八丈島グルメ☆「あそこ寿司」「繁」「蓮華」「筑紫樓」

八丈島は離島の中では飲食店が一番多いらしいけれど、さてどこで食べたらいいのかな?
ここでも不思議な島ルールに翻弄されながらも、おススメの美味しいグルメをご紹介☆


あそこ寿司
予約の電話を掛けると「ハイ、あそこでーす。」と電話に出るお寿司屋さん。「寿司処 銀八」と並んで人気店。

初日にまだレンタカーが無いときに夕食をこちらで頂くことにしたのだけれど、シュノーケルの後だし緩い上り坂を1.6kmも歩くのはちょっと辛い…と思ってタクシーを呼んだら~~なんと!昼間の優しいタクシーの運転手さん♪・・・・・おや?昼間とは違い、何故かむっつり。怒ってるの?お食事中だったのかしら??
そう言えば昼間も「あそこ寿司までって宿から歩けますか?」って聞いたら、「そんなの歩けるよっ!!」って急にキツイ口調になったんだっけ。なのに呼んでごめんなさい(確かにワンメーター)帰りは頑張って歩きます(≧▽≦)
画像
八丈島名物 醤油漬け 2100円
こちらはお醤油に3時間漬けておくため、これを頂くためには必ず事前に予約が必要。島の飲食店はどこも突然休んだりすることがあったりするので、島寿司の漬けを注文しなくても電話を掛けておくのが島ルール☆

色の割に濃すぎない漬けに、甘いすし飯と驚きのねりからしがポイント!!中央の岩ノリのお寿司も絶品だったwa♪
ええーっ!?カラシぃ~と思っていたけど、これが不思議と合うのだ♪(結構辛かったけど)
画像画像
画像
他のお店で「島寿司」というと漬けのほうなのだけど、あそこ寿司では普通のお寿司が島寿司 2100円
本日のお魚を1つ1つ大きな声で丁寧に、1グループ1グループに教えてくださる。
唯一の赤身とネギトロ風の巻物は一見マグロに見えるけれど、こちらは「キツネ」と呼ばれている「ハガツオ」なのだそう!マグロと言ったら騙されるほど身が紅いので騙す=キツネと呼ばれるのだとか。
バラエティーに富んだ聞きなれないお魚の名前を、他のお客さんに説明している時も毎回、えっとーえっとーと3人でその都度復習していたら、お会計の後追いかけてきて、店の外にあった大きなクーラーボックスから取れたてのお魚をわざわざ見せてくれたyo
一見不愛想に見えたあそこの親父さんの素敵な島対応♪


繁(はん) 島料理・居酒屋
バス停の目の前にあったから入ってみた。12時の少し前だからかクーラーも掛かってなくてビックリ。
12時前に入ったから怒ってる??と不安になるような無表情の女性(島の方は無駄に笑わないらしい)が対応。
画像
明日葉蕎麦と明日葉のかき揚げ 1300円
明日葉を練り込んだ蕎麦はそれほどくせもなく美味。カラッと揚がった明日葉のかき揚げはもう絶品!!
思ったより苦味が無く、どちらかというとほんのりとした甘みを感じるのね☆
画像画像
画像
私は島寿司と明日葉蕎麦 1000円 島寿司と岩ノリはやっぱり「あそこ寿司」には及ばない。特に岩ノリは瓶詰のものを乗っけたってかんじ。
パパンの「豚肉と野菜の島唐辛子炒め定食」 850円は、パンチの利いた辛さが絶妙!これ好き~


蓮華(れんげ)
波の荒い八重根港で泳いだねえねが冷え切っていたので、ラーメン食べよう♪という事になって入ったお店。
私は陸上で2時間近くただじっとしていて、逆に熱中症気味だったけれど、店内がキリッと冷えていたのでOK!
画像画像
画像
パパンの普通のラーメンもちゃんと美味しいけど、私の島唐辛子ラーメンが辛くて辛くて辛くて絶品!!
韓国唐辛子などの唇がピリピリ辛いのと又違う、ガツッと辛くて最後まで辛さに慣れない不思議体験が最高♪
スープは澄んでいて塩味で、ラー油系のものとか一切使っていないのに、いったいどうやってこの辛さを出すのかしら??と思ったら、お土産で売っていた「島唐辛子のペースト」が辛いのなんのって!!
今ではすっかり島唐辛子の虜になっている私なのだった。


