これは暗くした部屋で独りで見たい映画だ。
何しろうっかり声を上げて泣いてしまうから。
「ルーム」 公式サイト
<ストーリー>
唯一天窓から見える空だけが、全ての世界だったジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)は、5歳の誕生日をママ(ブリー・ラーソン)と祝っていた。
時々やってくるオールドニック(ショーン・ブリジャーズ)を間近で見ようと、寝床のタンスから出てきたところを見とがめられ、「触らないで!」と叫んだママはオールドニックに首を絞められてしまう。
なすすべもない事を悟る二人だったが、死んだことにしてカーペットに包まって脱出する計画を練るが・・・
狭苦しい部屋ではあるけれど、二人は仲睦まじく暮らしている
はじめはごくありふれた親子の会話、遊び、ちょっと拗ねたりワガママを言ったりと普通の5歳児のように無邪気なジャックの生活が、まるで監禁されていることすら忘れるほど平和的に描かれていく。
ここで、ママが過酷な監禁生活の苦痛を出来る限り取り除いてジャックを育てようと苦心してきた深い愛情を知ることが出来る。
唯一の外との関わりは、天窓から見える空と映りの悪いテレビだけ
冒頭のアントマンもびっくりのアップを多用した映像は、まさにジャックの目線であり、ジャックの5年間生きてきた全て、そのものを表している。
少しでも反抗すると虐待されたり、寒いのに電気を切られてしまうなどの制裁を加えられる
タイムリーと言うべきではないけれど、ごく最近脱出に成功した中3少女の監禁事件など、こんな事件が世の中にごろごろあるのだとしたら、本当に恐ろしい事。
原作と脚本が女性作家だからこそ描けた母性愛に満ちた作品に仕上がっているけれど、男性はもし違う目線でこの映画を観ているとしたら・・・と考えたら思わず身震いしてしまう。
ミッションインポッシブル以上にドキドキした脱出シーン
脱出を思い立ってから、自分たち以外のテレビに映っている人も、実際に存在するリアルな人だと、少しずつ教育していくシーンは、情報を完全にシャットアウトされた状態で育つという事が、どんなことなのか、ちょっと想像した程度では考えも及ばない世界なのだと教えてくれる。
脱出後、病院に両親が来てくれるが、既に二人は離婚していて・・・・
この映画ではスリリングな脱出シーンも、憎い犯人逮捕も実はさらりとした扱いで、本当のテーマは、脱出後の二人の立ち直っていく様にある。
強い愛情でジャックを守らんとするばかりに、ずっと気が張っていたママのジョイが、自分の部屋で我に返った時に改めて蘇ってきた絶望、恐怖、喪失・・・・それらに打ち勝てなくなった時に、彼女を救ったのが愛しいジャックだったラストシーンで、私はこの映画で3度目の嗚咽を漏らすことになった。
原作&脚本のエマ・ドナヒューの「部屋」の元になったのは、オーストリアの実際の事件エリザベート・フリッツル事件
実の父に地下牢で24年間も監禁され、7人も子供を産まされていたエリザベートの事件を知ると、現実は小説より過酷であると思い知らされてしまう。
更にこの映画では虐待の部分があまり過剰に表現されていなかったことに胸を撫で下ろす私。
勿論、それらがあっただろうからこそ従順になるしかなかったわけだけれども、そういった部分よりも、脱出後に僅かずつでも再生してくこの親子に希望を見出せるつくりになっていたことが、何よりもこの映画の素晴らしいところなのではないだろうか。
この記事へのトラックバック
ルーム
Excerpt: ルーム@TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2016-04-09 13:44
ルーム~卵の殻を破る時
Excerpt: 公式サイト。アイルランド=カナダ。原題:Room。エマ・ドナヒュー原作・脚本、レニー・アブラハムソン監督。ブリー・ラーソン、ジェイコブ・トレンブレイ、ジョーン・アレン、ショ ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2016-04-09 14:46
映画「ルーム ROOM」 感想と採点 ※ネタバレなし
Excerpt: 映画 『ルーム ROOM』(公式)を本日公開初日に劇場鑑賞。採点は、 ★★★★ ☆ (5点満点で4点)。100点満点なら80点にします。 ざっくりストーリー 長髪の5..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
Tracked: 2016-04-09 15:45
劇場鑑賞「ルーム ROOM」
Excerpt: 心を、自由に… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201604080000/ 【メール便送料無料】Sound..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2016-04-09 15:48
『ルーム』 2016年3月21日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Excerpt: 『ルーム』 をジャパンプレミアで鑑賞しました。 なんとか、ジャパンプレミアに潜入できました。 ブリー・ラーソンは言わずと知れた、今作でアカデミー賞主演女優賞を獲得しました。 それに子役のジェイコブ・..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2016-04-09 17:00
ルーム
Excerpt: 決別から始まる希望の人生。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2016-04-09 17:04
『ルーム』
Excerpt: 初めて空の大きさを知った時、世界はジャックのルームになる。 2006年生まれの9歳児、ジェイコブ・トレンブレイ。何て凄い子役、いや俳優なんだ!まさにこの映画のために生まれて ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2016-04-09 18:36
映画:ルーム ROOM たまたまそうなっただけとはいえ、何とタイムリーな公開!
