帰りにスーパーで買い物もできて、折り返し地点に何か面白い物でもないかしら・・・・?とパパンと相談して向かったのはここ↓
「東京ジャーミー・トルコ文化センター」公式HP
代々木上原駅より徒歩3分
我々は自宅からウォーキング。
いつも原宿駅前の混雑を抜けなければならないのが、何より苦痛だけれど、代々木公園を抜けたらあともうひとふんばり。
公式サイトに書かれている『土日に行われる14時半からの礼拝を見学できるガイドツアー』の時間に間に合うように着かなければ・・・・・・と、最後は結構必死。
沢山歩くときに限ってスマホの万歩計が作動してないのだけど、まさに今回も(涙)
後で計測し直した結果、家から東京ジャーミーまで往復約6~7km。結構歩けたかなぁ?
尖塔を目指して歩いてくるとようやく到着!かなり立派な入口を、時間ギリギリだったのでえいやっ!と入る。
ここは1938年に亡命タタール人のモスクとして建てられたのが始まりだそう。


入り口横には小さな噴水と美しいタイル張り装飾のある談話室があり、無料のお茶をイスラムの衣装を着た人たちが飲んでいた(左)
ホールにはもう既に沢山の日本人が集まっていたyo(右)
受付も別にないけれど、女性はモスクへ入るときにはスカーフで髪を覆うのと、肩や足がむき出しになってはいけない決まりがあるので要注意。(モスク入口に貸出し用の白い布がある)




ツアーガイドはトルコ文化センターに勤務する、日本人イスラム教徒(ムスリム)の下山氏→(ムスリムになった日本人)が普段は聞けないような興味深いお話を、丁寧に丁寧に丁寧に・・・・話してくださる。
いい加減足が痛くなってきたところで、見学の50人ほどの日本人はゾロゾロと2階へ。
美しい幾何学模様の天井を見ながら上へあがると、そこはテラス。
モスクが立て直される前から立つ木造の建物は、タタール人の子供たちの学校として使われていたそう。
白系ロシア人の5代目イマーム(指導者)アイナン・サファーの息子が、実はロイ・ジェームス(彼はロシア語が話せない江戸っ子だった)で、彼の弟がこの木造建築に住んでいたらしい。
靴を脱いで上がり、(イスラム信者は足を洗う)入口でスカーフを借りて中へ入ると、息を呑むような見事なモスクが。
まるでトルコに瞬間移動したかのような、不思議な感覚にとらわれる。


絨毯にペタンと座って、ガイドツアーのお話を聞いていると、次第に様々な国の人が集まってきて、思い思いにお祈りが始まった。
・・・・・・・・・・と突然、良く響く声で、高らかにコーランが鳴り響く。てっきりテープかと思ったら、中央の白い帽子の方が歌っているのだった。
途中で5歳くらいの子供が、コーランを唱えている最中に彼の帽子を横取りして、自分の頭に載せたり、また戻したりといたずらしていて、笑いをこらえるのが大変だった☆
高らかな歌のようなコーランから、読み上げるような静かなものに変わると、広がっていた人たちが、みっしりと肩寄せ合い始めたyo
これは悪いものが隙間から入ってこないようにするために、皆、みしっとくっついてお祈りするのが決まりなのだそう。


みっしりとくっついて、頭を床に付けお尻を上げる姿勢を取ることから、女性は2階席でのお祈りとなるそう。
見ると走り回っている子供も男の子ばかり、小さい子でも女の子は2階なのね・・・(写真は2階の天井)
壁に描かれた青いラインの模様も、天井の丸いマークも全て文字になっている。
シャンデリアも特徴的な形だけど、これもどうやら文字らしい。
6月18日から1か月はラマダンなのだそう。
この期間は断食(お日様が出ている間)のあと、毎晩ここでお料理が無料で振る舞われるので、興味のある方は行ってみるのも楽しいかも♪(誰でも参加できる)
この記事へのコメント
セレンディピティ
代々木上原にこんなに立派なトルコのモスクがあるとは!知りませんでした。これは貴重な体験をされましたね。
イスラム教になじみがない上に、礼拝する場所に入っていいものやらわからずにいましたが、ガイドツアーでしたら気軽に参加できますね。お互いを理解するいいきっかけになるかも。
モザイクやステンドグラスもきれいですねー。近くで見てみたいです。
ノルウェーまだ~む
突然思い立って調べてみたら、土日にガイドツアーがあると知って、我々も午後から出掛けて行ったのでした。
なかなか面白い体験でしたので、是非セレンさんもご主人様とお出掛けになってみてくださいね☆
タイルは本当に美しくて~~~この時、下山氏が話していたのですが、堺正章がタイルに惚れ込んで、入手したいと言ってきたそうですよ。
思えば彼の娘さんと学校が一緒だった私のママ友が、「ここ堺正章の家だよー」と教えてくれた、その玄関にタイルが美しく貼り付けられていたのを思い出しました。
zooey
行きたいと思いながら、まだ実現していません。
こんなところが東京にあるのねえ(@@)
イスタンブールのブルーモスクを思い出しました。
そうか、土日以外は見学できないのかな?
良い情報をありがとう!
ノルウェーまだ~む
ここはガイドツアーが土日にあるというだけで、あとは自由に見学が出来るようですよ。
そもそもイスラム教の方は、人種も国も違う人が集まっているので、キリスト教の教会のように誰でも自由にお参りできるわけです。
ルールを守れば個人で見学も大丈夫と思いますよ。HPご覧になってね。
お庭にはケバブの屋台があるので、今度はそれを食べに行こうかと(笑)
q わーおわおわおわお
っていうスルーだけど・・・
カリグラフィーの文字とか
タイルとか
東京メトロ」スタンプの
代々木上原駅の模様の意味が解ったわ
代々木上原~代々木八幡にかけて
歩いていると
神社仏閣カトリック系とあるもんねぇ
ノルウェーまだ~む
カトリック系教会もあるのね?この辺り・・・・
結構オシャレ系カフェとかバーとかあるし、これからちょくちょくぶらついてみようか~とパパンとも話していたの。
メトロスタンプも、JRの駅スタンプも楽しいよね。
ぶらり電車の旅も楽しそう~☆