「海賊とよばれた男」☆店主ラブ

一見、大手石油会社を興した一人の男のサクセスストーリーのように思えるこの作品。
実は描かれていたのは、社員を家族の様に大事にしていた店主の事を、社員全員が好きで好きでしょうがないという話。
それは百田尚樹 原作の同名小説のほうがより強く描かれていたけれど、愛社精神に溢れる店員(=社員)が、キラキラする目で店主を見つめる様子で十分伝わってきたyo



モデルとなったのは、出光興産初代社長 出光佐三。

そんな社長のことを何かにつけ「店主、店主」と話していた私の父は、百田氏の原作が発売されたと同時に我が家へハードカバー上下本を読むようにと送ってよこした。
今思えば、まさに父は「店主が行けといえば、どこへでも行きます。」と本気で言っていた、劇中の社員の(勿論大勢の中の)ひとりだったわけで。

大手企業の社長ひとりを社員がそんなにマジで尊敬してる会社って他にある?

画像
「海賊とよばれた男」 公式サイト

<ストーリー>

27歳の国岡鐵造(岡田准一)は、石炭が主流だったころから将来は石油の時代が来ると信じて、販路の拡大を目指していたが、新規参入はなかなかうまくいかなかった。
直接小舟で船に油を売りに行くという戦法で、安く石油を販売し、次第に商店の規模を大きくしていった国岡だったが、同時に同業社から敵視されるようになっていった。
戦後、社員の首を切ることなく、GHQの監視下で石油を扱えるようになるまで、人の嫌がる仕事を引き受けてきた国岡は、大手外国石油会社のメジャーからの買収にも抵抗し、独自にタンカーを製造するのだが・・・・


画像
ポンポン船で海に乗り出していくシーンは、こちらまで顔がほころんでくる

冒頭の60代メイクの岡田くんから、一気に20代へタイムスリップすると、その覇気のある若々しさに感動。
岡田くんの演技も定評通りだったけど、戦争で瓦礫の街にポツンと残った国岡商店東京本社ビル(歌舞伎座の隣に建つ板チョコのようなビル・・・今でもあるのかな?)を見つけるシーンなどのVFXがまた見事!!

とにかくどこからがCGか判らないほどリアルな映像は必見ね☆
それと細かいディティールに拘ったリサーチが凄い!特に店主室(=社長室)に仙厓和尚の掛け軸が掛かっているのだけど、それが時々掛けかえられているのに、思わずにんまりしちゃった。

画像
大御所がたくさん出演

国岡が多くの仲間たちに支えられてきたのが良く判る。国岡よりずっと年上の店員たちが、国岡の為に身を粉にして働く。
それもこれも国岡の人柄に魅入られて、ここへ入社してきた人たちばかりだからなのだ。

画像
よく考えたら出演者は男ばかり・・・・紅一点の国岡の妻(綾瀬はるか)も途中でいなくなるとは~~

実際、原作上下巻はかなり長くて、映画化と聞いた時に、これは大河ドラマでないかぎり無理でしょう?と思っていた私。
映画では思い切りよくばっさりと詳細をカットして、すっきりしていたのはいいけれど、石油メジャーだの「せきとう」(石油配給統制会社)だの説明は一切ないので、原作を読んだ人か公式サイトでしっかり予習した人か、出光の社員でないと理解は難しいかも・・・

画像
外人より背の高い鈴木亮平が、東京外大ならではの流暢な英語で通訳する

彼の英語力には本当に感心~~でも、肝心のGHQ役外人さんが、よく再現フィルムなどに出演する人で、結構日本語喋れるよね?と思っちゃって、ここは映画に集中しずらかったwa(笑)

画像
なぜタンク底の油を取る過酷な仕事をこんなに楽しそうにやるのかは、原作の方が感動的

はじめは嫌そうにしていたタンク底をさらう仕事を、生き生きと店員たちがやり出すのは、ちょっと唐突な気が・・・
実は仕事すらない状態の戦後すぐの時にでも、誰一人首を切ることなく自ら駆けずり回って仕事を作ってくれた店主の為に望んでタンクに入って行ったというのが、凄く大事な要素だったんだけど~~


父が送ってくれた原作本を「読まない」と放っているパパン。
就活で面接する学生が、こぞって「あの小説読みました!」と言うのに困っているパパンは、実は自分が読んだことないのだった。
それもそのはず、新入社員教育で佐三さんの事は全て叩き込まれているのだから今更読む必要もないんだそう。

