小石川後楽園と鳩山会館☆母の日のお出掛け

ひとり義母の介護に残っていた私が東京へ戻ったのは先週の土曜、ちょうどこの日が結婚記念日だった。
「みんなご苦労さんで、鰻か回転寿司を食べに行こう~!」とパパンは言ってくれたけど・・・・

あれやこれやでフレンチに連れて行ってほしかった私の意見はまるっと却下され、パパンお気に入りの伊勢丹「鰻の宮川」へ。
プスプス・・・・と不満の火種を残したまま迎えた翌日の母の日。

画像
すっかりへそを曲げた私は、ちょうど姪っ子のオーケストラ演奏を聴きに東京へ来ていた両親とお出掛けするべく家を飛び出したのだった。


本日のコースを決めてくれていた妹の指示で、まずは飯田橋で待ち合わせて「小石川後楽園」へ。→「東京都公園協会 公園へ行こう 『小石川後楽園』HP 300円
画像
水戸黄門でお馴染みの光圀の代に完成したこの庭園は中国趣味豊か
緑深い森はマイナスイオンいっぱい♪鏡のような水面に映る景色が美しい。
画像画像














光圀が農民の苦労を綱條の夫人に教えようとして作った稲田の向こうには、趣のある藁ぶきの小屋(写真右)
6月には手前にハナショウブが満開になるらしい。
画像
もっとお花が溢れているかと思ったら、この時期咲いているのはスイレンとカキツバタだけでちょっと残念。
画像
円月橋は明の儒教者の設計
今月81歳になる父も、75歳の母も昨年まで二人で太極拳の先生をしていただけあって、広い園内の足元の悪い階段も登ったり降りたり、全く疲れも見せず歩ける健脚に、すっかり感心。
どうかまだまだ健康でいてください☆


昼食の後、一駅乗り継いで「鳩山会館」 公式HPへ。(入場料600円)
画像画像
画像画像
画像
大正ロマンが漂う鳩山会館は、鳩山一郎氏が大正13年に完成させたもの
バラとステンドグラスで有名。随所に鳩の像もある~☆
画像
以前訪れたとき(「鳩山会館で「大正ロマン人形展覧会」)は冬だったので、新緑のキレイな時に再訪できて感激♪
お人形が飾ってあって撮影できなかった広々としたホールもパチリ。
窓から見下ろすと、眼下にはバラが咲き誇るお庭が見える。
画像
鳩山一郎氏のデスマスクも
画像画像
画像
今が盛りとバラが咲き誇る庭園は、見事としか言いようがない☆
お花の大好きな両親も喜んでくれたwa~~♪(写真中央が両親)
画像
久しぶりに妹と家族4人でゆったりした時間を楽しめて、なんだか気持ちもほっこり。
親孝行も元気なうちにしなくちゃね☆

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    こんにちは。
    すてきな母の日、いいご両親孝行になりましたね。
    小石川後楽園も鳩山会館も気になりながら、まだ訪れたことがなかったので興味深く拝見しました。
    後楽園は和風の大名庭園を想像していたので、ちょっとイメージが違いましたが、新緑がきれいですね。
    そして鳩山会館のバラ、みごとですね! 今、このあたりのバラ園はどこも混雑しているようなので、意外と穴場だったかもしれませんね。
    2015年05月18日 16:48
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    小石川後楽園は私たちもほぼ最後の方まで大名庭園と思ってみていたのですが、パンフレットの説明を読むと明の遺臣にアドバイスを受けて…となっていて、そういえば中国風だったなと(笑)

    鳩山会館はホント穴場ですよ~
    冬に行った時ですら、バラがあったので、今考えるとすごく丁寧に手入れがなされているってことなのですよね。
    入場料が高いだけあって…
    以前訪れた旧古賀庭園は、種類は多いけど咲き終わったバラも多かったので、こちらのほうが庭中バラが咲き乱れて贅沢で見事でしたよ。是非お出掛けになってみて~
    2015年05月18日 17:14
  • q あらえっほっほ

    江戸時代風テーマパークで息抜きだーねぇ
    季節の彩を味わうのにはぴったり
    小石川後楽園はコンパクトに日本プチ旅庭園
    富士山(白糸の滝)に行って
    京都(渡月橋)に行って
    神田上水に行って
    水戸の梅林に行って
    岡田 信一郎の設計した洋館をバックに咲くバラ
    イギリス洋館がムードある~
    しかし「鳩山氏とバラ」って
    想像するとねぇ・・・なんかねぇ(-_-メ)
    毎年夏にロングステイする安比高原(一ノ関とかも)
    東北エリアのバラもオススメスポット沢山
      業務連絡 
    FBでqを探して「麻依多」だよん
    2015年05月19日 20:33
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん☆ぷちおひさ~
    小石川後楽園は確かにテーマパーク的な処ね。
    ぐるりと回ると日本一周できちゃうのかも☆

    夏に一関に行くのね?涼しそう~~
    私は暑い暑い松山デス。
    2015年05月19日 23:36
  • とらねこ

    ああ、なんだか分かります…「鰻にガッカリ」な訳ではないんですけど、「フレンチが食べたかったのに鰻」になってしまうと、ちょっぴりガッカリ…(笑)それでも、とっても贅沢なんですけどね。
    写真が無いんですね。
    なんだか私、絶滅危惧種になってからあまり食べたくなくなっちゃった!

    でも、小石川後楽園の写真がとっても綺麗ですね!
    小石川後楽園て、小石川植物園とは違うんですね。
    私、東大のところにある植物園の方は知っていたけど、後楽園の方は知らなかったです!
    小石川植物園には、ニュートンのリンゴの木があるんですよ。
    http://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/story/newsletter/treasure/12.html
    2015年05月23日 14:23
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    小石川植物園~~どちらも知らなかったわ☆
    今度そちらにも行ってみようかしら。

    鰻は絶滅が危惧されるまえから、我が家では土用の丑の日にしか食べない(なので年に1回)家庭なので、今回は特別。
    あれ?すると今年の鰻はこれで終わりかな…
    日本食がブームになって、鰻も世界に進出しちゃうと、もっと絶滅が心配よねぇ~
    日本人が我慢してるのだから、外人さんは食べないでほしいなぁー(苦笑)

    で、やっぱり判ってもらえた?うれしい~~
    鰻食べれて良かったね…と。確かにそうなんだけど、ちょっと違うのよね。だって結婚記念日なんだものぉ。
    2015年05月23日 23:07
  • まっつぁんこ

    飯田橋から江戸川橋近辺なら
    鰻は「石ばし」をお試しあれ。
    不便なところにあるけど人気店です。
    小石川後楽園も鳩山会館も近くにあるのに通過するばかりです
    2015年05月27日 15:22
  • ノルウェーまだ~む

    まっつぁんこさん☆こちらにもありがとうございます~
    妹が本当は公園のあと鰻の店を探してくれていたので、多分そこの事だと思います。
    今回は暑いし疲れたので、園内のレストランで食べました。
    鳩山会館は今バラ満開ですから、奥さまと是非お出掛けになってみてくださいね☆
    2015年05月27日 19:11

この記事へのトラックバック

人気記事