五反田MAY☆念願のメニューAで大満足

息子さんの受験とご自身の用事を兼ねて上京すると、駐在時代のママ友が連絡をくれたので、私も自宅軟禁を解いて、ようやく!久しぶりのランチへ。
ここはおもいっきり受験モヤモヤを晴らさねば~~~っ



セレンさんに教えていただいてからすっかり気に入ってしまって、昨年2回利用した五反田のフレンチMAY。
あれからどんどん人気が出ちゃって、今やついに食べログTOP1000に入っちゃった。

予算の関係で、いつもビジネスランチしかいただいてなかった私。
今回はどうしても『メインをモダンとクラシックの2パターン用意』という、メニューAを、一度味わってみたいwa
誕生日も何も無しだったので、いつもなら自分のお小遣いから支払うのだけど、ええい!家計から出してしまえっ(爆)


ということで、ちょっとだけ奮発~♪
アミューズ+前菜+スープ+メイン(クラシックスタイルとモダンスタイル)+デザート+カフェ+小菓子で3900円(税サ別)
画像
「五反田MAY」 公式HP 五反田駅より徒歩4分

まずはお楽しみのアミューズから。
ここは3種類の突き出しが、どれもとーっても凝っているのがまずウレシイ☆

奥からチーズを練り込んだシュー。
真ん中は底にソースを敷いたパースニップのムースの上に、パースニップのピクルス。
パースニップは白い人参のような根菜で、ロンドンで見かけてどうやって食べるのかなぁ?と思っていただけに感激!
まったりと甘いムースに、酸味の利いたピクルスが絶妙にマッチ。
手前の熱々のフライはワカサギ。
金色のフォークが小さくて、飾りの葉野菜が食べにくいのだけが、毎回難儀するところ(笑)

画像
ママ友の前菜は、ズワイガニと雲丹を閉じ込めたカリフラワーのムース、青のりのソースで(+1000円)
まるで花瓶のような可愛らしい器に入って、もうそれだけで楽しい~

画像
私の前菜は白子のムニエル
にょきっと立ったシイタケの上に、絶妙なバランスで載せられたムニエル、さらに北あかりのジャガイモをフライにしたものとスプラウトとがまるでバベルの塔のよう。
黄色いソースはこちらも北あかりのピュレ。あまりジャガイモ感は感じなくて、バターと混ぜて濃厚なソースとピューレのあいのこ的なところが、ちょっと新鮮。

画像
カブのスープ
スープですらこのクオリティー。こうでなくっちゃ!

器の底には茶碗蒸し。
淵に飾られたカブの葉とフライを、スープに崩していただく。
塩気の強いフライと、薄めの味だけどコクのあるスープがとっても良いバランス。

ママ友は茶碗蒸しの部分にゆずの風味があることを発見!私はすっかり舌がなまってしまったのか、言われてもうーん??と判らなかったけど、あとでご挨拶に来てくださったシェフに確認すると、確かにゆずを使っていたそうな!!さすが~~

画像
メインは二人とも本日の魚料理。
鰆のロティ、菜の花のソース。
春菊、ごぼう、北あかり、黄色いカブなど、野菜の甘みを最大限にかんじられる素朴な味わいが最高!
ぎょっとするほど鮮やかな緑のソースは、見た目と裏腹に優しいお味。
鰆もぼそぼそせず、皮はパリッと身はまったりとして美味しいったら!

以前、恵比寿のミシュラン1つ星レストラン「モナリザ」にいたこちらのシェフは、男性らしさが身上なのか、全体的にグリーンと黄色を多用して、見た目に甘さを排して、味に集中できるようなお皿作りをしているというのが、私が今まで感じてきたところ。
そのせいもあってか、普通平日のフレンチのランチなんて、店内に男性のお客さんはたった1人とかが当たり前なのに、この日は3分の1が男性だったというのがビックリ☆

画像
メインの第2の皿は、鰆の燻製、紅芯カブのマリネとともに

ここで鮮やかな紅い色が登場!
メインの食材を、クラシックとモダンの2種類用意して下さるというのが、何より楽しみだった私。

でもパンもお代わりで2つきたし、前菜もメインもしっかりしていたので、うう・・・・もうお腹いっぱいかも~~~と思っていただけに、お皿にポツネン・・・とデザイン的に盛られた、あっさりとさっぱりしたこのプレートに、正直感謝(笑)
どちらかというと、前菜との間にこれが入った方が、このあとどうなっちゃうの???と心配せずに済んだかも~~

