こんなに完成度の高いフレンチがこんなにお値打ちでいいのかしら?
フランス一つ星で修行したシェフが作り出す、アートのようなお料理の数々は、見た目だけ凝っているわけではなく、ひとつひとつが非常に手の込んだ味わいでとにかく絶品!!
一年ぶりに会う息子の高校の時のママ友と☆
「メイユー・アブニール・ア・トウキョウ」 公式HP 外苑前駅より徒歩3分
コスパも良くお気に入りだったお店が、今までどういう訳かことごとく閉店になってしまったのは頑張り過ぎたから?
昨年夏にオープンしたばかりのこちらのお店、必ず再訪するので、どうかいつまでも無くなりませんように☆
場所は紅い屋根のシュリシュリの真横を地下へ降りていく。
あー、シュリシュリがかなり良いイタリアンだけに、ふらっと歩いていたらそっち入っちゃうよね・・・
今回はオズモールのクーポンがあったので2600円(税サ込)のコースをチョイス。でもこちらのお店、通常でも3200円のコースを平日2400円で食べられるという、太っ腹~♪


アペリティフは、新玉ねぎのバルサミコ酢漬けに粉チーズ、ブルーベリーのマヨネーズソースと平塚無農薬野菜、マッシュルームが乗ったラスク、グラスに刺さっているのはネギを練り込んだスティック
大きなお皿に可愛らしくデザインされたアペリティフが、真ん中にどん!フレンチでは珍しい二人でシェアする1品目。
トマトがそのまんまフレッシュなトマトだったのは、ちょっとビックリしたけれど、どれも丁寧に工夫を凝らした調理がなされていて、これからのお食事にも期待が膨らむ♪
温前菜はさやえんどうのスープ エスプーマ仕立てに温泉卵とフリルレタス
思わず目を見開くほどの、鮮やかな緑のお料理にビックリ☆
こんなにも美しく色を出せるなんて!!そして想像とは違う、青臭さが全くない自然な甘みにうっとり♪
中央の卵をトロ~リと割ると、更にまったり。茹でキャベツとえんどう豆とスープと半熟卵が、それぞれに違う甘みなのも驚き!
それぞれの甘みを楽しむのも良し、一緒に混ぜて頂くのも絶品。
ガラスの器に載ってるバラの花びらのバターも素敵でしょう?
真っ白な店内はそのシンプルさが上品、でも決して堅苦しくはない。
さり気なく、絶妙なタイミングで接客も最上級。
4人掛けのテーブルがたったの3つと、カウンターに5席ほど、別に個室と和室(!)があるらしい。
メインは岩手 いわい鶏のロティと紅薩摩
こんなにもパリッッッ!!と焼けた鶏肉に出会ったのは初めて!
それでいてお肉の部分はジューシー、岩塩のきりっとした塩味も絶妙☆
胡麻とバルサミコのソースも味わい深く、そのものに甘みのある有機野菜たちも自然の味わいを最大限に生かしたもの。特にディープフライしたレタス(濃い緑、名前を失念)は軽く塩を振ってあってまるで韓国海苔のような味わい♪
鶏肉がかなりのボリュームで、お腹が苦しくなってきたYO
ここなら男性も満足できそう☆
デザートは細かくカットされたパイナップルの上に、ブラマンジェとバジルシード、その上にミントのアイス、さらにパイナップルの泡
ミント味にちょっと抵抗のある二人。でもパイナップルのエスプーマと一緒にいただくと、不思議な事にミントの強さが緩和され、苦手意識は払拭。
お口もさっぱりして良かったけれど、お料理が色鮮やかで女子向きだったのだから、最後のデザートまで可愛らしくデザインして欲しかったかな~(パティシエは別の方みたい)
コーヒーか紅茶かほうじ茶をセレクトできる・・・・・ほうじ茶??!
驚いていると、最後にサーブされた小菓子に羊羹が2種ついてきたYO
なるほどそれでほうじ茶ね☆
ずっしりと重たい石のプレートに、繊細な小菓子たち
楊枝が刺さっているのが白いんげん豆の羊羹。少しミント?が入っていて爽やかな甘さ。
もう一つが黒糖の羊羹。
驚いたのは白いお菓子。てっきりメレンゲを焼いたクッキーかと思ったら、なんとふんわりと食感はマシュマロ。でもマシュマロのような弾力はなく、ふわりと口に溶けるヨーグルト味。こんな楽しいお菓子が頂けて本当に最後まで楽しめたwa
すっかり長居をしてしまったけど、若きシェフ平本氏も出てきてくださって、気持ちの良いお見送りまで。
女性好みの野菜をふんだんに使った美しいお料理の数々、改めて見てみるとお魚系は使わない方針なのかな??(お高いコースにはお魚もあるみたい)
8月には1周年記念メニューもあるそう。絶対おすすめ! 是非行ってみてね☆
この記事へのコメント
セレンディピティ
この界隈はおしゃれでおいしいレストランが多い激戦区ですね。
黄色いお花と黒白チェッカーのお店のインテリアにまず目を奪われました。マッケンジー・チャイルズみたい☆
色彩豊かな美しい野菜や、アートのようなバターなど、細やかな工夫がうれしいです。小菓子もユニークで楽しいですね。
ノルウェーまだ~む
マッケンジー・チャイルズはアメリカのブランドなのですね?知りませんでした…
確かにカウンターは白黒のチェックがお洒落!でも後は真っ白(アイボリー)なのですよ~
とってもアートなお料理なので、きっとセレンさんお好みだと思います。
本当におススメです~☆
Nakaji
ここはメモ!!!!って思いました。
すべてがオシャレでおいしそう♪
ノルウェーまだ~む
富山の和食のお店もお安くてビックリでしたけど、こちらのお店もいいでしょう?
かなりハイセンスでシェフのお料理を愛する気持ちがひしひしと伝わってくるお店でした。
絶対おススメです!!
q 良かったでしょ~
上品ぶらないでしょ(笑)
肩ひじ張らない御店
意外な感覚が楽しめる
取り合わせとかは
ベースはフレンチなんだけど
組み合わせで変化する
あくまでも「フレンチ」なの
クダけ過ぎない
でも。普段着じゃなく「少し御洒落して」食べたい
そういう感覚が好き
席の空間(スペース)も良し
御洒落だけど
嫌~じゃなかったな~
ノルウェーまだ~む
こちらのフレンチにも出没しているのね!?(笑)
確かこの前qちゃんが紹介していたお店とは違うよね…
本当に肩肘を張らずにお洒落な空間を楽しめて、しっかり贅沢感のある上質のお料理を出してくれるいいお店だったわ~☆
qちゃんぽく言うと「リピ確定!」ってかんじ。