Excerpt: この映画と聞いて、多分誰もが真っ先にイメージするのが、2年ぶり保護女子中学生監禁事件。 たまたまそうなっただけとはいえ、何とタイムリーな公開! そして驚くのは、この映画の主人公は2年どころか、..
Weblog: 日々 是 変化ナリ ~ DAYS OF STRUGGLE ~
Tracked: 2016-04-09 18:55
ルーム
Excerpt: 評価:★★★★【4点】(P) 本作のMVPは、あの婦警さんに決定です!
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2016-04-09 22:27
『ルーム』
Excerpt: 映画の半分くらいの内容は予告編で判っちゃってるわけで。 それでもグイグイ惹きつけられるのは流石。 アカデミー主演女優賞の演技も良かったけど、子役が圧倒的。 主演男優賞に ...
Weblog: 時間の無駄と言わないで
Tracked: 2016-04-09 22:39
ルーム
Excerpt: ROOM 上映時間 118分 原作 エマ・ドナヒュー『部屋』(講談社刊) 脚本 エマ・ドナヒュー 監督 レニー・アブラハムソン 出演 ブリー・ラーソン/ジェイコブ・トレンブレイ/ ジョーン・アレン/..
Weblog: to Heart
Tracked: 2016-04-09 23:00
ルーム
Excerpt: 若い母親と幼い息子ジャックが暮らしているのは天窓が一つあるだけの狭い<部屋>。 二人はそこで、歯磨きや入浴をし、ストレッチや駆けっこをして遊ぶ。 簡単な料理や、ケーキだって作れる。 この部屋が二人の世..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2016-04-10 10:21
ルーム ROOM
Excerpt: JUGEMテーマ:洋画 「ルーム ROOM」 原題:Room 監督:レニー・アブラハムソン 2015年 アイルランド=カナダ映画 118分 キャスト:ブリー・ラーソン ジェイコブ・トレンブレイ ..
Weblog: マープルのつぶやき
Tracked: 2016-04-10 10:36
ルーム
Excerpt: 【ROOM】 2016/04/08公開 アメリカ 118分監督:レニー・アブラハムソン出演:ブリー・ラーソン、ジェイコブ・トレンブレイ、ジョーン・アレン、ショーン・ブリジャース、ウィリアム・H・メイシ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2016-04-10 22:51
ルーム
Excerpt:
Weblog: ハリウッド映画 LOVE
Tracked: 2016-04-11 20:57
失われた時間の代償。『ルーム』
Excerpt: 7年間、密室に監禁された女性とそこで生まれ育った5歳の息子の物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2016-04-11 22:44
ルーム
Excerpt: エマ・ドナヒューのベストセラー小説「部屋」を映画化したヒューマンドラマ、「ルーム
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2016-04-13 17:05
ルーム 監督/レニー・アブラハムソン
Excerpt: 【出演】 ブリー・ラーソン ジェイコブ・トレンブレイ ジョーン・アレン 【ストーリー】 施錠された狭い部屋に暮らす5歳の男の子ジャックと、母親ジョイ。彼女はオールド・ニックによって7年間も監禁..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2016-04-13 21:53
[映画『ルーム』を観た]
Excerpt: 「ルーム」本予告 ☆・・・傑作ですね。 時節がら、そのような宣伝をされていないけど。 17歳で誘拐された少女が七年間の監禁生活の中で子供を宿し、その子が五歳になり物心がつく…、その時点..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2016-04-15 08:12
ルーム
Excerpt: 5歳の誕生日を迎えたジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)は、狭い部屋にママ(ブリー・ラーソン)と2人で暮らしていた。 外の景色は天窓から見える空だけで、部屋の中が世界の全てだと信じていた。 7年前、..
