初のハーレー二人乗りちょっと遠出ドライブへは、私が兼ねてから行きたいと言っていた町田の「武相荘」へ。
寒くなる前に出掛けてみようと思い立ったのは大正解、都会の喧騒を知らない極上の空間がそこにはあった。
白洲次郎が戦後移り住んだ町田の農家。
武蔵と相模の堺にあるから「武相荘」と名付け、趣味で改築を繰り返したお邸は、当時のままに保存されていて、緑に囲まれ情緒豊かな趣のある佇まいが、ほっと心を癒してくれる。
「武相荘」 公式HP
小田急線 鶴川駅より徒歩15分 または 鶴川駅より2番乗り場11系統バス「鶴川1丁目」バス停より5分
今回はまだ私の心の準備が出来ていないので、高速道路を使わず下の道で。
風を切って走る1時間のバイクの旅は、新婚と当時を思い出しつつも、次第に寒さが身に応え、お尻も痛くなってさすがに自分の年齢を感じる羽目に・・・・(;´д`)
何の表示も無い住宅街を縫って行って、はい、ようやく到着!やれやれ…
背の高い木々に囲まれた緑豊かなお庭は、バイクで体が固まっちゃった辛さを忘れさせてくれる。


竹林の中のくねくね道をいくと、急に青空が開ける
カフェだけを利用するならそのまま、私たちはせっかくなのでミュージアム1050円のチケットをお土産コーナーで購入。
階段を上がってすぐのところに、オープンカーが設えてあり、囲炉裏の向こうでNHKの白洲次郎特集を放映していたyo
ハイシーズンにはここもカフェとして使うのかな??
白洲次郎が17歳の時に父から買い与えられたペイジとほぼ同一の仕様のものだそう。
イケメンで金持ちでオックスフォード大学に留学して美人の妻をもらってって~~~っ!!
枝ぶりの良い木の向こうにミュージアムが見える


ミュージアムは本当にこじんまりと小さいのだけれど、文壇クラスタで特に青山二郎率いる「青山学院」好きのねえねがいたら、半日は費やしそうな興味深いモノばかりが展示されている。
今の展示は「白洲邸の秋」 特に白洲正子が趣味で集めたという陶器が絶品☆
いいかんじに苔むした藁ぶき屋根など、外観も素敵♪




