「沈黙」☆そこに真理あり

救いを求めて信仰してきたのに逆に不幸のどん底へ落ちて行く貧しい農民と、真理を見つけられずに苦悩する司祭が見えない網に絡めとられて身動きできなくなる姿があまりにも過酷で、2時間42分もあっという間の圧巻の映画だった。
時に碧く静かで美しく心を癒してくれるかと思えば、時に荒々しく黒く底が見えない深さに恐れおののく、まるで宗教とは海のよう。
深い。海のように深すぎるテーマ。


パパンが、珍しく一緒に映画に行ってくれると言うので二人で鑑賞☆

画像
「沈黙」 公式サイト

<ストーリー>

1633年。キリスト教が禁じられた日本で棄教したらしいフェレイラ司祭の真相をつかむために密航してきた宣教師のロドリコ(アンドリュー・ガーフィールド)とガルべ(アダム・ドライバー)。
マカオで出会ったキチジロー(窪塚洋介)に案内され、ようやく辿り着いた五島列島で歓待を受けるも、隠れて信仰している農民の過酷な生活に驚く。
激しい弾圧で拷問に遭う農民を見殺しにするしかなかった二人は、二手に分かれて逃亡生活を送るが、キチジローの密告によりついに捕えられてしまう。
頑なに棄教を拒むせいで、拷問され続ける農民を救うには、自ら棄教するしかないと先のフェレイラに諭されたロドリコはついに・・・・


画像
長旅で疲労困憊の司祭よりも、何倍も汚く黒く薄汚れたモキチ(塚本晋也)の手のアップで、彼らの過酷な生活を一瞬にして物語るなど実に秀逸!

静かな森の風と虫の声、遠くに鳴る雷、ハエの飛ぶ音・・・・・
自然のなりわいだけが息づいているかのような始まりに、この映画に向き合ったスコセッシ監督とドロドロでボサボサで過酷な撮影を乗り越えた俳優たち、勿論原作の遠藤周作の本気度が伺える。

特に塚本晋也が「野火」並の過酷さで挑んでいる。水責めなど拷問に遭うところや、その見事な存在感には喝采を送りたい。


画像
案内役のキチジロー(窪塚洋介)は、何度も神を裏切るが・・・・

かなり重要な位置づけにあるキチジローを窪塚洋介がいつもの「ザ・窪塚」を捨てて見事に演じている。
何度も棄教し、家族も見捨て、拷問に耐え兼ねすぐに司祭を売ってしまう彼は、それでも何度も許しを請いにロドリコの元へやってくる。

しかしそれこそが『真理』であり、彼こそがこの映画のテーマそのものなのだ。

画像
井上筑後守の何とも言えない嫌らしさや、でも決してワル役なだけではない風格をイッセー尾形が好演

恥ずかしながら原作を読んでいない私には、なぜ筑後守がこんなにも英語が堪能なのだろう?と最後まで不思議だったのだけれど、実は原作では元は熱心なキリスト教信者で、自らも「転んだ=棄教した」人のひとりだったと描かれていたのだそう。
これを『英語が堪能』だけで表現していたわけだけど、さすがに判りにくいなぁ~

画像
通辞(通訳)の浅野忠信、いつになく軽い感じには訳があった

『世界の浅野忠信』にしては随分軽い演技だなぁと思っていたら、なるほど・・・・
これも後になって知ったのだけど、この通辞も実は転教(棄教)した一人。
踏み絵をさせる時に、やけに「軽く踏んだらいいんだよ、形だけ」「な?形だけだから」と勧めていたわけね。
その辺の事情は映画からはちょっと伝わりにくいかな。

画像
あの加瀬亮ですら、隠れキリシタンの村人のひとり

なぜか存在感すら消していた加瀬亮、逆に超汚い肌メークで頑張った小松菜奈は演技も光っていたし、簀巻きのまま海に落とされたりと大健闘!すごい!!

他にEXILEのAKIRAも出ていたらしいけど、みんな顔ドロドロ髪ボサボサで見分けつかなかったし??

