かねてより「鯛めしの美味しい海の家があるんよ。今度連れて行ってあげるな♪」と言ってくれていたので、是非そこへ連れて行って~♪・・・・・という事にして出掛けてみたyo
松山市内から車で1時間弱、北条という海沿いの町へ行くと、渡り船乗り場の駐車場前には沢山の人がいて、通行止めに。
??????知らずにふらりと出掛けてきたのだけれど、実はこの日、北条鹿島まつりというのが行われていたらしい。
「北条商工会 HP」
このHPには、5月連休中に行われる「北条鹿島まつり」→大注連縄張の張替えの様子が詳しく説明されている
のほかに、ドラマ「花へんろ」の舞台 とか、河野水軍の里「風早」のまち となっていて、7月の「風早 海まつり」や10月の「河野氏まつり」が紹介されているのだけれど、検索してもなかなか出てこないよ。もっとアピールしようyo
岩手ではあんなに調べていたのに、こと地元のこととなると案外知らないことが多いのかな。
パパンも訳が分からぬまま、フェリー乗り場の駐車場最後の1台に滑り込んでラッキー♪と、幸先の良いスタートに浮かれていた。
すぐ目の前にある小さな「鹿島」へは、フェリーで3分ほどで着いてしまう。


ちょこんと鹿を載せたおちゃめな渡し船ですぐ目の前の島へ渡る
美しい藤棚の横には、神事に使う酒樽が(写真右上)・・・・・この時はまだ行事のことを知る由もなかった
フェリーの中では映像付のアナウンス。喋っているのは愛媛出身の「友近」(爆)
とぐろのように巻いてフェリーで運ばれてきたのは、神事に使う大しめ縄
この太いしめ縄には、北条駅・鹿島渡船乗り場・鹿島の3箇所で常時置いてある「願い文ポスト」と郵送で送られてきた願い事を書いた紙1500通を編み込んであるのだとか!
ええーっ!!?知らなかったよぉう。私も願い事を書きたかったぁー(帰宅して調べて初めて知った私)
大しめ縄は龍神社で一旦お祓いを受け、再び舟に載せられて夫婦岩へ運ばれる神事が始まるのは13時から
このお祭りは、河野通信氏が源平合戦の屋島の戦いに源氏側として臨んだ時に、大しめ縄を張って龍神社に戦勝祈願をしたというところからきているそう。
肝心の鯛めしは、この行事のせいか予約でいっぱい。その場で13時に予約を取ったので、残念ながら神事は見ることが出来ず(涙)
それまで美しい藤棚の下で海でもながめましょう☆
藤棚の下で休んだり、パパンが「小学生の頃親戚中で海水浴に来て、自分だけフェリーに乗り遅れて浜辺で茫然とした」という海岸を散歩したりしてのんびり待つ。
息子が乗っていなかったことに気付いて、フェリーから「おおーい!」と手を振りながら迎えに来たお父さんの話をしても、「そんなん知らんかったよ。」と話すお義母さんは、認知症からくるものではなく、元々そういう人(爆)


海の家や海水浴場(今はキャンプ場)のある島のぐるり以外は、実は鹿の島。鹿島だけに・・・・
こんもりと盛り上がった中央部(島のほとんどの部分)はフェンスで取り囲まれており、『人間はちょっとお邪魔している』というのが実感できる。


この記事へのコメント
みすず
お義母さまとのお出かけ、楽しそうで良かったですねー^^
身体が元気がうちはこうやって一緒に出かけるのもいいかも。刺激にもなるし^^
鯛飯、美味しそう!そんなに待たされても許せるおいしさってどんなのか、食べたくなったわぁ♪
yukarin
まだまだ頑張ってもらわなきゃ。
船の上の鹿ちゃんが可愛い。
パパンさんの小学生の時のエピソードは笑っちゃいました。
ノルウェーまだ~む
待たされたから美味しいだけじゃない、本当に新鮮でお魚臭くない鯛めしは実は初めてだったの。
ある意味、秘境で食べる最高のお料理かも!
そうそう、身体が動くうちにお出掛けするといいよ。
それでもほんの100m範囲くらいしか歩けないから、お義母さんは海岸まで行けなかったという…
ノルウェーまだ~む
パパンの笑い話。自分の息子が船に乗ってないの、知らずに帰ろうとするって!!(爆)
途方にくれる子供パパンを想像すると抱腹絶倒ですわ☆
一人で30年近くも暮らしているお義母さん、せめて帰省した間は楽しく笑って過ごさせてあげたいです。
zooey
介護日記の大変さに驚いていただけに
こんな楽しい時間も過ごされていたと知って
ちょっとほっとしました。
こんな風に上手に気分転換できるといいですね。
本当に美味しい鯛めし、私も食べてみたいです。
ノルウェーまだ~む
ご心配いただきありがとうございます~
パパンが居たときは、ゴミ出しも二人で大騒ぎだったけど、ドライブも出来たのですよ☆
一人になってからは、銀行・病院など平日じゃないと出来ない仕事とか(私はここでは運転しないので)
その時は通帳と印鑑探しに丸一日かかったりしたけど…(まだ出てこない)
鯛めし、本当に絶品で、是非体験してみてほしいです~~
セレンディピティ
美しい海と島影を見ながらの絶品の鯛めし、私も食べてみたいです。
そういえば、愛媛に旅行した時に、愛媛には地域によって2種類の鯛めしがあることを知りました。
http://serendipitydiary.cocolog-nifty.com/blog/2012/03/post-c0c8.html
召し上がったのは、まさに北条鯛めしですね!
マリー
美味しそう・・・
こういうお祭り、パパさんも知らなかったの~?うん、たしかにPR不足だよね。
小さい頃のエピソードは本当にお義母さま知らなかった?すっとぼけただけ?(笑)
でも、理由がなんであれ、大勢で旅が出来るのはいいよね。
ノルウェーまだ~む
なんと!2種類の鯛めしを食されていたのですね!?
宇和島鯛めしは、鯛茶漬けみたい~実は、松山出身のパパンは鯛を載せて炊き上げるタイプの鯛めしがこれぞ鯛めしなのだそう。
私も松山鯛めししか食べた事ないです~~
義母が義兄を見舞うために、我が家で鯛めしを炊いて病院に持って行ったことがあるのですが、鯛の骨取りを任されたのに、ちゃんと取りきれてなくて、めっちゃ叱られた記憶があります…
ノルウェーまだ~む
すっとぼけているのか、本当に知らなかったのか、もう忘れてしまったのか~~(笑)
でもこの話題は何度もパパンから聞いているので、やっぱりすっとぼけているのかな☆
ディズニーランドは無理でも、またどこかに連れて行ってあげたいわ~~♪
とらねこ
鯛めしも本当に美味しそう〜!
苦労した後の鯛めしだから余計美味しそう(笑)
鹿島の藤も見事なものですね!
すごく大ぶりで。
ノルウェーまだ~む
秘境好きのとらねこさんにはおススメよ~
鯛めし食べて日帰り温泉に寄るのもいいし、ここのしょぼいけど絶景の宿に泊まるのもオツなもの♪
瀬戸内の鯛はほんっとうに美味しいんだからぁ~~