横浜「ベーリック・ホール」秋の夜の物語☆すてきイベント

一緒に茶道をお稽古しているお友達で、M Lily 横浜山手 花とテーブルの教室を主宰なさっているまどか先生からお誘いを受け、横浜市緑の協会が主催するベーリック・ホールでのコンサートに行ってきたyo

こういった催しに初めて参加する私だけれど、秋の夜長にぴったりの文化の香りのする素敵なひとときに大満足☆


画像
「ベーリックホール」 公式サイト
・JR京浜東北・根岸線「石川町駅」より徒歩15分 ・横浜高速鉄道みなとみらい線「元町中華街駅」より徒歩10分

行きは元町でお茶をしてから、外人墓地のある元町公園内を歩いて行ったのだけど、これがすごい坂道で・・・・
緑の深い公園の周りには、目を見開くような大豪邸ばかり。

画像

画像画像
画像

第2次大戦前まで、イギリス人貿易商ベーリック氏の邸宅として使用されていたスパニッシュ様式の邸宅。
現存する山手外国人住宅の中では最大級の大きさで、建築学的にも貴重なものだそう。
玄関の3連アーチも素敵♪

コンサートが始まるまでに時間もあるので、先ずはベーリックホールを見学。
楽しみにしていたのは、何と言ってもまどか先生のテーブルコーディネイト☆
本当にいつも様々な意匠を凝らした演出で、ため息の出るような素敵なコーディネイトをなさっていらっしゃるんだもの!

先ずはピアノを置いてあるホールと反対側にあるダイニングルームへ。

画像
この日は落合 勉氏(照明文化研究会会長)による「照明」についての講演をはさむので、ムードのあるライトアップということもあり、ちょっと落ち着いた間接照明なため、写真がやや暗くなってしまうけれど、秋のコーディネイトが絶妙にマッチした素敵空間が広がっていたyo

画像画像
画像

落ち着きのある紫と、大人色の緑の菊でまとめた秋らしい演出は、まどか先生のいつもの愛らしいキュートな作品とまた一味違った味わい。
中央の花器の形も斬新!!

お二階へ上がる手すりのデザインも素敵だったのに、写真を撮り忘れちゃった。階段では今日のピアニストaYanoさんがジャケット写真を撮影中。

画像画像
画像
普段はもっとがらんとしているみたいだけど、この日は可愛らしいくぬいぐるみや子供のおもちゃなども飾られていて、ここでの楽し気な生活が自然と目に浮かぶような工夫した展示になっていた。
画像画像
画像
なんだかお姫様のお部屋~~♪
バスルームの白黒の素敵なタイルとか、建物の特徴的な説明は、毎月第二金曜に館内ツアーが開かれているそう。知らずに見過ごしたものとか、きっと沢山あるんだろうなぁ~

画像
本日の主役、ピアニストのaYanoさんは実はまどか先生の娘さん
実は彼女、ミュージックメイトという番組を担当されていて、演奏はもちろんのことながらトークがとーっても楽しいの!
このカラオケが上手になるワンポイントレッスンの動画は、本当にあっという間に素人の方が上手に歌えるようになっちゃうので、是非一度見て欲しいwa☆

素敵な生演奏のあとには、落合先生の明かりの講演、そして休憩には、フランス菓子教室をなさっているパティシエールのEiko Mritaさんによるトゥレトゥールが振る舞われたyo♪
画像
左からムース・ダボカ(アボガドのムース)、タルト・オニオン(ブルーチーズと玉ねぎのキッシュ)、プチ・ブリオッシュのエスカルゴ、アスピック(鶏レバーと野菜のアスピックゼリー)、マドレーヌ

どれも本格的でとーっても美味!!特にレバーの濃厚さと野菜の爽やかさが絶妙だったアスピックゼリーが、食べ難さを凌駕する絶品さ♪

まだ話し足りない落合先生の明かりのお話を直接伺いながらもぐもぐ食べる贅沢な時間はあっという間に過ぎ、さて、aYanoさんの後半の生演奏がはじまったyo

画像
画像

ゴージャスな秋の夜の楽しいひと時はあっという間に終わり、まだ名残を惜しみつつ帰路につく。

洋館のライトアップが見事!!また機会があったら洋館めぐりや、このような素敵なプチコンサートにも参加させていただきたいwa☆
とっても素敵な夜をありがとうございました~~


まどか先生のブログ M  Lily 横浜山手 花とテーブルの教室からにこの日のお写真を撮影なさっていらっしゃったdekimaroさんのブログを発見!!
こんな風に素敵に撮影出来たら、どんなに楽しいでしょう~~
まどか先生のコーディネイトを本当にきちんと伝えているのはこちらなので、是非ご覧になって☆→D's Photo Diary

この記事へのコメント

  • みすず

    こんばんは^^

    素敵なコーディネートね!
    うっとりしちゃう^^
    美味しいお菓子食べて美しいピアノの音色♪
    ほんと、ゴージャスだわ~^^
    2016年09月25日 20:40
  • ノルウェーまだ~む

    みすずちゃん☆
    ね?ね?とってもゴージャスでしょう?
    一足先に秋の文化的イベントを体験したわ♪
    大人コーディネイトも素敵だったし、演奏も素晴らしかったのよ☆
    2016年09月25日 23:41
  • セレンディピティ

    こんにちは。
    山手の洋館でのピアノリサイタルとすてきなテーブルコーディネート、照明の講義においしいお菓子...
    とべーリックホールの魅力をまるごと堪能するすてきな一日でしたね。

    横浜で育った私には、このあたりは懐かしいとともに特別な場所です。久しぶりにゆっくり散策したくなりました。
    古い記事ですがTBさせていただきますね。
    2016年09月26日 08:56
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    なんと!横浜育ちでいらっしゃるのね?
    道理でハイソな雰囲気を漂わせていらっしゃるな~と思っていたのでした。
    他にも素敵な洋館が沢山あるのですね~?
    いつかお邸巡りに行って見たいです☆
    2016年09月26日 09:21
  • dekimaro

    始めまして。 当方のブログを紹介いただき、ありがとうございます。
    横浜や鎌倉の風景を撮り歩いていますが、最近は山手西洋館が多いかもです。
    島津先生の装飾はいつも楽しみにしています。
    今回は紫色の基調としたシックな雰囲気の中にも、
    キラキラがお好きな先生らしい装飾でした。
    今後ともよろしくお願いいたします。
    2016年09月28日 21:56
  • ノルウェーまだ~む

    dekimaroさま☆ようこそ!!
    初めまして、こちらこそよろしくお願いいたします☆
    そしてコメントまでありがとうございました。

    私のへたっぴな写真をお見せすることになってしまい、お恥ずかしいです。何しろ小さなデジカメでさえ使いこなせないもので…
    dekimaroさんのブログは思わず次々と拝見したくなってしまうほどの美しさでした!!
    これから色々勉強させていただけたらと思っております。
    2016年09月29日 00:30

この記事へのトラックバック

横浜山手 洋館めぐり
Excerpt: 横浜元町から小高い丘を登ったところにある山手地区は、明治の開港以来、外国人居住地
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2016-09-26 08:57

横浜山手西洋館☆世界のクリスマス「ベーリク・ホール」ベトナム
Excerpt: 今年は良い機会を得てベーリック・ホールはこれで2度目の訪問。→横浜「ベーリック・ホール」秋の夜の物語☆すてきイベント 横浜山手西洋館にはずーっと今まで来てみたくてみたくて、なかなかチャンスが無かったの..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2016-12-21 11:47

人気記事