Weblog: 心のままに映画の風景
Tracked: 2016-04-16 11:44
ルーム
Excerpt: 子役が主役 公式サイト http://gaga.ne.jp/room 原作: 部屋 (エマ・ドナヒュー著/講談社)監督: レニー・アブラハムソン 「FRANK -フランク-」 閉じ込められた[部屋]..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2016-04-18 15:01
No.541 ルーム
Excerpt: 監禁された女性と、そこで生まれ育った息子が、長らく断絶されていた外界へと脱出し、社会へ適応していく過程で生じる葛藤や苦悩を描いたドラマ。第88回アカデミー賞で作品賞ほか4 ...
Weblog: 気ままな映画生活
Tracked: 2016-04-18 21:18
ルーム ROOM・・・・・評価額1650円
Excerpt: 「部屋」から「世界」へ。 17歳の時に誘拐された少女が、7年間の監禁生活の間に生まれ育った息子と共に決死の脱出を試み、奇跡的に生還を果たす。 実にサスペンスフルな展開だが、本当のドラマはその後に始ま..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2016-04-18 21:41
ルーム
Excerpt: 『ルーム』をヒューマントラストシネマ渋谷で見ました。 (1)本作は、本年のアカデミー賞作品賞にノミネートされ、主演のブリー・ラーソンが主演女優賞を受賞した作品だというので、映画館に行ってきました。 ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2016-04-19 07:06
映画「ルーム」
Excerpt: 映画「ルーム」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2016-04-21 22:08
ルーム
Excerpt: エマ・ドナヒューの小説「部屋」をブリー・ラーソン主演で映画化した作品です。 ブリー・ラーソンは『ショート・ターム』を観た時に印象的だった上に、今回のアカデミー賞で受賞していたので どんな演技を見せてく..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2016-04-23 19:45
ルーム
Excerpt: そこから踏み出す勇気が、試されている…。施錠された狭い部屋に暮らす5歳の男の子ジャック(ジェイコブ・トレンブレイ)と、母親ジョイ(ブリー・ラーソン)。彼女はオールド・ニック(ショーン・ブリジャース)に..
Weblog: E'S STREAM
Tracked: 2016-04-23 20:35
5歳のボクが、部屋を出るまでと出てから レニー・エイブラハムソン 『ルーム』
Excerpt: 毎年この時期になりますと、アカデミー関連の作品が続々と公開されますが、今日取り上
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2016-04-28 22:24
「ルーム」
Excerpt: おとこのこが、かわいいことったら!
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2016-04-29 10:30
「ルーム」
Excerpt: これは困った!私は誰の立場で観るのが一番相応しいのか?「ルーム」と呼ぶ唯一の閉鎖された世界に、忌まわしき犯罪の中監禁された母子の事がメインな訳だから、自分の属性としては思いっ切り、ジャックの母であるジ..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2016-05-06 16:09
その部屋を出たあとの・・・
Excerpt: 9日のことですが、 映画「ルーム」を鑑賞しました。 施錠された狭い部屋に暮らす5歳のジャックと母親ジョイはオールド・ニックによって7年間も監禁 そこで生まれ育った息子にとって この部屋こそが世界の全..
