綿密に調べ上げた人気店から、お昼までで終わってしまう所や定休日、走りやすい道順などを考慮して厳選したのがこちらのお店!
どこも甲乙つけがたい美味しさで、全国チェーン店丸亀製麺で植え付けられた「讃岐うどん」の認識が大きく変わる瞬間でもあった。
『うどんバカ一代』6:00~18:00
珍しく遅くまで営業しているということで、渦潮を見た後17時頃に駆け込んだ。
芸能人の色紙が壁いっぱいの店内は想像通りシンプル。注文をしたのちコロッケや天ぷらをお好みで皿に取り、椅子に座って待つ。常連さんから外人さんまでほぼ満席だけど、ピークの時間ではないので待ち時間は無かった。



ここのおススメは「釜玉バター」490円
天かすとネギを入るのにモタモタしていたら、バターが溶けてしまったけれど、熱々のうどんの上にコロンと載せてくれるバターと卵を混ぜるとなんと!カルボナーラのような味わいに♪麺はもっちもち!
黒胡椒がピリリと効いて、正直今回の私の中ではベスト1☆
パパンは肉うどん中540円。初めに大を注文したら大で本当にいいのか?と念押しされて中に変更。それでもお皿の淵までみっしりとうどんが詰まっている。(中は2玉だったと後で判明)
甘めの牛肉に澄んだお汁が四国に来た幸せを感じさせてくれる♪
元ラブホ(受付カウンターに夜しか人がいないのもその名残?)な安宿に宿泊したのも、早朝からやっているうどん屋さんの近くだから。
『がもう』8:30~13:00
手書きの案内板を見落とさずに田んぼと住宅の間を行くと、小さな小屋の前に不釣り合いなほど大きな駐車場が。
平日の朝いちばんなので並ばずに入れたのもウレシイ☆


メニューは小(1玉)150円大(2玉)250円特大(3玉)350円のみ(1玉はやや少なめ)
カウンターの中に沢山のおじさんがいて、どんどんうどんを茹でている。冷たいん?ぬくいん?と聞かれ、ぬくい人だけ茹で直して麺のみを器に入れてドン!と出してくれる。あとは全てセルフ。
私は冷たい汁をタンクの蛇口から注ぎ、パパンは熱いお汁をお玉ですくう。ネギをトッピングして屋外へ。
麺はもちもちつるつる!!ぬくい方は柔らかめ、何よりお出汁が絶品!!!パパンはこのお店がダントツNo.1だそう。何よりご近所の人が朝ごはん代わりに食べに来ているのが実にいい雰囲気~♪
冷たいお出汁はやや強めの塩味がきりっとしていた。
ここのお土産うどんを購入決定☆(ネット通販もある!)
『山越うどん』9:00~13:30
「かまたま」発祥のお店。専用のかまたまのタレをかけてとろろを入れた「かまたまやま」300円がおススメ。
うどんの種類もサイドメニューの種類も多いけど、あと2軒はしごの予定なので我慢。
写真はパパンのやまかけあつい250円↓


立派な庭園がとても広く屋根付きのスペースが沢山あって、ゆったり気持ちよく食べられる。
そのせいかこの辺りのデートコースになっているみたいでカップル率が高かった。
私はうっかりかけうどん用の熱いだし汁を「かまたまやま」にかけてしまい、あれ?味薄いなぁ~と印象があまり良くなかったのはかけるものを間違えたのだと、たった今判明(≧▽≦)イヤ~ン残念!(何しろ全部セルフなので)
麺はつるっつる!!のどごしが良い☆ネギが凄く辛かった。
このあと山へどんどん入って行く…すると大事件がっ!
山奥まで来てパパンがポケットに昨夜のホテルのルームキーを入れっぱなしだったことが判明(≧▽≦)
せっかく会社から年4泊分補助される2500円/人で割引にして、一人当たり千円で宿泊できたというのに、コンビニから宅配でキーを送り返すことになってしまい…
パパンがホテルに電話している間にバイクを撮影☆
『谷川米穀店』11:00~13:30
山あいの谷川のほとりにひっそりと建つ本当に小さなお米屋さん。昔水車で粉を引いていたのかな?
駐車場には大きな看板があるけれど、お店にはいっさい看板なし(笑)

メニューはぬくい大小と冷たい大小のみ。わたしはぬくい小(150円)
スダチとネギと青唐辛子を自由に入れる。
珍しく後払いで、空になった器を返すとおばあちゃんが「食べたんかなぁ~?」と言ってお会計となる。
醤油を回しかける「しょゆううどん」スタイルは実はあまり好きじゃないのだけど、兎に角麺に自信があるからこそなのが納得できるほど超絶つっっっるつるでもっっっちもっち!!
ここまで平日だったこともあって、全てのお店に並ばず入れたため時間はまだ11時ちょっと過ぎ。
全てうどんは小のみ注文したけどさすがにお腹いっぱいなので、ここで金刀比羅さんをお参りして小休止☆
『釜揚げうどん長田in香の香』9:00~17:00
街道沿いのキャパの大きなお店。
メニューは釜揚げ小250円大特大、冷やし、たらいうどん小(4.5玉1000円)大(9玉2000円)
たらいは大きすぎでは??


