ほのぼのとした画風にのんびりとした歌声、のんの暢気な台詞・・・
こんな柔らかで温かいところからは到底想像出来ないような、過酷な現実が突き付けられる。
なのにあれ?こんなにも辛く哀しい現実に、なぜかふわりと優しい風が吹いているよ?
昨年のベスト10に入れた方が多かった作品。
この映画を見ずして、邦画のベストを語るなとまで言われたからには、何としても観なくては!
上映館もじわじわと増えているし・・・・と思ったら、なんと新宿ピカデリーの大箱はほぼ満席!すごい~~
「この世界の片隅に」 公式サイト
<ストーリー>
突然持ち上がった縁談話に戸惑う18歳のすず(のん)。
のんびりでぼんやりなすずは、呉へ嫁ぐも、初めてのことに戸惑うばかり。
出戻りの小姑に厳しく当たられ、円形脱毛症になりながらも、持ち前の天然さで乗り切っていく。
次第に戦禍は悪化し呉を空襲が襲った時、すずは手を繋いでいた姪っ子と・・・・・
何事ものんびり屋のすずさんは、夜明け前からよく働き、自分なりに工夫して家事をこなしていた
小さい頃からボーっとしてると言われていた私。何だか自分を見ているようで・・・(爆)
キャンプで食材を買ってパスタを作ろうとして肝心のパスタだけ買い忘れたりする私は、どうもすずさんが他人には思えない☆
絵が大好きなすずさん、軍港の戦艦を描くのも得意☆
スケッチを見咎められて、憲兵にスパイかとこっぴどく叱られたりしたことで、あとで家族が大爆笑になり、厳しいばかりの小姑との仲も一気に和む。
どんな状況でもすずさんの周りには笑顔が絶えないところが実にいい。
食べるシーンがとても多い。食べること=すなわち生きることなのだ
食べることもままならない戦時中。
暗く恨みがましい展開になる戦争映画が多い中で、何故か風にはためく洗濯物のように、時代をするりと生きているすずさんたち。
この画風のせいなのか?、爽やかなコトリンゴの歌声のせいなのか?あくまでも爽やかで戦争中とは思えない暢気さはしかし一転する。
姪っ子と眺めた軍港も、朽ち果てて沈んだ戦艦の残骸が・・・・
あまりに現実離れした暢気な戦時中のアニメは、呉への空襲で一変する。
すずさんが絵具でスケッチしたくなるような、空の花火のような空中戦と、すぐ耳元へ落ちてくる爆弾のリアルな音があまりに対照的で、まだ傍観者でしかなかった観客も一気に戦争の真っ只中へ放り込まれることになる。
そして「あの日」がやってくる。
実家の広島へ行こうとするすずさんに、思わず「行かないでーっ!!」と叫びたくなる私。
いつの間にか握っていたハンカチを落としてしまっている事にすら気付かなかったwa
何もかも失ったボロボロの人生を、『力強く生き抜いた』のではなく、『力を抜いたからこそ生き抜けた』すずさん。
あれだけ悲惨な原爆の様子を、有り得ないほどふわりとした絵で描いたこうの史代は本当に凄い☆
なるほど年間ベストに入るべくして入った作品なわけだwa
この記事へのトラックバック
この世界の片隅に~謎の太極旗の正体は?
Excerpt: すずさんは二度怒る 公式サイト。「夕凪の街 桜の国(2007)」の漫画原作者、こうの史代原作、アニメーション制作:MAPPA、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督。(声)のん=能年玲 ...
Weblog: 佐藤秀の徒然幻視録
Tracked: 2017-01-26 23:10
この世界の片隅に
Excerpt: こうの史代の同名コミックを、 アニメ映画化。 監督は片渕須直。 舞台は第2次世界大戦下の広島・呉。 広島から呉に嫁いできた、 ぼーっとした主人公すず、 すずの周囲の人達の日常を描きます。 海軍の..
Weblog: 花ごよみ
Tracked: 2017-01-26 23:18
この世界の片隅に 監督/片渕 須直
Excerpt: 【声の出演】 のん (北條/浦野すず) 細谷 佳正 (北條周作) 稲葉 菜月 (黒村晴美) 【ストーリー】 1944年広島。18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2017-01-26 23:32
この世界の片隅に・・・・・評価額1800+円
Excerpt: どっこい、私は生きている。 「夕凪の街 桜の国」で知られる、こうの史代の名作コミックを、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督が、6年越しのプロジェクトとして長編アニメーション映画化。 戦時中の..