画像
探していたフェレイラ司祭は、棄教し日本名を名乗って日本人の妻を娶っていた・・・・・

見終った後、用意しておいたハンカチを使うことなく終わったこの映画の、伝えたかった事は何だろう?とパパンとあれこれと話し合ってみた。

画像

キリスト教徒ではない、というより無宗教を信条とする私たちからすると、『宗教の本質=神はそこにはいない、つまり偶像や教えに縛られた宗教に、人は決して救われない』事が、ある意味『真理』なのだ・・・・と思ったのだけれど、
原作者の遠藤周作が自らをキチジローのモデルとしたキリスト教徒であったことから

最終的にキリスト教を水際で排除する仕事についたロドリコやフェレイラ、(そして筑後守に通辞にしても?)、その芯のところでは実は神を深く信仰し続けていたという点で、ほいほいと棄教するもすぐに司祭の元へ戻ってくるキチジローとその本質的なところで同じなのである・・・・・と結論した。


テーマは深い。『宗教は誰のためのものか?』~~弱き者の為にこそあるのが信仰~~真理はまさにそこにあるのでないだろうか?
新年1本目の映画をこの映画にして本当に良かった。

この記事へのコメント

  • にゃむばなな

    国家の安寧を考えた時、ルールを守るために形だけでいいから棄教しろという役人たちの妥協案を受け入れられるかどうか。
    実はキチジローがそれを率先していたのに、これが信仰の美しさがもたらす弊害なのか、なかなか理解されない姿が凄く切なく見えましたよ。
    2017年01月23日 00:18
  • セレンディピティ

    おはようございます。
    楽しみにしていた本作、私も初日に見に行ってきました。
    原作は何度も読んでいますが、”神の沈黙”を題材にした原作に対して、スコセッシ監督は”神は沈黙していない”ということを伝えたかったのではないかな?とラストを見て思いました。
    そこにスコセッシ監督の愛を感じました。
    加瀬亮さん、気がつかなかった。>< 日本人俳優たちもみんな好演していましたね。
    2017年01月23日 09:08
  • zooey

    私もこれ、楽しみにしています。
    原作は十代の頃読んで、凄く感動したのでした。
    中身をほどよく忘れてしまった今、
    観る前にもう一度読み直すかどうするか、
    迷っています(><)
    2017年01月23日 12:01
  • ノルウェーまだ~む

    にゃむばななさん☆
    まさにその通りですね。
    何の為に信仰するのか、誰の為に信仰するのか。
    信仰という名の見えない縄にがんじがらめになって身動きが取れなくなっていく人々に、その信仰の厚さに胸を撃たれつつも憐憫の情に堪えませんでした…
    2017年01月23日 12:02
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    確かに神は「沈黙」してなかったですね。
    人々は祈ることで救済されると信じて、熱心に祈りを捧げるけれど、神は決して助けてはくれない。神に助けてもらおうとしているうちは神は沈黙を続けるけれど、信仰を自分の内に昇華した時初めて人は救われるという事なのかなと思いました。
    しかし真理に到達するためにあの過酷な状況を与えたのだとしたら、神は随分と残酷ですね…
    2017年01月23日 12:16
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    10代でお読みになったのね。きっと印象深く胸を打ったのではないかしら?
    ほどよくお忘れなら先に映画をご覧になるほうがいいかも☆
    私も原作を読んでみようと思っているところです。
    2017年01月23日 12:18
  • ノラネコ

    塚本さんガリガリだった野火よりさらに10キロ落としてたそうですよ。
    水磔のシーンでは風貌から本物のキリストに見えてきた。
    いろんな人の本気が詰まった大力作。
    堪能しました。
    2017年01月24日 23:14
  • ノルウエーまだ~む

    ノラネコさん☆
    うわー、塚本監督頑張りましたね~
    どこかのインタビューで立てなくなるくらい痩せたと言ってましたが…
    どの役者さんも実にぴったりで素晴らしかったし、監督の本気も見事でした!
    2017年01月24日 23:37
  • yukarin

    こんにちは!
    みなさん素晴らしい演技でしたね。
    外国人の監督さんが日本を描くとトンデモないものになることも多いですが、スコセッシ監督はみごとに日本を描いてくれました。
    重い内容でしたが素晴らしい作品でした!
    2017年01月25日 15:00
  • ノルウエーまだ~む

    yukarinさん☆
    本当ですね~スコセッシ監督は、遠藤周作の小説をきちんと読んでくれたという事なのでしょうね。
    作品と真摯に向き合っていたかんじが、ひしひしと伝わってくる作品でした。
    2017年01月25日 23:11
  • とらねこ

