という事で、随分と久しぶりに地元民がこよなく愛しているソウルフード「ことり」のおうどんを食べに行くことに。
というか、松山で外食っていったらここしか行った事ないというほどの定番のお店で、パパンも子供の頃から「ことり」一筋!!
「ことり」 食べログ大街道から横道へ入ってすぐ
オープンは10時から。うどん玉が無くなり次第閉めてしまうので、以前は何度か行っても閉まっていたりしたため、今回は少し早めの11時には到着。
なのに!!既に10組ほどがお店の前に行列を作っていたyo
パパンの子供の頃でも並んで4組くらいが普通だったのに、こんなことになっていたとは・・・最近のネットの普及でどうやら人気に拍車が掛かったみたいne
地元の人が容易に食べられなくなってしまって、ちょっと可哀そう…


戦後、甘いものが貴重品だった頃から続くそのままのスタイルが郷愁をさそう
かる~いアルミの鍋にみっしりとうどん♪550円
アルミのれんげで大きさを理解してほしいのだけど、とにかくパッと見の印象は『小っさ!』
キレイに澄んだ汁は驚くほど甘く、柔らかく煮込まれたうどんは讃岐うどんとは大違いでぷにょぷにょと柔らかいのが特徴。この温暖な松山に住む人たちの人柄を象徴するようなやさしい味が、何十年も愛され続ける所以なのねと改めて納得しちゃった(笑)
メニューはこの鍋焼きうどんといなりずし(1皿260円、1個130円)のみ。でも、11時に並んだ私たちでもいなりずしは既に売り切れ!!もっと沢山作ろうよ?
食事を終えて店を出ると、まだまだ長い行列が。でも12時ちょうどに並んだ人までで本日の玉は終わりなのだそう!
さて、甘い鍋焼きうどんで「ことり」と双璧をなすのがことりのある路地を曲がった所にある「アサヒ」で、見るとこちらも大行列!!
ほぼ同じスタイルで同じような味なのに(多分)、地元でも「ことり」派と「アサヒ」派に分かれていて、パパンは子供の頃からずっと「ことり」なんだって(≧▽≦)
写真で見るとアサヒのは卵が1個割入れてあるみたい。いつか「アサヒ」のも食べてみたいwa~~
この日はパパンが私に気を遣ってくれたのか、松山で初めてというくらいゆっくりショッピング。
松山で唯一の繁華街でもある銀天街と大街道のGWでも空いているかんじが、日頃原宿で人混みに疲れる生活から解放されてホッとするひと時ne☆
夜にお義母さんの好きなお店のお好み焼きを焼いて持って行ってあげる予定にしているので、それと一緒に持っていくお菓子を買うために澤井本舗の「ひぎりやき」のお店でちょっとブレイク。


おばあちゃんが昔から大好物の「ひぎりやき」
店頭で焼いているちょっと小ぶりの太鼓まんみたいなかんじ。1個90円。小さなイートインスペースではコーヒーセット340円も。
とろ~りととろけるクリームをチョイスしたけど、このほかにひぎりアイス200円や冷たくして食べるシリーズの瀬戸内檸檬フロマージュ、アップルシブースト、キャラメルクリーム160円も魅力的☆
今はネットでも購入できるみたいだけど、食べ歩きでちょっぴり食べるのが美味しいのよね♪
私は迷って抹茶パフェ500円。
白玉によもぎ餅、抹茶アイスにあんこと盛りだくさん~~♪ザクザクとコーンフレークが入っているのも食感が楽しくてGOOD☆
実は「ひぎりやき」というネーミングは、市駅(松山市駅)の前にある善勝寺に安置されている「日切地蔵尊」『おひぎりさん』から名前をいただいたという、境内で売られるようになって100年経つ今川焼なのだとか。
「期日を定めて願掛けをする」=『日切り』というのも面白いne
パパンは会社のプロジェクトの成功を祈って、私は家族の健康を祈ってそっと手を合わせたのだった☆
この記事へのコメント
セレンディピティ
ご実家のお片付け、お疲れ様でした。
でも松山観光も楽しめたようでよかったです。
松山の鍋焼きうどん、優しいお色がとってもおいしそう☆
アップのお写真で、みんなでつつく大きなお鍋かと思いましたが、これが一人前でしたか。れんげと比べると、どんぶりくらいのサイズでしょうか? アルミの器が味わいありますね。
今川焼をひぎりやきというんですね! 抹茶パフェもいろいろ入っておいしそう~☆
ノルウェーまだ~む
これがまた小さいお鍋なのですよ~
どんぶりも小ぶりのどんぶり程度ですね。おもちゃみたいなのですよ(笑)
観光といってもうどんを食べに来ただけなのですが、それでも自分のペースでゆっくり商店街を歩けたのは本当に久しぶりでした☆
q今川焼などのミミが大好き
柔らかいのね~
松山の人間なら誰でも知ってて
馴染みさん店舗なのか~
御店構えも、超渋いわ
確か、そちらで亡き伊丹十三監督の記念館があるので
監督チームも行かれておられそう
愛媛の御出身の方が
私の友達に、おられるけど
いりこ出汁でダシをとるのよね
ひぎりやきは
今川焼と同ラインナップね
今川焼気などの
ミミの部分が大好き💖
ノルウェーまだ~む
今川焼のミミの部分って、羽のことかな?私も好き~♪
でもひぎりやきは滑らかな表面でミミは無かったなぁ…
いりこで出汁を取るのは当たり前に思っていたから、逆にびっくり!
伊丹十三監督はパパンの学校の先輩なのですよ~
zooey
地方の味は、何と言っても地元の人に案内してもらうのが一番ですよね。
その点、私と夫は同郷なのでつまらないですw
十代の頃、伊丹十三のエッセイが大好きでした。
私も一度行ってみたいな~
ノルウェーまだ~む
確かに同郷ですと新鮮味ないかもですね。
でも帰省するのが一変に済ませられて便利ですよ~
伊丹十三さんは夫の県立松山東高校の先輩なんです☆
是非一度松山へおいでんか(いらっしゃい)