「アウトレイジ 最終章」☆遅い回の上映にはご注意(笑)

いやー怖かった!
何が怖いって上映終って帰るときに、明るい茶髪のいかにもな女性たちの、姐さんのほうのボートネックの広く開いた背中いっぱいに見事な刺青がのぞいていて、その方が「お待たせしてごめんね~」と寄って行った先には、顔面から縦半身全部に刺青のあるお兄さん達のグループがいたという・・・・
リアルがち!?

公開初日、パパンが三連休に釣り仲間の方の別荘に泊まりに行ってしまっているし、息子も留守なのをいいことに、TOHOシネマズ新宿で2本映画を続けて観て、この「アウトレイジ 最終章」が夜の回になってしまった私。
観る映画は時間と場所を選ばないとね(≧▽≦)
ラストに触れています
画像
「アウトレイジ 最終章」 公式サイト

<ストーリー>

韓国に渡り、韓国と日本を牛耳るフィクサーの張(金田時男)の元で済州島のキャバクラを任されていた大友は、取引で来ていた花菱会幹部の花田とトラブり、世話になっている張の手下を殺され怒りは頂点に達していた。
張グループと花菱は一触即発の緊張状態になるが、花菱の新組長の野村(大杉連)は商社マンあがりの素人で、花田の失態の後始末を2代目西野(西田敏行)に押し付け、古参メンバーをこの際片づけようとしていた。
花菱との過去を清算すべく大友は日本へ帰国するのだが…


画像
花菱の新しい組長は、娘婿で元商社マンの野村・・・・ってどんだけ勇気ある人??

昔ヤクザ映画と言えば、「仁義」あってこそで、どちらかというとカッコイイという位置づけだったはず。
今や激しい裏切りと下剋上争いに常に疑心暗鬼になっていて、昔気質の大友(ビートたけし)だけがこの「ヤクザの掟」に忠実という…まさにここがこのシリーズのポイントでもあるのだけれど。

画像
シリーズ通して常連の二人は胡散臭い古参メンバーで、こってこての関西弁で恫喝しまくって今回の中心人物になっている

アドリブ俳優の西田敏行がさらりとアドリブと思わしき台詞を言って、ピエール瀧が(実は)笑いをこらえている感じのシーンがさり気なくウケる。

画像
警視庁の幹部もマル暴のトップには頭が上がらない!このシリーズで唯一まともだった刑事の繁田(重松豊)だけに感情移入できる(笑)

前作ビヨンドで裏で手を引く悪い刑事の片桐(小日向)がラストに殺された後を引き継いで、マル暴対策をしている二人だけれど、とにかくシリーズ通して大量の殺人が行われていて、警察は全く捜査に役立ってないところが何とも…

画像
不思議な師弟関係のふたり

全員が「バカヤローてめぇ」と怒鳴り合っている割に、駆け引きがバレそうな緊迫感もあまり無く、正直言ってこのシリーズは「ビヨンド」で終わって充分だったかんじ。

大友と市川(大森南朋)の薬師丸ひろ子的「セーラー服と機関銃」シーンは、花菱に恨みがあったのになぜ幹部まで成敗しなかったのかとか、最後に大友が片を付けた親子って誰だったっけ?となるので、直前に前2作品をしっかり把握しておく必要がある。


結果としてはたけしがケリをつけたかっただけだったとも言える。
たけしの仁義なきヤクザ映画はその存在自体がブラックユーモアだった訳だけど、降り出しに戻ったというシュールなラストも、裏切りの連続に慣れてしまうと意外性が無く、ただ撃ちまくってハイ終わりでは何とも勿体ないと思ってしまうのだった。

この記事へのコメント

  • セレンディピティ

    こんにちは~。
    私、いまだにTOHO新宿に行く時はものすごく緊張してしまいます(たとえ昼間でも)。歌舞伎町=怖いというのが刷り込まれていて...
    でもある意味リアルな体験ができてよかったですね??
    たけしさんは何を演じてもやくざさんにしか見えないけれど^^; 他の俳優さんたちはふだんとのギャップがすごいですね。このシリーズに出ることで一皮むけそうな?気がします。
    2017年10月09日 10:07
  • ノルウェーまだ~む