画像
役者も揃っている、岡田くんの特殊メイクも演技も凄い、VFXも見事。原作だって、あんなに厚いのに特に下巻は1日で読み終えてしまうほどワクワクが止まらない面白さ。
だけどそれも佐三店主の生き様が何しろ魅力的なのだから、当たり前と言ったら当たり前なのだ。


社員一同がみんな店主ラブ☆子供の頃は良く判らなかったけど、原作&映画でなるほどよく判った私なのだった。



海賊とよばれた男(上) (講談社文庫)
講談社
2014-07-15
百田 尚樹

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 海賊とよばれた男(上) (講談社文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル



海賊とよばれた男(下) (講談社文庫)
講談社
2014-07-15
百田 尚樹

amazon.co.jpで買う
Amazonアソシエイト by 海賊とよばれた男(下) (講談社文庫) の詳しい情報を見る / ウェブリブログ商品ポータル

この記事へのコメント

  • zooey

    まだ~むのお宅は、お父上も御夫君も、その関係でいらしたのね?
    私も原作読んで感動した口ですが
    あんなに社員を思う社長、社長を思う社員なんてあり得ない!と思っていたの。
    この記事読んで納得しました~
    2016年12月15日 15:34
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    それがねぇ~あるんですよね~ぇ
    少なくとも劇場の三分の1は社員かも(笑)
    小さな商店のうちは社長と社員が近いのは判るけど、大会社になってもそうなんだから面白い会社でしょう?
    あの北海道の火災事故の後でもリストラ無し、通勤途中にバス事故にあった女性社員が一生車いす生活を余儀なくされたのだけれど、生活すべてを手厚い保証をしてあげた話は確かドラマにもなりました。ブラックな会社と真逆な路線をいくこの会社を、社員は(少なくとも父は)誇りに思っていたようです。
    2016年12月15日 23:34
  • まっつぁんこ

    “大手企業の社長ひとりを社員がそんなにマジで尊敬してる会社って他にある?”
    答えはシンプルに「無い」
    今の時代に「戦友」はいないから。平和だということだと思います。
    2016年12月16日 07:21
  • セレンディピティ

    おはようございます。
    まだ~むさんはきっとご覧になるだろうなーと思っていました。^^
    私も原作を読んで感動したので、この作品気になっていました。
    「カンブリア宮殿」みたいな話に弱いんです。^^

    あのタンク底の油を取る場面は原作でも肝となっていましたが、実際にどうやって?というのが想像しにくかったので、映像で見てみたいです。
    2016年12月16日 08:57
  • ノルウェーまだ~む

    まっつぁんこさん☆
    「無い」と言い切るのでは何だか寂しいですね。
    実際に父は自分の誕生日に行きたいところは?と聞いたら、佐三さんのお墓参りと言うので、80の誕生日に行ったことがあるのでした。
    今の若い人は判らないですが、そういう会社なんですよ☆
    2016年12月17日 00:03
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    私も小説ではタンク底がイメージしにくかったのですが、ほほう!というかんじでした。
    かなり入念なリサーチの元に映像を作っているようなので、リアルな感じなのでしょう。
    でも小説程過酷そうに見えなかったのが残念でした。
    2016年12月17日 00:05
  • まっつぁんこ

    私が原作でもっとも佐三さんに感心したのは、英語できないのに米国人と一歩もひかずに交渉したところ。
    外国人とバイリンガルの日本人の会議で発言するのは社長(日本人)と外国人だけなのを実地体験して英語ではなく他の問題だと痛感したのでなおさら強く感じました。
    そういうところがうまく表現されていなかった気がします。
    2016年12月17日 16:18
  • にゃむばなな

    理想の仕事の形って「この人のために頑張りたい」だと思っている私にとっては、まさに理想の上司そのものでした。
    こういう人に巡り会える人生ほど幸せなものはありませんよ。
    2016年12月17日 23:48
  • ノルウェーまだ~む

    まっつぁんこさん☆再びありがとうございます~
    原作ではそのあたりが非常に強く出ていて、心をぎゅっと掴まれましたが、言葉が通じないGHQ関係の人を相手に一歩も引かないかんじとか、満鉄での実験のあたりがいまひとつ表現しきれてなかったですよね~
    2016年12月18日 01:10
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん☆
    実にその通りですよね。
    そうして互いに想いあうことで、会社は良くなっていくのではないかしら。
    やっぱり善きトップの人、良き先輩、先生、上司に出会うことが大切なんですね。
    2016年12月18日 01:14
  • きゅうり