Weblog: ノラネコの呑んで観るシネマ
Tracked: 2017-01-26 23:32
「この世界の片隅に」
Excerpt: すごく評判がいいようだけど…。
Weblog: 或る日の出来事
Tracked: 2017-01-27 00:10
『この世界の片隅に』ウチを見つけてくれてありがとう
Excerpt: 映画がはじまる。能年玲奈さんの声が聞こえる。 その瞬間、『この世界の片隅に』の素晴らしさに驚いていた。 ゆっくりとした、温もりのあるモノローグは、『まんが日本昔ばなし』の語りのようだった。 こ..
Weblog: 映画のブログ
Tracked: 2017-01-27 02:06
劇場鑑賞「この世界の片隅に」
Excerpt: それでも、生きていく… 詳細レビューはφ(.. ) http://plaza.rakuten.co.jp/brook0316/diary/201611140000/ 劇場アニメ「この世界の..
Weblog: 日々“是”精進! ver.F
Tracked: 2017-01-27 06:29
この世界の片隅に
Excerpt: アニメ『この世界の片隅に』をテアトル新宿で見ました。 (1)予告編を見て良い作品に違いないと思って、映画館に行ってきました。 本作(注1)の冒頭は、昭和8年12月(注2)の広島市江波。 8歳の..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2017-01-27 07:01
この世界の片隅に
Excerpt: 今年、観るべき映画と言い切っても過言ではないっ!
Weblog: Akira's VOICE
Tracked: 2017-01-27 10:20
負の遺産。『この世界の片隅に 』
Excerpt: 広島で育って呉に嫁いだ少女の物語。昭和の初めから戦争直後までを描いたアニメ映画です。
Weblog: 水曜日のシネマ日記
Tracked: 2017-01-27 17:00
この世界の片隅に
Excerpt: 評価:★★★【3点】(11) 巷の高評価に釣られ、スルーのままでいけない映画と判断。
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2017-01-27 20:55
『この世界の片隅に』('16初鑑賞106・劇場)
Excerpt: ☆☆☆☆☆彡 (10段階評価で 10) 11月19日(土) シネ・リーブル神戸 スクリーン1にて 15:10の回を鑑賞。 12月12日(月) シネ・リーブル神戸 スクリーン1にて 15:10の回..
Weblog: みはいる・BのB
Tracked: 2017-01-27 21:31
この世界の片隅に★★★★★
Excerpt: 第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞した、「長い道」「夕凪の街 桜の国」などで知られるこうの史代の同名コミックを、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督がアニメ映画化。第2次世界大戦..
Weblog: パピとママ映画のblog
Tracked: 2017-01-27 21:47
呉の花嫁 こうの史代・片渕須直 『この世界の片隅に』
Excerpt: 2016年も残すところあとわずか。そんな大詰めに来て年間ベスト1,2を争うド傑作
Weblog: SGA屋物語紹介所
Tracked: 2017-01-27 22:46
映画「この世界の片隅に」
Excerpt: 映画「この世界の片隅に」を鑑賞しました。
Weblog: FREE TIME
Tracked: 2017-01-28 01:03
この世界の片隅に
Excerpt: 【監督】片渕須直 【声の出演】のん/細谷佳正/尾身美詞/稲葉菜月/牛山茂/新谷真弓/小野大輔/岩井七世/潘めぐみ/他 【公開日】2016年11月12日 【製作】日本 【ストーリー】 18歳のすず..
Weblog: シネマをぶった斬りっ!!
Tracked: 2017-01-29 00:42
この世界の片隅に
Excerpt: 『夕凪の街、桜の国』のこうの史代が描いた漫画を映画化。主役のすずの声をのん(ex能年玲奈)が演じて話題になりました。 昭和の初め、広島市の南部、江波で育った浦野すずは、昭和19年に呉の北條周作に嫁..
Weblog: まてぃの徒然映画+雑記
Tracked: 2017-01-29 01:20
この世界の片隅に
Excerpt: 第二次世界大戦中の昭和19(1944)年、広島。 絵が得意な18歳の少女すずは、呉の海軍に勤務する文官・北條周作の妻となる。 夫の両親、義姉の径子や姪の晴美、ご近所との付き合いの中で、すずはだんだん主..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2017-01-29 12:39
「この世界の片隅に」普通の視点から見た先に知る戦争の中での普通は生き抜く事であり残された者たちは普通への一歩を歩んでいく
Excerpt: 「この世界の片隅に」はこうの史代原作の漫画をアニメ映画化した作品で第2次世界大戦時に少女が軍港の呉に嫁ぐ事になりそこで一般人として普通の生活を送るも戦争の影が次第に呉 ...
Weblog: オールマイティにコメンテート
Tracked: 2017-01-29 17:47
この世界の片隅に
Excerpt: この世界の片隅に '16:日本 ◆監督:片渕須直「マイマイ新子と千年の魔法」 ◆主演:のん、尾身美詞、細谷佳正、稲葉菜月、牛山茂、新谷真弓、小野大輔、岩井七世、潘めぐみ、小山剛志、津田..
