横浜山手西洋館☆世界のクリスマス「山手111番館」スウェーデン

すっかりUPが遅くなってしまったけれど、一足早くクリスマス気分を味わいに横浜山手西洋館のクリスマスデコレーションを見に行ってきたyo(→横浜山手西洋館 公式サイト
ずっと前から一度行って見たかったの♪


まずは元町中華街駅から直通エレベーターでアメリカ山公園(外人墓地)へ。この日は晴天に恵まれて、講演では新郎新婦がポートレートを撮影中☆ステキ~

画像
「山手111番館」ではスウェーデンのクリスマスを再現

画像
アメリカ山公園を過ぎてT字路を左へ折れると港の見える丘公園。
噴水に突き当たったら右へ、イギリスの展示をしているイギリス館を通り過ぎると111番館が現れる。

画像
こじんまりとした山手111番館は、イルミネーションの演出も。
夜も素敵でしょうね♪

画像画像
画像
玄関ホールには雪を表現した白い綿わたとシルバーを基調とした大人なツリーがお出迎え
吹き抜けのホールには薄衣が風にゆらゆらする演出。
後で聞いたところによるとオーロラをイメージしたのだそう・・・・気付かなかったwa

画像

画像画像
画像
スウェーデンのクリスマスは北欧だけに、ほぼノルウェーっぽくて懐かしいものがたくさん!!
真っ赤な燭台とかコスタボダやオレフォスのグラスなど、このテーブルコーディネイトの為にわざわざ揃えるのかしら??と思っていたら、各メーカーにお願いして貸し出ししてもらうのだそう。
それで売り上げが伸びたりする場合も多いんですって☆

画像

画像
2階は子供部屋を想定した、シンプルだけど可愛らしいデコレーション

私がノルウェーで買ったのと同じ巨大な松ぼっくりと木製の馬の置物発見!
基本、北欧のいわば本場のクリスマスデコレーションは、松の木や松ぼっくりを使っていて、ナチュラルでシンプルなのがいいよね♪
画像
このリンゴの飾り、うちにもある!!

あっさりとしたツリーが、まるで我が家のツリーみたい。ここで見れたから、やっぱり今年も出すのやーめた(爆)


さて次はイギリス館へ。

この記事へのコメント

  • zooey

    私が山手西洋館のクリスマス・コーディネイトを観に行ったのは
    2~3年前だったかな。
    スウェーデン館だったか、松やヒバやヒノキのフレッシュな匂いがとっても強烈でした。
    馬の置物、リラ・ダーラナ、我家にもありますよ~!
    2016年12月19日 22:43
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    フレッシュな松やヒバの香りはいいですよね~
    コーディネーターさんがマメにメンテナンスをなさるそうで、いつでも青々としたアレンジメントを観られるのが良いです☆
    zooeyさんのいらっしゃったときは、どのお国のテーブルコーディネイトが気に入られましたか??
    2016年12月19日 23:52

この記事へのトラックバック

横浜山手西洋館☆世界のクリスマス「イギリス館」イギリス
Excerpt: 「山手111番館」でスウェーデンのクリスマスを観た後は、お隣イギリス館へ。
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2016-12-19 00:48

横浜山手西洋館☆花と器のハーモニー「イギリス館」レディーへの扉
Excerpt: 6月2日から10日の期間限定で行われたのは毎年恒例の横浜山手西洋館のフェスタ(山手西洋館公式サイト)。 フラワーアーチストとテーブルコーディネイターによる夢のような世界観は季節ごとにテーマが違い、前回..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2018-06-11 18:25

人気記事