いい季節には勿論、夏には涼を求めてくる人で行列も出来るらしいレストラン「武相荘」は、古民家風に改装して昨年オープン。白洲次郎のポートレートが飾ってある。
パパンは白洲邸のカレー(正子のお気に入りレシピ)2100円。
カレーにはうるさいパパンによると、オーガニック系のカフェめしで良く出るタイプのカレーの味だそう(笑)
私は「次郎の親子丼」2100円(子供の頃からの大好物の親子丼を、軽井沢ゴルフクラブのメニューに加えたときの、次郎お気に入りの器までも再現)
こちらは予想以上の量で、お魚とネギの煮物とお新香はパパンに手伝ってもらったwa
大ぶりのしっかり味がしみ込んだ鶏肉が放し飼いの地鶏?的濃厚さ。ゴルフをした男性陣に好まれそうながっつりさで、食べ進めると鶏レバーも入っているのでなるほど!と納得。
かなりボリューミーなので、おかず無しか丼がもっと小ぶりでもう少し安くしてくれたらいいのに・・・・と思う私。
最初に知っていたら、3日前には予約をしておく松花堂弁当2500円を食べたかったな~☆
外国製の農機具などを置いてある納屋の横から上がると二階は、なんとBER
本当に洒落者だったとみえて、バーカウンターの隣のガラス戸には「GENTLEMEN ONLY SALOON BAR」と書かれていた(笑)
この部屋の隅には、マッカーサーに贈ったお手製の椅子のレプリカも置かれていた。それがなんとも堅そうで、まるで電気椅子のようないかにも座り心地は悪そうな印象。
この武相荘のオーナーでもある二人の娘の牧山桂子さんの手記「次郎と正子」を愛読しているねえねによると、昔友人に作ってプレゼントしようと持って行った『三角の椅子』を、友人宅から持って帰った次郎は、無言のままその椅子を斧で勝ち割って薪にしてしまったのだとか。
自分よがりはいけませんな(爆)
紅葉にはまだ早かったけど、小さい秋見つけた♪
お車の方はこれからが見頃かも☆
お食事もなさる方は3日前の予約を忘れずに~~
この記事へのコメント
はなママ
私は基礎知識がほとんどなかったので、ふ~んって感じでしたが、元々行きたがってた主人はそれなりに楽しんでました。お食事なしで違う季節に行くのもよさそう(笑)。
ノルウェーまだ~む
ご家族皆さんでお出かけになったの、夏だったのね~?
ご主人様のほうが楽しんでいたとは!
夏はやっぱり涼しく感じられたかしら?
そうそう、親子丼がっつりし過ぎよね。私も少々辛かったわ。
次はどこかで軽くお蕎麦でもいただいて、ここではカフェっていうのが良さそうね。
ただし近辺にそれらしきお店はあまり見当たらなかったなぁ。(大手ファミレスばかりだったもの…)
セレンディピティ
ハーレーの初ドライヴは、武相荘に行かれたのですね☆
すてきな秋の一日になりましたね。
武相荘、白洲ご夫妻の慎ましくも豊かな生活がそのまま残っている空間に感動しました。そういえば私はここを訪れてから正子さんの書斎に憧れて、和室を私の書斎にしようかな...と思いつつ、結局そのままになっています。^^;
私はケーキとコーヒーにしましたが、カレーと親子丼もおいしそう☆ きっと白洲家の家庭のお味なのでしょうね。
ノルウェーまだ~む
ようやく行ってまいりました!
本当に素敵なところでしたね~
「慎ましくも豊かな」って言葉が本当にぴったりです。
親子丼は次郎が子供の頃よく遊びに行ったお宅で食べさせてもらっていてお気に入りだったのをゴルフ倶楽部で再現したらしいですよ。かなりガッツリでしたが。
ケーキは美味しかったですか?
q 私の通学路だった裏(笑)
ここは、私の通っていた中学の、すぐ裏
通学路の裏~
我が家からだと歩いて20分ぐらいだけど
行って無い~(笑)
もっと奥に入っていく所に
祖母の御墓があるので
駐車場にもなっているユニクロは
ちゃっちゃっと車で行ってたり
晩年の白洲正子女史が
近くを歩いていたのを
何回か、中学時代に見かけたのよ
そーかー すぐ近くに来てたのね~
ノルウェーまだ~む
まあ!とっても空気の良い所にお住まいだったのね~
大抵どこにでも行ったことのあるqちゃんなのに、お家のご近所には行ってないっていうのも面白いね!
それより白洲正子さんを直接見かけてるってほうが凄い!
zooey
私はかつて白洲次郎の大フアンだったし(徴兵制を忌避したと知って、少々冷めましたが)
正子の本も色々読んだのですが
夫があまり興味がないのでここ、まだなんですよ。
一人で行くには不便な所だし。
駐車場はありましたか?
ノルウェーまだ~む
白洲次郎・正子のファンなら是非ともおいでになって!!
駐車場はしっかり6台くらい停められそうで、観光コースにもなってるから大型バスも来るらしいですよ。
一般交通で行くのはちょっと面倒ですけど、ご年配のグループさんもいたくらいだから、それほど大変じゃないのかな…
緑の綺麗なうちにいらっしゃったほうが良いかも♪
みすず
ご夫婦でお出かけいいですねー^^
場所も素敵♪
ごはんも美味しそうだし。
ノルウェーまだ~む
車ないからね~バイクは寒いよ(≧▽≦)
広々とした敷地も邸宅も本当に素敵だったよ~~