-23 19:36

「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」Birdman or (The Unexpected Virtue of Ignorance)
Excerpt: 読売新聞にいま連載されている仲代達矢の半生記がむやみに面白い。映画界でも舞台でも活躍する彼に、双方が提供する条件が好対照なのだ。映画会社は「(うちの専属になれば)家を建ててやる」とオファー。ロケでは..
Weblog: 事務職員へのこの1冊
Tracked: 2015-06-28 17:44

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: BIRDMAN OR (THE UNEXPECTED VIRTUE OF IGNORANCE) 2014年 アメリカ 120分 コメディ/ドラマ PG12 劇場公開(2015/04/10) 監督..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2015-09-04 14:39

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)
Excerpt: 【概略】 映画シリーズ4作目を断って20年、今も世界中で愛されているスーパーヒーロー“バードマン”。だが、バードマン役でスターになったリーガンは、その後のヒット作に恵まれず、私生活でも結婚に失敗し、失..
Weblog: いやいやえん
Tracked: 2015-09-11 07:17

バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡) (Birdman: Or (The Unexpected Virtue of Ignorance))
Excerpt: 監督 アレハンドロ・G・イニャリトゥ 主演 マイケル・キートン 2014年 アメリカ映画 119分 ドラマ 採点★★★ 平均寿命から考えると、人生の折り返しってのをとっくに過ぎてしまったミドルエイジ..
Weblog: Subterranean サブタレイニアン
Tracked: 2015-10-08 16:37

映画評「バードマン あるいは(無知がもたらす予期せぬ奇跡)」
Excerpt: ☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2014年アメリカ映画 監督アレハンドロ・ゴンザレス・イニャリトゥ ネタバレあり
Weblog: プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Tracked: 2016-03-08 10:02

人気記事