    セレンさん☆
    わお!私はシリーズ全部見てるのですけど、今回のシリーズが一番強面を揃えてて、ヤクザさんっぽい人たちばかり~~と思っちゃいました。
    ドスの利いたセリフではたけしが一番怖くなくて、皆さんさすが~~と思いましたよ(笑)
    2017年10月09日 10:48
  • zooey

    まだ~むさん、間口が広いですねえ!
    私はこの手の映画は、食指が動かなくて…
    新宿TOHO、巨大なゴジラはできるし、
    その辺りも随分綺麗になりましたけれど
    やっぱり夜一人で行くのは怖いかも。
    2017年10月09日 20:55
  • ノルウェーまだ~む

    zooeyさん☆
    実は私もホラーやゾンビ映画は平気でもヤクザ映画とスプラッターだけは昔から苦手だったので、1作目も二の足を踏んでいたのですけど、とても評判が良かったので2作目の「ビヨンド」の時に思い切って見てみたら、これがとっても面白かったのです。
    北野監督のブラックユーモアが効いていて、しかも実は残酷なシーンそのものは見せないんですよね。
    今回は結構バーン!って血が飛び散ってましたけど…

    私は歩いて行ける新宿か渋谷が多いので、他の用事とからめたら今回新宿になっちゃったのですが、さすがにビビリました(≧▽≦)
    2017年10月09日 23:16
  • 風情☭

    こんにちは♪

    おっしゃる通りで「ハイ終わり」感は否めない
    ところではありましたね。
    全2作の引力が強かっただけに気持ち物足りなさ
    を憶えなくもだけど、組織が弱体化はいつでも
    外圧ではなく内部からという政争劇は歓迎する
    ところでもで、満足半分物足りなさ半分といった
    ところです♪ (゚▽゚)v
    2017年10月12日 10:36
  • ノルウェーまだ~む

    風情さん☆
    ほんとそうですね~
    企業のトップが畑違いのぼんくらで、古参のメンバーによる派遣争いで弱体化したり、結局悪を絶っても次の勢力が沸いて出るあたりは、社会を風刺してるのも納得なのですが、大友の敵討ちの部分だけがどうも取ってつけたようでしたよね。
    2017年10月12日 13:09
  • zebra

    殺しのエグさは 淡々として 印章が薄かったですがそれなりに面白かったですよ。1と2と比べちゃうとね・・・
    大杉連さんの 花菱会 二代目 なんとも 娘婿の立場だけで 形の違った「七光り」根性で 花菱会のトップの器ではなかったですね。
    それこそ 前作ビヨンドで 加瀬亮さん演じたインテリヤクザの石原と一緒で いい時は威張ってくさっていい気になってはいても 肝心のここぞというときは自分の保身しか考えない・・・。
    でも 言い換えれば 連さんの役者としてのも演技力が伝わってるということでもあります。それはほかの役者さんたち皆さんも そうであります。
    >結果としてはたけしがケリをつけたかっただけだったとも言える。
    そんな大友にふさわしい 偉人の格言 載せてもよろしいですかね・・・。

    『生きるか死ぬかは時機に任せよう。世の人が何と言おうと、そんなことは問題ではないのだ。』
    高杉晋作(長州藩 幕末の志士)
     
    皮肉ととるかピッタリととるかは人によってさまざまでしょうが 大友にはピッタシな気がします。
    2017年10月13日 21:32
  • ノルウェーまだ~む

    zebraさん☆
    大杉連さんの『いくらでもヤクザっぽい怖い演技も出来るのに、ヤクザになりきれてないそこそこなかんじ』を絶妙に出すところ見事でしたね!
    役者さんたち皆さん素晴らしかったデス。
    ここで高杉晋作の格言が飛び出すとは!たしかに大友の生き様は、大友が決める=たけしが決める!ってところでしょうか☆
    2017年10月14日 14:24