Weblog: C’est joli ここちいい毎日を♪
Tracked: 2017-01-29 20:18
「この世界の片隅に」
Excerpt: 2016年・日本/製作:ジェンコ アニメーション制作:MAPPA配給:東京テアトル 監督:片渕須直 原作:こうの史代 脚本:片渕須直監督補・画面構成:浦谷千恵キャラクターデザイン・作画監督:松原秀..
Weblog: お楽しみはココからだ~ 映画をもっと楽しむ方法
Tracked: 2017-01-29 23:06
『この世界の片隅に』 2017年1月3日 TOHOシネマズ市川
Excerpt: 『この世界の片隅に』 を鑑賞しました。 パスポートでの7本目。(8本目はバイオハザード2回目) 【ストーリー】 1944年広島。18歳のすずは、顔も見たことのない若者と結婚し、生まれ育った江波か..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2017-01-31 12:38
この世界の片隅に
Excerpt: ブロガーさんたちの多くから、昨年の1位に選ばれ、観客動員数130万人を超えたこの作品が、ようやく隣県で上映されたので、わたしもすずさんに会いに行ってきた。 アニメとしても素晴らしいけど、何よりストーリ..
Weblog: 虎猫の気まぐれシネマ日記
Tracked: 2017-04-01 17:28
映画「この世界の片隅に」
Excerpt: アニメ映画「この世界の片隅に」を見た.第二種電気工事士試験を小倉で受験*し,そのあと駅から近い「小倉昭和館」で鑑賞.古い,席数の多いホールだが,かなりの入りで,50人ぐらいは入っていたように思う. ..
Weblog: ペガサス・ブログ版
Tracked: 2017-07-25 06:44
この世界の片隅に
Excerpt: IN THIS CORNER OF THE WORLD 2016年 日本 129分 ドラマ/戦争 劇場公開(2016/11/12) 監督: 片渕須直 脚本: 片渕須直 主題歌: コトリンゴ『悲し..
Weblog: 銀幕大帝α
Tracked: 2017-11-14 12:25
この世界の片隅に (2016)
Excerpt: 第13回文化庁メディア芸術祭マンガ部門優秀賞を受賞したこうの史代の同名コミックを、「マイマイ新子と千年の魔法」の片渕須直監督がアニメ映画化能年玲奈から改名したのんが主人公すず役でアニメ映画の声優に初挑..
Weblog: のほほん便り
Tracked: 2019-05-28 15:50
この記事へのコメント
にゃむばなな
だからこそ、現代にはない戦争という「異常」が日常に割り込んできた時の恐怖がそのまま戦争の怖さへと通ずるのです。
これは本当に素晴らしい映画でしたよ。
ノラネコ
私的21世紀ベストワンです。
記憶と記録両方に残る作品になったと思います。
この世界の片隅で、この作品に出会えたことに感謝。
この作品を作ってくれた作り手に感謝。
盛り上げてくれた観客に感謝です。
Nakaji
なんか、日常描かれてるから、見るほうも、戦争映画っていうよりは入りやすかったです。本当にいかないで!って叫びそうになりました。
私もよく抜けてるって言われます(笑)
ノルウェーまだ~む
まさにその通りです~~
世界中の戦争が言わずもがな、そこに市井の暮らしがあるのですよね。
だからこそ恐ろしい、そして対岸の花火のように眺めていた爆撃が、耳元へ落ちる恐怖を見事に表現したこの映画、確かに素晴らしかったデス☆
ノルウェーまだ~む
今世紀ベストワンですか!!
「君の名は」と同じ年公開のアニメ被りになってしまったのが、いかにも残念でしたよね。これからもっと伸びて行って欲しいところです。
原作も今度読んでみたいと思っています。
もう一度すずさんに会いたくなってしまいました☆
ノルウェーまだ~む
ふふふ…もう忘れ物なんて日常茶飯事ですよ~
しかも何でか、一番大事なものを忘れるという…
子供の頃の方が慎重だったかも(爆)
日常の隣にある戦争、まさにここが恐ろしいところですよね。
呉にまで障子が爆風で飛ばされてきたなんて、今まで知りませんでした。
こうした柔らかなタッチでしっかり戦争を伝えていく、素晴らしい事ですね。
SGA屋伍一
たしかに心温かいけどちょっと天然なすずさん、まだ~むと似てるかも(すいません)」。予想を越えるヒットぶりにエピソードを追加した「延長版」が作られるかも、という話もアリ。実現するといいなあ
ノルウェーまだ~む
あ・・・・・・・バレてた?