    へえ、これが今年一番最初の鑑賞だったのですね。
    随分重くずっしりとした作品ですたが、ノルさんはお好みだったようで良かった!
    パパンの方も、こうした映画がご趣味だったのでしょうか。
    なかなか評判が良かったですよね。
    2017年02月07日 01:21
  • もののはじめのiina

    > 何度も棄教し、家族も見捨て、拷問に耐え兼ねすぐに司祭を売ってしまう彼は、それでも何度も許しを請いにロドリコの元へやってくる。
    > しかしそれこそが『真理』であり、彼こそがこの映画のテーマそのものなのだ。
    そんな風なことを原作者は いいたかった気がします。

    発表当時、どうして殉死させなかったのかと叩かれたそうです。
    2017年02月07日 15:52
  • ノルウェーまだ~む

    とらねこさん☆
    お久しぶり~
    1月前半は籠っていてこれが今年初だったのよ~
    こういったタイプならパパンも行ってくれると思って。
    好みとしては、こういったもの…ってわけでもないけど、軽いものより重いもの、あとはスティーブン・キングなら何でも!(笑)
    2017年02月07日 23:41
  • ノルウェーまだ~む

    もののはじめのiinaさん☆ようこそ~~
    なるほど~~キチジローはそれこそ信者にとってはユダでしかないわけで、殉死して「ほしい」対象なのでしょうね。
    ただし、信仰は神のためでも、司祭のためでも、村の長のためでも無いわけで、本当に神さまがいたとしたら、キチジローを蔑んだり怒ったりなど決してしないと思うのです。
    『弱い者の為にある』のが神様で、その弱い者を救うものが信仰でなくてはいけないというのが原作者の言いたいことだった思いました。
    2017年02月07日 23:48
  • SGA屋伍一

    新年一発目からずいぶんヘビーな映画をごらんになったのですね… 自分はロシアの名作アニメの特集上映でした
    原作を読むとキチジローはもっと汚らしくていやらしい~イメージだったので、窪塚君も熱演してたけどまださわやかだったかな。演技に身が入りすぎて撮影中はガーフィールド君と険悪になったそうですけど、完成した作品を見て抱き合って和解したそうです
    2017年03月03日 14:19
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    さすが!文学部(だっけ?)原作を読んでいらっしゃるのね。
    そっか、もっとねちこくイヤらしい~奴なのね?
    そうなると印象もぐっと違って感じるかも。
    役者さんは本当に凄いのね。でも仲直り出来て良かった♪
    2017年03月03日 16:21
  • ふじき78

    謝ったら罪はない事になるってのが、何となくキリスト教の信用できない点の一つ。まあ、そんな単純なものじゃないのかもしれないけど。
    2023年12月16日 20:59
  • ノルウェーまだ~む

    >ふじき78さん
    >
    こちらの記事にもコメントありがとうございます!
    懺悔ですよね・・・ホントそう思います。
    ある意味、罪を罪として認める事が大切ってことなのかも・・・自分と向き合いなさいと言う意味なのかな☆
    2023年12月17日 10:33

この記事へのトラックバック

タイトルデザイン_47 BIG FILM DESIGN『沈黙‐サイレンス‐(Silence)』マーティン・スコセッシ監督、リーアム・ニーソン、アンドリュー・ガーフィールド、アダム・ドライヴァー、...
Excerpt: 『沈黙‐サイレンス‐』Silence 原作 : 遠藤周作監督 : マーティン・スコセッシ出演 : リーアム・ニーソンアンドリュー・ガーフィールドアダム・ドライヴァー窪塚洋介、浅野忠信イッセー尾形塚本晋..
Weblog: 映画雑記・COLOR of CINEMA
Tracked: 2017-01-22 17:39

沈黙-サイレンス-
Excerpt: 公式サイト。遠藤周作原作、原題:Silence。マーティン・スコセッシ監督。アンドリュー・ガーフィールド、リーアム・ニーソン、アダム・ドライヴァー、窪塚洋介、浅野忠信、イッセー ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2017-01-22 18:00

