まさか世田谷区にこんな大自然があるとはっ!!
東急大井町線 等々力駅 徒歩3分
成城石井のすぐ横にある大木のところを右に入るとすぐに、下へ降りて行く階段がある。
階段を降りて行くと、赤いゴルフ橋があり、その先はもういきなり別世界☆


緑深い木立に囲まれた静かな渓谷が、どこまでも続いている様子は、ちょっとした旅行気分♪
ゴルフ橋のすぐ下は川が澱んでいて、あまりキレイとは言い難いけれど、歩いていくうちに、昨日の雨なのか、湧き水なのか次第に水量も増し、きれいな水が流れてせせらぎの音も聞こえ始めた。
それにしても蒸す!
梅雨の間の晴天だったこともあり、湿度がハンパない(滝汗)
ここは、GWあたりの真夏のようなお天気のときや、梅雨が終わってカラリとした晴れの日来るのが正解かな。
途中、横道へ逸れて斜面を登っていくと、「等々力渓谷3号横穴(おうけつ)」がある。


これは古墳時代~奈良時代にかけてこの辺りに作られた有力な農民の墓だそう。
近寄って中を覗くと、電気が付いて綺麗に並べられた敷石などが見られる。
太古のロマンに思いをはせて・・・・
どうやら等々力公園まで行くと古墳もあるらしいけど、蒸し暑さと登りの階段にめげてそちらはパス。
都内のパワースポットとしては有名らしく、お散歩している人も。オーラを清めて、心の汚濁を洗い流してくれるのだそう。
途中、弘法大師の幼少の頃のお姿の像を祀った、「稚児太子堂」で手を合わせる。
いよいよ一番のパワスポ、「不動の滝」へ。2匹の龍の口から滝が落ちている☆


・・・・・・・・・・・・ほそっ!
パワースポットというには、あまりにか細い滝↑だけれど、かつてはこの滝の音が轟いていたことから、「とどろき渓谷」と呼ばれるようになったのだとか。
かなり苔むしているけれど、立川ローム層の断層が見て取れる。

この記事へのコメント
セレンディピティ
昨日こちらにもコメントを残したのですが、消えてしまったようなので再びトライ...
等々力渓谷の横は車でよく通るのですが、意外と歩く機会がなくて...。
渓谷というのはいくらなんでもおおげさだろうって思いますが^^ 住宅街のこんなところに?という、ちょっとした不思議空間ですよね。
横穴や古墳があったとは知らなかったです。
紫陽花もきれいですねー。まだ~むさんのレポートでいろいろ発見がありました。
かわいいウサギちゃんや楽しい飼い主さんとの出会いもあって^^ 楽しい散策になりましたね。
ノルウェーまだ~む
こちらにもありがとうございますっ!!
いやいや、十分渓谷感を味わえましたよ~~♪
頭上をびゅんびゅん車が走っているなんて、まるで思えないような異空間ですよね。
古墳や横穴があるのも、歴史や不思議なパワーを感じちゃいます。
いいパワーを貰えたと信じて、梅雨のジメジメを乗り越えるわ~~☆
とらねこ
近くを通りがかったことなら何度もあるのに、全く知らなかったー。
ノルさんの写真に癒されちゃう!緑が本当に目に優しくて、とってもステキ。
渓谷をたくさん歩いたというのも、気持ち良さそうで楽しそうなのに、
その後のイタリアン、何倍も美味しく感じられたことでしょうね!
ノルウェーまだ~む
褒めてもらっちゃった♪ありがとう~
ここはよく乾燥した暑い日に是非行ってみて~
『自分だけ清涼感たっぷり』を満喫できると思うわ。
精神的にも癒されるし、ゆったりできるよ♪