ぷち介護☆2015夏

お義母さんのぷち介護を終え、原宿に戻ってきたyo
都会のビルと人混みの喧騒が、こんなにも輝いて見えるなんて・・・・・



GWの悲惨な状況から、介護度アップで毎日ヘルパーさんが生活援助と料理作りに来てくださるようになったことと、大量のゴミ出しも終えた事から、お義母さんの生活は格段に快適になっていて、ほっと一安心。

7月から飲み始めた「認知症」のお薬も効いているようでビックリ☆
記憶力も回復傾向にあるし、元気を取り戻してくれたのはいいけれど、その分、『面倒なお義母さん』が戻ってきた~~(≧∀≦)

画像
松山空港にはお祭りの神輿がお出迎え



しっかりしてきたので、下着を汚さなくなって、本当に快適♪
その分、「私は朝、行ったら夜まで行かんですむんよ。」と再三言う割には、ちゃんとお昼も夕方も行くトイレでは、たいていギリギリだし、いくら言ってもトイレに行かずに寝ちゃうので夜中大惨事に(;´Д`)
で、朝一のトイレ掃除が私の日課。私が漏らしそう~~

以前、パンツをトイレに流して詰まってしまい、大騒ぎになったことから、掃除に使ったペーパーを汚物入れに入れる癖もあり、臭いの元になっていたり、
朝と夜が同じお薬なのに、何故か夜のお薬を物凄く嫌がって、飲ませるのに1時間かかったり、うとうとしてて夕方なのに朝と勘違いして、「あさ」の分を飲んでしまったりと、問題はまだまだ・・・・


画像お義母さんはとにかくアイスが大好き♪
週3回、かかりつけの医院に連れて行ってもらい、帰りにスーパーで買い物して、レジを通ったらすぐに開けてアイスを食べ始めるのが楽しみなんだって。
でも家に着くと、玄関でこそこそと食べるのは・・・・何故(≧∀≦)

「ヘルパーさんの料理が口に合わんのよぉ~」とか、「暑つうて、食事がのどを通らんのよ」と、電話で言っていたので、これは夏バテしてしまうっ!と、バランスの良い食事をさせる為に長めに帰省した私たち。
案の定、まだ大好きな『あんか』がベットに入っていたし、毛布と冬の布団をかけていたし、クーラーしているのに、すぐに窓を開けちゃうし・・・・・そりゃ、暑いよね。

画像

しかーし!!
問題はそこではなかったYO!

どんなに工夫しても、どんなに本人が食べると言って買った食材でも、庭で自分で採ってきた野菜でも、調子が良い日の朝に自分で作った創作料理(和風のスープに中華めんときゅうりとトマトが入っていて、不思議ちょいイタリアンになってるけど、意外にちゃんとした味)でさえも、
一口食べて気に入らなければ、もしくは一口も食べずに「なんかお腹いっぱいなんよ~」「これはもう食べれんから、お昼に食べるっ」といって、そのほとんどを捨ててしまうの。

聞くとどうやら、ヘルパーさんのお料理もほぼ捨てる為に作っているようなものらしいwa
画像

「あたしは子供の頃、きつーくお母さんに言われたから好き嫌いはないんよ、何でも食べるよ」が口癖のお義母さん。
なだめたりすかしたり、栄養バランスについてこんこんと説明したりしても、勿体ないからと言っても、食べないものは絶対、いやつい先日まで食べていた物すら、ふとすると食べない。
お菓子を食べちゃってお腹すいてないのかと思って、隠したりと試行錯誤してみたけど・・・・・・そうじゃなかった!!

実は大好きなお菓子を、私の見ていない隙にいかにこっそり食べようかと、虎視眈々と狙っていて、そのために食事を食べ控えているのだという事に気付くのに、1週間もかかってしまった~~(≧∀≦)
栄養バランス?昨年、一昨年より太ってきてるのだから、ま、いっか・・・・



画像
ちなみに写真は、明け方お義母さんがこっそり食べてた大好きなスイカ。
いまや都会ではもう見ることがないような巨大なサイズのスイカの、4分の1を食べてしまっていた。
そんな時は決まって、私の寝ているところへやってきて「まだ早いから、寝とって♪」と起こしに来る(≧∀≦)
朝焼けが綺麗だったわ~~

この記事へのコメント

  • zooey

    軽く書かれているけど
    こ、これは大変…!
    まだ~むさん、よく長いことお相手なさいました!
    涼しくなったら、また慰労会しましょうね!
    2015年08月11日 08:31
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    ありがとうございます!
    そう言ってくださる方が一人でもいると、本当に心が癒されますっ☆
    GWの時のように、「けっこう認知」に比べて「少し認知+ややこしいお義母さん」のどっちが大変かというと難しいところで(笑)
    実はまだまだとんでもない事件が…
    2015年08月11日 10:02
  • セレンディピティ

    まだ~むさん、改めてお疲れ様でした。
    これはこれはたいへんでしたね...頭が下がります。
    お薬が効いているのはなによりでしたが、それはそれで新たな問題があるのですね。
    お義母さまにはそれぞれに理由がおありなのでしょうが、おつきあいするのはさぞ根気のいるだったと思います。
    とりあえずはひと段落、骨を休めてくださいね。
    2015年08月11日 10:15
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    ありがとうございます~♪今回は別の意味で大変でした(笑)
    「認知症」の介護をなさっている方は沢山いらっしゃると思いますが、まさか別の次元で苦労するとは思いませんでした。
    「抑制」の部分が取り払われ、元々持っている性格が増強されるのが「認知症」なのね・・・と改めて納得しているところです。
    2015年08月11日 10:40
  • とらねこ

    本当にお疲れ様でした。
    大変そうですね。
    せっかくの旦那さんのお休みの時期を使って、実家で介護だなんて、頭が下がります。
    老人ホームに入れるのでなく、ヘルパーさんが毎日来るよう手配されたのですね。
    認知症でも軽度になったり、まだまだ元気のようで本当に良かったですね。
    2015年08月11日 18:12
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    ありがとーーー!
    まだまだ自分で出来ることも多いので、デイケアとヘルパーさんを駆使して何とか頑張ってるところなの。
    当分こんな生活で、家族旅行とかこのままずーっと出来ずに、自分が老人になっちゃうかも…とか時々、胸が苦しくなるわ。
    資金的にも今年は息子が受験だしね、遊びは当面、映画くらいかな☆
    2015年08月11日 22:42
  • マリー

    お疲れさま・・・
    かける言葉はこれしかないよね。
    そういうモロモロを受け止めるのが一人だと行き詰まってしまって大変なことになるんだよね~
    小さなことでも誰かに「こんなん困るよね~」とか言えるだけで気持ちは楽になる。。。
    また定期的に向かうのでしょ?
    しばし休息なされよ~~~←最近「キングダム」読んでるから口ぶりがおかしい(笑)
    2015年08月16日 22:09
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん☆
    お久しぶり~~いいお盆休暇は取れたかな?
    そして嬉しいお言葉ありがとう~~
    介護の先輩として、是非アドバイスいただきたいわ☆
    マリーさんもお仕事しながら自宅で介護もなさっていたのでしょう?
    本当に頭が下がります。
    遠距離介護はそれはそれで大変なこともあるし、たまに行くから頑張っちゃう、向こうも甘えちゃってかえって大変とかもあるけど、皆さん同じような苦労を乗り越えてきているのだものね。
    なんとか頑張ってみるわ~~
    2015年08月17日 09:59

この記事へのトラックバック

人気記事