沈黙 サイレンス / Silence
Excerpt: 構想26年。マーティン・スコセッシによって、遠藤周作の小説『沈黙』の映画化。 159分にも及ぶ長い作品ですが見せます。流石にスコセッシですねぇ。それともちろん、遠藤周作の作品も良いのでしょう。時間の..
Weblog: 勝手に映画評
Tracked: 2017-01-22 21:29

沈黙 -サイレンス-
Excerpt: 重厚な内容だった。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2017-01-22 23:05

[映画『沈黙-サイレンス-』を観た]
Excerpt: ☆・・・観て来ました。  「沈黙」シリーズ最新作、セガールがバッタバッタと悪を倒してくれまする・・・、ではなく、リーアム・ニーソンは出てきますが・・・^^;  宣教師によるキリスト教布教に伴う、江戸時..
Weblog: 『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭
Tracked: 2017-01-23 00:15

『沈黙-サイレンス-』
Excerpt: ここにはいない神を信じるのか。それともここにある現実を受け入れるのか。 なぜ神は沈黙するのか。「信じる」とはいったい何なのか。ほぼ音楽のない映画が問い掛ける。28年間の想 ...
Weblog: こねたみっくす
Tracked: 2017-01-23 00:20

沈黙 -サイレンス-
Excerpt: 沈思黙考を促される映画。
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2017-01-23 18:41

沈黙 -サイレンス- ★★★★★
Excerpt: 遠藤周作が信仰をテーマに、世界の不条理と人間の本質に深く迫った日本文学の金字塔『沈黙』を、長年映画化を熱望してきた巨匠マーティン・スコセッシ監督が、原作との出会いから28年の時を経て遂に撮り上げた渾身..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2017-01-23 21:08

劇場鑑賞「沈黙 -サイレンス-」
Excerpt: 魂のあるべき姿… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201701240000/ 沈黙改版 [ 遠藤周作 ]
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2017-01-24 16:14

沈黙-サイレンス-
Excerpt: 苦渋の選択 公式サイト http://chinmoku.jp 原作: 沈黙(遠藤周作著/新潮文庫)監督: マーティン・スコセッシ 17世紀、江戸初期。日本で布教活動を行っていたポルトガル人宣教師のフェ..
Weblog: 風に吹かれて
Tracked: 2017-01-24 19:50

沈黙 -サイレンス-・・・・・評価額1750円
Excerpt: 神はどこにいるのか?なぜ沈黙するのか? 江戸初期、キリシタン弾圧下の日本を舞台に、棄教した師を探すため日本に潜入したカトリック司祭たちの苦悩を描く遠藤周作の傑作小説「沈黙」を、巨匠マーティン・スコセ..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2017-01-24 23:04

宗教の自由がある時代にうまれてよかったわ~。~「沈黙ーサイレンスー」~
Excerpt: ま~ふだんなら見ないタイプの作品ですわな。(;^_^Aでも不思議と長くは感じませんでした。重たいんだけども前のめりでみれたかな。窪塚洋介のユダ感半端ないね。最後の江戸でのシー ...
Weblog: ペバーミントの魔術師
Tracked: 2017-01-24 23:23

沈黙 -サイレンス-
Excerpt: 【SILENCE】 2017/01/21公開 アメリカ 162分分監督:マーティン・スコセッシ出演:アンドリュー・ガーフィールド、アダム・ドライヴァー、浅野忠信、キアラン・ハインズ、窪塚洋介、笈田ヨシ..
Weblog: ★yukarinの映画鑑賞ぷらす日記★
Tracked: 2017-01-25 11:25

教科書の中だけでは見えない事。『沈黙 -サイレンス-』
Excerpt: 遠藤周作の小説「沈黙」を実写版映画化した作品。17世紀、キリシタン弾圧の嵐が吹き荒れる江戸時代初期の長崎を舞台に来日した宣教師の目線で描かれた物語です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2017-01-25 12:49

映画「沈黙-サイレンス-(字幕版)」 感想と採点 ※ネタバレなし
Excerpt: 映画 『沈黙-サイレンス-(字幕版)』(公式)を本日、劇場鑑賞。採点は、★★★★☆(最高5つ星で4つ)。100点満点なら80点にします。 なお、原作の遠藤周作氏の小説『沈黙』は未読。 ..
Weblog: ディレクターの目線blog@FC2
Tracked: 2017-01-26 21:13