筑紫樓 期間限定レストラン 本店は銀座 筑紫樓

八丈島まで来て中華も無いでしょう?と思ったけど、我が家が絶大な信頼を寄せる「カメのお兄さん」がオススメするお店なので来てみたら大正解!!
何しろ本店はフカヒレをウリにしている高級店。それがたったの1200円ランチでいただけるなんて!
画像画像
画像画像
画像
ねえねは単品でフカヒレの煮込みかけごはん 1600円 しっかりと大きめのフカヒレも入っていたそう
私とパパンはランチセット1200円 ご飯と卵スープ、ザーサイ、ほんのちょっぴり茄子のオカズ、本格的杏仁豆腐がつく。麻婆豆腐も酢豚も美味しかった~~

目の前のプールを見ながらのオープンテラスは大きく外に開いているけれど、店内はしっかりクーラーも効いていて暑い想いはしないyo
宿泊施設も併設されているみたい。宿泊プランにふかひれコースっていうのがあるのを今更ながら発見!!
パパンが八丈島をいたく気に入って、また来るまた来ると再三言うので、次はここに泊まるのもいいかも☆


車さえあれば色々と美味しいものも食べられる八丈島。
面白い島ルールもあるけれど、それもまた楽しい☆

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」①フェリーと裏見ヶ滝温泉
「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」②カメと泳げば
「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」③流人と八丈島のキョン!
「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」④玉石垣と南原千畳岩
「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」⑤島対応と神対応の宿
「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」⑥みはらしの湯と人間魚雷
「空間舎」八丈島☆森の中の素敵すぎる空間
「グリーンポスト」☆八丈島見晴らし最高カフェ

この記事へのコメント

  • q ロコ飯だわね

    あ~美味しそう~
    ハガツオだから歯カツオかしらね
    一見、白身魚かと思ったけれど
    ヅケとネギ歯ガツオも良さげ
    我が家はカラシで食べたりするよ~
    塩とカラシで食べる刺身🐠美味し
    タコとアボカドの辛子醤油あえとか
    激ハマるC:。ミC:。ミ
    。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
    やっぱ八丈島食は明日葉
    苦味が無いの意外だなぁ
    明日葉を入れたパスタとかアリかも☆彡
    。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
    えっっ💦期間限定で筑紫樓が?!?!
    銀座店と八重洲のフカヒレ麺の所は
    当然「御馳の店」で頂くのが
    八丈島は「期間限定」と来て
    このプライス・レス
    まだーむ これぞ「神対応」では
    2017年09月05日 20:12
  • ノルウェーまだ~む

    qちゃん☆
    でしょう?筑紫樓でこのお値段!ってことで、お店も神対応、教えてくれたお兄さんも神対応でした~
    此方は実はお宿もやっているそうで、さっそくチェックしたのよ。物凄いお得プランがあるから、次行くことになったら絶対押さえたいわっ!
    タコとアボガドと辛し醤油は美味しそう♪やってみるwa
    2017年09月05日 23:44
  • セレンディピティ

    こんにちは♪
    醤油漬けのおすしにハガツオ、そして明日葉のお蕎麦。どれも珍しいですね! 食べてみたいです。こういうローカルなお料理に出会えるのが旅の醍醐味ですね。お魚の名前を教えようと追いかけてくれるおじさん、やさしい~ なんだか琴線に触れますね。
    筑紫楼さんは夏だけ出張してきているのかしら? 島の皆さんもきっと楽しみにしているのでしょうね。

    島唐辛子といえば、息子が石垣島の島唐辛子を気に入って、なんにでもひとふりするので、なくなるといつも沖縄ショップで買ってきています。同じ唐辛子かしら? ピリッと辛味がアクセントになって、私も好きです♪
    2017年09月06日 10:50
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    沖縄ではコーレーグースが一般的ですけど、息子さんがお好きなのもこの泡盛に漬けたものですか?
    八丈の島唐辛子はコーレーグースに入っているのと同じようなミニサイズの唐辛子ですが、こちらのはペースト状になっているものを使うようです。
    フレッシュなものが手に入ると、島の人は格好つけて歯でちぎってからお醤油に浸して、ワサビを使わず(ワサビが無いのでしょう)唐辛子の辛さでお刺身をいただくのだそうですよ。
    家でも十五夜のオーナーさんが最後にこっそりくださった島唐辛子でやってみましたがとっても美味しかったです♪
    2017年09月06日 22:45
  • セレンディピティ