    タンク底のさらい方は、私も「やっぱりそうしたのか~」と思いました
    ゴム手袋は時代的に無理も、なんか「じかたび」とか工夫して~!肌がああ!と恐ろしい皮膚のこじらせ方を想像してしまいました
    それを旦那に話したら、今はシンゴジラの時のように、長い手のついたローリー車で『ガ-』って吸い取るから大丈夫!
    しかも、引火しないんだよ!と、教えてもらいました
    2016年12月29日 15:03
  • ノルウェーまだ~む

    きゅうりさん☆
    まさに映画の中に入り込んで観て頂いたのですね!
    私は原作の時に、タンク底のところはううっ・・となりながら読んでいたのだけど、映画は案外すんなり作業していたので、本当はもっともっと大変だったと思っているよ。
    勿論今はもっと効率よく作業しているのでしょう☆引火はご法度です!!
    2016年12月29日 22:09

この記事へのトラックバック

劇場鑑賞「海賊とよばれた男」
Excerpt: 石油は日本の血液… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201612100000/ 海賊とよばれた男(上) [..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2016-12-16 05:52

海賊とよばれた男
Excerpt: 海賊とよばれた男@東京国際フォーラム
Weblog: あーうぃ だにぇっと
Tracked: 2016-12-16 07:15

『海賊とよばれた男』 2016年11月14日 東京国際フォーラムAホール
Excerpt: 『海賊とよばれた男』 を完成披露試写会で鑑賞しました。 舞台挨拶は男が多くて華が無い  岡田准一、綾瀬はるか、 吉岡秀隆、染谷将太、野間口徹、鈴木亮平、ピエール瀧、  堤真一、國村隼、小林薫、山崎貴..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2016-12-16 07:51

海賊とよばれた男 完成披露試写会
Excerpt: 士魂商才 公式サイト http://kaizoku-movie.jp12月10日公開 原作: 海賊とよばれた男 (百田尚樹著/講談社文庫)監督: 山崎貴  「ALWAYS 三丁目の夕日」 「永遠の0」..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2016-12-16 11:13

海賊とよばれた男~偉大なる時代錯誤
Excerpt: 今や外堀埋められた大坂城のような出光 公式サイト。百田尚樹原作、山崎貴監督。岡田准一、吉岡秀隆、染谷将太、鈴木亮平、野間口徹、ピエール瀧、須田邦裕、飯田基祐、小林隆、矢 ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2016-12-16 13:45

映画『海賊とよばれた男』
Excerpt: 原作小説を買っておいたんだけど、未読。 『永遠の0』と同じく、山崎貴監督・岡田准一主演。 原作は百田尚樹2013年の本屋大賞受賞作。 出光の創業者である出光佐三をモデルにした物語。 いや..
Weblog: よくばりアンテナ
Tracked: 2016-12-16 19:14

海賊とよばれた男
Excerpt: 評価:★★★★【4点】(P) 戦中、戦後の日本のドラマはこの黄金トリオにお任せあれ~!(笑)
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2016-12-16 19:32

海賊とよばれた男 ★★★★
Excerpt: 百田尚樹の一大ベストセラーを「永遠の0」に続いて山崎貴監督、岡田准一主演で映画化した大作ドラマ。若くして石油業に乗り出し、欧米石油メジャーに果敢に立ち向かって激動の時代を駆け抜けた男の一代記を吉岡秀隆..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2016-12-16 20:22

海賊とよばれた男 監督/山崎 貴
Excerpt: 【出演】  岡田 准一  吉岡 秀隆  染谷 将太 【ストーリー】 敗戦後の1945年、東京。石油会社・国岡商店を率いる国岡鐡造は、日本人としての誇りを持ち復興に向け突き進もうと従業員を激励する。戦..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2016-12-16 21:20

海賊とよばれた男
Excerpt: 『永遠の0』の岡田准一主演×山崎貴監督のタッグで、はやり『永遠の0』と同じ原作者の百田尚樹の同名の小説の映画化。出光興産創業者の出光佐三がモデル。 いやぁ、途中、二度ほど泣かされそうになりました。原..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2016-12-16 22:10

『海賊とよばれた男』
Excerpt: □オフィシャルサイト 「海賊とよばれた男」□監督・脚本 山崎 貴□原作 百田尚樹□キャスト 岡田准一、小林 薫、吉岡秀隆、染谷将太、鈴木亮平、野間口 徹       光石 研、綾瀬はるか、堤 真一..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2016-12-17 08:44

