「信州☆文豪の足跡を巡る旅」水明楼から蓼科牧場~上田

昨夜のお食事があまりに美味しかったので、宿の朝食にも期待が高まる~♪
宿の女将がご挨拶にみえられ、「信州リンゴジュースとヤギのミルクとどちらになさいますか?」とな?

画像
宿で飼っているヤギさんと遊ぶねえね。ヤギさんミルクをありがとう~~
画像
朝食も期待通り美味しい~☆特に麦ごはんにとろろがお代わり自由なのもウレシイ♪
ヤギのミルクは意外にも後味がラム!(ヤギだってば)
そして何より驚いたのが、ねえねが何度もお代わりしたとろろを持ってきてくださる宿の中居さんが、手首に怪我をなさっていて(しかも二人も!) まさかの平成ぽんぽこ宿・・・的な??
画像画像
画像
島崎藤村が台詞を考えたという復刻版の「藤村いろはかるた」を見せて頂きながら、味のある陶器でいただくロビーのコーヒーも美味しい。我が家チョイスを並べてみたyo~
やっぱり「はなからちやうちん」がベスト賞(爆)

『水明楼』(中棚荘の敷地内にある) 見学無料
こちらは小諸義塾の塾長・木村熊二の書斎で、この塾で英語の教師をしていた島崎藤村もここで夜遅くまで語り合ったのだそう。
画像
画像
こじんまりとした2階は初めて来たのに懐かしい気分。文士たちが息遣いまでもが感じられそう☆



この日は予定が詰まっているので、後ろ髪を引かれる想いで宿を出発して蓼科高原へ。
パパンが誰情報を信じていたのか、「景色がいいらしいぞ~♪」と言っていた蓼科ビーナスラインはこんなかんじ。
画像
そりゃ雪を抱いた山は絶景ですが、緑の葉っぱが一枚も有りませんが?
パパンが行くつもりでいた「メルヘン街道」などは雪道が開通したばかりと私が調べておいたので、今回ルート変更しておいて良かったwa
しかし蓼科高原って夏か冬に行くものでは??

蓼科牧場(信州 白樺高原 八ヶ岳中信高原指定公園)
画像
と言う訳で、雪の上を行くパパンとねえね(4月までスキー場だった)
我が家の他にはほとんどが幼いお子さんの居るファミリーばかり
画像画像
画像
動物たちだってまだ1歳だyo~~☆
念願の食べるのも愛でるの大好きなヒツジにまみれるねえね。
画像



小諸でも上田でも桜祭りが丁度終わったところらしく、入念なリサーチの結果本州で最も桜が遅く咲く蓼科の聖光寺へ。ナビに出ないので迷った挙句辿り着いてみると・・・・
画像
なんとか日当たりが良く咲いている枝を発見してパチリ☆まだ3分咲といったところかな。(今年は5月5日が桜祭り)
広大な敷地には桜の木がいっぱいだったから、満開なら相当キレイだったことでしょう。

山道を迷い、目的のお蕎麦屋さんではないところでやっとお昼。
大幅に時間がオーバーしたので、真っ直ぐに上田へ向かう。

上田城 上田駅から徒歩15分
画像
昨年までの大河ドラマの影響はあまり感じられず(既に夕方だったからかな?)
アニメ「サマーウォーズ」の実家のお屋敷の門として登場した東虎口櫓門は、なかなかに威風堂々とした姿で見事☆
真田神社の御朱印帳の列だけは1時間半待ちの人気。確かに兜の墨絵もあって、これは絶対欲しくなるne
画像画像
画像
これが噂の『真田石』 おっきい!!

と、ここで大問題が発生!本日より合流する予定だった息子が、指定席の時間を勘違いして新幹線に間に合わないと連絡が。
予定より1時間も遅い新幹線の自由席に飛び乗り、ようやくピック出来たのは夜もとっぷり暮れた19時半。
ここからちょい渋滞の道を千曲へ向かって一路ひた走る!!

宿へ辿り着いたのは、8時をとっくに過ぎた時間だった・・・・どうかご飯食べさせてくださいっ!!


「信州☆文豪の足跡を巡る旅」信州の迎賓館☆笹屋ホテル