ノイエス本格ウィーン菓子教室☆イケメンシェフの手作り菓子

GWに行われたドイツ菓子のティーチイン試食会が楽しかったので、今回も誘われるままウィーン菓子のノイエスで行われる菓子教室(食事+デザート2種+お土産付菓子作りレッスン2800円)に参加してみたyo


今回のお料理&お菓子作り教室は、自分たちで作るのではなく、デモンストレーションを拝見して、出来上がったお料理を試食するという、苦労せずにいただける、まさに「美味しい」お教室。
気楽な気持ちで参加できるのがいいね☆

今回もバームクーヘンを見たら焼くときに使う機械のメーカーまで判るというバームクーヘン三昧のおちゃちさんと一緒に出掛けてきた~~♪

画像
シュトゥルーデルはルバーブ大好きなパパンにお土産にしたかったのでお持ち帰りに☆

自分で作ってもお料理教室といえば4千円~5千円はするので、ズボラな私たちは労せず美味しいものが食べられて、しかも勉強になるのがお得でしょう?的な、こんなイベントにわくわく。

しかも・・・・・
画像画像














青山一丁目駅より5分 ドイツ文化会館 1F ショーケースの向こうにランチが食べられるスペースが。
実はトイレがとってもキュート♪是非立ち寄って。

画像
シェフがイケメンだしっ!!
えっと・・・・今日はライザップだっけ?と思ってしまうほど、いい筋肉っぷりのイケメンシェフは1972年生まれの野澤孝彦シェフ。
彼を目当てにお料理教室に通い詰める人がいそう~~♪ 実際若いOL風の方が多めの12名が今回の生徒さん。

それではまずはルバーブを使ったケーキ「シュトゥルーデル」の作り方から
画像画像














粉をこねたら打ち粉をした大理石の上で伸ばし、ある程度の大きさにしたところで『腕に』かけ、布を広げる。
と・・・・くるりくるりと生地を回していくと(ピザのようにびゅんびゅんではなく、垂らしながら)、あれよあれよと言うまにシーツのように薄い生地が出来上がり!
先生の説明はとーっても丁寧なのに、何が起きたか判りませぬ。
画像画像














布地いっぱいに丁寧に伸ばした生地の端っこに、カットしてパン粉のように乾かしたスポンジ生地と砂糖&オレンジーピールを混ぜ合わせておいたものを載せ、布ごとえいやっとルバーブを巻いていく。
ころんころんと端までいったら、溶かしバターを塗って留め、上部にもバターをペタペタ。
画像画像














200度のオーブンで、他の2品のレクチャーをしている間に、はい綺麗に焼きあがったyo~


次は「パラチンケン」の作り方。ぱらちんけん???
画像画像
画像
こちらはクレープのようなもの。
クレープ生地がもちもちしているのと、よく練ったマスカルポーネと9分立てにしたホイップクリームを一気に混ぜ合わせるのがポイント。
生クリームだけよりぐっとあっさりしているけれど、食べるとかなりお腹にたまる一品。



画像
最後に「シュヴァインスブラーテン」の作り方の説明があった後、いよいよ試食タイム~~♪
先ずは豚肩ロースをオーブンで野菜と共に焼いたシュヴァインスブラーテン。
黒ビールを使っているので、野菜の甘みも生きたやさしく深い味。お肉がプリりとしていて、全くパサパサしていない!!
いつまでたっても好きにはなれないザワークラウトは、酸味がかなりハッキリしているので、やっぱり苦手・・・・(汗)

このあとカフェと共にパラチンケンを食べたら、もうお腹いっぱい~~~
ルバーブのシュトゥルーデルはお持ち帰りにできるというので、パパン用にお土産に~♪
画像画像






お土産はリンツァートルテ(手前)、クッキー(ケース入り)、マドレーヌ、ヌスボイケル、甘いプレッツェル
帰ってからも楽しめるのがいいね♪








ついでにこちらは、GWの時の乃木坂のレッカーマウルというフラムクーヘン専門店で行われたドイツケーキの会。
画像画像
画像

画像
こちらは20人以上になったドイツケーキの会。
どどーんと並んだケーキは圧巻!小さ目にカットした5種類のケーキをいただける

画像
バームクーヘンの上に白いアイシングがたっぷりで超甘い!!
画像
素朴な手作り感溢れるケーキたち。
チェリーが王冠のルビーを表しているフランクフルタークランツは、クリームが周りを覆っているので、甘くておいしいけどちょっと重たい。
手前はルバーブのクランチケーキ。

この時は1つが小さいなぁ~~と思ったけれど、やっぱりドイツのお菓子ってどっしり・しっかりしているので、十分すぎる満足感。やっぱり私は甘いのだけじゃない方がいいなぁ~~

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    こんばんは。
    わ~、いいな、いいな~。
    楽しそうなイベントですね。
    ドイツ菓子ってなかなかいただく機会がないので興味津々です。こちらのお菓子・お料理教室はレシピもいただけるのですか? でもシュトゥリューデルは生地をびろ~んと伸ばすのがちょっと難しそう...

    ところで私もパパさんと同じくルバーブが大好きなんです! 日本ではなかなか手に入らないのが残念です...
    2015年07月20日 01:07
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    ルバーブお好きなのですね!?
    こちらのケーキはいただいてみたら、結構酸味があってさっぱりしたお味でしたよ。夏にちょうどいいですね☆
    ルバーブは六本木のニッシンワールドデリカテッセンに時々出回ってます。
    お菓子作り上手なセレンさんなら軽くこなせそうよ~~
    レシピは材料のみ可愛いカラープリントでいただけて、作り方は自分でメモするスタイルです。
    2015年07月20日 17:23
  • マリー

    イケメンにくいついていいですか?
    いいとも~~~。←スミマセン
    素敵な方ね・・・

    ドイツ菓子って繊細なイメージはないし・・・やっぱどっしり系なのね。
    でも、ボリュームあって美味しそう。
    ぱらちんけんはクレープなんだ。ドイツ語かしら?

    自分で作らなくていい料理教室はいいな~楽ちん♪
    2015年07月21日 21:52
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん☆
    パラチンケンらくちんけんだった~♪
    でもこれなら自分でも作れそうよ☆
    クリームたっぷりより、中にお肉を入れてグラタンにもできるらしいので、そっちをやってみようかな(多分やらないけど・爆)

    イケメン好きのマリーさん、食いついてくれてありがとう~♪
    2015年07月21日 22:40
  • とらねこ

    ドイツ文化会館内にあるノイエス、すごく雰囲気の良い場所ですよね。
    ドイツ文化会館は映画を強化していて、普段見れない映画がここで見れたりします。
    映画を見に行ったついでに、ここで過ごすのが好きなんです。
    パンもドイツ人がドイツ語で買って行ったりするのに、驚いてしまいました。
    私はケーキは食べたこと無いんですが、ここのパンが美味しかった!
    本格的でまた行きたいな、というお店です。
    2015年07月24日 12:23
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    まあ!ここによく来ていらしたのね♪
    私は初めて来たのですが、シックでいいかんじのお店よね。
    私もパンを買って帰ったのだけど、とーっても美味しいよね~~
    今度ケーキもトライしてみて~~
    2015年07月25日 00:10

この記事へのトラックバック

人気記事