ランチは昨年行ってなかなか良かった外苑前の「メイユー・アブニール・ア・トウキョウ」外苑前☆お洒落キュイジーヌ」へ。
いつもは2000円~3500円程度が私のランチの基準なのだけど、今回は二人とも誕生日だしいいよね♪ということで思い切って奮発してオズモールからWメインの7皿コース5940円をチョイスしてみたyo
月1でお友達と5千円クラスのランチをしているという妹に、どんなお店がオススメか教えてもらいながらコースはスタート
此方のお店は気に入って貰えるかな?
まるで果物の様に飾られた野菜たちが美しいアミューズは「無農薬畑より、鮮やかな野菜たちの一皿」
中央のグラスに刺さっているのはブルーベリーを練り込んだクッキー
両側の紫玉ねぎのマリネはそれぞれに味の違いを出し、中央のシャキッとした歯ごたえが嬉しい野菜たちは優しい甘さのブルーベリーのソースと一緒に頂くと野菜の甘さが引き立って思いがけない美味しさ☆
可愛い女の子のスタッフさんが、ひとつひとつ聞きなれない野菜の名前を丁寧に教えてくださったYO赤いカブにも色々種類があるのね…
5センチ四方はある結構なサイズのフォアグラ・パイサンド バーガーのように紙にくるんでいただくのが面白い。
黄色いあんずジャムの甘さとフォアグラの塩分が絶妙!!前菜のフォアグラって重たいと後のお食事に響くけれど、フォアグラをペーストの様に使っていて分量のバランスが最高☆
「スペシャリテの卵の一皿」カリフラワーと卵
紫カリフラワーと白いカリフラワーをフライし、カリフラワーのピュレやバターのエスプーマと半熟卵をソースにしていただくと野菜の歯ごたえにまったりした濃厚さがプラスされて絶品☆
ちりめんキャベツもディープフライにしてあって、チップスとも違うパリパリとした食感が楽しめる。
ここでデジカメの電池が切れかかっているのが判明!!
卵を割ってから写真を撮りなおしたかったけれど、メインまで持たないので断念・・・(;´д`)
本日の鮮魚 フランス産のキノコと白菜のヴァリエ
脂がのったさわらにはしっかりと塩がしてあって、野菜とのコントラストが絶妙。
3種類のキノコには更にきのこのソースで、茸好きな私には堪らない一品~♪
白菜はなんと3種類の調理法で。1つはさっぱりとしたマリネ、お魚の下に蒸したもの、上にフライしたものとそれぞれに調理法で違う味わいを楽しめる。
このあたりで既にお腹はいっぱいになってきたYO~
45日間熟成アバディン牛
絶妙な火入れ加減の厚みのあるお肉は、私にとって初めての熟成肉!!柔らかくて、ほんのりとした甘みのあるマデイラソースとべにあずまのピュレとの相性はバツグン。
お肉に隠れている野菜たちは、4~5種類が全て違う野菜という凝り方。
手前に転がっている「ちょろぎ」はほっくりとしていて、お正月に食べる赤くて硬いものとは全くの別物になっててビックリ!
2種類のパセリと葉野菜がこちらもディープフライにしてあったけど、さすがにお腹いっぱいになっているし、これはキツかったので生か茹でただけが良かったかも~
双子だから二人とも誕生日なので、どちらのデザートにもアニバーサリーのメッセージをと備考欄に書いたはずなのだけど、どういう訳か妹にだけメッセージプレートでちょっと寂しい私(笑)
冬蜜柑の丸ごとコンポート2018
皮ごと蜜柑をコンポートにしていただくのも初めての経験。
ほんのりとした苦味と甘みが丁度良いバランス。見た目も可愛いね♪
お料理は完璧なんだけど、此方のカトラリーは全て繊細な細さでちょっと食べにくいのが唯一難点。


妹はコーヒー、私はカプチーノで。
ミニャルディーズは黒糖の羊羹、焼きメレンゲ、生姜入りチョコレート、白インゲンの羊羹・・・と今回も和テイストなのが面白い。お高いコースなので種類も多いyo
7皿でしかもお野菜をふんだんに使って、それも1つとして同じお野菜がないという相当に凝ったお料理の数々。
見た目にも独創的でアートな銘品、さらに味も確かでかなりのクオリティーだと再確認。
たまにはちょっといいコース料理をいただくのもいいね♪
この記事へのコメント
セレンディピティ
おふたりそろってすてきな一年となりますように☆
いろいろな野菜が楽しめるすてきなコースですね。
まさかのチョロギまでとびだすとはびっくりです。^^
小菓子はパレットみたいで楽しいですね。
フレンチでいただく黒糖羊羹に興味津々です☆
ノルウェーまだ~む
お野菜がふんだんで女性には嬉しいですよね♪
しかもこの野菜が高い時に、こんなに沢山のお野菜が提供されるとは思っていなかったので尚更です☆
チョロギはびっくりでしょう?