海賊とよばれた男
Excerpt: 主要燃料が石炭だった当時から、石油の将来性を予感していた国岡鐵造。 北九州・門司で石油業を始めた彼は、海上で油を売りさばき事業を拡大していく。 …敗戦後、同業者からも石油メジャーからも敵視され、国岡商..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2016-12-17 16:27

『海賊とよばれた男』
Excerpt: 海賊とよばれた男、國岡鐡造。士魂商才で日本の未来を信じ、礎を築いた男。 改めて日本人としての誇りを感じさせる、何とも日本的で和の心に満ち溢れた作品なのか。 出光興産株式 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2016-12-17 23:49

『海賊とよばれた男』をトーホーシネマズ日劇1で観て、役者はいいけどダイジェスト感高しふじき★★★
Excerpt: ▲そう言えば吉岡くんは『三丁目の夕陽』と演技変わらんな。 ちなみに主役は版権の都合で写真が映画サイトに降りてこないV6の岡田くん。 五つ星評価で【★★★何でこんなに ...
Weblog: ふじき78の死屍累々映画日記
Tracked: 2016-12-17 23:54

映画「海賊とよばれた男」
Excerpt: 映画「海賊とよばれた男」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2016-12-18 08:06

海賊とよばれた男
Excerpt: 監督:山崎貴 出演:岡田准一、吉岡秀隆、染谷将太、鈴木亮平、野間口徹、ピエール瀧、須田邦裕、飯田基祐、小林隆、矢島健一、黒木華、浅野和之、光石研、綾瀬はるか、堤真一、近藤正臣、國村隼、小林薫 【解説..
Weblog: タケヤと愉快な仲間達
Tracked: 2016-12-18 19:51

海賊とよばれた男
Excerpt: 『海賊とよばれた男』を吉祥寺のオデヲン座で見ました。 (1)原作が本屋大賞を受けているので面白いかなと思い、映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、「inspired by true ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2016-12-20 06:05

海賊とよばれた男 (2016) 145分
Excerpt: 海賊の妻(笑)
Weblog: 極私的映画論+α
Tracked: 2016-12-23 20:30

「海賊とよばれた男」苦境に立った先にみた海賊とよばれた男の決断力と挑戦は日本の戦後復興の道を切り開いた
Excerpt: 「海賊とよばれた男」は百田尚樹の小説で出光興産創業者の出光佐三をモデルにした作品で、戦後石油を求めて世界と戦った男がここまで戦ってきた生き様を描いたストーリーである。 ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2016-12-25 23:50

海賊とよばれた男
Excerpt: 2016/12/10公開 日本 145分監督:山崎貴出演:岡田准一、吉岡秀隆、染谷将太、鈴木亮平、野間口徹、ピエール瀧、光石研、綾瀬はるか、堤真一、國村隼、小林薫 戦う理由は、未来にある――。 STO..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2016-12-28 16:18

海賊とよばれた男
Excerpt: 百田尚樹著の同名小説を山崎貴監督が岡田准一主演で映画化したドラマです。 原作を読んでいたので、あの物語がどんな映像になるのだろうと気になっていました。 戦後の難しい状況の中で一途に正義を貫こうとした主..
Weblog: とりあえず、コメントです
Tracked: 2017-01-03 19:45

岡田くん、頑張ってます!~「海賊と呼ばれた男」~
Excerpt: すいません、いきなりパロディで。(爆)この「結局やらされた男」がちらついてちらついて。あはははは。ジャニ系の方が主演するとポスターがNGだったりするので持って帰ってきた ...
Weblog: ペバーミントの魔術師
Tracked: 2017-01-19 00:24

「海賊とよばれた男」
Excerpt: 鑑賞中、私はのめり込み、笑い、涙し、共感し、今の自分の生活が先人の築いた土台の上に乗っていることをしみじみとありがたく思い、…していたのだが、誤解を恐れずに言うと、これは危険な作品である。もちろん、映..
Weblog: ここなつ映画レビュー
Tracked: 2017-02-09 10:52

<「海賊とよばれた男」 試写会>
Excerpt: 完成披露試写会ではちょっと斜めからの映像だったのが見辛かったので、今回は正面から観てきました(笑)いつもの試写会よりも、男性たちが多かったよ!会社員とか、OBくらいの年齢のおじさまが、おじ様同士とか、..
Weblog: 夢色
Tracked: 2017-03-24 14:19

映画評「海賊とよばれた男」
Excerpt: ☆☆★(5点/10点満点中) 2016年日本映画 監督・山崎貴 ネタバレあり
Weblog: プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Tracked: 2017-11-24 18:08

人気記事