画像
デザートはスポンジとイチゴ、パインのブロックに、バニラアイスとパインのエスプーマ、焼きメレンゲのスティック

以前、伺った時とデザートのスタイルががらりと変わったので、ちょっとビックリ☆
大きな器にたっぷりのアイスが、実はちょっと嬉しかったりして♪

画像
食後カフェはかなりストロング、これでエスプレッソだったらどうなっちゃうのかしら・・・・??
このカフェにぴったりな小菓子は、しっかりと濃厚で甘いチョコムースと、キャラメルのマカロン。

どのお料理も緩急のメリハリが効いていて、絶品。
何度でも再訪したくなるお料理の数々は、同じものがひとつとして無いというのも、このお店の良い所なのかも☆



なんと、当の息子は受験疲れでお熱を出して寝ているとうので、早々にお開きに。
受験が成功してまた東京で再会することを、固く約束して☆
また色々な処にお出掛けしましょうね~~!!

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    こんにちは。
    MAYに再訪されたのですねー。こうして拝見すると、お料理ひとつひとつのクオリティの高さを改めて実感しました。材料や器も凝っていますねー。
    場所が五反田とややマイナーなのでなかなかお勧めしづらいですが、お料理はすばらしいので、ファンが増えると私もうれしいです。
    パースニップって名前からカブの仲間?と思ったら、人参なのですね。黄色や紫の細身の人参を時々見ますが、白もあったかしら? 今度気をつけて見てみます。

    受験の合間に、いい気分転換になりましたね☆
    2016年02月19日 09:16
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    そうなのです。
    五反田とフレンチがいまひとつ結びつかなかったのですけど、こうしてファンが増えているところを見ると、やっぱり評価に値するお店なんですよね。
    セレンさん、いいお店紹介して下さって本当にありがとうございますっ!
    セレンさんはさらに1ランク上のBコースをお召し上がりになっていたのですね?Aでもかなりお腹苦しかったので、前菜2皿は覚悟が要りそうです…
    2016年02月19日 18:15
  • とらねこ

    駐在時代のママ友さんを連れて行くお店なのだから、きっとノルさんがとっても気に入ってらっしゃるのよね。
    お料理、心配りの効いた印象ですね。
    メインの第二の皿があるのがいいな。
    ズワイガニと雲丹のムースが見た目美しいけれど、プラス1000円かかっちゃうんですね。
    カブのスープがすごく美味しそうです!
    お誕生日何も無しだったなんて、寂しいですね。きっと受験が落ち着いてから、どこかみんなでお出かけになるんじゃないですか?
    もし無しだったら、どこか一緒に行きませうー。
    2016年02月20日 13:35
  • zooey

    こちら随分、評判いいようですね。
    私のFB友達も、最近行かれたようです。
    五反田というと私はろくなイメージがないのですが…
    決めつけちゃいけませんね!w
    2016年02月20日 13:52
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    わお!ウレシイお言葉。
    取りあえず合格祝いとねえねの誕生会が4月に待っているの♪
    ただし合格したら・・・なので~~(汗)
    雲丹のムースは本当に素敵&美味しそうでしょう??
    でも+料金はきついよね。
    そういえばこの冬のフレンチウィークは行った?またどこか行きましょうね~♪
    2016年02月20日 14:45
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    ご、五反田で何があったの??!
    でも街の印象としてはフレンチってかんじの街じゃないですものね(笑)
    でもこのお店は本当に人気に比例したいいお店ですよ☆
    今度是非行ってみてくださいませ。
    2016年02月20日 14:48
  • マリー

    おおお・・・夜中に・・・しかもダイエット中の身にはツライ飯テロ・・・(笑)

    どのお料理も見ただけで美味しさが伝わるよ~。
    前菜の白子の塔(勝手に命名)が一番そそられる~。絶妙なバランスだわ。
    五反田って遠いの?水道橋からは遠いの?(また東京ドーム行こうとしてる私 爆)

    受験もうじきゴールかな?
    素敵な春が来ますように・・・
    2016年02月20日 23:55
  • ノルウェーまだ~む

    マリーさん☆
    わお!ドームがあるのね?いつ?いつ??
    ここは水道橋からは遠くはないけど、近くはないかなぁ。
    1回乗り換えで30分くらい。
    また皆で集まる系?
    ランチの場所、探しておくよ~~~♪

    まだ春がすぐ来るようにと祈っているところなの☆応援ありがとう~!
    2016年02月21日 10:51

この記事へのトラックバック

?????Restaurant Fran軋is MAY?
Excerpt: ???????????????????????MAY??????????????
Weblog: ??????????????
Tracked: 2016-02-19 09:19

人気記事