    再びこんにちは。
    島唐辛子。うちで買っているのは、泡盛に漬けたものではなく、一味唐辛子みたいなのなんですよ。さっとふりかけて使いやすいです。
    https://product.rakuten.co.jp/product/-/13e170b4cc70046a403aea1b77ba49b4/

    ペースト状だと、さらに辛さが引き立ちそうですね~。使いすぎないように気をつけないと。
    お刺身に唐辛子、私も今度試してみます☆
    2017年09月07日 10:41
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆再びありがとうございます!
    パウダー状の島唐辛子は便利そうですね。
    今度アンテナショップに買いに行ってみます☆
    沖縄のはどうやら赤いタイプみたいですね?
    八丈の島唐辛子は青いので、風味もちょっと違っているんですよ。
    お刺身にはこの青唐辛子のが良く合うようです。
    2017年09月07日 22:09
  • SGA屋伍一

    まだ~むさん、八丈島行かれてたんですね。以前熱海にここから単身赴任に来られてた知り合いがいたけど、今でも元気にしてるのかな。某とらねこさんのご先祖もここに流されてきたお殿様だったと聞いたことがあります。
    八丈島の食べ物と聞いて真っ先に思い出したのは匂うことで有名な「くさやの干物」。チャレンジされましたか…?
    2017年09月18日 21:58
  • ノルウェーまだ~む

    伍一くん☆
    此方の記事にコメントありがとう!!ウミガメ推しなのに案外コメントくださる人少なくてションボリしていたところです。(カメの写真見てくれた??)
    な・なんと!とらねこさんの只ならぬ雰囲気はやはりお殿様由来だったのね♪
    くさやは、パパンの大好物なのだけど、私が大の苦手で島では遠慮して食べず仕舞いだったの。お土産で買ってきたものは、結構マイルドで思ったよりは臭くなかったよ~
    2017年09月18日 22:58

この記事へのトラックバック

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」①フェリーと裏見ヶ滝温泉
Excerpt: ウミガメLoveなねえねとダイビング好きなパパンが結託して、この夏は八丈島へ行くことになっていた。 何がキライって泳げないし、この歳で日焼けもしたくない、水着で浜に居ても良い事ないしで、若干島流しの気..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:24

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」②カメと泳げば
Excerpt: さてこの旅のメインイベント。午後はシュノーケル体験が待っている~☆
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:31

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」③流人と八丈島のキョン!
Excerpt: 2日目はあまり暑くならない午前中のうちに観光をしよう☆という事で、この日から借りられる事になっているレンタカーを待つ。 初日は島中のレンタカー屋をあたったけど空いている車が無くて・・・・八丈島ではこの..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:32

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」④玉石垣と南原千畳岩
Excerpt: さて3日目は朝からどんよりとしたお天気。 写真的には残念だけれども、過酷な南国の日差しに照り付けられてきた身としては、ちょっとほっとする♪ この日は午前中から、教えてもらったダイビングスポットで再び泳..
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:34

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」⑤島対応と神対応の宿
Excerpt: ついにここまで引っ張った島対応の話について。 島には素朴でシャイだけれど人の好い島人がいっぱい。 親切なのも島対応、だけどマイペースなのも島対応。何故か不思議な島ルールが存在するらしく…
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:35

「ウミガメに遭える島 八丈島の旅」⑥みはらしの湯と人間魚雷
Excerpt: さて最終日。 初日から早朝到着のフェリーだったことで、もう随分長い事旅行しているような気分☆たっぷり楽しめて充実した日々もこれで終わりなのね…
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:36

「空間舎」八丈島☆森の中の素敵すぎる空間
Excerpt: まだしつこく八丈島の続き☆ だってここは忘れちゃいけない、東京でも充分に流行るほどにお洒落なカフェなんだもの。 南国の草花に囲まれた空間は、いつまでもずっと座っていたいくつろぎのひととき☆
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:38

「グリーンポスト」☆八丈島見晴らし最高カフェ
Excerpt: 長々と引っ張った八丈旅日記はこれでおしまい。 最後に見晴らしが最高!のカフェをご紹介☆
Weblog: ノルウェー暮らし・イン・原宿
Tracked: 2017-09-18 14:39

人気記事