映画「沈黙 -サイレンス-」
Excerpt: 映画「沈黙 -サイレンス-」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2017-01-29 10:21

『沈黙 サイレンス』 2017年1月17日 TOHOシネマズ六本木ヒルズ
Excerpt: 『沈黙 サイレンス』 をジャパンプレミアで鑑賞しました。 舞台挨拶というよりはトークショーでしょうか、椅子に座ってじっくりと マーティン・スコセッシ監督を始めとし、 窪塚洋介、浅野忠信、イッセー尾形..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2017-01-31 12:37

沈黙 サイレンス
Excerpt: 遠藤周作の名作「沈黙」を、マーティン・スコセッシ監督が28年の構想を経て映画化した作品、「沈黙 サイレンス」(Silence)を見ました。幕府によるキリシタン弾圧が行われていた江戸時代初期の日本を舞台..
Weblog: セレンディピティ ダイアリー
Tracked: 2017-01-31 15:11

沈黙
Excerpt: 『沈黙-サイレンス-』を吉祥寺オデヲンで見ました。 (1)予告編を見て映画館に行ってきました。  本作(注1)の冒頭では、暗闇の中でしばらく虫の声がします(注2)。  その後タイトルが流れて、熱湯..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2017-01-31 21:16

沈黙-サイレンス-  監督/マーティン・スコセッシ
Excerpt: 【出演】  アンドリュー・ガーフィールド  アダム・ドライバー  リーアム・ニーソン  浅野 忠信  窪塚 洋介 【ストーリー】 江戸幕府によるキリシタン弾圧が激しさを増していた17世紀。長崎で宣教..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2017-02-01 21:31

『沈黙 -サイレンス-』('17初鑑賞06・劇場)
Excerpt: ☆☆☆☆☆ (10段階評価で 10) 1月21日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター9にて 14:00の回を鑑賞。 2D:字幕版。
Weblog: みはいる・BのB
Tracked: 2017-02-05 20:34

沈黙
Excerpt: 1971年(昭和46年)に篠田正浩監督が映画化した『沈黙』を映画館で見ているが、原作を読んだかどうか忘れてしまった。 江戸時代のキリシタン弾圧下の長崎が舞台。神を信じて過酷な迫害を受けているというの..
Weblog: もののはじめblog
Tracked: 2017-02-06 10:56

「沈黙-サイレンス-」沈黙の先にみる生きる為に信仰を心を封じて生きた人たちの生き様
Excerpt: 「沈黙-サイレンス-」は江戸時代初期に来日したキリスト教の神父がキリスト教の迫害の現実を目のあたりにしながらも日本で生き続けていく姿を描いたストーリーである。江戸時代 ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2017-02-25 22:12

ジパング残酷物語 遠藤周作&マーティン・スコセッシ 『沈黙 -サイレンス- 』
Excerpt: ああー これはもう完全に公開終わってしまったなー(そんなんばっかしや) 遠藤周作
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2017-03-03 14:20

スコセッシの執念と信仰
Excerpt: 23日のことですが、映画「沈黙‐サイレンス‐」を鑑賞しました。 17世紀、キリスト教が禁じられた日本で棄教したとされる師の真相を確かめるため 宣教師のロドリゴとガルペは日本へ 2人はマカオで出会った..
Weblog: 笑う社会人の生活
Tracked: 2017-06-23 01:52

「2018年 新年明けましてと昨年映画ベスト」
Excerpt: 皆さん、明けましておめでとうございます。 昨年はTB機能がなくなったサイトが多く、加速度的にブログ界は寂しさが増すばかりですが、そんな中でも今まで通りに見てくださったりコメントを寄せてくださいました方..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2018-01-01 00:49

映画評「沈黙 -サイレンス-」
Excerpt: ☆☆☆☆(8点/10点満点中) 2016年アメリカ=台湾=メキシコ合作映画 監督マーティン・スコセッシ ネタバレあり
Weblog: プロフェッサー・オカピーの部屋[別館]
Tracked: 2018-02-19 11:02

人気記事