忘れ物をしない時が無い私。なんだか他人とは思えないのよねぇ。
延長版!?へー、エンドロールのその後のところを映像化するのかしら?
私としては妊娠したっぽいはずなのに、どうなったっけ?というところが気になってます。
メビウス
そうそう、あのやわらかな画と前半辺りまですずさんののんびりした結婚生活風景が続くのもあってか、後半の過酷さの落差もまた凄いですよね。とても辛いけど、それでも日々は何事もないように続いていく・・。争いというものに無縁の時代とその土地に生まれついた幸運・有難さを、この作品を思い返すたびに改めさせられる気持ちですね。
ノルウェーまだ~む
すずさんにとっては戦況が悪化していく時よりも、お嫁に行ったばかりの時の方が百円ハゲが出来たりと、ずっと辛そうでしたけどね(笑)
どんな状況にあっても自分なりに工夫して乗り越えていく、すずさんの生活が一貫していたのも良かったデス☆
今の時代に生きているだけでも感謝しなければ…と思わずにはいられません。
セレンディピティ
「この世界の片隅に」とても評価が高くてベストとおっしゃる方も多いので私も気になっています。DVDになるかもしれませんが、見てみますね。
ほのぼのと過酷...といえば、「二十四の瞳」(小説)を思い出します。こちらも空襲の場面はまったくないのに、静かに反戦への思いが伝わってくる作品です。
優しいタッチの絵もすてきですね。
ノルウェーまだ~む
そうですね。大画面で観なくても、どちらかというとDVDで何度も反芻したくなる作品かもしれません。
そもそも昔の日本のお嫁さんの仕事自体がかなり過酷で…(笑)
人はこうして過酷な生活を乗り切って、何倍も成長していくのかもしれないです。
とらねこ
戦争を描くのに際して、こうした表現を取るというのも有りだったなんて、と驚きますよね。
どんな時代にあってもほのぼのとした喜びを見出そうとする“普通の”すずさんが、とても眩しくて。
想像の世界に喜びを見出す性質、こうしたものにもつい共感してしまうのかもしれません。
ノルウェーまだ~む
ほんとほんと!
今まで戦争映画を、結局のところどこか遠くで起きている昔の話としてしか感じてこなかった私たちに、ぐっと戦争の恐怖がすぐ横に静かに忍び寄ってくる恐怖を教えてくれた気がするのです。
でもそいうった中でも、小さな喜びを見つけていくすずさんにすっかり癒されてしまったね☆
zooey
全国的にどんどん拡大しているようです。
妊娠したっぽいのにどうなったか、
私も原作は読んでませんので詳しくは分かりませんが
結局、妊娠はしなかった(できなかった)のだと思いますよ。
だからこそ、最後に捨て子を拾うシーンに結びついたのじゃないかな…
ノルウェーまだ~む
ご覧になられましたね~
ジワジワと人気が出てきて、週間ランキングにも入ってきていますよね☆
妊娠のところは、なんとなくスルーされちゃったので、ちょっと?だったのですけど、それでより一層姪っ子や孤児を大切に想ったのかもですね☆
なな
「虎猫の気まぐれシネマ日記」のななと申します。
わたしは基本アニメは苦手なのですが
この作品は2016年度のベスト1に
多くのブロガーさんが選んでらして
たまたま今頃隣県で上映してくれたので
観に行ってきました。
アニメで大傑作?って本当か?と
はなはだ失礼な思い込みがあったのですが
土下座したいくらい感動しました。
これって余韻すごいですよね。
まる一日くらい引きずりましたが
それもあたたかい余韻で、こんなの初めてでした。
ノルウェーまだ~む
全く私も同じでしたよ☆
絵のタッチもテーマも地味だし、ちょっと最初は敬遠していたのですが、私も本当か!?という気持ちで観に行って、なるほど!!と大いに反省しました。
実にいい映画に出会いましたよね~
隆
戦時中というのは、食べる事とか、生きる事というのが、愛国心とか鬼畜米英と敵を作る事によって、過激な精神に取って代られたように思います。貧しいから、国は戦うのであって、今の豊かな国には戦う理由は無いと思います。国際社会の場であれど、共に生きられれば、それに越した事は無いでしょうね。
この女性主人公に魅力を感じる人は多いと思います。大好きな絵を描いているのも、苦手な料理をしているのも、ぼーっとしているのも、全部ひっくるめてのものだと思います。愛らしい姿は思わず抱きしめたくなりますね。
ノルウェーまだ~む
>
ホント主人公のすずさんを思わず抱きしめたくなります☆
どんなに過酷な環境であっても、そこで見つけた小さな発見を幸せと感じられる事が大切ですよね。
人から奪うよりも得られた喜びを感じられたら戦争もなくなるのかもしれません。