熱々のつけ汁をその都度とっくりに入れて持ってきてくれる。
麦茶とうどんを食べる器は同じ形のものを使うといううのも面白い。
徳利がめちゃくちゃ重たくてオロオロしていたら、注ぎ方を教えてくれた♪麺はぷにぷにで美味しかったけど、つけ汁は普通かな☆
以上、この日は4店舗、昨日も合わせると全部で5軒を制覇したyo
5軒食べて総額1340円。
これだけ炭水化物だけ食べてても飽きない所が、やっぱり『恐るべきさぬきうどん』なのかも~~
この記事へのコメント
まっつぁんこ
希望すれば65までいられる模様。
会社に行きながら色んなところに行こうと思っています。
が、車やバイクはありえない。
(パパンの肘痛そうでした)
全部公共交通機関のつもり。
四国は丸亀と小豆島しか行ったことがないので死ぬまでに行きたいですね。
ノルウェーまだ~む
公共交通機関だけだと、この「美味しい」うどん屋巡りは難しそうです。でも本当に沢山の讃岐うどんやさんがあるから、電車やバスだけでも美味しい所行けますyo~
四国の旅はまだまだ続きますので、おススメの場所ご紹介していきます☆是非ともご参考になさってくださいっ!!
セレンディピティ
讃岐うどんめぐり、いいな~。
7年前に香川県に行きましたが(アート巡りが目的)結局うどん屋さんは1か所しか行かなかったのです。今思えばもったいない...。人気のお店は交通の不便な場所にあって、ひとつひとつが離れているので、狙って行かないと難しいですね。
今回ご紹介くださったお店、どれもおいしそうですが、まだ~むさんがカルボナーラとおっしゃった釜玉バターが特に気になります!!お米屋さんがやっているお店もおもしろいですね。
何より方言がなんとも温かくてすてきです☆
ノルウェーまだ~む
いえいえアートを巡られるのも良いですよね♪
私も次回はアート旅もしたいです~~
人気のうどん屋さんは結構離れている上に混み合うので、ゼッタイ平日行ってくださいね!どのお店もセルフなので、初心者はオロオロして緊張しますが四国の人間ならではのあったかさがありますyo♪
yukarin
ほんと安いみたいですね~いいな。
お昼が近いのでお腹がぎゅるるるーっ
ノルウェーまだ~む
沢山コメントありがと~~
うどんのお安さにビックリでしょう?こんなに美味しいのにこのお値段!!
讃岐うどんの概念がぶっ飛んじゃうのです♪
zooey
村上春樹を始め、色々な人がうどん巡りの記を書いていて
私もいつかはと思っています。
とりあえず、まだ~むさんの日記が楽しみ!
ノルウェーまだ~む
実は私も「恐るべきさぬきうどん」の本を相当昔に読んで、その時からいつかはうどん屋巡りをしようと思っていたのでした。
こうして並べてみるとあっという間に回っているようですけど、かなりの山道や田んぼの真ん中を延々と走って行くのでなかなか大変でした~~(苦笑)
qなんと!
って四国では、当たり前のうどん価格ね
東京ではありえないよねぇ
まだーむ
よく食べたねぇ(笑)(笑)
うどんの本場といえば
やはり、讃岐こと香川県かしら
なるほど!うどん県とは納得
うどん県民を相手にして(舌の肥えてるだろう)
同業者と競うんだから
それなりの工夫とクオリティで
讃岐うどん店の激戦だわ
。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。..。.:**:.。
あらら!パパン様
これまた「旅の記念」だったのね💖
ノルウェーまだ~む
驚きの価格よね~讃岐うどん!
しかもどこも本当に美味しくて、それは東京のどこでも食べられない気がする…
ちなみに香川県民は糖尿病の人が多いらしいよ(苦笑)
1玉は割りあい少な目なのだけど、我ながらよく食べたわ(爆)
瞳
なんと!まだ~むさん、こんなにさぬきうどんの名店、たくさん制覇されていたのね♪
お写真、いつもながら綺麗ですね、美味しそうだ(美味しいのですが 笑)がもう、私も大好きです。
1日で4店とは!ツワモノですわ。
そういえば、昔、第一次さぬきうどんブームの頃、うどんツアーに参加したのですが「さぬきの男が小頼めるかい!!」と4店で豪語した主人、若かったな。今なら絶対無理でしょう。
今ね、小麦の値段が上がってさぬきうどんも値上がりしてるの~~。それでもまだまだお安いのだけれど!(^^)!
ノルウェーまだ~む
>
わわわ!あの時のお値段じゃなくなっているのですね?まあ、確かにそうですよね。今まで安すぎたんだわ~~
ご主人4店舗回って全部2玉ですか??凄すぎる~ぅ
小さい頃から召し上がっていたんですものね。讃岐うどんのプロですな。そうそう、先日ニュースで香川県の小学生で脂質異常とされる割合が10%、糖尿病発症リスクが高い割合も16%に上っていて、全国的にも高いとのことですが、うどんが美味しいんだから仕方ないですよね☆
写真、いつもお褒め頂き恐縮です。写真の並べ方がへたっぴーですがwww