Weblog: 笑う社会人の生活
Tracked: 2016-05-13 01:32
ルーム ★★★★.5
Excerpt: アイルランド出身の作家エマ・ドナヒューのベストセラー小説「部屋」を映画化。監禁された女性と、そこで生まれ育った息子が、長らく断絶されていた外界へと脱出し、社会へ適応していく過程で生じる葛藤や苦悩を描い..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2016-05-15 15:01
ルーム ROOM
Excerpt: 今年のアカデミー賞で主演女優賞を受賞した作品。ちょうど埼玉の少女監禁事件の被害者が保護されて容疑者が逮捕された時だったから、監禁事件そのものが注目を集めたけど、アメリカではクリーブランド監禁事件があ..
Weblog: まてぃの徒然映画+雑記
Tracked: 2016-06-04 23:40
2017新年明けましてと昨年ベスト3
Excerpt: 皆さま、新年あけましておめでとうございます。 昨年は別のSNSへ移行していくブロガーさんも多く、ぐっとコメントも減ってすっかり寂しくなった一年でしたが、そんな中でも当ブログを訪ねてくださった皆様、本当..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-01-01 10:53
映画評「ルーム」
Excerpt: ☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2015年アイルランド=イギリス=カナダ=アメリカ合作映画 監督レニー・エイブラハムスン ネタバレあり
Weblog: プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Tracked: 2017-02-26 08:36
ルーム(2016)
Excerpt: 前半は密室劇。ずっと、この映画を「どうして、脱出劇になるのだろう」と不思議に思ってたのですが、学校帰りに突然、事件に巻き込まれ、監禁されてたんですね。それから7年間、青春を奪われて成人した、少女と、そ..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2017-02-28 12:02
この記事へのコメント
まっつぁんこ
怖いですね。
アメリカならではと思いきや、日本で2年もの監禁発生。
隣人とのコミュニケーションが希薄化しているのでしょう。
ジェイコム君はかわいかったけどすぐに大きくなってしまいます
AKIRA
自然と涙こぼれる場面が幾つも。。
ええ子や。。
にゃむばなな
ここをメインにしているのがこの映画のいいところですよね。
子供の成長は素晴らしいという一言で片づけるにはあまりにも勿体ないジェイコブくんの名演技。
やっぱり子供は本当に可愛い、だから大事にしないと!と改めて思える映画でもありましたよ。
ノルウェーまだ~む
男性目線の感想が本当に怖いです…
実はジェイコブくんの「しょた」的可愛さも、オールドニックの餌食になるのでは…とビクビクしながら観ていました。
さすがにそこまでは描けないですね。
いっそ早く大人になって!と思っちゃいました。
ノルウェーまだ~む
本当にええ子でしたね~~ぇ。
今まで甘えてばかりの子供だったジャックが、狭い部屋から広い世界に出て、次第に母をも守ろうと大きく成長していく姿は感動的でした。
時に母も弱いところを見せるのも大切なのかも…
ノルウェーまだ~む
子供は無限の可能性を秘めているとよく言われますけど、まさにそうですよね。
それもこれもジャックを大切に愛情いっぱいに育てたママがいてこそです。
最近の、我が子をゲージに入れて最後は殺してしまうような親は、オールドニック以下だっ!と心底思いました。
zooey
見るのが怖いけど
アカデミー賞も取ったことだし
やっぱり観なくちゃね?
後味はいいのかしら?
ノルウェーまだ~む
後味いいですよ~
悲惨な印象をあえて抑えたつくりになっているので、全体的にも辛くて見られないようなことは無いのです。
ポイントを母と子の絆に持ってきたのが良かったのだと思います。
オススメですよ☆
yukarin
ジェイコブくんもブリー・ラーソンも本当に素晴らしい演技でしたね。母と子の絆に涙しちゃいました。
あの脱出シーンは大丈夫と思いつつもドキドキしてしまった、、、
重いお話ですがジェィコブくんの自然な表情や可愛らしさに癒やされました~
ノルウェーまだ~む
脱出シーンはドキドキしたわ~
その割に母が救出されるところとか、犯人が捕まるのもあらら?と思うくらいあっさりで拍子抜けするくらいだったけど、この映画のポイントはその後のお話だったのだものね。
ジェイコブくんの表情が愛らしくて、私も癒されたわ♪
セレンディピティ
私も昨日、見てきました。
きつい映画ですが考えさせられる作品でした。
17歳で誘拐され、あのような過酷な環境の中で子どもを産み、愛情たっぷりにしっかり育てることができるなんて...母はすごい。
そして何よりも子どもの存在は心強いですね。
ノルウェーまだ~む
自分の置かれた状況を思うと、普通なら冷静ではいられないでしょうに、息子を愛情たっぷりに育てたママは本当に偉かったですよね。
脱出するまで自分の名前さえも捨て、「ママ」に徹していた彼女は母親の鏡です☆
それにしても自分の子供を衣装ケースに入れてしまう親にとって、子供の存在とはいったい何だったのでしょうね…?