火を通すとこんなかんじなのね~と思いました。
フレンチの最後の小菓子が和風なのも驚きですね☆ここは個室に和室もあったりするのですよ~
是非一度おいでになってみてください。
zooey
双子の妹さんがいらっしゃるなんて、羨ましい限り。
一生の親友なのでしょうねえ。
似ていらっしゃるのかな?
小さくていいから、たまにはお写真出してくださいな~
丸ごと冬蜜柑のコンポートが気になります。
ノルウェーまだ~む
それがちっとも似てないのですyo
小さい頃の写真…?今度探してみますね☆
冬蜜柑が皮ごといただけて、お洒落でちょっとほろ苦さと上品な甘さで大人のスイーツでした♪
タロウちゃんの雪の記事拝見しました!コメントたたまれる形式なのを気付かずに何度もチェックしちゃいました。ごめんなさい~~
zooey
TBできなくなったり、コメントたたむ形式にしたりと
ブログの仕様が勝手に変わって戸惑っています。
小さくてもいいからって遠慮して言ったまでで
大きいサイズでも今現在の写真でも
お待ちしております~!
ノルウェーまだ~む
うふふ…小さい頃の写真かと思っちゃいました。
そのうちに~~
今の写真は公開できるようなものでもありませんし、妹はブログどころかスマホデビューもまだなので許可が下りないでしょう(≧▽≦)
子供の頃のは近いうちにアルバムをひっくり返してみます~
yukarin
妹さんの月1で5千円クラスのランチはすごいですねー
でも記念なら奮発もいいですね。
いつかお二人が揃ったお写真を見てみたいです~♪
ノルウェーまだ~む
ありがとうございます!お祝いコメントとってもとっても嬉しいです♪
妹もここ半年はランチに行けてないらしいですけど、5千円クラスのランチに行くのはさすがに思い切りが必要ですね(≧▽≦)
そういえば二人揃って20代の頃に雑誌FLASHに載った写真があったwa
ちょっと掘り起こしてみます(笑)
june
お誕生日おめでとうございます!
仲良しご姉妹で同じ日に一緒にお祝いできるって
羨ましい。素敵なひと時を過ごされて
いいなぁ!!
今年もブログ時々のぞかせてくださいね!
ノルウェーまだ~む
とってもとっても嬉しいわ♪
双子でいつも一緒に行動していたこともあって、未だに『一人飯』が食べられない私ですが、その分寂しい思いをしたことなかったなーと今更ながら感じてます。
今年もコメント楽しみにしてマース!
q おめでとう
遅ればせながら
おめどうございます
こちらの御店も良いですわ
盛りつけもお味も繊細なのも狙いね
この御野菜の高騰時に
これまた嬉しい
ちょろぎって梅干しみたい
甘酢漬けなのかしら
食感はユリ根みたいな感覚??
マデラソースは
デミグラスソースの缶詰とかで
レンジで作ってみて!!!
肉料理だけじゃなく
意外と青魚をフライパンで焼いたりして
たたたーっと下に敷いても
美味しいのよ~~
まだーむの食レポ
またまた楽しみ
ノルウェーまだ~む
盛り付けもとっても可愛らしいでしょう?女子会向けかな☆
ちょろぎは普通甘酢漬けと思うじゃない?
それが全く違って茹でて?蒸して?あるのかな…ユリ根のようだけどもう少しほっくりしているかんじ。
マデイラソースをデミグラスで作れるなんて!勉強になりました!