この記事へのトラックバック

『アウトレイジ 最終章』 2017年9月25日 イイノホール
Excerpt: 『アウトレイジ 最終章』 をジャパンプレミアで鑑賞しました。 上映前に13名のオッサン達が揃ったが、迫力はあるかもしれないが 年寄り多くて弱そうだな...なんて思ったw  <登壇者>    西田敏行..
Weblog: 気ままな映画生活 -適当なコメントですが、よければどうぞ!-
Tracked: 2017-10-10 19:57

アウトレイジ 最終章
Excerpt: 前2作と比べると尻つぼみ感が。
Weblog: だらだら無気力ブログ!
Tracked: 2017-10-11 22:32

アウトレイジ 最終章
Excerpt: 日本  犯罪&アクション&任侠・ヤクザ  監督:北野武  出演:ビートたけし
Weblog: 風情☭の不安多事な冒険 Part.5
Tracked: 2017-10-12 10:24

アウトレイジ 最終章
Excerpt: 評価:★★★★【4点】(P) ビヨンドから出ている強面の塩見さんをもういちど見たくて
Weblog: 映画1ヵ月フリーパスポートもらうぞ~
Tracked: 2017-10-12 21:30

「アウトレイジ 最終章」:日の名残り
Excerpt: 映画『アウトレイジ 最終章』は、1、2同様に面白いのですが、一方でやや物足りなく
Weblog: 大江戸時夫の東京温度
Tracked: 2017-10-12 22:00

アウトレイジ 最終章
Excerpt: 韓国・済州島。 日本の二大勢力だった関東【山王会】と関西【花菱会】の巨大抗争後、元大友組(山王会)の組長・大友は日韓を牛耳るフィクサー張(チャン)会長の庇護の下、済州島の歓楽街を裏で仕切っていた。 済..
Weblog: 象のロケット
Tracked: 2017-10-13 14:22

『アウトレイジ 最終章』
Excerpt: □作品オフィシャルサイト 「アウトレイジ 最終章」□監督・脚本 北野 武□キャスト ビートたけし、西田敏行、大森南朋、ピエール瀧、       松重 豊、岸部一徳、大杉 漣、原田泰造、池内博之■鑑賞..
Weblog: 京の昼寝~♪
Tracked: 2017-10-15 09:24

『アウトレイジ 最終章』('17初鑑賞112・劇場)
Excerpt: ☆☆☆-- (10段階評価で 6) 10月7日(土) 109シネマズHAT神戸 シアター8にて 13:00の回を鑑賞。
Weblog: みはいる・BのB
Tracked: 2017-10-17 13:51

アウトレイジ 最終章
Excerpt: シリアスな部分もあるのだけど、どこか笑える部分が垣間見えるのが面白い。銃撃戦は様式美を追求されており、見事な映像だ。花菱会の内部抗争はなんかどこかの政治の世界みたいで、リアリティーを感じた。暴力とユー..
Weblog: とらちゃんのゴロゴロ日記-Blog.ver
Tracked: 2017-10-26 20:53

アウトレイジ 最終章
Excerpt: 『アウトレイジ 最終章』を渋谷TOEIで見てきました。 (1)北野武監督の「アウトレイジ」三部作の最後の作品ということで、本作を見に行ってきました。  本作(注1)の冒頭の舞台は済州島。  軽トラ..
Weblog: 映画的・絵画的・音楽的
Tracked: 2017-11-04 21:31

アウトレイジ 最終章  監督/北野 武
Excerpt: 【出演】  ビートたけし  西田 敏行  大森 南朋  塩見 三省  ピエール瀧 【ストーリー】 関東の山王会と関西の花菱会の間で起きたし烈な権力闘争の後、大友は韓国に拠点を移す。彼は日本と韓国の裏..
Weblog: 西京極 紫の館
Tracked: 2017-11-05 21:10

アウトレイジ 最終章
Excerpt: TBはここにお願い致します。
Weblog: 銀幕大帝αTB受付
Tracked: 2018-04-29 12:02

人気記事