ノラネコ
あの孫の顔を見られないお祖父ちゃんの描写は、「そして父になる」を思い出しました。
血がつながってない事を気にする福山雅治に、真木よう子が「そんなこと気にするのは、子どもとつながってるって実感のない男だけよ」って言い放ってましたね。
本作をみて、あれはユニバーサルな真理だったんだなあと。
たいむ
というか、そうした誘拐監禁事件は結構あるんだって思える昨今だし、恐ろしく思います。
この映画ではいっぱい涙をこぼしていましたが、半分はうれし涙だったように思います。
綺麗な〆が映画的ではあったけれど、映画なのだし希望があって素敵ですよね。
ノルウェーまだ~む
本当にそうですね!
実際には周囲から好奇の目で見られたり、心無い言葉も沢山投げかけられるでしょうし、これからまだまだトラウマを抱えながら辛い人生を送る人も多いでしょうけど、この物語のラストは希望に満ちていて素晴らしかったですよね☆
ノルウェーまだ~む
確かにそこは世界共通なのかもしれないですね。
逆に言うと、血の繋がっている、繋がっていないどちらでも、直接子育てをしている母目線の女性の気持ちは理解できますけど、そっちの男性の対応のほうが理解しにくく感じました。
あー、そうなっちゃう?って。
一番理解出来ないのは、誘拐犯の気持ちですけど。
隆
どんな厳しい状況でも、前向きに家族の話をする親子には、希望を感じました。肉体の自由は奪われても、言葉とか感情は奪う事はできないです。ラストでのジャックの行動は、あれだけの事件があった場所で、そこにすら、郷愁を感じる、という事。場所とか、運命を受け入れて、過去すら受け入れられるジャックは、これからも、益々、幸せな家庭を彩って行くのだと思いました。
ノルウェーまだ~む
一瞬ラストのシーンは「あんな目にあった場所に!?」と思っちゃいますが、あの世界しか知らなかったジャックにとってはあの場所が全宇宙で、しかもママの努力によって最高に幸せで快適な空間として生活できていたわけなので、忌み嫌う場所ではなかったはず。子供って意外と前だけ向いているものですよね~
SGA屋伍一
それにしてもジャック君は本当に女の子にしか見えない(^_^; 劇中でも「お嬢ちゃん」と呼ばれてましたしね
ノルウェーまだ~む
自分の事しか考えていない犯人と対照的に、ジャック君の母を想う気持ちは、本当に涙なくしては観られなかったです。
そしてジャックくんが女の子のように見えるので、ルームに居たときは本当におばさん心配しちゃったよ。ヒヤヒヤ…
ボー
子役がすばらしかったです。
ここなつ
そうなんです、そうなんです。
本作の肝心な部分は、脱出劇が終わった後なのですよね。
広ーい現実世界との折り合いの付け方、壊れていく様、立ち直ろうとあがく様、すべて胸にずっしりと応えました。
ノルウェーまだ~む
本当に二人は感じが似てましたね。
そして似ている以上に親子のような絆を感じられる素晴らしい演技でした!
ノルウェーまだ~む
ですよね~
ある意味、囲われていた時は自由は無い代わりに、ある一定の小さな安定もあったところが、広い世界へ飛び出して見ると、自由や人権が保障されると同時に多くの別の問題とも向き合っていかなくてはならなくなったのですね。
ずっしりと胸に響く作品でした。